未分類
ヨナス・カウフマン~ロマンティック・アリア集 ヨナス・カウフマン、クラウディオ・アバド/マーラー室内管弦楽団~ドイツ・オペラ・アリア集 ヴラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団~ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調作品21・交響曲第8番ヘ長調作品93・交響曲第6番ヘ長調作品68《田園》【SACD-Hybrid】 ザ・ベリー・ベスト・オブ・パヴァロッティ デッカ・シンガーズ・コレクション~シュザンヌ・ダンコ オイゲン・ヨッフム/東京交響楽団~モーツァルト:交響曲第41番ハ長調K551《ジュピター》、エック:ラモーの主題によるフランス組曲【SACD-Hybrid】 ブルジュ・カラダー、アイクット・キョセレーリ、ギュレル・アイカル/ボルサン・イスタンブール・フィルハーモニー管弦楽団、ダン・エッティンガー/マンハイム州立管弦楽団~ファジル・サイ:イスタンブール交響曲(2009)、ネイ協奏曲《ヘザルフェン》作品39(2011) 山本貴志、佐藤卓史、児玉宏/大阪交響楽団~リヒャルト・ヴェッツ:交響曲第2番イ長調作品47、ブルッフ:2台のピアノのための協奏曲変イ短調作品88a、スヴェンセン/交響曲第2番変ロ長調作品15 アンドレ・クリュイタンス/交響曲へのお誘い
このカタログについて
左の「分類一覧」から興味のある作曲家、演奏家、ジャンルをクリックして下さい。
アベル Abel,Carl Friedrich
アドリアン・シェパード/カンティレーナ~カール・フリードリヒ・アベル:6つの交響曲集作品7 ミクローシュ・シュパーニ、ラースロー・パウリク、バラージュ・マーテー~カール・フリードリヒ・アベル:6つのソナタ集作品2(1762)
アダン Adam,Adolphe
リチャード・ボニング/コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団~アダン:バレエ《ジゼル》全曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~アダン:バレエ《ジゼル》全曲(短縮版) ジョン・アラー、フランソワ・ラ・ルー、トーマス・フルトン/モンテ・カルロ・フィルハーモニー管弦楽団~アダン:喜歌劇《ロンジュモーの郵便屋》全曲 ミシェル・トランポン、スミ・ジョー、リチャード・ボニング/ウェールズ国立歌劇場管弦楽団~アダン:喜歌劇《トレアドール》全曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~アダン:バレエ音楽《ジゼル》(短縮版) リチャード・ボニング/イギリス室内管弦楽団~アダン:バレエ音楽《海賊》全曲 アナトゥール・フィストゥラーリ/ロンドン交響楽団、アンタル・ドラティ/ミネアポリス交響楽団~アダン:バレエ《ジゼル》全曲、オッフェンバック(ロザンタール編曲):バレエ《パリの喜び》
アダムス Adams,John
ジェニー・リン~ジョン・アダムス:チャイナ・ゲート(1977)、アレンスキー:中国主題による練習曲作品25の3 サイモン・ラトル/バーミンガム市交響楽団~ジョン・アダムズ:和声学(Harmonielehre)、The Chairman Dances(管弦楽のためのフォックストロット) ランサム・ウィルソン/ソリスティ・ニューヨーク、クリストファー・ウォーレン=グリーン/ロンドン室内管弦楽団、サイモン・ラトル/バーミンガム市交響楽団~ジョン・アダムズ:管弦楽作品集 ステファン・モスコ/オランダ管楽アンサンブル~ジョン・アダムス:Short Ride in a Fast Machine デイヴィッド・ロバートソン/セントルイス交響楽団~ジョン・アダムス:ドクター・アトミック・シンフォニー、ガイド・トゥ・ストレンジ・プレイス トーマス・アデス、マイケル・ティルソン・トーマス、サイモン・ラトル/バーミンガム市交響楽団~アメリカン・カウンターポイント/アダムズ、ナンカロウ、ケージ:作品集
アディンセル Addinsell,Richard
クリスティーナ・オルティス、ウラディミール・アシュケナージ、モーシェ・アツモン/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、アンドレ・プレヴィン/ロンドン交響楽団、ロリン・マゼール/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~アディンセル:ワルソー・コンチェルト、ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18より第1楽章、ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番ヘ長調作品102、ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲作品43、スクリャービン:ピアノ協奏曲嬰ヘ短調作品20より第3楽章 ジャン=イヴ・ティボーデ、ヒュー・ウォルフ/BBC交響楽団、ヴラディミール・アシュケナージ/クリーヴランド管弦楽団~アディンセル:ワルソー・コンチェルト(1941)、ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18より第2楽章「アダージョ・ソステヌート」、パガニーニの主題による狂詩曲作品43、ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(1924)、ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番ヘ長調作品作品102より第2楽章「アンダンテ」 マーティン・ロスコー、ラモン・ガンバ/BBCフィルハーモニック~リチャード・アディンセル:映画音楽集 クリスティーナ・オルティス、モシェ・アツモン/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団~アディンセル:ワルソー・コンツェルト、ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18
アデス Ades,Thomas
サイモン・ラトル/バーミンガム市交響楽団~トーマス・アデス:アシラ、コンチェルト・コンチーソ サイモン・ラトル、トーマス・アデス~トーマス・アデス:アサイラ(管弦楽のための)、Concerto Conciso(ピアノと室内アンサンブルのための) サイモン・キーンリーサイド、シンディア・シーデン、トーマス・アデス/コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団~アデス:歌劇《テンペスト》全曲 トーマス・アデス/バーミンガム市交響楽団~アデス:アメリカ,予言、Fool's Rhymes、冬の恋人 リンゼイ・マーシュ、アンソニー・マーウッド、ルイーズ・ホプキンス、トーマス・アデス~アデス:Catch作品4、Darknesse visible、Still sorrowing作品7 ジル・ゴメス、ヴァルディン・アンダーソン、トーマス・アデス/アルメイダ・アンサンブル~アデス:室内オペラ《パウダー・ハー・フェイス》全曲 トーマス・アデス/ヨーロッパ室内管弦楽団、サイモン・ラトル/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~アデス:ヴァイオリン協奏曲《同心的な小道 (Concentric Paths) 》、テヴォート (2007) トーマス・アデス~アンソロジー
アグリコラ Agricola,Alexander
ヤーノシュ・バリ/A・N・S(ARS NOVA SECUNDA)合唱団~アレクサンデル・アグリコラ:ミサ《不幸に見舞われ(Missa Malheur me bat)》(ラテン語歌唱)
アーレ Ahle,Johann Rudolf
鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン~ヨハン・ルドルフ・アーレ:10声のミサ曲、7声のマニフィカト、8声のマニフィカト、他
アホ Aho,Kalevi
マンフレート・グレスベック、オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~カレヴィ・アホ:交響曲第1番、ヴァイオリン協奏曲《沈黙》 オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~カレヴィ・アホ:交響曲第2番(1970/1995)・第7番《蟲の生活》(1988) ヤーッコ・クーシスト、オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~カレヴィ・アホ:交響曲第3番(協奏交響曲)~ヴァイオリンと管弦楽のための(1971/3) ゲイリー・ホフマン、オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~カレヴィ・アホ:交響曲第9番(1993~94)、チェロ協奏曲(1983~84) オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~カレヴィ・アホ:交響曲第10番(1996)、湖底の喜び(1995) ハンス=オーラ・エリクソン、パウリ・ピエティライネン、オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~カレヴィ・アホ:オルガンとオーケストラのための交響曲第8番(1993)、ペルガモン(1990) ラハティ交響楽団室内アンサンブル~カレヴィ・アホ:室内楽曲集 オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~カレヴィ・アホ:交響的舞曲集《ウーノ・クラミ讃歌》(2001) シンフォニア・ラハティ室内アンサンブル~カレヴィ・アホ:ファゴットと弦楽四重奏のための五重奏曲 ティーナ・ヴァへヴァーラ、オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~カレヴィ・アホ:中国歌曲集(1987)、交響曲第4番(1972/73)
ダヴィド・アラーニャ Alagna,David
ロベルト・アラーニャ、インドラ・トーマス、ミシェル・プラッソン/イルド・フランス国立管弦楽団~ダヴィド・アラーニャ:歌劇《死刑囚最後の日》
ジェファン・アラン Alain,Jehan
ウィリアム・ホワイトヘッド~生と死の踊り/ジェファン・アラン:3つの舞曲AWV119、アリアAWV120、2つの踊りAWV61
アルベニス Albeniz,Isaac
プラシド・ドミンゴ、キャロル・ヴァネス、ジェーン・ヘンシェル、エンリケ・バケリゾ、カルロ・ショーソン、ホセ・デ・エウセビオ/マドリッド・コミュニティ管弦楽団、マドリッド・コミュニティ合唱団~アルベニス:歌劇 《ペピータ・ヒメネス》全曲
アリシア・デ・ラローチャ~アルベニス:組曲《イベリア》(1906)全曲/第1集/第1曲「エボカシオン」、第2曲「港」、第3曲「セビーリャの聖体祭」、第2集/第4曲「ロンデーニャ」、第5曲「アルメリア」、第6曲「トリアーナ」、第3集/第7曲「アルバイシン」、第8曲「ポーロ」、第9曲「ラバピエス」、第4集/第10曲「マラガ」、第11曲「ヘレス」、第12曲「エリターニャ」、ナバーラ(Navarra)(1909)、グラナドス:ピアノ組曲《ゴイェスカス》全曲/第1曲「愛のことば」、第2曲「窓ごしの語らい」、第3曲「ともし火のファンダンゴ」、第4曲「嘆き,またはマハと夜うぐいす」、第5曲「愛と死」、第6曲「エピローグ,幽霊のセレナード」
アキレス・マチャード、アレッサンドラ・マルク、カルロス・アルバレス、ジェーン・ヘンシェル、アナ・マリア・マルティネス、クリスティアン・イムラー、アンヘル・ロドリゲス、ホセ・デ・エウセビオ/マドリード交響楽団、マドリード交響合唱団、戦没者の谷の聖十字架聖歌隊~アルベニス:歌劇《ヘンリー・クリフォード》全曲
アリシア・デ・ラローチャ~アルベニス:組曲《イベリア》(1909)
アリシア・デ・ラローチャ~アルベニス:組曲《イベリア》(1909)、グラナドス:ピアノ組曲《ゴイェスカス》
アルド・チッコリーニ~アルベニス:組曲《イベリア》(1909)全曲、グラナドス:ピアノ組曲《ゴイェスカス》全曲
ミゲル・ベセルガ~アルベニス:ピアノ作品全集VOL・1
ミゲル・ベセルガ~アルベニス:ピアノ作品全集VOL・2
ミゲル・ベセルガ~アルベニス:ピアノ作品全集VOL・3
ミゲル・ベセルガ~アルベニス:ピアノ作品全集VOL・5
すべてを表示
アルベーロ Albero,Sebastian de
ヨーゼフ・ペイン~セバスチャン・デ・アルベーロ:チェンバロのためのソナタ集
アルビノーニ Albinoni,Tommaso Giovanni
ハインツ・ホリガー、ハンス・エルホルスト、アレクサンダー・ヴァン・ヴィンコープ/カメラータ・ベルン~アルビノーニ:5声の協奏曲集作品7よりオーボエ協奏曲集/2つのオーボエのための協奏曲ハ長調作品7の5、オーボエ協奏曲ハ長調作品7の12、オーボエ協奏曲ニ長調作品7の6、2つのオーボエのための協奏曲ニ長調作品7の8、2つのオーボエのための協奏曲ハ長調作品7の11、オーボエ協奏曲ヘ長調作品7の9、オーボエ協奏曲変ロ長調作品7の3、2つのオーボエのための協奏曲ハ長調作品7の2
アンドリュー・マンゼ、フランク・ドゥ・ブリュイヌ、アルフレード・ベルナルディーニ、クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団~アルビノーニ:5声の協奏曲集作品9全曲/ヴァイオリン協奏曲変ロ長調作品9の1【第1番】、オーボエ協奏曲ニ短調作品9の2【第2番】、2つのオーボエのための協奏曲ヘ長調作品9の3【第3番】、ヴァイオリン協奏曲イ長調作品9の4【第4番】、オーボエ協奏曲ハ長調作品9の5【第5番】、2つのオーボエのための協奏曲ト長調作品9の6【第6番】、ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品9の7【第7番】、オーボエ協奏曲ト短調作品9の8【第8番】、2つのオーボエのための協奏曲ハ長調作品9の9【第9番】、ヴァイオリン協奏曲ヘ長調作品9の10【第10番】、オーボエ協奏曲変ロ長調作品9の11【第11番】、2つのオーボエのための協奏曲ニ長調作品9の12【第12番】
ハインツ・ホリガー、モーリス・ブルグ、イ・ムジチ合奏団~アルビノーニ:5声の協奏曲集作品7全曲/弦楽のための協奏曲ニ長調作品7の1、2つのオーボエのための協奏曲ハ長調作品7の2、オーボエ協奏曲変ロ長調作品7の3、弦楽のための協奏曲ト長調作品7の4、2つのオーボエのための協奏曲ハ長調作品7の5、オーボエ協奏曲ニ長調作品7の6、弦楽のための協奏曲イ長調作品7の7、2つのオーボエのための協奏曲ニ長調作品7の8、オーボエ協奏曲ヘ長調作品7の9、弦楽のための協奏曲変ロ長調作品7の10、2つのオーボエのための協奏曲ハ長調作品7の11、オーボエ協奏曲ハ長調作品7の12、5声のシンフォニアと協奏曲集作品2より5声のソナタ(シンフォニア)第6番ト短調作品2の6、5声のソナタ(シンフォニア)第3番ニ長調作品2の5
フェリックス・アーヨ、ハインツ・ホリガー、モーリス・ブルグ、マリア・テレサ・ガラッティ、イ・ムジチ合奏団~アルビノーニ:5声の協奏曲集作品9全曲/ヴァイオリン協奏曲変ロ長調作品9の1、オーボエ協奏曲ニ短調作品9の2、2つのオーボエのための協奏曲ヘ長調作品9の3、ヴァイオリン協奏曲イ長調作品9の4、オーボエ協奏曲ハ長調作品9の5、2つのオーボエのための協奏曲ト長調作品9の6、ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品9の7、オーボエ協奏曲ト短調作品9の8、2つのオーボエのための協奏曲ハ長調作品9の9、ヴァイオリン協奏曲ヘ長調作品9の10、オーボエ協奏曲変ロ長調作品9の11、2つのオーボエのための協奏曲ニ長調作品9の12、アダージョ ト短調
ハインツ・ホリガー、イ・ムジチ合奏団~イタリア・オーボエ協奏曲集/マルチェルロ:オーボエ協奏曲ニ短調、サンマルティーニ:オーボエ協奏曲ニ長調、アルビノーニ:オーボエ,弦楽と通奏低音のための5声の協奏曲ト短調作品9の8、ロッティ:オーボエ・ダモーレ協奏曲イ長調、チマローザ:オーボエ協奏曲ハ長調
ゴードン・ハント~アルビノーニ:オーボエ協奏曲ニ短調作品9の2・ニ長調作品7の6
アンソニー・ロブソン、キャサリン・ラザム~アルビノーニ:2つのオーボエのための協奏曲集
アンソニー・ロブソン~アルビノーニ:オーボエ協奏曲集
アンソニー・ロブソン、キャサリン・ラザム~アルビノーニ:2つのオーボエのための協奏曲集
サイモン・スタンテイジ/コレギウム・ムジクム99~アルビノーニ:5声の協奏曲集作品5全曲
すべてを表示
アルブレヒツベルガー Albrechtsberger,Johann Georg
フリッツ・マイア、ディーター・キルシュ、ハンス・シュタットルマイア/ミュンヘン室内管弦楽団~アルブレヒツベルガー:口琴,マンドーラと管弦楽のための協奏曲ホ長調・ヘ長調 ベルヴェデーレ・トリオ・ウィーン~アルブレヒツベルガー:弦楽三重奏曲集作品9、シュペルガー:3つの弦楽三重奏曲
アルヴェーン Alfven,Hugo
ネーメ・ヤルヴィ/ロイヤル・ストックホルム・フィル~アルヴェーン:交響曲&管弦楽曲集成 ネーメ・ヤルヴィ/ストックホルム・フィル~アルヴェーン:交響曲第2番ニ長調作品11、スウェーデン狂詩曲第1番作品19《夏の徹夜祭》 ネーメ・ヤルヴィ/ストックホルム・フィル~アルヴェーン:交響曲第1番ヘ短調作品7、スウェーデン狂詩曲第2番作品24《ウプサラ狂詩曲》 ネーメ・ヤルヴィ/ストックホルム・フィル~アルヴェーン:交響曲第4番《海辺の岩礁から》作品39 ネーメ・ヤルヴィ/ロイヤル・ストックホルム・フィル~アルヴェーン:交響曲第5番イ短調(完全版) ネーメ・ヤルヴィ/ストックホルム・フィル~アルヴェーン:ダーラナ狂詩曲作品47(スウェーデン狂詩曲第3番)、交響曲第3番ホ長調作品23 ネーメ・ヤルヴィ/ロイヤル・ストックホルム・フィル~アルヴェーン:スウェーデン狂詩曲第1番《夏至の徹夜祭》作品19・第2番《ウプサラ狂詩曲》作品24・第3番《ダーラナ狂詩曲》作品47 クリスチャン・リンドペルイ/スウェーデン・ウィンド・アンサンプル~アルヴェーン(ヘグステット編曲):《山の王》組曲 ロベルト・ズント/オルフェイ・ドレンガル合唱団~アルヴェーン:男声合唱のための24の歌とピアノ伴奏による6つの歌 ペトリ・サカリ/アイスランド交響楽団~アルヴェーン:スウェーデン狂詩曲集
アリ=ザデー Ali-zade,Frangiz
ラ・ストリンペラッタ・ベルソン~フランギス・アリ=ザデー:作品集
アルカン Alkan,[Charkles-] Valentin
ロナルド・スミス~アルカン:ピアノ作品集 パスカル・アモワイヤル~シャルル=ヴァランタン・アルカン: ピアノ作品集
アレグリ Allegri,Gregorio
ソール・カーク、アンドルー・ライト、スティーヴン・クロウバリー/ウェストミンスター大聖堂合唱団、ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~アレグリ:ミゼレーレ、パレストリーナ:モテトゥス《神に歓喜せよ》、モテトゥス《罪を犯すわれ》、モテトゥス《汝はペテロなり》、ロッティ:クルチフィス(十字架にかけられて)、ヴィクトリア:セクエンツィア《シオンよ,讃えよ》、モテット《おお,何と栄光に満てる王国》、ミサ曲《おお,何と栄光に満てる王国》、モンテヴェルディ:モテット《御身を崇めん,キリストよ》、モテット《主にむかいて新しき歌を歌え》、カヴァルリ:アンティフォナ《聖母マリアを讃えまつる(栄えあれ,女王様)(サルヴェ・レジナ)》、ジョヴァンニ・ガブリエリ:モテット《神に歓呼せよ(神に喜びの声をあげよ)》 ロイ・グッドマン、ディヴィッド・ウィルコックス/ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~アレグリ:ミゼレーレ、パレストリーナ:スターバト・マーテル、モテトゥス《今日,聖なる乙女は》、モテトゥス《老いびとはおさな子をいだけり》、マニフィカト、聖母マリアへのリタニア ケンブリッジ・キングスカレッジ合唱団~アレグリ:ミゼレーレ、他 ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ合唱団~アレグリ:ミゼレーレ ハリー・クリストファーズ/ザ・シックスティーン、ポール・マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート~ルネッサンス名作集/アレグリ:ミゼレーレ
アルゲーン Allgen,Claude Loyola
ウルフ・ヴァリーン~クロード・ロヨラ・アルゲーン:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ(1989)
アルムクヴェスト Almquist,Carl Jonas Love
ダニエル・ヘルデン/リンディング室内合唱団~アルムクヴィスト:夢と幻想
オルウィン Alwyn,William
リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ウィリアム・オルウィン:交響曲全集
リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ウィリアム・オルウィン:交響曲第1番(1950)
リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ウィリアム・オルウィン:交響曲第2番(1953)
リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ウィリアム・オルウィン:交響曲第3番(1956)
リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ウィリアム・オルウィン:交響曲第4番(1959)
リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ウィリアム・オルウィン:交響曲第5番《Hydriotaphia》
ハワード・シェリー、リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ウィリアム・オルウィン:ピアノ協奏曲第1番(1930)・第2番(1960)
ニコラス・ダニエル、レイチェル・マスターズ~ウィリアム・オルウィン:オーボエ,弦楽とハープのための協奏曲
リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ウィリアム・オルウィン:映画音楽集
ラモン・ガンバ/BBCフィルハーモニック~ウィリアム・オルウィン:映画音楽VOL・2
すべてを表示
アモデーイ Amodei,Cataldo
エマ・カークビー、ヤコブ・リンドベルイ~カタルド・アモデーイ:解き放たれた足と草原の間、地平に夜明けの光が、すでに夜の帳が
アンダーソン Anderson,Leroy
レナード・スラットキン/トランペット吹きの休日~ルロイ・アンダーソン・ベスト フレデリック・フェネル/ロンドン・ポップス・オーケストラ、イーストマン=ロチェスター・ポップス管弦楽団~ルロイ・アンダーソン&エリック・コーツ作品集 フレデリック・フェネル/イーストマン=ロチェスター・ポップス管弦楽団~ルロイ・アンダーソン:名曲集
アンタイル Antheil,George[Johann Carl]
アレンスキー Arensky,Anton Stepanovich
ワレリー・ポリャンスキー/ロシア国立交響楽団~アレンスキー:交響曲第1番ロ短調作品4、皇帝即位10周年に際してのカンタータ作品26 ワシリー・シナイスキー/BBCフィルハーモニック~アレンスキー:交響曲第2番作品22、歌劇《ヴォルガ川上の夢》序曲作品16 アレクサンダー・トロスタンスキー、ユーリ・トゥロフスキー~アレンスキー:ヴァイオリン協奏曲イ短調作品54 ボロディン・トリオ~アレンスキー:ピアノ三重奏曲第1番ニ短調作品32、ピアノ三重奏曲第2番ヘ短調作品73
アリオスティ Ariosti,Attilio
トーマス・ゲオルギ、ルーカス・ハリス、ジョエル・モートン~アッティリオ・アリオスティ:練習曲&ソナタ集
クレイグ・アームストロング Armstrong,Craig
クレイグ・アームストロング:MEMORY TAKES MY HAND
アーン Arne,Thomas
クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団~トーマス・アーン:8つの序曲集(1752?出版)/序曲第3番ト長調、序曲第1番ホ短調、序曲第2番イ長調、序曲第4番ヘ長調、序曲第5番ニ長調、序曲第6番変ロ長調、序曲第7番ニ長調、序曲第8番ト短調 アドリアン・シェパード/カンティレーナ~トーマス・アーン:4つの交響曲 サイモン・スタンデイジ/コレギウム・ムジクム90~トマス・アーン:序曲集 サイモン・スタンテイジ、ミカエラ・コンベルティ、ジャン・コー、ニコラス・パール~トーマス・アーン:トリオ・ソナタ全集
アーノルド Arnold,Malcom[Henry-]
アーノルド・コンダクツ・アーノルド
リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~マルコム・アーノルド:交響曲第1番作品22(1949)・第2番作品40(1953)
リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~マルコム・アーノルド:交響曲第3番作品63(1957)・第4番作品71(1960)
リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~マルコム・アーノルド:交響曲第5番作品74・第6番作品95
ラモン・ガンバ/BBCフィルハーモニック~マルコム・アーノルド:交響曲第7番作品113・第8番作品124・第9番作品128
ラモン・ガンバ/BBCフィルハーモニック~アーノルド:序曲集
リチャード・ヒコックス/シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア~マルコム・アーノルド:28人の演奏家のための協奏曲作品105
ブライデン・トムソン/フィルハーモニア管弦楽団~マルコム・アーノルド:イギリス舞曲第1集作品27、イギリス舞曲集第2集作品53
リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~マルコム・アーノルド:映画音楽集~戦場にかける橋
ラモン・ガンバ/BBCフィルハーモニック~マルコム・アーノルド:映画音楽集VOL・2
すべてを表示
アリアーガ Arriaga,Juan Crisostomo
アッテルベリ Atterberg,Kurt
広上淳一/ノールショッピング交響楽団~クット・アッテルベリ:交響曲第6番ハ長調作品31《1万ドル交響曲》 児玉宏/大阪シンフォニカー交響楽団~K・アッテルベリ:交響曲第6番ハ長調作品31、エルガー:弦楽のためのセレナード ホ短調作品20
オベール Auber,Daniel-Francois-Esprit
ニコライ・ゲッダ、マディ・メスプレ~オベール:歌劇《フラ・ディアヴォロ,またはテッラチーナの宿屋》全曲 アルフレッド・クラウス、ジューン・アンダーソン~オベール:歌劇《ポルティチの唖娘(マザニエッロ)》全曲 スミ・ジョー、イザベル・ヴァーネット、リチャード・ボニング/イギリス室内管弦楽団~オベール:歌劇《黒のドミノ》全曲、バレエ音楽《グスタフⅢ世》
アウアー Auer,Leopold
アンタル・サライ、ヨージェフ・バロク~レオポルド・アウアー:編曲集
アウエルバッハ Auerbach,Lera
ワジム・グルツマン、アンジェラ・ヨッフェ~レーラ・アウエルバッハ(アヴェルバフ):24の前奏曲作品46(1999) レーラ・アウエルバッハ:24 の前奏曲作品41(1999)、10の夢作品45(1999)
オーリック Auric,Georges
ラモン・ガンバ/BBCフィルハーモニック~ジョージ・オーリック:映画音楽集
チャールズ・エイヴィソン Avison,Charles
ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団~チャールズ・エイヴィソン:ドメニコ・スカルラッティの《42の練習曲》による12の合奏協奏曲全曲
バカロフ Bacalov,Luis Enriquez
バツェヴィチ Bacewicz,Grazyna
ジョアンナ・クルコヴィツ~グラジナ・バツェヴィチ:ヴァイオリンとピアノのための作品集 クリスティアン・ツィマーマン、カヤ・ダンチョフスカ~バツェヴィチ:ピアノ・ソナタ第2番、ピアノ五重奏曲第1番&第2番
バッハ一族 Bach Family
ラインハルト・ゲーベル、レオン・ベルベン、ムジカ・アンティクヮ・ケルン~バッキアナ/バッハ・ファミリーの音楽/ヨハン・ルードヴィヒ・バッハ:組曲ト長調、協奏曲ニ長調、ハインリヒ・バッハ:5声のソナタ ハ長調、5声のソナタ ヘ長調、ヨハン・クリストフ・バッハ:アリア、シリアクス・ウィルケ:戦い、ヨハン・ミヒャエル・バッハ:ソナタと幻想曲ト短調、ヨハン・セバスティアン・バッハ:協奏曲ニ長調(復活祭オラトリオBWV249より) マグダレーナ・コジェナー、ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~ラメント/バッハ・ファミリーによるアリア,カンタータ集/ヨハン・クリストフ・バッハ:ラメント《ああ,私の頭が水で満ちていたなら》、フランチェスコ・バルトロメオ・コンティ:カンタータ《私の魂は切望します》、ヨハン・セバスティアン・バッハ:カンタータ 第170番《満ち足れる安らい,うれしき魂の悦びよ》BWV170、カンタータ第200番《告白しましょう,そのみ名を》BWV200よりアリア「告白しましょう,そのみ名を」、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:カンタータ《ゼルマ》H739,Wq236、ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ:メゾ・ソプラノのためのシェーナ《アメリカの女》BR.JCFB.G47 コンラート・ユンクヘーネル/カントゥス・ケルン~アルトバッキッシェス・アルヒーフ~バッハの祖先の音楽 ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~Bachiana2/バッハ・ファミリーの音楽 ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~大バッハ以前のバッハ・ファミリーによるカンタータ集
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ Bach,Carl Philipp Emanuel
トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:弦楽のための6つのシンフォニアWq182,H657~662/シンフォニア ト長調Wq182の1,H657、シンフォニア変ロ長調Wq182の2,H658、シンフォニア ハ長調Wq182の3,H659、シンフォニア イ長調Wq182の4,H660、シンフォニア ロ短調Wq182の5,H661、シンフォニア ホ長調Wq182の6,H662
ミハイル・プレトニョフ~カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:ソナタ&ロンド集/ソナタ ト短調Wq65-17,H47、ロンド イ長調Wq58-1,H276、ソナタ ハ短調Wq65-31,H121、ソナタ ニ長調Wq61-2,H286、ソナタ嬰ヘ短調Wq52-4,H37、ロンド ニ短調Wq61-4,H290、ソナタ ト長調Wq62-19,H119、ロンド ハ短調Wq59-4,H283、ソナタ ホ短調Wq59-1,H281、ソナタ イ長調Wq65-32,H135より第2楽章「アンダンテ・コン・テネレッツァ」
オーレル・ニコレ、ハインツ・ホリガー、ラマ・ジャッカー、ウルスラ・ホリガー、デイヴィッド・ジンマン/オランダ室内管弦楽団、レイモンド・レパード/イギリス室内管弦楽団~カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:フルート協奏曲イ短調Wq166,H431、フルート協奏曲変ロ長調Wq167,H435、オーボエ協奏曲変ホ長調Wq165,H468、オーボエと通奏低音のためのソナタ ト短調Wq135,H549、フルート協奏曲イ長調Wq168,H438、フルート協奏曲ト長調Wq169,H445、オーボエ協奏曲変ロ長調Wq164,H466、ハープのための独奏曲ト長調Wq139,H563
寺神戸亮、ジャレフ・アド=エル~C・P・E・バッハ:ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調Wq75H511、ヴァイオリン・ソナタ ロ短調Wq76H512
アンナー・ビルスマ、グスタフ・レオンハルト/エイジ・オブ・インライトゥメント管弦楽団~C・P・E・バッハ:シンフォニア&チェロ協奏曲集【輸入盤】
ボブ・ヴァン・アスペレン、メランテ・アムステルダム~C・P・E・バッハ:ハンブルク協奏曲集Wq43
ミクローシュ・シュパーニ、ペーテル・スッツ/コンチェルト・アルモニコ~C・P・E・バッハ:鍵盤協奏曲VOL・1
ミクローシュ・シュパーニ、ペーテル・スッツ/コンチェルト・アルモニコ~C・P・E・バッハ:鍵盤協奏曲VOL・2
ミクローシュ・シュパーニ、ペーテル・スッツ/コンチェルト・アルモニコ~C・P・E・バッハ:鍵盤協奏曲VOL・3
ミクローシュ・シュパーニ、ペーテル・スッツ/コンチェルト・アルモニコ~C・P・E・バッハ:鍵盤協奏曲VOL・4
すべてを表示
ヨハン・クリスティアン・バッハ Bach,Johann Christian
サイモン・スタンデイジ~J・C・バッハ:《シリアのアドリアーノ》序曲、二重オーケストラのためのシンフォニー作品18の1 エレノア・トゥロフスキー、ユーリ・トゥロフスキー~J・C・バッハ:ヴァイオリン,チェロと管弦楽のためのシンフォニア・コンチェルタンテ イ長調 ミクローシュ・シュパーニ、エリカ・ペテーフィ、チッラ・ヴァーリ~J・C・バッハ:初期ソナタ集 ミクローシュ・シュパーニ、エリカ・ペテーフィ~J・C・バッハ:ヴァイオリン伴奏付きの鍵盤ソナタ集作品10 ミクロシュ・シュパーニ、ベネディク・クサローグ~J・C・バッハ:フルート伴奏の付いた鍵盤楽器のためのソナタ集作品16 フィリップ・ジャルスキー、ジェレミー・ロレール/ル・セルクル・ドゥラルモニー~J・C・バッハ:甘い炎/オペラ・アリア集 ディヴィッド・ジンマン/オランダ室内管弦楽団~J・C・バッハ:シンフォニア集作品6、シンフォニア集作品9、シンフォニア集作品18 イングリット・ヘブラー、ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団、エドゥアルト・メルクス/カペラ・アカデミカ・ウィーン~J・C・バッハ:6つのシンフォニア作品3、6つのピアノ協奏曲作品13
ヨハン・セバスティアン・バッハ Bach,Johann Sebastian
久保陽子~J・S・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲BWV1001~1006
家喜美子~J・S・バッハ:ゴルトベルク変奏曲BWV988
家喜 美子~J・S・バッハ:フランス組曲BWV812~817全曲
ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~ヨハン・セバスティアン・バッハ:フーガの技法BWV1080
ラインハルト・ゲーベル、ヤープ・テル・リンデン、ハンス=ペーター・ヴェスターマン、ミヒャエル・ニーゼマン、ピート・ドーント、アンドルー・ジョイ、ラファエル・フォッセラー、ミヒャエル・シュナイダー、ザビーネ・バウアー、ヴィルベルト・ハーツェルツェト、アンドレアス・シュタイアー、ロベルト・ヒル、ヘンク・ボウマン、ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~ヨハン・セバスティアン・バッハ:管弦楽組曲,ブランデンブルク協奏曲&室内楽作品集/ブランデンブルク協奏曲BWV1046~51全曲/ブランデンブルク協奏曲第1番ヘ長調BWV1046、ブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調BWV1047、ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調BWV1048、ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調BWV1049、ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調BWV1050、ブランデンブルク協奏曲第6番変ロ長調BWV1051、フルート,ヴァイオリン,チェンバロのための協奏曲(三重協奏曲)イ短調BWV1044、管弦楽組曲BWV1066~69全曲/管弦楽組曲第1番ハ長調BWV1066、管弦楽組曲第2番ロ短調BWV1067、管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068、管弦楽組曲第4番ニ長調BWV1069、管弦楽組曲第5番ト短調BWV1070、ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタBWV1014~19全曲/ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第1番ロ短調BWV1014、ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第2番イ長調BWV1015、ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第3番ホ長調BWV1016、ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番ハ短調BWV1017、ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第5番ヘ短調BWV1018、ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第6番ト長調BWV1019、ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ第1番ト短調BWV1020、ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ第2番ト長調BWV1021、ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ第3番ヘ長調BWV1022、ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ第4番ホ短調BWV1023、ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ハ短調BWV1024、ヴァイオリンとクラヴィーアのための組曲イ長調BWV1025、フーガ ト短調BWV1026、ソナタ イ長調 BWV Anh.153、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタBWV1027~29全曲、フルートと通奏低音のためのソナタ第1番ハ長調BWV1033、フルートと通奏低音のためのソナタ第2番ホ短調BWV1034、フルートと通奏低音のためのソナタ第3番ホ長調BWV1035、無伴奏フルートのためのソナタ(パルティータ)イ短調BWV1013、ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第6番ト長調BWV1019、フルートとチェンバロのためのソナタ第1番ロ短調BWV1030、フルートとチェンバロのためのソナタ第2番変ホ長調BWV1031、フルートとチェンバロのためのソナタ第3番イ長調BWV1032
スティーヴン・プレストン、トレヴァー・ピノック、イングリッシュ・コンサート~ヨハン・セバスティアン・バッハ:管弦楽組曲BWV1066~69全曲/管弦楽組曲第1番ハ長調BWV1066、管弦楽組曲第2番ロ短調BWV1067、管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068、管弦楽組曲第4番ニ長調BWV1069
サイモン・スタンデイジ、リサ・ベズノシウク、トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~ヨハン・セバスティアン・バッハ:ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調BWV1049、ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調BWV1050、ブランデンブルク協奏曲第6番変ロ長調BWV1051、フルート,ヴァイオリン,チェンバロのための協奏曲(三重協奏曲)イ短調BWV1044
デイヴィッド・ライシェンバーグ、サイモン・スタンデイジ、アントニー・ハルステッド、クリスチャン・ラザーフォード、ソフィア・マッケンナ、ヴァレリー・ダーク、アラステア・ミッチェル、フィリップ・ピケット、ラシェル・ベケット、マイケル・レアード、トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~ヨハン・セバスティアン・バッハ:ブランデンブルク協奏曲第1番ヘ長調BWV1046、ブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調BWV1047、ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調BWV1048、オーボエ・ダモーレ協奏曲イ長調BWV1055a、オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1060a
トーマス・ブランディス、ハンスイェルク・シェレンベルガー、ゲルト・ザイフェルト、ノルベルト・ハウプトマン、アンドレアス・ブラウ、コンラディン・グロート、カールハインツ・ツェラー、ウィリアム・リード、フィリップ・モル、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ヨハン・セバスティアン・バッハ:ブランデンブルク協奏曲BWV1046~51全曲/ブランデンブルク協奏曲第1番ヘ長調BWV1046、ブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調BWV1047、ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調BWV1048、ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調BWV1049、ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調BWV1050、ブランデンブルク協奏曲第6番変ロ長調BWV1051(1978年,79年ステレオ録音)
ミシェル・シュヴァルベ、カール・シュタインス、ローター・コッホ、アラン・シヴィル、シャーリー・ホプキンス、アドルフ・シェルバウム、カールハインツ・ツェラー、マティアス・リュタース、エディト・ピヒト=アクセンフェルト、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~J・S・バッハ:ブランデンブルク協奏曲BWV1046~51全曲/ブランデンブルク協奏曲第1番ヘ長調BWV1046、ブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調BWV1047、ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調BWV1048、ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調BWV1049、ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調BWV1050、ブランデンブルク協奏曲第6番変ロ長調BWV1051(1964年,65年ステレオ録音)、管弦楽組曲第2番ロ短調BWV1067、管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068
すべてを表示
ベック Back,Sven-Erik
ローランド・ペンティネン~スヴェン=エリク・ベック:ピアノ独奏曲作品全集
ベルマン Baermann,Heinrich Joseph
ディーター・クレッカー、ミラン・ライチェク/プラハ室内管弦楽団~ハインリッヒ・ヨーゼフ・ベルマン:クラリネット作品集
バゲール Baguer,Carlos
マティアス・バメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~カルロス・バゲール:交響曲第12番、交響曲第13番、交響曲第16番、交響曲第18番
バラカウスカス Balakauskas,Osvaldas
マルグリト・カトクス/ヴィリニュス聖クリストファー室内管弦楽団~バラカウスカス:コンチェルト・ブリオ
バラキレフ Balakirev,Mily Alexeyevich
ワシリー・シナイスキー/BBCフィルハーモニック~バラキレフ:交響曲第1番ハ長調・第2番ニ短調、交響詩《タマーラ》
バントック Bantock,Granvill
ノーマン・デル・マー~バントック:演奏会用序曲《土壇場のピエロ》(1908)、ブリッジ:交響詩《夏》
バーバー Barber,Samuel
ギル・シャハム、アンドレ・プレヴィン/ロンドン交響楽団~バーバー:ヴァイオリン協奏曲作品14、コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35、組曲《空騒ぎ》作品11より第2曲:「花嫁の部屋の乙女」、第3曲:「ドグベリーとヴァージェス(夜警の行進)」、第4曲:間奏曲(庭園の場)」、第5曲:「仮面舞踏会(ホーンパイプ)」
シェリル・ステューダー、トーマス・ハンプソン、ジョン・ブラウニング、エマーソン弦楽四重奏団~バーバー:歌曲全集/「マドンナの子守歌」、「そんなヒバリはいない」、「戸口の愛」、「セレナード」、「恋の勧告」、「夜にさまよう者」、「いと甘き囚われ人」、「天と地を結ぶ弦」、「物乞いの歌」、「小暗き松林に」、3つの歌作品2/第1曲「ひなぎく」、第2曲「後悔で苦しむ私の心」、第3曲「ベッシー・ボブテイル」、3つの歌作品10/第1曲「雨が降った」、第2曲「さあ眠れ」、第3曲「私は軍勢の物音を聞く」、4つの歌作品13/第1曲「尼僧はヴェールをかぶる」、第2曲「老人の秘密」、第3曲「この輝く夜にきっと」、第4曲「夜想曲」、ドーヴァーの渚作品3、2つの歌作品18/第1曲「高額貨幣の女王の顔」、第2曲「修道僧と干しぶどう」、「ヌヴォレッタ」作品25、メロディ・パサジェール(過ぎしものの歌)作品27/第1曲「すべて過ぎゆくがゆえに」、第2曲「白鳥」、第3曲「公園の中の墓地」、第4曲「鐘は鳴る」、第5曲「出発」、世捨て人の歌作品29/第1曲「聖パトリックの煉獄で」、第2曲「夜の教会の鐘」、第3曲「聖イタの幻想」、第4曲「天国の饗宴」、第5曲「キリストの磔刑」、第6曲「海の略奪」、第7曲「混乱」、第8曲「修道僧」、第9曲「神の賛美」、第10曲「世捨てへのあこがれ」、恨みと沈黙作品41/第1曲「最後の歌」、第2曲「マイ・リザード」、第3曲「荒野」、第4曲「人里離れたホテル」、第5曲「恨みと沈黙」、3つの歌作品45/第1曲「私はうんざりとするほどバラを食べてしまった」、第2曲「緑の低地とピアノたち」、第3曲「おお果てしない夕暮れ」
シェリル・ステューダー、トーマス・ハンプソン、ジョン・ブラウニング、エマーソン弦楽四重奏団~バーバー:歌曲全集/「マドンナの子守歌」、「そんなヒバリはいない」、「戸口の愛」、「セレナード」、「恋の勧告」、「夜にさまよう者」、「いと甘き囚われ人」、「天と地を結ぶ弦」、「物乞いの歌」、「小暗き松林に」、3つの歌作品2/第1曲「ひなぎく」、第2曲「後悔で苦しむ私の心」、第3曲「ベッシー・ボブテイル」、3つの歌作品10/第1曲「雨が降った」、第2曲「さあ眠れ」、第3曲「私は軍勢の物音を聞く」、4つの歌作品13/第1曲「尼僧はヴェールをかぶる」、第2曲「老人の秘密」、第3曲「この輝く夜にきっと」、第4曲「夜想曲」、ドーヴァーの渚作品3、2つの歌作品18/第1曲「高額貨幣の女王の顔」、第2曲「修道僧と干しぶどう」、「ヌヴォレッタ」作品25、メロディ・パサジェール(過ぎしものの歌)作品27/第1曲「すべて過ぎゆくがゆえに」、第2曲「白鳥」、第3曲「公園の中の墓地」、第4曲「鐘は鳴る」、第5曲「出発」、世捨て人の歌作品29/第1曲「聖パトリックの煉獄で」、第2曲「夜の教会の鐘」、第3曲「聖イタの幻想」、第4曲「天国の饗宴」、第5曲「キリストの磔刑」、第6曲「海の略奪」、第7曲「混乱」、第8曲「修道僧」、第9曲「神の賛美」、第10曲「世捨てへのあこがれ」、恨みと沈黙作品41/第1曲「最後の歌」、第2曲「マイ・リザード」、第3曲「荒野」、第4曲「人里離れたホテル」、第5曲「恨みと沈黙」、3つの歌作品45/第1曲「私はうんざりとするほどバラを食べてしまった」、第2曲「緑の低地とピアノたち」、第3曲「おお果てしない夕暮れ」
デイヴィッド・ジンマン/ボルティモア交響楽団~バーバー:交響曲第1番ホ短調(単一楽章の交響曲)作品9、弦楽のためのアダージョ作品11、序曲《悪口学校》作品5、オーケストラのためのエッセイ第1番作品12、シェリーによる場面の音楽作曲7、オーケストラのためのエッセイ第2番作品17
セリア・ニックリン、マイケル・レアード、ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団~バーバー:弦楽のためのアダージョ(1936)、アイヴズ:交響曲第3番《キャンプの集い》V-15、コープランド:静かな都会、カウエル:讃美歌とフーガ風の調べ第10番、クレストン:交響的スケッチ《うわさ》作品27
ジョシュア・ベル、デイヴィッド・ジンマン/ボルティモア交響楽団~バーバー:ヴァイオリン協奏曲作品14、ブロッホ:組曲《バール・シェム》/第1曲「ヴィドゥイ(懺悔)」、第2曲「ニーグン(即興)」、第3曲「シムハス・トラー(歓喜)」、ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲
イツァーク・パールマン、小沢征爾/ボストン交響楽団~バーバー:ヴァイオリン協奏曲作品14、バーンスタイン:セレナード
レナード・スラットキン、レナード・スラットキン/セントルイス交響楽団~バーバー:弦楽のためのアダージョ作品11、序曲《悪口学校》作品5
ベルゲン木管五重奏団~バーバー:夏の日の音楽作品31、セーヴェルー:シルユストールよりダンスと調べ
アメリカン・クラシックス~サミュエル・バーバー
すべてを表示
バールドシュ Bardos,Lajos
ラヨシュ・バールドシュ/ブダペスト・ジュネス・ムジカーレ合唱団~ラヨシュ・バールドシュ:合唱作品集
バーンズ Barnes,James
野中図洋和/陸上自衛隊中央音楽隊~バーンズ:交響曲第3番作品89、リード:オセロ、バーンスタイン:《ウェスト・サイド・ストーリー》セレクション(デュソイト編曲)
バリエール Barriere,Jean-Baptiste
ヨナス・イテン、北谷直樹、ライナー・ツィパーリング、ロザリオ・コンテ~ジャン=バプティスト・バリエール:チェロ・ソナタ集【SACD-Hybrid】
バルトーク Bartok,Bela
ピエール・ブーレーズ/シカゴ交響楽団~バルトーク:管弦楽のための協奏曲Sz116、4つの小品作品12,Sz51
ピエール・ブーレーズ/シカゴ交響楽団~バルトーク:ディヴェルティメントSz113、舞踏組曲Sz77、ハンガリーの風景Sz97、2つの映像作品10,Sz46
ゲザ・アンダ、フェレンツ・フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団~バルトーク:ピアノ協奏曲第1番Sz83、ピアノ協奏曲第2番Sz95、ピアノ協奏曲第3番Sz119
マウリツィオ・ポリーニ、クラウディオ・アバド/シカゴ交響楽団~バルトーク:ピアノ協奏曲第1番Sz83、ピアノ協奏曲第2番Sz95
マウリツィオ・ポリーニ、シュロモ・ミンツ、クラウディオ・アバド/シカゴ交響楽団、ロンドン交響楽団~バルトーク:ピアノ協奏曲第1番Sz83、ピアノ協奏曲第2番Sz95、2つの肖像作品5,Sz37
クリスティアン・ツィマーマン、レイフ=オヴェ・アンスネス、エレーヌ・グリモー、ピエール・ブーレーズ/シカゴ交響楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団~バルトーク:ピアノ協奏曲第1番Sz83、ピアノ協奏曲第2番Sz95、ピアノ協奏曲第3番Sz11
ギル・シャハム、ピエール・ブーレーズ/シカゴ交響楽団~バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番Sz112、2つのラプソディSz87,90/ラプソディ第1番Sz87、ラプソディ第2番Sz90
ピエール・ブーレーズ/シカゴ交響楽団、シカゴ交響楽団合唱団~バルトーク:バレエ《中国の不思議な役人》作品19,Sz73、弦楽器,打楽器とチェレスタのための音楽Sz106
エマーソン弦楽四重奏団~バルトーク:弦楽四重奏曲全集/弦楽四重奏曲第1番作品7,Sz40、弦楽四重奏曲第3番Sz85、弦楽四重奏曲第5番Sz102、弦楽四重奏曲第2番作品17,Sz67、弦楽四重奏曲第4番Sz91、弦楽四重奏曲第6番Sz114
ハンガリー弦楽四重奏団~バルトーク:弦楽四重奏曲全集/弦楽四重奏曲第1番作品7,Sz40、弦楽四重奏曲第3番Sz85、弦楽四重奏曲第5番Sz102、弦楽四重奏曲第2番作品17,Sz67、弦楽四重奏曲第4番Sz91、弦楽四重奏曲第6番Sz114
すべてを表示
バックス Bax,Arnold
ジョン・バルビローリ~バックス:交響詩《ティンタジェル》(1917~19)、アイアランド:ロンドン序曲(1936)
ヴァーノン・ハンドリー/BBCフィルハーモニック~アーノルド・バックス:交響曲全集
ヴァーノン・ハンドリー/BBCフィルハーモニック~アーノルド・バックス:交響詩集
マーガレット・フィンガーハット、ヴァーノン・ハンドリー~アーノルド・バックス:左手のピアノと管弦楽のためのコンチェルタンテ
リディア・モルドコヴィッチ、ラファエル・ウォルフィッシュ、ブライデン・トムソン~アーノルド・バックス:管弦楽作品集VOL・1
ブライデン・トムソン、ヴァーノン・ハンドリー~アーノルド・バックス:管弦楽作品集VOL・2
ブライデン・トムソン/アルスター管弦楽団~アーノルド・バックス:管弦楽作品集VOL・3
ブライデン・トムソン、ヴァーノン・ハンドリー~アーノルド・バックス:管弦楽作品集VOL・4
ブライデン・トムソン/ロンドン・フィルハーモニック~アーノルド・バックス:管弦楽作品集VOL・5
ブライデン・トムソン/ロンドン・フィルハーモニック~アーノルド・バックス:管弦楽作品集VOL・6
すべてを表示
ビーチ Beach,Amy Marcy
エマ・カークビー、ロンドン・ロマンティック・室内グループ~エイミー・ビーチ:作品集 アンバーチェ室内アンサンブル~エイミー・ビーチ:ピアノ三重奏曲イ短調作品150、ピアノ五重奏曲嬰ヘ短調作品67 アンバッハー~エイミー・ビーチ:単一楽章の弦楽四重奏曲作品89、ヴァイオリン・ソナタ イ短調作品34
ビーミッシュ Beamish,Sally
フィリップ・デュークス、ロバート・コーエン、オラ・ルドネル/スウェーデン室内管弦楽団~サリー・ビーミッシュ:作品集 ジョン・ハール、オラ・ルドネル/スウェーデン室内管弦楽団~サリー・ビーミッシュ:カレドニア街道 ロバート・アーヴィン、サリー・ビーミッシュ~サリー・ビーミッシュ:ゲイラ・ウォーター、ブリッジング・ザ・ディ エンペラー弦楽四重奏団~サリー・ビーミッシュ:弦楽四重奏曲第1番(1999)・第2番《カリフォルニア》(2000) タベア・ツィンマーマン、オーラ・ルドネル/スウェーデン室内管弦楽団~サリー・ビーミッシュ:ヴィオラ協奏曲第2番《船乗り》(2001)
ベートーヴェン Beethoven,Ludwig van
久保陽子トリオ~ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第7番変ロ長調作品97《大公》、ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番ロ長調作品8
グンドゥラ・ヤノヴィッツ、ヒルデ・レッセル=マイダン、ヴァルデマール・クメント、ヴァルター・ベリー、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン楽友協会合唱団~ベートーヴェン:交響曲全集/交響曲第1番ハ長調作品21、交響曲第3番変ホ長調作品55《英雄》、交響曲第2番ニ長調作品36、交響曲第4番変ロ長調作品60、交響曲第5番ハ短調作品67《運命》、交響曲第6番ヘ長調作品68《田園》、交響曲第7番イ長調作品92、交響曲第8番ヘ長調作品93、交響曲第9番ニ短調作品125《合唱》(1961年、62年録音)
アナトール・ウゴルスキ、イェルク・デムス、ジャンルカ・カシオーリ、ミハイル・プレトニョフ、エミール・ギレリス、オリ・ムストネン、ヴィルヘルム・ケンプ、ダニエル・バレンボイム、ワルター・オルベルツ、ノーマン・シェトラー、サイモン・プレストン~コンプリート・ベートーヴェン・エディション《第6巻》/ピアノ作品集/7つのバガテル作品33、11のバガテル作品119、バガテル(プレスト)ハ短調WoO52、バガテル(アレグレット)ハ長調WoO56、6つのバガテル作品126、《エリーゼのために》イ短調WoO59、3つの選帝候ソナタWoO47/選帝候ソナタ第1番変ホ長調WoO47の1、選帝候ソナタ第2番ヘ短調WoO47の2、選帝候ソナタ第3番ニ長調WoO47の3、2つのソナティナ楽章ヘ長調WoO50、ピアノ・ソナタ ハ長調WoO51、アレグレット ハ短調WoO53、バガテル ハ長調《楽しい-悲しい》WoO55、前奏曲ヘ短調WoO55、ピアノ小品(かなり生き生きと)(バガテル)変ロ長調WoO60、ピアノ小品(アレグレット)ロ短調WoO61、ピアノ小品(アレグレット・クワジ・アンダンテ)ト短調WoO61a、アルマンド イ長調WoO81、メヌエット変ホ長調WoO82、ワルツ変ホ長調WoO84、ワルツ ニ長調WoO85、エコセーズ変ホ長調WoO86、フーガ ハ長調Hess64、アレグレット ハ短調Hess69、ロンド作品51/ロンド第1番ハ長調作品51の1、ロンド第2番ト長調作品51の2、ロンド ハ長調WoO48、ロンド イ長調WoO49、ポロネーズ ハ長調作品89、ドレスラーの行進曲による9つの変奏曲ハ短調WoO63、スイスの歌による6つの変奏曲ヘ長調WoO64、リギーニのアリエッタ《来たれ愛よ》による24の変奏曲ニ長調WoO65、 ハイベルのバレエ《邪魔された結婚》の「ヴィガーノ風のメヌエット」による12の変奏曲ハ長調WoO68、パイジェッロの歌劇《水車屋の娘》の二重唱「うつろな心」による6つの変奏曲ト長調WoO70、幻想曲ロ短調(又はト短調)作品77、創作主題による6つの変奏曲ニ長調作品76、ディッタースドルフの歌劇《赤ずきん》のアリエッタ「昔,ひとりの老人がいた」による13の変奏曲イ長調WoO66、グレトリの歌劇《リチャード獅子心王》のロマンス「燃える心」による8つの変奏曲ハ長調WoO72、サリエリの歌劇《ファルスタッフ》の二重唱「まさにその通り」による10の変奏曲変ロ長調WoO73、ウィンターの歌劇《妨げられた奉納式》の四重唱「子よ,静かにおやすみ》による7つの変奏曲ヘ長調WoO75、ジェスマイアーの歌劇《スレイトマンⅡ世》の三重唱「戯れ,ふざけて」による8つの変奏曲ヘ長調WoO76、自作主題による6つのやさしい変奏曲ト長調WoO77、創作主題による6つの変奏曲ヘ長調作品34、《プロメテウスの創造物》の主題による15の変奏曲とフーガ変ホ長調作品35(エロイカ変奏曲)、パイジェッロの歌劇《水車屋の娘》の「田舎者の恋は」の主題による9つの変奏曲イ長調WoO69、ヴラニツキーのバレエ《森の乙女》のロシア舞曲の主題による12の変奏曲イ長調WoO71、イギリス国歌《ゴッド・セイヴ・ザ・キング》による7つの変奏曲ハ長調WoO78、《ルール・ブリタニア》の主題による5つの変奏曲ニ長調WoO79、創作主題による32の変奏曲ハ短調WoO80、6つのエコセーズ変ホ長調WoO83よりエコセーズ第1番変ホ長調WoO83の1、ディアベッリのワルツの主題による33の変奏曲ハ長調作品120、アンダンテ・ファヴォリ ヘ長調WoO57、6つのメヌエットWoO10/メヌエット第1番ニ長調WoO10の1、メヌエット第2番ト長調WoO10の2、メヌエット第3番変ホ長調WoO10の3、メヌエット第4番変ロ長調WoO10の4、メヌエット第5番ニ長調WoO10の5、メヌエット第6番ハ長調WoO10の6、7つのレントラーWoO11、12のドイツ舞曲WoO13、ロンド・ア・カプリッチョ ト長調作品129《失われた小銭をめぐる興奮》、カノン ト長調Hess274、カノン変イ長調Hess275、ワルトシュタイン伯爵の主題による8つの変奏曲ハ長調WoO67、《君を思う》による6つの変奏曲WoO74、4手のピアノのためのピアノ・ソナタ ニ長調作品6、3つの行進曲作品45/行進曲第1番ハ長調作品45の1、行進曲第2番変ホ長調作品45の2「ヴィヴァーチェ」、行進曲第3番ニ長調作品45の3「ヴィヴァーチェ」、ピアノ連弾のための《大フーガ》作品134、ピアノ,もしくはオルガンのためのすべての長調による2つの前奏曲作品39/前奏曲第1番作品39の1、前奏曲第2番作品39の2、オルガンのためのフーガ ニ長調WoO31、笛時計のための5つの小品WoO33、笛時計のための近衛歩兵行進曲ヘ長調Hess107
ギドン・クレーメル、マルタ・アルゲリッチ、ユーディ・メニューイン、ヴィルヘルム・ケンプ、デイヴィッド・ギャレット、ブルーノ・カニーノ~コンプリート・ベートーヴェン・エディション《第7巻》/ヴァイオリン・ソナタ全集/ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ長調作品12の1、ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調作品12の2、ヴァイオリン・ソナタ第3番変ホ長調作品12の3、ヴァイオリン・ソナタ第4番イ短調作品23、ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調作品24《春》、モーツァルトの歌劇《フィガロの結婚》の「伯爵さまが踊るなら」の主題による12の変奏曲ヘ長調WoO40、ロンド ト長調WoO41、6つのドイツ舞曲WoO42、ヴァイオリン・ソナタ第6番イ長調作品30の1、ヴァイオリン・ソナタ第7番ハ短調作品30の2、ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調作品30の3、ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調作品47《クロイツェル》、ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調作品96 コンプリート・ベートーヴェン・エディション《第7巻》(Complete Beethoven Edition VOL.7)
クリストフ・エッシェンバッハ、ジェームズ・レヴァイン、アマデウス弦楽四重奏団、アンサンブル・ウィーン=ベルリン、ウィーン・フィルハーモニー室内アンサンブル~コンプリート・ベートーヴェン・エディション《第14巻》/室内楽作品集/3つのピアノ四重奏曲WoO36/ピアノ四重奏曲変ホ長調WoO36の1、ピアノ四重奏曲ニ長調WoO36の2、ピアノ四重奏曲ハ長調WoO36の3、フルート,ファゴットとピアノのための三重奏曲ト長調WoO37、ホルンとピアノのためのソナタ ヘ長調作品17、2つのホルンと弦楽四重奏のための六重奏曲変ホ長調作品81b、ピアノと管楽のための五重奏曲変ホ長調作品16、フルート,ヴァイオリンとヴィオラのためのセレナード ニ長調作品25、マンドリンと鍵盤楽器のためのソナチネ ハ短調WoO43a、マンドリンと鍵盤楽器のためのアダージョ変ホ長調WoO43b、マンドリンと鍵盤楽器のためのソナチネ ハ長調WoO44a、マンドリンと鍵盤楽器のための主題と変奏曲ニ長調WoO44b、ピアノ三重奏曲第4番変ロ長調作品11《街の歌》、七重奏曲変ホ長調作品20、弦楽五重奏のためのフーガ ニ長調作品137、弦楽五重奏曲ハ長調作品29、2つのヴァイオリンとチェロのための前奏曲とフーガ ホ短調Hess29、2つのヴァイオリンとコントラバスのための6つのメヌエットWoO9,Hess26、ヴィオラとチェロの二重奏曲変ホ長調WoO32、2つのヴァイオリンとコントラバスのための6つのレントラーWoO15、2つのヴァイオリンのための二重奏曲イ長調WoO34、2つのヴァイオリンのためのカノン イ長調WoO35、フルート伴奏付きピアノのための6つの民謡主題と変奏作品105、フルート伴奏付きピアノのための10の民謡主題と変奏作品107、2つのフルートのためのアレグロとメヌエット ト長調WoO26
リューバ・オルゴナソヴァ、アンネ・ゾフィー・フォン・オッター、アントニー・ロルフ・ジョンソン、ジル・カシュマイユ、ジョン・エリオット・ガーディナー/オルケストル・レヴォリュショネル・エ・ロマンティーク、モンテヴェルディ合唱団~ベートーヴェン:交響曲全集/交響曲第1番ハ長調作品21、交響曲第2番ニ長調作品36、交響曲第3番変ホ長調作品55《英雄》、交響曲第4番変ロ長調作品60、交響曲第5番ハ短調作品67《運命》、交響曲第6番ヘ長調作品68《田園》、交響曲第7番イ長調作品92、交響曲第8番ヘ長調作品93、交響曲第9番ニ短調作品125《合唱》
ジョン・エリオット・ガーディナー/オルケストル・レヴォリュショネル・エ・ロマンティーク~ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調作品67《運命》、交響曲第6番ヘ長調作品68《田園》
リューバ・オルゴナソヴァ、アンネ・ゾフィー・フォン・オッター、アントニー・ロルフ・ジョンソン、ジル・カシュマイユ、ジョン・エリオット・ガーディナー/オルケストル・レヴォリュショネル・エ・ロマンティーク、モンテヴェルディ合唱団~ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125《合唱》
アンナ・トモワ=シントウ、アグネス・バルツァ、ペーター・シュライアー、ジョゼ・ヴァン・ダム、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン楽友協会合唱団~ベートーヴェン:交響曲全集(1975年~77年録音)&序曲集/交響曲第1番ハ長調作品21、交響曲第4番変ロ長調作品60、劇音楽《エグモント》作品84より序曲、交響曲第2番ニ長調作品36、交響曲第7番イ長調作品92、交響曲第3番変ホ長調作品55《英雄》、《レオノーレ》序曲第3番作品72a、交響曲第5番ハ短調作品67《運命》、交響曲第8番ヘ長調作品93、歌劇《フィデリオ》作品72より序曲作品72b、交響曲第6番ヘ長調作品68《田園》、序曲《コリオラン》作品62、バレエ《プロメテウスの創造物》作品43より序曲、劇音楽《アテネの廃墟》作品113より序曲、交響曲第9番ニ短調作品125《合唱》
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調作品21、交響曲第4番変ロ長調作品60(1975年、76年&77年録音)、序曲《エグモント》作品84
すべてを表示
ベルリーニ Bellini,Vincenzo
ビヴァリー・シルズ、ニコライ・ゲッダ、ルイ・キリコ、ポール・プリシュカ、リチャード・ヴァン・アラン、ユリウス・ルーデル/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、アンブロジアン・オペラ合唱団~ベルリーニ:歌劇《清教徒》全曲
ジョーン・サザーランド、コルネリウス・オプトフ、ジョゼフィン・ヴィージー、ルチアーノ・パヴァロッティ、ジョゼフ・ウォード、リチャード・ボニング/ロンドン交響楽団、アンブロジアン・オペラ合唱団~ベルリーニ:歌劇《テンダのベアトリーチェ》全曲
ジョーン・サザーランド、マリリン・ホーン、ジョン・アレグザンダー、リチャード・クロス、イヴォンヌ・ミントン、ジョゼフ・ウォード、リチャード・ボニング/ロンドン交響楽団、ロンドン交響合唱団~ベルリーニ:歌劇《ノルマ》全曲
ジョーン・サザーランド、マリリン・ホーン、ジョン・アレグザンダー、リチャード・クロス、イヴォンヌ・ミントン、ジョゼフ・ウォード、リチャード・ボニング/ロンドン交響楽団、ロンドン交響合唱団~ベルリーニ:歌劇《ノルマ》全曲
ジョーン・サザーランド、ルチアーノ・パヴァロッティ、ニコライ・ギャウロフ、ピエロ・カプッチッリ、ジャン・カルロ・ルッカルディ、レナート・カッツァニーガ、アニタ・カミナーダ、リチャード・ボニング/ロンドン交響楽団、コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団~ベルリーニ:歌劇《清教徒》全曲
モンセラット・カバリエ~ベルリーニ:オペラ・アリア集、ヴェルディ:オペラ・アリア集
アグネス・バルツァ、エディタ・グルベローヴァ、リッカルド・ムーティ~ベルリーニ:歌劇《カプレーティとモンテッキ》全曲
ジャネット・ベイカー、ビヴァリー・シルス~ベルリーニ:歌劇《カプレーティとモンテッキ》全曲
マリア・カラス、フランコ・コレッリ、トゥリオ・セラフィン~ベルリーニ:歌劇《ノルマ》全曲
マリア・カラス、トゥリオ・セラフィン~ベルリーニ:歌劇《ノルマ》全曲
すべてを表示
ベナッキー Benatzky,Ralph
アンネリーゼ・ローテンベルガー、ペーター・ミニッヒ~ベナッキー:喜歌劇《白馬亭にて》全曲 ミシェル・ダンス、アンドリーヌ・フォルリ~ベナッキー:喜歌劇《白馬亭にて(L'auberge Du Cheval Blanc)》全曲
フランツ・ベンダ Benda,Franz[Frantisoek]
アンドラーシュ・アドリアン、ミラン・ムンツリンゲル/アルス・レディヴィヴァ・アンサンブル~フランツ・ベンダ:フルート,弦楽と通奏低音の協奏曲ホ短調・イ長調・イ短調
ゲオルグ・ベンダ Benda,Georg[Jiri Antonin]
アンドラーシュ・セペシュ~ゲオルク・アントン・ベンダ:鍵盤楽器のためのソナタ集
ベングラフ Bengraf,Joseph
フェステティチ四重奏団~ヨーゼフ・ベングラフ:6つの弦楽四重奏曲
ベネット Bennett,Sir Richard Rodney
リチャード・ヒコックス/フィルハーモニア管弦楽団~リチャード・ロドニー・ベネット:管弦楽作品集VOL・1 ラモン・ガンバ/BBCフィルハーモニック~サー・リチャード・ロドニー・ベネット:映画音楽集 リチャード・ロドニー・ベネット:ワーズ・アンド・ミュージック スチュワート・ロバートソン/グリマーグラス・オペラ・オーケストラ~リチャード・ロドニー・ベネット:歌劇《硫黄の鉱山》全曲【SACD-Hybrid】
ベルク Berg,Alban
テレサ・ストラータス、イヴォンヌ・ミントン、ハンナ・シュヴァルツ、トニ・ブランケンハイム、ロバート・ティアー、フランツ・マツーラ、ケネス・リーゲル、ゲルト・ニーンシュテット、ヘルムート・パンプフ、ジュール・バスタン、ジェーン・マニング、アンナ・リンガート、ウルズラ・ベーゼ、クロード・メローニ、ピエール=イヴ・ル・メガ、フランツ・グルントヘーバー、ワルター・ラファイナー、フィリップ・ラングリッジ、ハインツ・ツェドニク、オーゲ・ハウグランド、アルフレート・シュラメク、アレクサンダー・マリー、ペーター・イェロジツ、ヒルデガルト・ベーレンス、アンナ・ゴンダ、ヴィクトリア・レーナ、ヴェルナー・カーメニク、アンネ・ソフィー・フォン・オッター、マーガレット・マーシャル、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ユリアーネ・バンゼ、ピンカス・ズッカーマン、ギドン・クレーメル、ザビネ・マイヤー、ダニエル・バレンボイム、オレグ・マイセンベルク、ベンクト・フォシュベリ、ジェフリー・パーソンズ、アリベルト・ライマン、アンネ=ゾフィ・ムター、クレメラータ・ムジカ、ボストン交響楽団室内アンサンブル、ラサール四重奏団、ジェームズ・レヴァイン/シカゴ交響楽団、ピエール・ブーレーズ/パリ・オペラ座管弦楽団、アンサンブル・アンテルコンタンポラン、クラウディオ・アバド/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン少年合唱団~アルバン・ベルク・コレクション/管弦楽曲のための3つの小品作品6、抒情組曲から3つの楽章、ヴァイオリン協奏曲《ある天使の思い出》、ピアノ,ヴァイオリンと13管楽器のための室内協奏曲、ピアノ・ソナタ作品1、クラリネットとピアノのための4つの小品作品5、ピアノ,ヴァイオリンと13管楽器のための室内協奏曲よりアダージョ、抒情組曲、弦楽四重奏曲作品3、7つの初期の歌(ピアノ伴奏版)、私のまぶたを閉じてくださいⅠ、ロイコンに、私のまぶたを閉じてくださいⅡ、4つの歌曲作品2、7つの初期の歌(管弦楽伴奏版)、アルテンベルク歌曲集作品4、演奏会用アリア《ワイン》、《ルル》組曲、歌劇《ルル》全曲、歌劇《ヴォツェック》作品7全曲、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《酒・女・歌》作品333(アルバン・ベルクによる室内楽用のための編曲)
マーガレット・プライス、クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団~ベルク:《ルル》組曲、管弦楽のための3つの小品作品6、アルテンベルク歌曲集作品4
アンネ=ゾフィー・ムター、ジェームズ・レヴァイン/シカゴ交響楽団~ベルク:ヴァイオリン協奏曲、リーム:ヴァイオリンとオーケストラのための《歌われし時》
イツァーク・パールマン、メイヤー・ローゼン、小沢征爾/ボストン交響楽団、ズビン・メータ/ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団~ベルク:ヴァイオリン協奏曲、ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調、ラヴェル:ツィガーヌ
アンネ・ゾフィー・フォン・オッター、ベンクト・フォシュベリ~ベルク:7つの初期の歌/第1曲「夜」、第2曲「葦の歌」、第3曲「ナイチンゲール」、第4曲「夢の冠」、第5曲「部屋の中で」、第6曲「愛を讃える」、第7曲「夏の日々」、コルンゴルト:歌曲集/素朴な歌作品9より第4曲「愛の便り」、3つの歌作品18/第1曲「私の心の奥の夜」、第2曲「苦しみを閉め出せ」、第3曲「誘惑」、5つの歌作品38より第1曲「祝詞」、第3曲「古えのスペイン」、4つの別れの歌作品14より第1曲「死の歌」、第4曲「決意の別れ」、ウィーンのためのソネット作品41、リヒャルト・シュトラウス:歌曲集/4つの歌作品36より第1曲「ばらのリボン」、5つの歌作品32より第1曲「僕は愛を抱いている」、4つの歌作品36より第3曲「言われたら,なんでも言う通り」、6つの歌作品37より第3曲「わが子に」、5つの詩作品46より第3曲「7つの封印」、5つの歌作品39より第4曲「解脱」、はすの花びらよりの6つの歌作品19より第4曲「どうすればそれを秘密にしておけるだろう」
テレサ・ストラータス、イヴォンヌ・ミントン、ハンナ・シュヴァルツ、トニ・ブランケンハイム、ロバート・ティアー、フランツ・マツーラ、ケネス・リーゲル、ゲルト・ニーンシュテット、ヘルムート・パンプフ、ジュール・バスタン、ジェーン・マニング、アンナ・リンガート、ウルズラ・ベーゼ、クロード・メローニ、ピエール=イヴ・ル・メガ、ピエール・ブーレーズ/パリ・オペラ座管弦楽団~歌劇《ルル》全曲(3幕完成版(チェルハ補筆完成))
イヴリン・リアー、アリス・エールケ、パトリシア・ジョンソン、ゲルハルト・シュトルツェ、フリッツ・ヴンダーリヒ、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、カール・ベーム/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団~ベルク:歌劇《ヴォツェック》全曲、歌劇《ルル》全曲
エーベルハルト・ヴェヒター、ヘルマン・ヴィンクラー、ホルスト・ラウベンタール、ハインツ・ツェドニク、アレクサンダー・マルタ、アルフレート・シュラメク、フランツ・ヴェヒター、ヴァルター・ヴェンディヒ、アニヤ・シリヤ、ゲルトルーデ・ヤーン、ミヒャエル・パプスト、クリストフ・フォン・ドホナーニ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団~ベルク:歌劇《ヴォツェック》作品7全曲、シェーンベルク:モノドラマ《期待》作品17
ボ・スコヴフス、アンジェラ・デノケ、インゴ・メッツマッヒャー~ベルク:歌劇《ヴォツェック》全曲
リゼロッテ・ヴァイス~ベルク:ピアノ・ソナタ作品1、シェーンベルク:6つのピアノ小品作品19、アイスラー:ピアノ・ソナタ作品1
すべてを表示
ベリオ Berio,Luciano
ペル・エノクソン、ペーター・エトヴェシュ/エーテボリ交響楽団、ロンドン・ヴォイセズ~ルチアーノ・ベリオ:シンフォニア、エクフラシス
アンサンブル・アンテルコンタンポランのメンバー/ソフィー・シェリエ、フレデリク・カンブルラン、ルイザ・カステラーニ、フローラン・ボファール、ベニー・ラスチン、クリストフ・デジャルダン、ラースロー・ハダディ、ジャンヌ=マリー・コンケール、アラン・ダミアン、ガブリエレ・カッソーネ、エリオット・フィクス、パスカル・ガロワ、テオドーロ・アンツェロッティ、クリスティアン・ワース~ルチアーノ・ベリオ:セクエンツィア集/セクエンツィアⅠ(フルートのための)、セクエンツィアⅡ(ハープのための)、セクエンツィアⅢ(女声のための)、セクエンツィアⅣ(ピアノのための)、セクエンツィアⅤ(トロンボーンのための)、セクエンツィアⅥ(ヴィオラのための)、セクエンツィアⅦ(オーボエのための)、セクエンツィアⅧ(ヴァイオリンのための)、セクエンツィアⅨa(クラリネットのための)、セクエンツィアⅩ(トランペット,ピアノの響鳴)、セクエンツィアⅩⅠ(ギターのための)、セクエンツィアⅩⅡ(ファゴットのための)、セクエンツィアⅩⅢ《シャンソン》(アコーディオンのための)、セクエンツィアⅠⅩb(アルト・サクソフォーンのための)
ヤルト・ヴァン・ネス、リッカルド・シャイー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、エレクトリック・フェニックス~ルチアーノ・ベリオ:フォルマツィオーニ、フォーク・ソング/第1曲「黒はあの人の神の色(アメリカ)」、第2曲「歩きながら考えたの(アメリカ)」、第3曲「月が昇った(アルメニア)」、第4曲「ナイチンゲールさん(フランス)」、第5曲「女らしく(シシリー)」、第6曲「理想の女(イタリア)」、第7曲「踊り(イタリア)」、第8曲「悲歌(サルディニア)」、第9曲「哀れな男(オーヴェルニュ-フランス)」、第10曲「紡ぎ歌(オーヴェルニュ-フランス)」、第11曲「アゼルバイジャンのラヴ・ソング(アゼルバイジャン)」、シンフォニア
ファウスト・ギアッツァ、リッカルド・シャイー/ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団~ルチアーノ・ベリオ:オーケストラル・トランスクリプションズ/パーセル:歌劇《妖精の女王》Z629の導入組曲よりホーンパイプ、ヨハン・セバスティアン・バッハ:フーガの技法BWV1080よりコントラプンクトゥスⅩⅠⅩ、ボッケリーニ:《マドリードの夜の帰営ラッパ》の4つの版、モーツァルト:パパゲーノのアリア「可愛い娘か女房がいれば」の12のアスペクト(モーツァルトのためのディヴェルティメント)、シューベルト:レンダリング〔交響曲ニ長調D936Aのスケッチに基づく〕、ブラームス:クラリネットと管弦楽のためのソナタ ヘ短調作品120の1
フランチェスコ・ドラツィーオ、アレッサンドロ・タンピエーリ、ジャンパオロ・ヌーティ~ルチアーノ・ベリオ:ヴァイオリン作品集/セクエンツィアⅧ(1976)、ヴァイオリンとピアノのための2つ小品(1951/68改訂)、2つのヴァイオリンのための34のデュオ(1978~1983)
アンドレア・バッチェッティ~ルチアーノ・ベリオ:ピアノ作品集/ピアノのための小組曲/第1曲「前奏曲」、第2曲「小さなエア」、第3曲「ガヴォット」、第4曲「ミュゼッテ」、第5曲「小さなエアⅡ」、第6曲「ジーグ」(1947)、5つの変奏曲(1953)、セクエンツィアⅣ(1966)、ラウンズ(1967)、ピアノのための6つのアンコール
アレクサンドル・ブーロフ&イリヤ・グリンゴルツ~ルチアーノ・ベリオ:2つのヴァイオリンのための小デュエット集
アーヴィン・アルディッティ、ルディガー・ロッター~ベリオ:2台のヴァイオリンのためのデュエットよりMaurice、Bela、Jeanne、Alfred、Peppino、Piero、セクエンツァⅧ【SACD-Hybrid】
アンサンブル・アンテルコンタンポラン~ルチアーノ・ベリオ:《セクエンツァ》
ルチアーノ・ベリオ/ケルン放送交響楽団&合唱団~ルチアーノ・ベリオ:コーロ
すべてを表示
レノックス・バークリー Berkeley,Lennox
リチャード・ヒコックス/BBCウェールズ国立管弦楽団~レノックス・バークリー:交響曲第3番、協奏交響曲作品84 リチャード・ヒコックス/BBCウェールズ国立管弦楽団~レノックス・バークリー:交響曲第1番、セレナード リチャード・ヒコックス/BBCウェールズ国立管弦楽団~レノックス・バークリー:交響曲第4番、マイケル・バークリー:快楽の園、チェロ協奏曲 リチャード・ヒコックス/BBCウェールズ国立管弦楽団~バークリー・エディションVOL・5 リチャード・ヒコックス/BBCウェールズ国立管弦楽団~バークリー・エディションVOL・6 チリンギリアン弦楽四重奏団~レノックス・バークリー:弦楽四重奏曲第2番作品15、マイケル・バークリー:アブストラクト・ミラー、磁場 クレイグ・オグデン~バークリー親子のギター作品集 リチャード・ヒコックス/シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニエッタ~レノックス・バークリー:歌劇《ディナーの約束》全曲 マーガレット・フィンガーハット~レノックス・バークリー:6つの前奏曲作品23、2つの小品作品2、田園風景スケルツォ作品32の2
マイケル・バークリー Berkeley,Michael
リチャード・ヒコックス、アーウェル・ヒューズ~マイケル・バークリー:Or Shall We Die、パターソン:ミサ・ブレヴィス リチャード・ヒコックス/BBCウェールズ国立管弦楽団~バークリー・エディションVOL・4 ポール・ダニエル/イングリッシュ・ノーザン・フィルハーモニア~マイケル・バークリー:歌劇《バー・バー・ブラック・シープ》-ジャングルの物語 マイケル・ラファーティー/ウェールズ音楽劇場アンサンブル~マイケル・バークリー:歌劇《ジェーン・エア》全2幕
バーリン Berlin,Irving
コンポーザーズ・オン・ブロードウェイ~アーヴィング・バーリン:ミュージカル《アニーよ銃をとれ》より序曲、ミュージカル《コール・ミー・マダム》より「The Hostess With The Mostes' On The Ball」、ミュージカル《アニーよ銃をとれ》より「素敵だと皆が言う」、「ショウほど素敵な商売はない」、「あの人の腕に抱かれて」、ミュージカル《大歓声のように》より「ヒート・ウェーヴ」、ミュージカル《これが陸軍だ》より「What The Well Dressed Man In Harlem Will Wear」、ミュージカル《コール・ミー・マダム》より「今日はなんて素敵な日なの」、ミュージカル《アニーよ銃をとれ》より「I'm A Bad, Bad Man」、愛国心序曲、ミュージカル《これが陸軍だ》より「Oh, How I Hate To Get Up In The Morning」 キリ・テ・カナワ・シングス・アーヴィング・バーリン キリ・テ・カナワ~キリ・シングズ・バーリン、ガーシュウィン、カーン アメリカン・クラシックス~バーリン:アニーよ銃を取れ
ベルリオーズ Berlioz,Hector
チョン・ミュンフン/バスティーユ歌劇場管弦楽団、ジェームズ・レヴァイン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ダニエル・バレンボイム/パリ管弦楽団~ベルリオーズ:EXPERIENCE/管弦楽&合唱・声楽作品集
クラウディオ・アバド/シカゴ交響楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ベルリオーズ:幻想交響曲作品14a、序曲《ローマの謝肉祭》作品9
ピエール・ブーレーズ/クリーヴランド管弦楽団、クリーヴランド管弦楽団合唱団~ベルリオーズ:幻想交響曲作品14、トリスティア作品18
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ベルリオーズ:幻想交響曲作品14、劇的物語《ファウストの劫罰》作品24より妖精の踊り、鬼火のメヌエット
イゴール・マルケヴィッチ/コンセール・ラムルー管弦楽団~ベルリオーズ:幻想交響曲作品14、ケルビーニ:歌劇歌劇《アナクレオン(または束の間の恋)》より序曲、オベール:歌劇《ポルティチの娘》より序曲
ハインツ・キルヒナー、イーゴル・マルケヴィチ/コンセール・ラムルー管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、エリザベート・ブラッスール合唱団、フランス国営放送児童合唱団~ベルリオーズ:劇的物語《ファウストの劫罰》作品24、交響曲《イタリアのハロルド》作品16
ピンカス・ズッカーマン、シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団~交響曲《イタリアのハロルド》作品16、劇的交響曲《ロメオとジュリエット》作品17より「ロメオひとり - キャピュレット家の大宴会」、「愛の情景」、「スケルツォ - マブの女王」、劇的物語《ファウストの劫罰》作品24よりハンガリー行進曲、歌劇《トロイ人》より「王の狩りと嵐」、幻想交響曲作品14a
ギャリー・レイクス、デボラ・ヴォイト、フランソワーズ・ポレ、ジーノ・キリコ、エレーヌ・ペラギン、ジャン=フィリップ・クルティス、ジャン=リュック・モテット、ジョン・マーク・エインズイリー、ミシェル・フィリップ、カトリーヌ・デュボス、マルク・ベロー、ルネ・シレール、グレゴリー・クロス、ミシェル・ボーシュマン、クロディーヌ・カールソン、シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団、モントリオール交響合唱団~ベルリオーズ:歌劇《トロイ人》全曲
レジーヌ・クレスパン、ジョン・ウストマン、エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団~ベルリオーズ:歌曲集《夏の夜》/第1曲「ヴィネラル」、第2曲「ばらの精」、第3曲「入江のほとり」、第4曲「君なくて」、第5曲「墓地にて」、第6曲「未知の島」、ラヴェル:歌曲集《シェエラザード》/第1曲「アジア」、第2曲「魔法の笛」、第3曲「つれない人」、ドビュッシー:ビリティスの3つの歌/第1曲「パンの笛」、第2曲「髪」、第3曲「ナイアードの墓」、プーランク:歌曲集《月並み(平凡な話)》FP107より第1曲「オルクニーズの歌」、第2曲「ホテル」(Hôtel)、歌曲集《当たりくじ》(1960)より第6曲「小さな水差し」、第3曲「ハートのクィーン」、歌曲集《村人の歌》より第2曲「祭りに出かけて行く若者」、ルイ・アラゴンの2つの詩(1943)/第1曲「セー」、第2曲「華やかな宴」
レジーヌ・クレスパン、ジョン・ウストマン、エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団~ベベルリオーズ:歌曲集《夏の夜》/第1曲「ヴィネラル」、第2曲「ばらの精」、第3曲「入江のほとり」、第4曲「君なくて」、第5曲「墓地にて」、第6曲「未知の島」、ラヴェル:歌曲集《シェエラザード》/第1曲「アジア」、第2曲「魔法の笛」、第3曲「つれない人」、ドビュッシー:ビリティスの3つの歌/第1曲「パンの笛」、第2曲「髪」、第3曲「ナイアードの墓」、プーランク:歌曲集《月並み(平凡な話)》FP107より第1曲「オルクニーズの歌」、第2曲「ホテル」(Hôtel)、歌曲集《当たりくじ》(1960)より第6曲「小さな水差し」、第3曲「ハートのクィーン」、歌曲集《村人の歌》より第2曲「祭りに出かけて行く若者」、ルイ・アラゴンの2つの詩(1943)/第1曲「セー」、第2曲「華やかな宴」
すべてを表示
エルマー・バーンスタイン Bernstein,Elmer
エルマー・バーンスタイン~自作自演with RPO Pops
バーンスタイン Bernstein,Leonard
レナード・バーンスタイン/イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ニューヨーク・フィルハーモニック~バーンスタイン・コンダクツ・バーンスタイン
クリスタ・ルードヴィヒ、ルーカス・フォス、レナード・バーンスタイン/イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン青年合唱団、ウィーン少年合唱団団員~バーンスタイン:交響曲第1番《エレミア》(1942)・第2番《不安の時代》(1947~49/1965改訂)、チチェスター詩篇(1965)
モンセラート・カバリエ、レナード・バーンスタイン/イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン青年合唱団、ウィーン少年合唱団~バーンスタイン:交響曲第3番《カディッシュ》(1963/1977改訂)、チチェスター詩篇(1965)
キリ・テ・カナワ、ホセ・カレーラス、タティアナ・トロヤノス、カート・オルマン、マリリン・ホーン、レナード・バーンスタイン/オーケストラ&コーラス~バーンスタイン:ミュージカル《ウェスト・サイド・ストーリー》全曲 ※特典DVD付き初回限定盤
キリ・テ・カナワ、ホセ・カレーラス、タチヤナ・トロヤノス、ジェリー・ハドリー、ジューン・アンダーソン、レナード・バーンスタイン/オーケストラ&コーラス、ロンドン交響楽団~バーンスタイン:ミュージカル《ウェスト・サイド・ストーリー》全曲、《キャンディード》全曲〔1989年最新改訂版〕
キリ・テ・カナワ、ホセ・カレーラス、タチヤナ・トロヤノス、レナード・バーンスタイン/オーケストラ&コーラス~バーンスタイン:ミュージカル《ウェスト・サイド・ストーリー》全曲
ジェリー・ハドリー、ジューン・アンダーソン、レナード・バーンスタイン/ロンドン交響楽団~バーンスタイン:オペレッタ《キャンディード》全曲〔1989年最新改訂版〕
レナード・バーンスタイン
A Leonard Bernstein Weekend/レナード・バーンスタイン・ウィークエンド
キム・クリズウェル、オードラ・マクドナルド、サイモン・ラトル~バーンスタイン:ミュージカル《ワンダフル・タウン》全曲
すべてを表示
ベルワルド Berwald,Franz [Adolf]
ウルフ・ビョルリン~ベルワルド:交響曲第1番ト短調《セリューズ》・第2番ニ長調《カプリシューズ》・第3番ハ長調《サンギュリエール》・第4番変ホ長調《ナイーヴ》 シクステン・エールリング/マルメ交響楽団~ベルワルド:交響曲全集 イッグラシル四重奏団~ベルワルド:弦楽四重奏曲第1番ト短調(1818)・第2番イ短調(1894)・第3番変ホ長調(1849) ウルフ・ビョルリン/ロイヤル・フィル~ベルワルド:作品集 トマス・ダウスゴー/デンマーク放送交響楽団~ベルワルド:交響曲第3番ハ長調《サンギュリエール(厳粛な交響曲)》・第4番変ホ長調《ナイーヴ》 トマス・ダウスゴー/デンマーク国立放送交響楽団~ベルワルド:交響曲第1番ト短調《まじめな交響曲》・第2番《気まぐれな交響曲》 イゴール・マルケヴィッチ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ベルワルド:交響曲第3番ハ長調《風変わりな》・第4番変ホ長調《ナイーヴ》 ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~ベルワルド:交響曲第1番ト短調《厳粛な》・第2番ニ長調《気まぐれな》
ビーバー Biber,Heinrich Ignaz Franz
ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~ビーバー:技巧的で楽しい合奏曲集/パルティア第1番ニ短調、パルティア第2番ロ短調、パルティア第3番イ長調、パルティア第4番変ホ長調、パルティア第5番ト短調、パルティア第6番ニ長調、パルティア第7番ハ短調
ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~ビーバー:《食卓の音楽》全曲/ソナタ第1番ニ長調、ソナタ第2番ヘ長調、パルティータ第3番イ短調、描写的なソナタ イ長調、ソナタ第4番変ロ長調、ソナタ第5番ホ長調、ソナタ第6番ト短調
ポール・マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ~ビーバーのためのレクイエム/ムファット:チャコーナ、ビーバー:ミサ曲変ロ長調より「キリエ」、「グローリア」、シュメルツァー:ソナタ第13番、ビーバー:ミサ曲変ロ長調より「クレド」、メーゲルレ:罪人と癒し手、ビーバー:ミサ曲変ロ長調より「サンクトゥス」、フレスコバルディ:プレルディウム・レガトゥーラ、ビーバー:ミサ曲変ロ長調より「アニュス・デイ」、ラッスス:アヴェ・ヴェルム・コルプス、シュメルツァー:ソナタ第2番、作者不詳:プレルディウム
ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン、ポール・マクリーシュ/ガブリエル・コンソート&プレイヤーズ~ビーバー:ザルツブルク大聖堂ミサ曲/バルトロメウス・リードル:長く美しい行列、パーテル・イグナティウス・アウグスティヌス:美しい行列、ビーバー:ザルツブルク大聖堂ミサ曲より「キリエ」、「グローリア」、教会あるいは宮廷用ソナタよりソナタ第12番、ビーバー:ザルツブルク大聖堂ミサ曲より「クレド」、教会あるいは宮廷用ソナタよりソナタ第5番、ビーバー:ザルツブルク大聖堂ミサ曲より「サンクトゥス/ベネディクトゥス」、ソナタ《聖ポリカルピ》、モテット《太鼓を打ち鳴らせ》
寺神戸亮~ビーバー:ヴァイオリン・ソナタ集
ジョン・ハラウェイ、ディヴィッド・モロニー、トラジコメディア~ビーバー:ロザリオのソナタ
マリア・リンダル、アンサンブル・サガ~ハインリッヒ・イグナツ・フォン・フォン・ビーバー:ヴァイオリンのための作品集
エリザベス・ウォールフィッシュ、パーセル四重奏団~ビーバー:《技巧的で楽しい合奏》
パーセル四重奏団~ビーバー:祭壇または宮廷用のためのソナタ集(1676)全曲(全12曲)
パーセル四重奏団~ビーバー:Sacro-profanum/宗教的・世俗的弦楽曲集
すべてを表示
バンショワ Binchois,Gilles de Bins dit
アンサンブル・ジル・バンショワ~バンショワ&イェアン・ドゥ・レスキュレル
バートウィッスル Birtwistle,Harrison
ビゼー Bizet,Georges
クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団~ビゼー:劇音楽《アルルの女》作品23より第1組曲/第1曲「前奏曲」、第2曲「メヌエット」、第3曲「アダージェット」、第4曲「カリヨン(鐘)」、劇音楽《アルルの女》作品23より第2組曲/第1曲「パストラール」、第2曲「間奏曲」、第3曲「メヌエット」、第4曲「ファランドール」、歌劇《カルメン》より第1組曲/第1曲「第1幕前奏曲」、第2曲「第2幕間奏曲(アルカラの竜騎兵)」、第3曲「第3幕間奏曲」、第4曲「第4幕間奏曲(アラゴネーズ)」
ダニエル・デファイエ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ビゼー:劇音楽《アルルの女》作品23より第1組曲/第1曲「前奏曲」、第2曲「メヌエット」、第3曲「アダージェット」、第4曲「カリヨン(鐘)」、劇音楽《アルルの女》作品23より第2組曲/第1曲「パストラール」、第2曲「間奏曲」、第3曲「メヌエット」、第4曲「ファランドール」、歌劇《カルメン》より第1組曲/第1曲「第1幕前奏曲」、第2曲「第2幕間奏曲(アルカラの竜騎兵)」、第3曲「第3幕間奏曲」、第4曲「第4幕間奏曲(アラゴネーズ)」
チョン・ミュンフン/パリ・バスティーユ管弦楽団~ビゼー:歌劇《カルメン》より第1組曲&第2組曲からの抜粋/「闘牛士」、「第1幕前奏曲」、「第4幕間奏曲(アラゴネーズ)」、「衛兵の交代(子供たちの行進)」、「第3幕間奏曲」、「セギディーリャ」、「第2幕間奏曲(アルカラの竜騎兵)」、「ジプシーの踊り」、小組曲《子供の遊び》、劇音楽《アルルの女》作品23より第1組曲/第1曲「前奏曲」、第2曲「メヌエット」、第3曲「アダージェット」、第4曲「カリヨン(鐘)」、劇音楽《アルルの女》作品23より第2組曲/第1曲「パストラール」、第2曲「間奏曲」、第3曲「メヌエット」、第4曲「ファランドール」
テレサ・ベルガンサ、プラシド・ドミンゴ、シェリル・ミルンズ、イレアナ・コトルバス、イヴォンヌ・ケニー、アリシア・ナフェ、ロバート・ロイド、ステュアート・ハーリング、ゴードン・サンディソン、ジェフリー・ポグソン、クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団、アンブロジアン・オペラ・コーラス、ジョージ・ワトスン・カレッジ・ボーイズ合唱団~ビゼー:歌劇《カルメン》全曲
テレサ・ベルガンサ、プラシド・ドミンゴ、シェリル・ミルンズ、イレアナ・コトルバス、イヴォンヌ・ケニー、アリシア・ナフェ、ロバート・ロイド、ステュアート・ハーリング、ゴードン・サンディソン、ジェフリー・ポグソン、クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団、アンブロジアン・オペラ・コーラス、ジョージ・ワトスン・カレッジ・ボーイズ合唱団~ビゼー:歌劇《カルメン》全曲
テレサ・ベルガンサ、プラシド・ドミンゴ、シェリル・ミルンズ、イレアナ・コトルバス、イヴォンヌ・ケニー、アリシア・ナフェ、ロバート・ロイド、ステュアート・ハーリング、ゴードン・サンディソン、ジェフリー・ポグソン、クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団、アンブロジアン・オペラ・コーラス、ジョージ・ワトスン・カレッジ・ボーイズ合唱団~ビゼー:歌劇《カルメン》全曲
マリリン・ホーン、ジェイムズ・マクラッケン、トム・クラウゼ、アドリアーナ・マリポンテ、コレット・ボーキー、マルシア・ボールドウィン、ドナルド・グラム、ラッセル・クリストファー、アンドレア・ヴェリス、レイモンド・ギッブズ、レナード・バーンスタイン/メトロポリタン歌劇場管弦楽団、マンハッタン・オペラ合唱団~ビゼー:歌劇《カルメン》全曲
アグネス・バルツァ、ホセ・カレーラス、ジョゼ・ヴァン・ダム、カティア・リチャレッリ、クリスティーヌ・バルボー、ジャーヌ・ベルビエ、アレクサンダー・マルタ、ミカエル・メルビー、ジノ・キリコ、ハインツ・ツェドニク、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、パリ・オペラ座合唱団、シェーネベルク少年合唱団~ビゼー:歌劇《カルメン》全曲
アグネス・バルツァ、ホセ・カレーラス、ジョゼ・ヴァン・ダム、カティア・リチャレッリ、クリスティーヌ・バルボー、ジャーヌ・ベルビエ、アレクサンダー・マルタ、ミカエル・メルビー、ハインツ・ツェドニク、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、パリ・オペラ座合唱団、シェーネベルク少年合唱団~ビゼー:歌劇《カルメン》抜粋
テオドーレ・バスキン、シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団~ビゼー:劇音楽《アルルの女》作品23より第1組曲/第1曲「前奏曲」、第2曲「メヌエット」、第3曲「アダージェット」、第4曲「カリヨン(鐘)」、劇音楽《アルルの女》作品23より第2組曲/第1曲「パストラール」、第2曲「間奏曲」、第3曲「メヌエット」、第4曲「ファランドール」、歌劇《カルメン》より第1組曲/第1曲「第1幕前奏曲(後半)/アラゴネーズ(第4幕前奏曲)」、第2曲「間奏曲(第3幕前奏曲)」、第3曲「セギディーリャ」、第4曲「アルカラの竜騎兵(第2幕前奏曲)」、第5曲「闘牛士(第1幕前奏曲前半)」、歌劇《カルメン》より第2組曲/第1曲「密輸入者の行進」、第2曲「ハバネラ」、第3曲「夜想曲(ミカエラのアリア)」、第4曲「闘牛士の歌」、第5曲「衛兵の交代」、第6曲「ジプシーの踊り(ジプシーの歌)」、序曲イ長調(1855/1972出版)、組曲《美しきパースの娘》/第1曲「前奏曲」、第2曲「セレナード」、第3曲「行進曲」、第4曲「ジプシーの踊り」、交響曲ハ長調、序曲《祖国》
すべてを表示
ビヨルクルンド Bjorklund,Staffan
スタファン・ビヨルクルンド:スウェーデン詩篇43番によるオルガンのためのコラール・ファンタジー
ブラッハー Blacher,Boris
ステッラ・ドゥフェキス、コルヤ・ブラッハー、アクセル・バウニ、ペテルソン四重奏団~ブラッハー:作品集
ブラック Black,Stanley
バリー・ワーズワース/BBCコンサート・オーケストラ~スタンリー・ブラック:フィルム・ミュージック
ブラヴェ Blavet,Michel
花岡和生、篠原理華~ミシェル・ブラヴェ:Recueil de Pieces(ブラヴェの小品集)~バス・リコーダーによる 有田正広~ブラヴェ:フルート・ソナタ集
ブリス Bliss,Arthur
ヴァーノン・ハンドリー/アルスター管弦楽団~アーサー・ブリス:カラー・シンフォニー(色彩交響曲) ラモン・ガンバ/BBCフィルハーモニック~アーサー・ブリス:映画音楽集 リチャード・ヒコックス、ヴァーノン・ハンドリー~アーサー・ブリス:《チェックメイト》組曲、アポロ賛歌、クラリネットと弦楽のための五重奏曲 リディア・モルドコヴィチ、リチャード・ヒコックス~アーサー・ブリス:ヴァイオリン協奏曲、色彩交響曲 チャールズ・グローヴズ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ヴァーノン・ハンドリー/ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団~アーサー・ブリス作品集
ブロッホ Bloch,Ernest
グリラー弦楽四重奏団~ブロッホ:弦楽四重奏曲集/弦楽四重奏曲第1番ロ短調(1916)、弦楽四重奏曲第3番(1951~52)、弦楽四重奏曲第2番(1945)、弦楽四重奏曲第4番(1953)
アンドレイ・ボレイコ/マルメ交響楽団~ブロッホ:交響曲変ホ長調(1954/5)、交響組曲《エヴォカシオン》
トルレイフ・テデーン、レフ・マルキス/マルメ交響楽団~ブロッホ:交響曲嬰ハ短調、ヘブライ狂詩曲《シュロモ》
オレグ・クルィサ、サカリ・オラモ/マルメ交響楽団~ブロッホ:ヴァイオリン協奏曲(1938)、海の詩(オーケストラ版)、交響組曲(1944)
ハリダ・ディノワ、アレクサンドル・チェルヌシェンコ~ブロッホ:ピアノと管弦楽のための協奏交響曲ロ短調、ピアノと管弦楽のための《スケルツォ・ファンタスク》
マーガレット・フィンガーハット~ブロッホ:ピアノ作品集
ジェフリー・サイモン/ロンドン交響楽団~ブロッホ:混声合唱と管弦楽のための《聖なる礼拝》
ラティカ・ホンダ・ローゼンベルク、エイヴナー・アラッド~エルネスト・ブロッホ:ヴァイオリンのための作品全集
ザラ・ネルソヴァ、エルネスト・アンセルメ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~ブロッホ:ヘブライ狂詩曲《シェロモ》、交響詩《荒野の叫び》
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、ユーディ・メニューイン、レナード・バーンスタイン/フランス国立管弦楽団、モーリス・アブラヴァネル/ユタ交響楽団~ブロッホ:管弦楽、協奏曲、合唱作品集
すべてを表示
ブロムダール Blomdahl,Karl-Binger
レイフ・セーゲルスタム/スウェーデン放送交響楽団~カール=ビルガー・ブロムダール:交響曲第1番(1943)・第2番(1947)・第3番《Facets》
ブロウ Blow,John
フィリップ・ピケット/ニュー・ロンドン・コンソート~ジョン・ブロウ:歌劇《ヴィーナスとアドニス》 キャサリン・ボット、マイケル・ジョージ、フィリップ・ピケット/ニュー・ロンドン・コンソート~ジョン・ブロウ:歌劇《ヴィーナスとアドニス》全曲
ボッケリーニ Boccherini,Luigi
ルセロ・テーナ、ナルシソ・イエペス、メロス四重奏団~ボッケリーニ:ギター五重奏曲第4番ニ長調G448《ファンダンゴ》、ギター五重奏曲第7番ホ短調G451、ギター五重奏曲第9番ハ長調G543《マドリードの帰営ラッパ》
ペペ・ロメロ、トリスタン・フライ、アカデミー室内アンサンブル~ボッケリーニ:ギター五重奏曲集/ギター五重奏曲第1番ニ短調G445、ギター五重奏曲第2番ホ長調G446、ギター五重奏曲第3番変ロ長調G447、ギター五重奏曲第4番ニ長調G448《ファンダンゴ》、ギター五重奏曲第5番ニ長調G449、ギター五重奏曲第6番ト長調G450、ギター五重奏曲第7番ホ短調G451、ギター五重奏曲第9番ハ長調G543《マドリードの帰営ラッパ》
セヴェリーノ・ガッゼローニ、エマニュエル・ハーウィッツ、ケネス・ムーア、ノーマン・ジョーンズ、ロウェナ・ランセル、モーリス・ジャンドロン、ペペ・ロメロ、トリスタン・フライ、イタリア弦楽四重奏団、イ・ムジチ合奏団、アカデミー室内アンサンブル、パブロ・カザルス/コンセール・ラムルー管弦楽団、レイモンド・レパード/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団~ザ・ベスト・オヴ・ボッケリーニ/フルート協奏曲ニ長調作品27,G489、弦楽五重奏曲ホ長調作品13の5(作品11の5),G275よりメヌエット、ギター五重奏曲第4番ニ長調G448《ファンダンゴ》、弦楽四重奏曲ニ長調作品6の1(作品8の1),G165、チェロ協奏曲第9番変ロ長調G482、シンフォニア第3番ハ長調作品12の3,G505、ギター五重奏曲第9番ハ長調G543《マドリードの帰営ラッパ》、シンフォニア第5番変ロ長調作品12の5,G507
ヤコプ・リンドベルイ~ボッケリーニ:ギター五重奏曲集
ファビオ・ビオンディ/エウローパ・ガランテ~ボッケリーニ:弦楽五重奏曲集
ファビオ・ビオンディ、エウローパ・ガランテ~ボッケリーニ:室内楽作品集
コンソルティウム・クラシクム~ボッケリーニ(オトン・ヴァンデンブロク編曲):クラリネット,フルート,ホルン,ファゴットのための四重奏曲集(弦楽四重奏曲よりの編曲)
アンサンブル・アゴラ~ボッケリーニ:弦楽三重奏曲集作品47
アンナー・ビルスマ~ボッケリーニ:作品集
アンドレア・グリミネッリ、クレモナ四重奏団~ボッケリー二:フルート五重奏曲集
すべてを表示
シルヴィエ・ボドロヴァー Bodorova,Sylvie
シルヴィエ・ボドロヴァー:交響曲第1番《仲間たちと》(2010~2011)、R・シュトラウス:交響詩《ドン・ファン》作品20 シルヴィエ・ボドロヴァー:交響曲第1番《仲間たちと》(2010~2011)、R・シュトラウス:交響詩《ドン・ファン》作品20
ゲオルク・ベーム Boehm,Georg
ラルフ・ポプケン/ムジカ・アルタ・リパ~ゲオルク・ベーム:カンタータ集
テオバルト・ベーム Boehm,Theobald
ウィリアム・ベネット、ウルスラ・ブルクハルト~テオバルト・ベーム:フルート作品集
フィリップ・ブスマンズ Boesmans,Philippe
アントニオ・パッパーノ/モネー交響楽団~フィリップ・ブスマンズ:歌劇《冬物語》全曲
ボワエルデュ Boieldieu,[Francois] Adrien
ロックウェル・ブレイク、マルク・ミンコフスキ/パリ管弦楽団アンサンブル~ボワエルデュー:歌劇《白衣の婦人》全曲
ボワモルティエ Boismortier,Joseph Bodin de
パール・ネーメト~ボワモルティエ:無伴奏フルート・トラヴェルソのための6つの組曲
ボーイト Boito,Arrigo
ニコライ・ギャウロフ、ルチアーノ・パヴァロッティ、ミレッラ・フレーニ、ヌッチ・コンド、ピエロ・デ・パルマ、モンセラート・カバリエ、デッラ・ジョーンズ、ロビン・レゲイト、オリヴィエロ・デ・ファブリティース/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン・オペラ合唱団、トリニティ少年聖歌隊~ボーイト:歌劇《メフィストーフェレ》全曲 ノーマン・トリーグル、プラシド・ドミンゴ、モンセラット・カバリエ~ボーイト:歌劇《メフィストフェレ》全曲 プラシド・ドミンゴ、ノーマン・トリーグル、モンセラート・カバリエ、ユリウス・ルーデル/ロンドン交響楽団~ボーイト:歌劇《メフィストーフェレ》全曲 レナータ・テバルディ、マリオ・デル・モナコ、トゥリオ・セラフィン/聖チェチーリア音楽院管弦楽団~ボイート:歌劇《メフィストフィーレ》抜粋 レナータ・テバルディ、マリオ・デル・モナコ、トゥリオ・セラフィン/聖チェチーリア音楽院管弦楽団~ボイート:歌劇《メフィストフィーレ》全曲
ボルコム Bolcom,William
ボロディン Borodin,Alexander
ジャン・マルティノン、ゲオルグ・ショルティ/ロンドン交響楽団、ロンドン交響合唱団、エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団~ボロディン:歌劇《イーゴリ公》より序曲、交響曲第2番ロ短調(1869~76)、交響曲第3番イ短調(1882,86~87,未完)、歌劇《イーゴリ公》より「だったん人の踊りと合唱」
ニコライ・ギャウロフ、ツラティーナ・ギャウロフ、ヴラディーミル・アシュケナージ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団、ゲオルク・ショルティ、エドワード・ダウンズ、ジャン・マルティノン/ロンドン交響楽団、ロンドン交響合唱団、ボロディン四重奏団~エッシェンシャル・ボロディン/ボロディン:歌劇《イーゴリ公》より序曲、「わしに栄誉が与えられ(ガリツキーのアリア)」、「イーゴリ公,いかがですか(コンチャーク汗のアリア)」、「だったん人の踊りと合唱」、遠い祖国の岸辺へ(1881)、交響曲第1番変ホ長調(1862~67)、交響曲第2番ロ短調(1869~76)、弦楽四重奏曲第2番ニ長調(1881)、交響詩《中央アジアの高原にて》(1880)、交響曲第3番イ短調(1882,86~87,未完)
ヴラディーミル・アシュケナージ、ツラティーナ・ギャウロフ、ニコライ・ギャウロフ、エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団、ジャン・マルティノン、エドワード・ダウンズ、ゲオルグ・ショルティ/ロンドン交響楽団、ロンドン交響合唱団、ボロディン四重奏団~ザ・ワールド・オヴ・ボロディン/ボロディン:歌劇《イーゴリ公》より序曲、弦楽四重奏曲第2番ニ長調より第3楽章「ノットゥルノ」、歌劇《イーゴリ公》より「わしに栄誉が与えられ(ガリツキーのアリア)」、スケルツォ変イ長調(1885)、歌劇《イーゴリ公》より「だったん人の踊りと合唱」、交響詩《中央アジアの高原にて》(1880)、遠い祖国の岸辺へ(1881)、交響曲第2番ロ短調(1869~76)
ミハイル・キット、ガリーナ・ゴルチャコーワ、ゲガーム・グリゴリヤーン、ヴラディーミル・オグノヴェンコ、ブラート・ミンジルキーイエフ、オリガ・ボロディナ、ニコライ・ガシーイエフ、ゲオルギー・セレジニエフ、コンスタンチン・プルージュニコフ、エフゲニヤ・ペルラソーワ=ヴェルコヴィチ、タチヤーナ・ノビコーワ、ウリ・ザゴロードニウク、ドミトリ・ヴォロンツォフ、ヴァレリー・ゲルギエフ/サンクトペテルブルク・キーロフ歌劇場管弦楽団、サンクトペテルブルク・キーロフ歌劇場合唱団~ボロディン:歌劇《イーゴリ公》全曲
広上淳一/マルメ交響楽団~ボロディン:交響曲第1番変ホ長調(1862~67)・第2番ロ短調(1869~76)
ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー/ロイヤル・ストックホルム・フィル~ボロディン:交響曲第1番変ホ長調・第3番イ短調
ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー/ロイヤル・ストックホルム・フィル~ボロディン:交響曲第2番ロ短調、小組曲
ユーリ・トゥロヴィスキー/イ・ムジチ・デ・モントリオール~ボロディン:弦楽四重奏曲第2番ニ長調(1881)(L・ドリュウによる弦楽合奏のための編曲版)
ボロディン弦楽四重奏団~ボロディン:弦楽四重奏曲第1番イ長調(1874~79)・第2番ニ長調(1881)
エルネスト・アンセルメ~ボロディン:交響曲第2番ロ短調・第3番イ短調、歌劇《イーゴリ公》序曲、だったん人の踊り、交響詩《中央アジアの草原にて》
すべてを表示
ボルトニャンスキー Bortnyansky,Dmitry Stepanovich
ワレリー・ポリャンスキー/ロシア国立シンフォニック・カペラ~ボルトニャンスキー:宗教的協奏曲集VOL・1 ワレリー・ポリャンスキー/ロシア国立シンフォニック・カペラ~ボルトニャンスキー:宗教的協奏曲集VOL・2 ワレリー・ポリャンスキー/ロシア国立シンフォニック・カペラ~ボルトニャンスキー:宗教的協奏曲集VOL・3 ワレリー・ポリャンスキー/ロシア国立シンフォニック・カペラ~ボルトニャンスキー:宗教的協奏曲集VOL・4 ワレリー・ポリャンスキー/ロシア国立シンフォニック・カペラ~ボルトニャンスキー:宗教的協奏曲集VOL・5 ワレリー・ポリャンスキー/ロシア国立シンフォニック・カペラ~ボルトニャンスキー:宗教的協奏曲集VOL・6
ボッテジーニ Bottesini,Giovanni
文屋 玄徳、ムジカ・ヴァリア・アンサンブル~ボッテジーニ:コントラバス作品集 ジェルジ・ヤルダニ、ピエル・ジョルジョ・ラモンディ/ハンガリー国立管弦楽団~ジョヴァンニ・ボッテジーニ:コントラバスのためのオリジナル作品と編曲集 ジェルジェイ・ヤールダーニ、ピエル・ジョルジオ・モランディ/ハンガリー国立歌劇場管弦楽団~ジョヴァンニ・ボッテジーニ:コントラバスと管弦楽のためのオペラ編曲集 ジェルジェイ・ヤールダーニ~ジョヴァンニ・ボッテジーニ:コントラバスのための作品集第3巻 ゲルゲイ・ヤールダーニ、エデン・ラーツ、ヤーノシュ・アーチュ/ブダペスト室内シンフォニー~ジョヴァンニ・ボッテジーニ:コントラバス作品集第4巻 ゲルゲイ・ヤールダーニ、ヤーノシュ・アーチュ/ブダペスト室内シンフォニー~ジョヴァンニ・ボッテジーニ:コントラバス作品集第5集
ブーランジェ Boulanger,Lili
ヤン・パスカル・トゥルトリエ/BBCフィルハーモニック~リリー・ブーランジェ:抒情的エピソード《ファウストとヘレネ》、詩篇24番
ブーレーズ Boulez,Pierre
アラン・ダミアン、ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン~ピエール・ブーレーズ:レポン(1981~84)、二重の影の対話(1985) エ=サン・カン、ジャン=ギアン・ケイラ、ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポランのメンバー、パリ・チェロ・アンサンブル~ピエール・ブーレーズ:シュル・アンシーズ(1996/98)、メサジェスキス(1976~77)、アンセム2(1997) エ=サン・カン、ジャン=ギアン・ケイラ、ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポランのメンバー、パリ・チェロ・アンサンブル~ピエール・ブーレーズ:シュル・アンシーズ(1996/98)、メサジェスキス(1976~77)、アンセム2(1997) クリスティーネ・シェーファー、ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン~ピエール・ブーレーズ:ピエール・ブーレーズ:プリ・スロン・プリ(マラルメの肖像)(1957~62/89改訂) ピエール=ローラン・エマール、フローラン・ボファール、アンドルー・ジェルゾー、ソフィ・シェリエ、エマニュエル・オフェール、ピエール=アンドレ・ヴァラード、ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン~ブーレーズ:ノタシオン〔Ⅰ-ⅩⅡ〕(1945)、ストリュクテュール第2巻(1956~61)、…エクスプロザント=フィクス…(1972) パーヴァリ・ユンパネン~ブーレーズ:ピアノ・ソナタ第1番(1946)・第2番(1947~48)・第3番(1955~57) ヒラリー・サマーズ、ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン~ブーレーズ:ル・マルトー・サン・メートル(主のない槌)(1952~54/57改訂)、デリヴ(漂流)第1番(1984)・第2番(1988/2002) ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン~ピエール・ブーレーズ:...exploosante-fixe...、Notations Ⅰ~ⅩⅡ、Structures Ⅱ
ボイス Boyce,William
トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~ウィリアム・ボイス:8つのシンフォニア作品2/シンフォニア第1番変ロ長調、シンフォニア第2番イ長調、シンフォニア第3番ハ長調、シンフォニア第4番ヘ長調、シンフォニア第5番ニ長調、シンフォニア第6番ヘ長調、シンフォニア第7番変ロ長調、シンフォニア第8番ニ短調 アドリアン・シェバード/カンティレーナ~ウィリアム・ボイス:序曲集&合奏協奏曲集 サイモン・スタンテイジ/コレギウム・ムジクム90~ウィリアム・ボイス:トリオ・ソナタ集
ボーウェン Bowen,York
ヨープ・セリス~ヨーク・ボーウェン:ソナタ第6番変ロ短調作品160、24の前奏曲作品102、夢作品86 ヨープ・セリス~ヨーク・ボーウェン:幻想曲、ピアノ・ソナタ第5番、4つのバガテル
ボザ Bozza,Eugene
チャバ・クレニャーン、ヤマモト・マキ~ボザ:クラリネット作品集
ブラーガ Braga,Antonio Francisco
ジョン・ネシュリング/サンパウロ管弦楽団~アントニオ・フランシスコ・ブラーガ:悪夢、歌劇《ジュピーラ》
ブラームス Brahms,Johannes
久保陽子、弘中孝~ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調作品78《雨の歌》・第2番イ長調作品100・第3番ニ短調作品108
弘中孝~ブラームス:ピアノ作品集
クリスタ・ルードヴィヒ、アンネ・ゾフィー・ムター、ピンカス・ズッカーマン、ダニエル・バレンボイム、ヴィルヘルム・ケンプ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン楽友協会合唱団~ブラームス:交響曲第3番ヘ長調作品90、ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77、ハンガリー舞曲第1番ト短調、ハンガリー舞曲第5番ト短調、ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調作品78《雨の歌》、3つの間奏曲作品117/第1曲「変ホ長調」、第2曲「変ロ短調」、第3曲「嬰ハ短調」、6つのピアノ小品作品118/第1曲「間奏曲イ短調」、第2曲「間奏曲イ長調」、第3曲「バラード ト短調」、第4曲「間奏曲ヘ短調」、第5曲「ロマンス ヘ長調」、第6番「間奏曲変ホ短調」、アルト・ラプソディ作品53
マルヤーナ・リポヴシェク、クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン放送合唱団、エルンスト=ゼンフ合唱団~ブラームス:交響曲全集/交響曲第1番ハ短調作品68、交響曲第2番ニ長調作品73、交響曲第3番ヘ長調作品90、交響曲第4番ホ短調作品98、大学祝典序曲作品80、悲劇的序曲作品81、ハイドンの主題による変奏曲作品56a、アルト・ラプソディ作品53、運命の女神の歌作品89、運命の歌作品54、哀悼の歌(悲歌)作品82
クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン放送合唱団~ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68、運命の女神の歌作品89
マルヤーナ・リポヴシェク、クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、エルンスト=ゼンフ合唱団~ブラームス:交響曲第2番ニ長調作品73、アルト・ラプソディ作品53
クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、エルンスト=ゼンフ合唱団~ブラームス:交響曲第3番ヘ長調作品90、悲劇的序曲作品81、運命の歌作品54
クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン放送合唱団~ブラームス:交響曲第4番ホ短調作品98、ハイドンの主題による変奏曲作品56a、哀悼の歌(悲歌)作品82
オイゲン・ヨッフム/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ブラームス:交響曲全集/交響曲第1番ハ短調作品68、交響曲第3番ヘ長調作品90、交響曲第2番ニ長調作品73、交響曲第4番ホ短調作品98
ギドン・クレーメル、ミッシャ・マイスキー、レナード・バーンスタイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ブラームス:交響曲全集/交響曲第1番ハ短調作品68、交響曲第2番ニ長調作品73、交響曲第3番ヘ長調作品90、交響曲第4番ホ短調作品98、大学祝典序曲作品80、ハイドンの主題による変奏曲作品56a、悲劇的序曲作品81、ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77、ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調作品102
すべてを表示
ブラウンフェルス Braunfels,Walter
ブレトン Breton,Tomas
プラシド・ドミンゴ、エリザベーテ・マトス、アントーニ・ロス・マルバー/カタルーニャ国立バルセロナ交響楽団~ブレトン:サルスエラ《ドローレス》全曲
ブライアン Brian,Havergal
エイドリアン・ボールト/BBC交響楽団~ブライアン:交響曲第1番ニ短調《ゴシック》
ブリッジ Bridge,Frank
リチャード・ヒコックス/ウェールズBBC国立管弦楽団~フランク・ブリッジ:管弦楽作品集VOL・1 リチャード・ヒコックス/ウェールズBBC国立管弦楽団~フランク・ブリッジ:管弦楽作品集VOL・2 リチャード・ヒコックス/BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団~フランク・ブリッジ:管弦楽作品集VOL・3 リチャード・ヒコックス/BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団~フランク・ブリッジ:管弦楽作品集VOL・3【SACD-Hybrid】 リチャード・ヒコックス/BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団~フランク・ブリッジ:管弦楽作品集VOL・4 リチャード・ヒコック/ウェールズ国立BBC管弦楽団~フランク・ブリッジ:管弦楽曲集VOL・5 リチャード・ヒコックス/ウェールズ国立BBC管弦楽団~フランク・ブリッジ:管弦楽作品集第6巻
ブリテン Britten,Benjamin
アリソン・ハグリー、キャサリン・ロビン、ジョン・マーク・エインズリー、エマ・プレストン=ダンロップ、ギル・ロス、ペネロープ・ヴィッカーズ、リューバ・オルゴナソーヴァ、アントニー・ロルフ・ジョンソン、ボイエ・スコウフース、ジョン・エリオット・ガーディナー/フィルハーモニア管弦楽団、北ドイツ放送交響楽団、モンテヴェルディ合唱団、北ドイツ放送合唱団~ブリテン:春の交響曲作品44、聖セシリアの讃歌作品27、5つの花の歌作品47、戦争レクイエム作品66
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、ピーター・ピアーズ、ディトリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ベンジャミン・ブリテン/イギリス室内管弦楽団、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、ロンドン交響楽団、ロンドン交響合唱団~ブリテン:チェロ交響曲作品68、シンフォニア・ダ・レクィエム(鎮魂交響曲)作品20、カンタータ・ミゼリコルディウム作品69
ベンジャミン・ブリテン/ロンドン交響楽団、イギリス室内管弦楽団~ブリテン:青少年のための管弦楽入門作品34、シンプル・シンフォニー作品4、フランク・ブリッジによる変奏曲作品10
ベンジャミン・ブリテン/ロンドン交響楽団、コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団、リチャード・ボニング/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団~ブリテン:青少年のための管弦楽入門作品34、4つの海の間奏曲/第1曲「浜辺にて」、第2曲「日曜の朝の浜辺」、第3曲「夕暮れ」、第4曲「嵐」とパッサカリア作品33a,b、組曲《ソワレ・ミュージカル(音楽の夜会)》作品9/第1曲「行進曲」、第2曲「カンツォネッタ」、第3曲「チロレーゼ」、第4曲「ボレロ」、第5曲「タランテラ」、組曲《マチネ・ミュージカル》作品24/第1曲「行進曲」、第2曲「夜想曲」、第3曲「ワルツ」、第4曲「パントマイム」、第5曲「無窮動」
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、ベンジャミン・ブリテン~ブリテン:無伴奏チェロ組曲第1番作品72、無伴奏チェロ組曲第2番作品80、チェロとピアノのためのソナタ ハ長調作品65
スビャトスラフ・リヒテル、マルク・ルボツキー、ベンジャミン・ブリテン/イギリス室内管弦楽団~ブリテン:ピアノ協奏曲ニ長調作品13、ヴァイオリン協奏曲ニ短調作品15
ピーター・ピアーズ、ジョン・ハヘッシー、ジェームズ・ボウマン、ジョン・シャーリー=カーク、バリー・タックウェル、オシアン・エリス、ベンジャミン・ブリテン~ブリテン:カンティクル第1番《愛した者はわがもの》作品40、カンティクル第2番《アブラハムとイサク》作品51、カンティクル第3番《なお雨は降る》作品55、カンティクル第4番《東方三博士の旅》作品86、カンティクル第5番《聖シーナスの死》作品89、誕生日のお祝い作品92(1975)、パーセル:薔薇よりも甘く
マイケル・ハートネット、ヴィオラ・タナード、エニド・シモン、ベンジャミン・ブリテン/コペンハーゲン少年合唱団、パーセル・シンガーズ、イングリッシュ・オペラ・グループ少年合唱団、マーガレット・ストリート・オール・セインツ女声合唱団、パリー・ダウンサイド・スクール合唱団~ブリテン:キャロルの祭典作品28/第1曲「入堂」、第2曲「迎えよう,クリスマス!」、第3曲「かくも麗しいバラはない」、第4曲a「かのおさな児が」、第4曲b「子守り歌」、第5曲「四月の露のように」、第6曲「このみどり児は」、第7曲「間奏曲」、第8曲「凍りつく冬の夜に」、第9曲「春のキャロル」、第10曲「神に感謝」、第11曲「退堂」、みどり児はお生まれになった作品3、金曜日の午後作品7より第1曲「うっとうしい悩みよ,去れ」、第2曲「悲しいお話」、第3曲「カッコウ!」、第5曲「新年のキャロル」、第6曲「僕は日曜日に結婚しなきゃいけない」、第7曲「ニューイントン生まれの男がいた」、第8曲「魚つりの歌」、第9曲「役に立つ鋤」、第10曲「ジャズマン」、第11曲「一匹の猿がいた」、第12曲「オールド・エイブラム・ブラウン」、詩篇150番作品67
ピーター・ピアーズ、デイヴィッド・ヘミングズ、ラルフ・ダウンズ、ベンジャミン・ブリテン/オールドバラ音楽祭管弦楽団、オールドバラ音楽祭合唱団、ベックレス・サー・ジョン・レーマン・スクール少女合唱団、イプスウィッチ・スクール予科少年合唱団、イプスウィッチ・聖メアリー=ル=タワー合唱団の少年たち~ブリテン:カンタータ《聖ニコラス》作品42/第1曲「イントロダクション」、第2曲「ニコラスの誕生」、第3曲「ニコラスは神に身を捧げる」、第4曲「パレスチナへの旅」、第5曲「ニコラスはミラへ来たりて大主教となり」、第6曲「牢獄の中のニコラス」、第7曲「ニコラスと塩漬けにされた少年たち」、第8曲「敬虔な奇蹟」、第9曲「ニコラスの死」
シルヴィア・フィッシャー、エイプリル・カンテロ、キャサリン・ウィルソン、シーラ・アミット、アン・パシュリー、ヘザー・ハーパー、ジェニファー・ヴィヴィアン、クレア・ワトソン、マリオン・スタッドホーム、アイリス・ケルズ、ジャネット・ベイカー、ローリス・エルムズ、ジョアンナ・ピーターズ、シーラ・レックス、ジーン・ワトソン、ピーター・ピアーズ、エドガー・エヴァンズ、ナイジェル・ダグラス、グレゴリー・デンプシー、ロバート・ティアー、ロバート・ボウマン、ナイジェル・ロジャーズ、レイモンド・ニルソン、ジョン・ラニガン、ジョン・ノーブル、ジョゼフ・ウォード、ベンジャミン・ラクソン、ジョン・シャーリー=カーク、ピーター・グロソップ、ブライアン・ドレイク、デイヴィッド・ボウマン、デルム・ブリン=ジョーンズ、エリック・ギャレット、ノーマン・ラムスデン、ジェイムズ・ピーズ、ゲライント・エヴァンズ、スティーヴン・テリー、オーウェン・ブラニガン、マイケル・ラングドン、デイヴィッド・ケリー、ベンジャミン・ブリテン/イギリス室内管弦楽団、ロンドン交響楽団、コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団、コヴェントガーデン王立歌劇場合唱団、アンブロジアン・オペラ合唱団、ワンズワース・スクール少年合唱団~ブリテン・コンダクツ・ブリテン歌劇作品第1集/ブリテン:歌劇《アルバート・へリング》作品39、歌劇《オーエン・ウィングレイヴ》作品85、歌劇《ビリー・バッド》作品50、歌劇《ピーター・グライムズ》作品33
すべてを表示
ブルッフ Bruch,Max
ギル・シャハム、ジュゼッペ・シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団~ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64
ジョシュア・ベル、ネヴィル・マリナー、ペーター・マーク/アカデミー室内管弦楽団~ブルッフ:ヴァイオリン第1番ト短調作品26、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64、モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調K216、アダージョ ホ長調K261、ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K219《トルコ風》、ロンド ハ長調K373
チョン・キョン・ファ、ルドルフ・ケンペ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 ~ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26、スコットランド幻想曲作品46
ダヴィッド・オイストラフ、イゴール・オイストラフ、キリル・コンドラシン/モスクワ・フィルハーモニー交響楽団、パウル・ヒンデミット/ロンドン交響楽団~モーツァルト:協奏交響曲変ホ長調K364(320d)、ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲第1番ト長調K423、ブルッフ:スコットランド幻想曲作品46、ヒンデミット:ヴァイオリン協奏曲(1939)
サルヴァトーレ・アッカルド、クルト・マズア/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団~ブルッフ:交響曲全集/交響曲第1番変ホ長調作品28、交響曲第2番ヘ短調作品36、交響曲第3番ホ長調作品51、ロマンス イ短調作品42、アダージョ・アパッショナート作品57、イン・メモリアム作品65、コンツェルトシュテュック嬰ヘ短調作品84
サルヴァトーレ・アッカルド、クルト・マズア/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団~ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲全集/ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26、ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調作品44、ヴァイオリン協奏曲第3番ニ短調作品58、セレナード作品75、スコットランド幻想曲作品46
チョン・キョンファ~ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26、スコットランド幻想曲作品46
ダヴィッド・オイストラフ~ブルッフ:スコットランド幻想曲作品46、ヒンデミット:ヴァイオリン協奏曲(1939)
ユーディ・メニューイン~ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64
イツァーク・パールマン~ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調作品44、スコットランド幻想曲作品46
すべてを表示
ブルックナー Bruckner,Anton
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調《ロマンティック》WAB104(1874/1878~80:原典版)
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ハース版)
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ブルックナー:交響曲第7番ホ長調WAB107(1881~83:ハース版)
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ブルックナー:交響曲第9番ニ短調WAB109(1887~96/1891~96:原典版)(1966年録音)
オイゲン・ヨッフム/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、バイエルン放送交響楽団~ブルックナー:交響曲全集/交響曲第1番ハ短調WAB101、交響曲第2番ハ短調WAB102、交響曲第3番ニ短調WAB103、交響曲第4番変ホ長調《ロマンティック》WAB104、交響曲第5番変ロ長調WAB105、交響曲第6番イ長調WAB106、交響曲第7番ヘ長調WAB107、交響曲第8番ハ短調WAB108、交響曲第9番ニ短調WAB109(ノーヴァク版)
セルジュ・チェリビダッケ/シュトゥットガルト放送交響楽団、スウェーデン放送交響楽団~ブルックナー:交響曲選集/交響曲第3番ニ短調WAB103(ノーヴァク版)、交響曲第4番変ホ長調《ロマンティック》WAB104(1878~80年版)、交響曲第5番変ロ長調WAB105(ハース版)、交響曲第7番ホ長調WAB107(ハース版)、交響曲第8番ハ短調WAB108(ノーヴァク版)、交響曲第9番ニ短調WAB109(原典版)、モーツァルト:交響曲第35番ニ長調K385《ハフナー》、シューベルト:交響曲第5番変ロ長調D485
オイゲン・ヨッフム/バイエルン放送交響楽団~ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調《ロマンティック》WAB104(1874/1886:ノーヴァク版)(1955年モノラル録音)
ジュゼッペ・シノーポリ/ドレスデン国立管弦楽団~ブルックナー:交響曲第4番ホ長調《ロマンティック》WAB104(1874/1878~80:ノーヴァク版第2稿)
ジュゼッペ・シノーポリ/ドレスデン国立管弦楽団~ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調WAB105(1875~76/1875~78:ノーヴァク版)
クリスティアン・ティーレマン/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団~ブルックナー:交響曲第5番ロ短調WAB105(1875~76/1875~78:ハース版)
すべてを表示
ブルーンズ Bruhns,Nicolaus
ヨーゼフ・ケレメン~北ドイツ・オルガン楽派作品集Vol.3/ブルーンス、シルト作品集【SACD-Hybrid】
ブライアーズ Bryars,Gavin
トム・ウェイツ、マイケル・リースマン/管弦楽団、合唱団、ギャヴィン・ブライアーズ・アンサンブル、ハンプソン四重奏団~ギャヴィン・ブライアーズ:イエスの血は決して私を見捨てたことはない ギャヴィン・ブライヤーズ・アンサンブル~ギャヴィン・ブライアーズ:豪華客船タイタニック号の沈没 ジュリアン・ロイド・ウェッバー、ネクサス、チャーリー・ヘイデン~ギャヴィン・ブライアーズ:チェロ協奏曲《哲学への告別》
ブル Bull,John
ジョゼフ・ペイン~ジョン・ブル:パヴァーヌとガイヤルド集 ボブ・ヴァン・アスペレン~ジョン・ブル:チェンバロ作品集
ブルッグラーベ Burggrabe,Helge
ゲラルディーネ・ツェラー、アンネ・ビールヴィールス、クラウス・バンツァー/アンサンブル・レゾナンツ~ブルッグラーベ:化身オラトリオ《ジョシュア》全曲
アドルフ・ブッシュ Busch,Adolf
アーティスト・オブ・ザ・ロイヤル・コンセルヴァトワール~アドルフ・ブッシュ:弦楽六重奏曲ト長調作品40、ブラウンフェルス:弦楽五重奏曲嬰ヘ短調作品63
ブゾーニ Busoni,Ferrucio
ペル・エノックソン、キャスリーン・ストット~ブゾーニ:ヴァイオリン・ソナタ第1番ホ短調作品29(1890)・第2番ホ短調作品36a(1898) ジョン・オグドン、ダニエル・リヴィノー/ロイヤル・フィル~ブゾーニ:ピアノ,管弦楽と男声合唱のための協奏曲ハ長調作品39 ネルソン・ゲルナー、ネーメ・ヤルヴィ/BBCフィルハーモニック~ブゾーニ:喜劇序曲作品38、ピアノと管弦楽のための《インディアン幻想曲》作品44 ジョン・ブラッドベリー、ネーメ・ヤルヴィ/BBCフィルハーモニック~ブゾーニ:管弦楽組曲第2番《武装した組曲》作品34a ジェフリー・トザー~ブゾーニ:ピアノ作品集 フランチェスコ・ドラツィオ、ジャンパオロ・ヌーティ~ブゾーニ:ヴァイオリンとピアノのための作品全集 ジョン・オグドン、ダニエル・リヴィノー/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、リッカルド・ムーティ/スカラ座フィルハーモニー管弦楽団~ブゾーニ:ピアノ協奏曲&管弦楽曲集 フェルディナント・ライトナー/バイエルン放送交響楽団~ブゾーニ:歌劇《ファウスト博士》全曲
バタワース Butterworth,George
ベンジャミン・ラクソン、ディヴィッド・ウィルソン~バタワース:《シュロップシャーの若者》からの6つの歌、《ブリードンの丘》とそのほかの歌曲から
ブクステフーデ Buxtehude,Dietrich
鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン~ブクステフーデ:7つの連作カンタータ《われらがイエスの四股》BuxWV.75(1680) ピート・ケー~ブクステフーデ:コラール変奏曲《主,汝まことの神よ,われらから取り去りたまえ》BuxWV207 ピート・ケー~ブクステフーデ:オルガン作品集 スージー・ルブランク、エマ・カークビー、パーセル・クヮルテット~ブクステフーデ:カンタータ《私はこの世を去って》BuxWV47 エマ・カークビー、マイケル・チャンス、パーセル・クヮルテット~ブクステフーデ:宗教的カンタータ集VOL・2 ステファン・マクラウド/リ・アンジェリ・ジュネーヴ~ドイツ・バロック・カンタータ集第2集/ブクステフーデ:カンタータ《イエス,わが喜び》BuxWV60 リオネル・ロッグ~ブクステフーデ:オルガン作品集
バード Byrd,William
ハリー・クリストファー/ザ・シクスティーン~ウィリアム・バード:5声のミサ&モテット集 ソフィー・イェーツ、イ・ファギオリーニ、フレットワーク~ウィリアム・バード:The Early Byrd VOL・1~声楽,ヴィオールとヴァージナルのための作品集 ウィリアム・バード:The Caged Byrd VOL・2~声楽,ヴィオールとヴァージナルのための作品集 ディヴィッド・ウィルコックス/ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~ウィリアム・バード:3声、4声&5声のミサ ディヴィッド・ウィルコックス/ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~ウィリアム・バード:3声、4声&5声のミサ
ケージ Cage,John
高橋悠治~ジョン・ケージ:プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード クロマータ・パーカッション・アンサンブル~ジョン・ケージ:4人の奏者のためのセカンド・コンストラクション マルク・フォスター/サヴァリア交響楽団~ジョン・ケージ:作品集~5群のオーケストラのための30の小品(1981)、ピアノのための音楽4-19/21-84(1952-56) ゾールタン・コチシュ、ゾールタン・ラス、アマディンダ・パーカッション・グループ~ジョン・ケージ:パーカッションのための作品全集第1巻(1935~1941) カタリン・カーロイ、ゾルターン・コチシュ、アマディンダ・パーカッション・グループ~ジョン・ケージ:パーカッションのための作品全集第2巻(1941~1950) アマディンダ・パーカッション・グループ~ジョン・ケージ:パーカッションのための作品全集第3巻(1991)
カルダーラ Caldara,Antonio
ファビオ・ビオンディ/エウロパ・ガランテ~カルダーラ:イエス・キリストの受難、Signor Nostro
カレガリ Calegari,Antonio
フィリッポ・マリア・ブレッサン/アカデミア・デ・リ・ムジチ~アントニオ・カレガリ:宗教劇《ラザロの昇天》
ミシェル・カミロ Camilo,Michel
ミシェル・カミロ、レナード・スラットキン/BBC交響楽団~ミシェル・カミロ:ピアノ協奏曲、ピアノ,ハープと弦楽のための組曲
カンプラ Campra,Andre
フィリップ・ヘレヴェッヘ/シャペル・ロワイヤル~カンプラ:レクイエム ウィリアム・クリスティ・クリスティ~カンプラ&クープラン:モテ集
カンナビヒ Cannabich,Johann Christian
マティアス・バーメルト/ロンドン・モーツァルト・プレーヤーズ~ヨハン・クリスティアン・カンナビヒ:交響曲集
カントルーブ Canteloube,Marie-Joseph
キリ・テ・カナワ、リン・ハレル、器楽アンサンブル、ジェフリー・テイト/イギリス室内管弦楽団~カントルーブ:「オーヴェルニュの歌」全5集/「オーヴェルニュの歌」全5集/第1集/第1曲「野原の羊飼いの乙女」、第2曲「バイレロ」、第3曲「3つのブーレ(泉の水/どこへ羊を放そうか/あちらのリムーザンへ)」、第2集/第1曲「羊飼いの乙女」、第2曲「アントゥエノ」、第3曲「羊飼いの乙女と若旦那」、第4曲「捨てられた女」、第5曲「2つのブーレ(私には恋人がいない/うずら)」、第3集/第1曲「紡ぎ女」、第2曲「牧場を通っておいで」、第3曲「せむし」、第4曲「こもり歌」、第5曲「女房持ちはかわいそう」、第4集/第1曲「ミラベルの橋の上」、第2曲「おーい」、第3曲「子供のために」、第4曲「シッシッ,静かに」、第5曲「牧歌」、第6曲「かっこう」、第5集/第1曲「向こうの谷間に」、第2曲「わたしの小さな時に」、第3曲「向こうの岩の上に」、第4曲「さあ,まぐさをおやり」、第5曲「羊飼い娘よ,おまえが愛してくれたら」、第6曲「お行き,犬よ」、第7曲「かわいい羊飼いの乙女」、第8曲「いいよと言った」、ヴィラ=ロボス:ブラジル風のバッハ(バッキアーナス・ブラジレイラス)第5番 キリ・テ・カナワ、ジェフリー・テイト/イギリス室内管弦楽団~カントルーブ:「オーヴェルニュの歌」全5集より抜粋/第1集/第1曲「野原の羊飼いの乙女」、第2曲「バイレロ」、第3曲「3つのブーレ、第2集/第1曲「羊飼いの乙女」、第2曲「アントゥエノ」、第3曲「羊飼いの乙女と若旦那」、第4曲「捨てられた女」、第5曲「2つのブーレ(私には恋人がいない/うずら)」、第3集より第1曲「紡ぎ女」、第4集/第1曲「ミラベルの橋の上」、第2曲「おーい」、第3曲「子供のために」、第4曲「シッシッ,静かに」、第5曲「牧歌」、第6曲「かっこう」、第5集/第1曲「向こうの谷間に」、第2曲「わたしの小さな時に」、第3曲「向こうの岩の上に」、第4曲「さあ,まぐさをおやり」、第5曲「羊飼い娘よ,おまえが愛してくれたら」、第6曲「お行き,犬よ」、第7曲「かわいい羊飼いの乙女」、第8曲「いいよと言った」 ※DVD キリ・テ・カナワ,「オーヴェルニュの歌」を歌う/「オーヴェルニュの歌」(Chants d'Auvergne)全5集(1924~55出版)より抜粋/第1集より第2曲「バイレロ」、第3曲「3つのブーレ(泉の水/どこへ羊を放そうか/あちらのリムーザンへ)」、第2集より第1曲「羊飼いの乙女」、第2曲「アントゥエノ」、第3集より第2曲「牧場を通っておいで」、第3曲「せむし」、第4曲「こもり歌」、第5曲「女房持ちはかわいそう」、第4集より第1曲「ミラベルの橋の上」、第4曲「シッシッ,静かに」、第6曲「かっこう」、第5集/第1曲「向こうの谷間に」、第2曲「わたしの小さな時に」、第3曲「向こうの岩の上に」、第6曲「お行き,犬よ」、第7曲「かわいい羊飼いの乙女」 ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘレス~カントルーブ:オーヴェルニュの歌 ジル・ゴメス、ヴァーノン・ハンドリー/ロイヤル・リヴァプール・フィル~カントルーブ:オーヴェルニュの歌
カーター Carter,Elliott
アメリカン・クラシックス~エリオット・カーター オーレ・ベーン、ピーター・ゼルキン、オリヴァー・ナッセン/ロンドン・シンフォニエッタ~カーター:協奏曲集、ナッセン:作品集 アラン・ダミアン、アンドレ・トゥルーテ、デイヴィッド・ローバトソン/アンサンブル・アンテルコンテンポラン~アメリカのクラリネット/カーター、ライヒ、アダムズ、サンドロフ:作品集
カルッリ Carulli,Ferdinando
フォルクヴァング・ギター・デュオ~カルッリ:二重奏曲ニ長調作品34の1、ソル:2つのギターのための幻想曲ホ短調作品63《ロシアの思い出》 ペペ・ロメロ、アイオナ・ブラウン/アカデミー室内管弦楽団~カルッリ:ギター協奏曲第1番イ長調作品8a・第2番ホ短調作品140《社交界の小協奏曲》
カルヴァーリョ Carvalho,Joao de Sousa
ピエール・ザルツマン/グルンベンキアン室内管弦楽団~カルヴァーリョ:テ・デウム、セイシャル:タントゥム・エルゴ、テイセキイラ:ガウディーテ・アストラ
カーウィスン Carwithen,Doreen
ハワード・シェリー、リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ドレーン・カーウィスン:序曲《ODTAA》、ピアノと弦楽のための協奏曲、序曲《ビショップ・ロック》、サフォーク組曲
カサドシュ Casadesus,Robert
ハワード・シェリー/ノーザン・シンフォニア~ロベール・カサドシュ:交響曲第1番ニ長調作品19・第5番《ハイドンの名による》作品60・第7番《イスラエル》作品68
カゼッラ Casella,Alfredo
マーティン・ロスコー、ジャナンドレア・ノセダ/BBCフィルハーモニー管弦楽団~カゼッラ:交響曲第2番ハ短調作品12(1908~10)、スカルラッティアーナ作品44(1926) マーティン・ロスコー、ジャナンドレア・ノセダ/BBCフィルハーモニー管弦楽団~カゼッラ:交響曲第2番ハ短調作品12(1908~10)、スカルラッティアーナ作品44(1926)
カサド Cassado,Gaspar
ヤーノシュ・シュタルケル~カサド:無伴奏チェロ組曲、シューベルト:ソナチネ第1番ニ短調D384作品137の1(シュタルケル編曲)
カステルヌオーヴォ=テデスコ Castelnuovo-Tedesco,Mario
アンドリュー・ペニー/西オーストラリア交響楽団~カステルヌオーヴォ=テデスコ:シェイクスピア序曲集 ナルシソ・イエペス、ルイス=アントニオ・ガルシア・ナヴァロ/ロンドン交響楽団~カステルヌヴォー=テデスコ:ギター協奏曲、ロドリーゴ:ある貴紳のための幻想曲、ハルフテル:ギター協奏曲
カタラーニ Catalani,Alfredo
レナータ・テバルディ、フスティノ・ディアス、ピエロ・カプッチッリ、マリオ・デル・モナコ、リディア・マリンピエトリ、ステファニア・マラグー、アルフレード・マリオッティ、ファウスト・クレヴァ/モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団、トリノ・リリコ合唱団~カタラーニ:歌劇《ワリー》全曲 レナータ・テバルディ、フスティノ・ディアス、ピエロ・カプッチッリ、マリオ・デル・モナコ、リディア・マリンピエトリ、ステファニア・マラグー、アルフレード・マリオッティ、ファウスト・クレヴァ/モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団、トリノ・リリコ合唱団~カタラーニ:歌劇《ワリー》全曲 エヴァ・マルトン、フランシスコ・アライサ、ピンカス・スタインバーグ/ミュンヘン放送管弦楽団~カタラーニ:歌劇《ワリー》全曲 レナータ・テバルディ、マリオ・デル・モナコ、ピエロ・カプチルリ、ファウスト・クレヴァ/モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団~カタラーニ:歌劇《ワリー》全曲
カヴァリエリ Cavalieri,Emilio de'
エルンスト・メルツェンドルファー/ザルツブルグ・モーツァルテウム管弦楽団~カヴァリエリ:舞台音楽《魂と肉体との劇》(1600)全曲(ベルンハルト・パウムガルトナー:リアリゼーション)
カヴァルリ Cavalli,Francesco
イレアナ・コトルバス、ジャネット・ベーカー、レイモンド・レッパード/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~カヴァルリ:歌劇《カリスト》全曲
チェリビダッケ Celibidache,Sergiu
セルジウ・チェリビダッケ/シュトゥットガルト放送交響楽団~チェリビダッケ:秘密の小箱
フリードリッヒ・ツェルハ Cerha,Friedrich
ハインリッヒ・シフ、ペーター・エトヴェシュ/オランダ放送室内管弦楽団~フリードリッヒ・ツェルハ(1926~):チェロ協奏曲(1989/1996)
シャブリエ Chabrier,[Alexis-] Emmanuel
ジョン・エリオット・ガーディナー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~シャブリエ:管弦楽曲集/田園組曲/第1曲「牧歌」、第2曲「村の踊り」、第3曲「森で」、第4曲「スケルツォ=ワルツ」、ハバネラ、狂詩曲《スペイン》、ラルゲット、歌劇《クヴァンドリーヌ》より序曲、田園前奏曲、楽しい行進曲、歌劇《いやいやながらの王様》よりポーランドの踊り ポール・パレー/デトロイト交響楽団~シャブリエ:狂詩曲《スペイン》、田園組曲/第1曲「牧歌」、第2曲「村の踊り」、第3曲「森で」、第4曲「スケルツォ=ワルツ」、歌劇《いやいやながらの王様》よりポーランドの祭り、スラヴの踊り、歌劇《クヴァンドリーヌ》序曲、楽しい行進曲、気まぐれなブーレ、ルーセル:ヘ調の組曲作品33/第1曲「前奏曲」、第2曲「サラバンド」、第3曲「ジーグ」 ポール・パレー/デトロイト交響楽団~シャブリエ:狂詩曲《スペイン》、田園組曲、楽しい行進曲【SACD-Hybrid】
チャドウィック Chadwick,George Whitefield
ネーメ・ヤルヴィ/デトロイト交響楽団~チャッドウィック:交響曲第2番変ロ長調・第3番ヘ長調 ネーメ・ヤルヴィ/デトロイト交響楽団~チャドウィック:序曲《メルポメイン》、序曲《リップ・ヴァン・ウィンクル》、《交響的スケッチ》、交響的バラッド《タム・オシャンター》
チャグリン Chagrin,Francis
ラモン・ガンバ/BBCフィルハーモニック~フランシス・チャグリン:映画音楽集
シャミナード Chaminade,Cecile
アンネ・ソフィー・フォン・オッター、ニルス=エーリク・スパルフ、ベンクト・フォシュベリ、ペーテル・ヤブロンスキー~シャミナード:シャミナード・ソングズ(愛の言葉)/歌曲集/「愛のロンド」、「けだるい月」、「ソンブレロ」、「ミニョンス」、「銀の指輪」、「初めての手紙」、「愛の虜」、「待つということ(プロヴァンス地方で)」、「隣人」、「ごきげん」、「ハレルヤ」、「僕たちのせいじゃない」、「ニース=ラ=ベル」、「メヌエット」、「覚えてる?」、「愛する人のそばで」、「来て! 愛する人よ!」、「もし庭師だったら」、「田園詩」、「愛の言葉」、「宝石箱」、「希望」、「悲しい歌」、「私が望むことは…」、「夏」、ヴァイオリンとピアノのための作品集/「スペインのセレナード」作品150、「ロンド」作品97、「カプリッチョ」作品18、2台のピアノのための作品集/「謝肉祭のワルツ」作品73、「シンバルのステップ」作品36の2、「異教のワルツ」作品158 エリック・パーキン~シャミナード:ピアノ作品集
ギュスターヴ・シャルパンティエ Charpentier,Gustave
アルベール・ヴォルフ/パリ音楽院管弦楽団~ギュスターヴ・シャルパンティエ:組曲《イタリアの印象》、マスネ:組曲第4番《絵のような風景》・組曲第7番《アルザスの風景》 イレアナ・コトルバス、プラシド・ドミンゴ、ジョルジュ・プレートル/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団~シャルパンティエ:歌劇《ルイーズ》全曲 フェリシティ・ロット、ジェローム・プリュエット、シルヴァン・カンブルラン/ベルギー王立モネ歌劇場管弦楽団~ギュスターヴ・シャルパンティエ:歌劇《ルイーズ》全曲
マルカントワーヌ・シャルパンティエ Charpentier,Marc-Antoine
ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン、ヴォーカルアンサンブル・ケルン~マルカントワーヌ・シャルパンティエ:宗教作品集/凱旋行進曲H547-1、オルガンに代わる複数の楽器のためのミサ曲H513、ファンファーレH.deest、奉納式H514、仮祭壇のためのサンフォニH508、教会のための序曲H524、仮祭壇のためのサンフォニH515、まだ挙行されていない奉納式H522、4部の弦楽のためのコンセールH545、仮祭壇のための-行列の登場直後の序曲H523、第2のトランペットのエールH547-2 アニック・マシス、マグダレーナ・コジェナー、エリック・ヒュエ、パトリック・ヘンケン、ラッセル・スミス、ジャン=ルイ・バンディ、マルク・ミンコフスキ/ルーヴル宮音楽隊、ルーヴル宮音楽隊合唱団~シャルパンティエ:テ・デウム ニ長調H146、クリスマス・オラトリオ《主の御降誕のカンティクム》H416~夜(シンフォニア)、クリスマスのための真夜中のミサ曲H9 フィリップ・レッジャー、ディヴィッド・ウィルコックス~シャルパンティエ:テ・デウム、クリスマスの真夜中のためのミサ曲 ジェラール・レーヌ/イル・セミナリオ・ムジカーレ~シャルパンティエ:ルソン・ド・テネブレ(聖水曜日のための) ジェラール・レーヌ/イル・セミナリオ・ムジカーレ~シャルパンティエ:ルソン・ド・テネブレ(聖金曜日のための) ジェラール・レーヌ、イル・セミナリオ・ムジカーレ~シャルパンティエ:ルソン・ド・テネブレ(聖金曜日のための) ウィリアム・クリスティ/レザール・フロリサン~シャルパンティエ:テ・デウムH146、聖母被昇天のミサH11、聖母マリアへの連祷H83 ポール・オデット、スティーヴン・スタッブズ/ボストン・アーリー・ミュージック・フェスティヴァル管弦楽団&合唱団~シャルパンティエ:歌劇《アクテオン》、歌劇《冥界へ下るオルフェ》、歌劇《賢者の石》 ポール・エスウッド、コレット・アリオ=ルガス、ルネ・ヤーコプス、ミシェル・コルボ/イングリッシュ・バッハ・フェスティバル・バロック管弦楽団~シャルパンティエ:歌劇《ダヴィデとヨナタン》H490全曲 ジャン・テューベリィ/ラ・フェニーチェ~シャルパンティエ:教会音楽集
ショーソン Chausson,Ernest
フランソワ・ル・ルー、シャンタル・ジュイエ、ピエール・アモワイヤル、パスカル・ロジェ、リチャーズ・ピアノ四重奏団、イザイ四重奏団、シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団~ショーソン:作品集/交響曲変ロ長調作品20、詩曲作品25、歌曲集《愛と海の詩》作品19/第1曲「水の花」、第2曲「間奏曲」、第3曲「愛の死」、ピアノ四重奏曲イ長調作品30、ピアノ,ヴァイオリンと弦楽四重奏のためのコンセール ニ長調作品21 ジャン・フルネ/オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団~ショーソン:交響曲変ロ長調作品20、フォーレ:《ペレアスとメリザンド》組曲作品80 ヤン・パスカル・トゥルトリエ/BBCフィルハーモニック~ショーソン:交響曲変ロ長調作品20、交響詩《ヴィヴィアン》作品5、交響詩《祭の夕べ》作品32 リンダ・フィニー、ヤン・パスカル・トゥルトリエ/アルスター管弦楽団~ショーソン:愛と海の詩作品19、詩曲作品25 テレサ・ツィリス=ガラ、ジーノ・キリコ、アルミン・ジョルダン/フランス放送フィルハーモニー管弦楽団~ショーソン:抒情劇《アルテュス王》全曲 クリスティーネ・シェーファー、アーヴィン・ゲイジ~ショーソン、ドビュッシー:歌曲集 クリスティアン・フェラス、ピエール・バルビゼ、ジョルジュ・セバスティアン/ベルギー国立管弦楽団~ショーソン:詩曲作品25、ラヴェル:ツィガーヌ(1924) エフゲニー・スヴェトラーノフ/スウェーデン放送交響楽団~フランク:交響曲ニ短調、ショーソン:交響曲変ロ長調作品20 ダヴィド・オイストラフ、ニコール・アンリオ=シュヴァイツァー、シャルル・ミュンシュ/ボストン交響楽団~ショーソン:交響曲変ロ長調作品20、詩曲作品25、ダンディ:フランスの山人の歌による交響曲作品25
チェン・キガン(陳其鋼) Chen Qigang
ディディエ・ベネッティ、シャルル・デュトワ、タン・ムーハイ~陳其鋼(チェン・キガン):五行(オーケストラのための組曲) ヨーヨー・マ、シャルル・デュトワ、マーハイ・タン/フランス国立管弦楽団~チェン・キガン:作品集/ヴェールを取られたイリス、失われた時の反映、五行
チェン・イ(陳怡) Chen Yi
ラン・シュイ/シンガポール交響楽団~チェン・イ(陳怡):モメンタム(1998)~オーケストラのための
ケルビーニ Cherubini,Luigi
マリア・シュターダー、オラリア・ドミンゲス、エルンスト・ヘフリガー、ミシェル・ルー、イゴール・マルケヴィチ/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、チェコ・フィルハーモニー合唱団、コンセール・ラムルー管弦楽団、エリザベート・ブラッスール合唱団~ケルビーニ:レクイエム ニ短調、モーツァルト:ミサ曲ハ長調K317《戴冠式ミサ》
リッカルド・ムーティ~ケルビーニ:戴冠式ミサ曲イ長調、ミサ・ソレムニス ト長調《ルイ18世の戴冠式のためのミサ》
ルート・ツィーザク、リッカルド・ムーティ~ケルビーニ:ミサ・ソレムニス ヘ長調《DI CHIMAY》
マリア・カラス、ジノ・ペンノ、レナード・バーンスタイン~ケルビーニ:歌劇《メディア》全曲
ダヴィッド弦楽四重奏団~ケルビーニ:弦楽四重奏曲集VOL・1
ダヴィッド弦楽四重奏団~ケルビーニ:弦楽四重奏曲集VOL・2
ダヴィッド弦楽四重奏団~ケルビーニ:弦楽四重奏曲全集VOL・3
リッカルド・ムーティ/バイエルン放送交響楽団~ケルビーニ:ミサ・ソレムニス ホ長調、モテット《Antifona》、モテット《Nemo gaudeat》
アンドレア・バケッティ~ケルビーニ:6つのピアノ・ソナタ【SACD-Hybrid】
佐々木典子、カールマン・ベルケシュ/武蔵野音楽大学管弦楽団&合唱団~ケルビーニ:レクイエム ハ短調(第1番)、モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス、エクスルターテ・ユビラーテ
すべてを表示
チン・ウンスク(陳 銀淑) Chin Unsuk
ショパン Chopin,Frederic Francois
クリスティアン・ツィマーマン、クラウディオ・アラウ、ステファン・アスケナーゼ、キリル・コンドラシン/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、カルロ・マリア・ジュリーニ/ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団、エリアフ・インバル/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィレム・ヴァン・オッテルロー/ハーグ・レジデンティ管弦楽団~ショパン大全集第1巻/ピアノと管弦楽のための作品集/ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11、ピアノ協奏曲第2番ヘ短調作品21、《ドン・ジョヴァンニ》の「ラ・チ・ダーレム・ラ・マーノ(お手をどうぞ)」の主題による変奏曲作品2、ポーランド民謡の主題による幻想曲イ長調作品13、演奏会用ロンド ヘ長調作品14《クラコヴィアク》、アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調作品22〔ピアノと管弦楽版〕
クリスティアン・ツィマーマン、アナトール・ウゴルスキ、マウリツィオ・ポリーニ~ショパン大全集第2巻/バラード全曲/バラード第1番ト短調作品23、バラード第2番ヘ長調作品38、バラード第3番変イ長調作品47、バラード第4番ヘ短調作品52、幻想曲ヘ短調作品49、3つの新しい練習曲/練習曲第1番ヘ短調、練習曲第2番変ニ長調、練習曲第3番変イ長調、葬送行進曲ハ短調作品72の2、3つのエコセーズ作品72の3/エコセーズ第1番ニ長調、エコセーズ第2番ト長調、エコセーズ第3番変ニ長調、12の練習曲作品10/練習曲第1番ハ長調作品10の1、練習曲第2番イ短調作品10の2、練習曲第3番ホ長調作品10の3《別れの曲》、練習曲第4番嬰ハ短調作品10の4、練習曲第5番変ト長調作品10の5《黒鍵》、練習曲第6番変ホ短調作品10の6、練習曲第7番ハ長調作品10の7、練習曲第8番ヘ長調作品10の8、練習曲第9番ヘ短調作品10の9、練習曲第10番変イ長調作品10の10、練習曲第11番変ホ長調作品10の11、練習曲第12番ハ短調作品10の12《革命》、12の練習曲作品25/練習曲第1番(第13番)変イ長調作品25の1《牧童》、練習曲第2番(第14番)ヘ短調作品25の2、練習曲第3番(第15番)ヘ長調作品25の3、練習曲第4番(第16番)イ短調作品25の4、練習曲第5番(第17番)ホ短調作品25の5、練習曲第6番(第18番)嬰ト短調作品25の6、練習曲第7番(第19番)嬰ハ短調作品25の7、練習曲第8番(第20番)変ニ長調作品25の8、練習曲第9番(第21番)変ト長調作品25の9《蝶々》、練習曲第10番(第22番)ロ短調作品25の10、練習曲第11番(第23番)イ短調作品25の11《木枯らし》、練習曲第12番(第24番)ハ短調作品25の12《大洋》、舟歌嬰ヘ長調作品60、子守歌変ニ長調作品57
ステファン・アスケナーゼ、フリッツ・レーマン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィレム・ヴァン・オッテルロー/ハーグ・レジデンティ管弦楽団~ステファン・アスケナーゼの芸術/1950年代ショパン全録音集/ショパン:ワルツ集/ワルツ第1番変ホ長調作品18《華麗なる大円舞曲》、ワルツ第2番変イ長調作品34の1《華麗なる円舞曲》、ワルツ第3番イ短調作品34の2《華麗なる円舞曲》、ワルツ第4番ヘ長調作品34の3《華麗なる円舞曲》、ワルツ第5番変イ長調作品42、ワルツ第6番変ニ長調作品64の1《小犬》、ワルツ第7番嬰ハ短調作品64の2、ワルツ第8番変イ長調作品64の3、ワルツ第9番変イ長調作品69の1《別れ》、ワルツ第10番ロ短調作品69の2、ワルツ第11番変ト長調作品70の1、ワルツ第12番ヘ短調作品70の2、ワルツ第13番変ニ長調作品70の3、ワルツ第14番ホ短調、ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調作品35《葬送》、マズルカ第32番嬰ハ短調作品50の3、ピアノ・ソナタ第3番ロ短調作品58、ピアノ協奏曲第2番ヘ短調作品21、スメタナ:チェコ舞曲集第2集より第2曲「スレピシュカ変ロ長調(モデラート)」、チェコ舞曲集第1集よりポルカ第2番イ短調(モデラート)、ポルカ第4番変ロ長調(レント)、ポルカ第3番ヘ長調(アレグロ)、ショパン:夜想曲集/夜想曲第1番変ロ短調作品9の1、夜想曲第2番変ホ長調作品9の2、夜想曲第3番ロ長調作品9の3、夜想曲第4番ヘ長調作品15の1、夜想曲第5番嬰ヘ長調作品15の2、夜想曲第6番ト短調作品15の3、夜想曲第7番嬰ハ短調作品27の1、夜想曲第8番変ニ長調作品27の2、夜想曲第9番ロ長調作品32の1、夜想曲第10番変イ長調作品32の2、夜想曲第11番ト短調作品37の1、夜想曲第12番ト長調作品37の2、夜想曲第13番ハ短調作品48の1、夜想曲第14番嬰ヘ短調作品48の2、夜想曲第15番ヘ短調作品55の1、夜想曲第16番変ホ長調作品55の2、夜想曲第17番ロ長調作品62の1、夜想曲第18番ホ長調作品62の2、夜想曲第19番ホ短調作品72の1、夜想曲第20番嬰ハ短調、24の前奏曲作品28/前奏曲第1番ハ長調作品28の1、前奏曲第2番イ短調作品28の2、前奏曲第3番ト長調作品28の3、前奏曲第4番ホ短調作品28の4、前奏曲第5番ニ長調作品28の5、前奏曲第6番ロ短調作品28の6、前奏曲第7番イ長調作品28の7、前奏曲第8番嬰ヘ短調作品28の8、前奏曲第9番ホ長調作品28の9、前奏曲第10番嬰ハ短調作品28の10、前奏曲第11番ロ長調作品28の11、前奏曲第12番嬰ト短調作品28の12、前奏曲第13番嬰ヘ長調作品28の13、前奏曲第14番変ホ短調作品28の14、前奏曲第15番変ニ長調作品28の15《雨だれ》、前奏曲第16番変ロ短調作品28の16、前奏曲第17番変イ長調作品28の17、前奏曲第18番ヘ短調作品28の18、前奏曲第19番変ホ長調作品28の19、前奏曲第20番ハ短調作品28の20、前奏曲第21番変ロ長調作品28の21、前奏曲第22番ト短調作品28の22、前奏曲第23番ヘ長調作品28の23、前奏曲第24番ニ短調作品28の24、モーツァルト:ピアノ・ソナタ第17番変ロ長調K570、ショパン:ポロネーズ集/ポロネーズ第1番嬰ハ短調作品26の1、ポロネーズ第2番変ホ短調作品26の2、ポロネーズ第3番イ長調作品40の1《軍隊》、ポロネーズ第4番ハ短調作品40の2、ポロネーズ第5番嬰ヘ短調作品44、ポロネーズ第6番変イ長調作品53《英雄》、ポロネーズ第7番変イ長調作品61《幻想》、ポロネーズ第9番変ロ長調作品71の2、シューベルト:レントラーとワルツ(メドレー)D365の1,作品9の1、リスト:愛の夢第3番変イ長調S541の3、忘れられたワルツ第1番嬰ヘ長調S215の1、ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11、演奏会用ロンド ヘ長調作品14《クラコヴィアク》、メンデルスゾーン:無言歌集/無言歌第1番ホ長調「甘い思い出」、無言歌第34番ハ長調「紡ぎ歌」(プレスト)作品67の4、無言歌第2番イ短調「後悔」(アンダンテ・エスプレッシヴォ)作品19の2、3つの幻想曲(カプリス)作品16より第2曲「スケルツォ ホ短調」、ショパン:スケルツォ第2番変ロ短調作品31、子守歌変ニ長調作品57、舟歌嬰ヘ長調作品60、即興曲/即興曲第4番嬰ハ短調作品66《幻想即興曲》、即興曲第1番変イ長調作品29、即興曲第2番嬰ヘ長調作品36、即興曲第3番変ト長調作品51、スケルツォ第3番嬰ハ短調作品39、4つのマズルカ作品41/マズルカ第26番嬰ハ短調作品41の1(マエストーソ)、マズルカ第27番ホ短調作品41の2(アンダンティーノ)、マズルカ第28番ロ長調作品41の3(アニマート)、マズルカ第29番変イ長調作品41の4(アレグレット)、バラード第3番変イ長調作品47
マルタ・アルゲリッチ、クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団~ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11、リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調S124
クリスティアン・ツィマーマン、ポーランド祝祭管弦楽団~ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11、ピアノ協奏曲第2番ヘ短調作品21
マリア・ジョアオ・ピリス、エマニュエル・クリヴィヌ/ヨーロッパ室内管弦楽団~ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11、幻想曲ヘ短調作品49、即興曲第4番嬰ハ短調作品66《幻想即興曲》、子守歌変ニ長調作品57
マリア・ジョアオ・ピリス、アンドレ・プレヴィン/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団~ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調作品21、24の前奏曲作品28/前奏曲第1番ハ長調作品28の1、前奏曲第2番イ短調作品28の2、前奏曲第3番ト長調作品28の3、前奏曲第4番ホ短調作品28の4、前奏曲第5番ニ長調作品28の5、前奏曲第6番ロ短調作品28の6、前奏曲第7番イ長調作品28の7、前奏曲第8番嬰ヘ短調作品28の8、前奏曲第9番ホ長調作品28の9、前奏曲第10番嬰ハ短調作品28の10、前奏曲第11番ロ長調作品28の11、前奏曲第12番嬰ト短調作品28の12、前奏曲第13番嬰ヘ長調作品28の13、前奏曲第14番変ホ短調作品28の14、前奏曲第15番変ニ長調作品28の15《雨だれ》、前奏曲第16番変ロ短調作品28の16、前奏曲第17番変イ長調作品28の17、前奏曲第18番ヘ短調作品28の18、前奏曲第19番変ホ長調作品28の19、前奏曲第20番ハ短調作品28の20、前奏曲第21番変ロ長調作品28の21、前奏曲第22番ト短調作品28の22、前奏曲第23番ヘ長調作品28の23、前奏曲第24番ニ短調作品28の24
イーヴォ・ポゴレリチ、クラウディオ・アバド/シカゴ交響楽団~ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調作品21、ポロネーズ第5番嬰ヘ短調作品44
マウリツィオ・ポリーニ~ショパン:練習曲集/12の練習曲作品10/練習曲第1番ハ長調作品10の1、練習曲第2番イ短調作品10の2、練習曲第3番ホ長調作品10の3《別れの曲》、練習曲第4番嬰ハ短調作品10の4、練習曲第5番変ト長調作品10の5《黒鍵》、練習曲第6番変ホ短調作品10の6、練習曲第7番ハ長調作品10の7、練習曲第8番ヘ長調作品10の8、練習曲第9番ヘ短調作品10の9、練習曲第10番変イ長調作品10の10、練習曲第11番変ホ長調作品10の11、練習曲第12番ハ短調作品10の12《革命》、12の練習曲作品25/練習曲第1番(第13番)変イ長調作品25の1《牧童》、練習曲第2番(第14番)ヘ短調作品25の2、練習曲第3番(第15番)ヘ長調作品25の3、練習曲第4番(第16番)イ短調作品25の4、練習曲第5番(第17番)ホ短調作品25の5、練習曲第6番(第18番)嬰ト短調作品25の6、練習曲第7番(第19番)嬰ハ短調作品25の7、練習曲第8番(第20番)変ニ長調作品25の8、練習曲第9番(第21番)変ト長調作品25の9《蝶々》、練習曲第10番(第22番)ロ短調作品25の10、練習曲第11番(第23番)イ短調作品25の11《木枯らし》、練習曲第12番(第24番)ハ短調作品25の12《大洋》、24の前奏曲作品28/前奏曲第1番ハ長調作品28の1、前奏曲第2番イ短調作品28の2、前奏曲第3番ト長調作品28の3、前奏曲第4番ホ短調作品28の4、前奏曲第5番ニ長調作品28の5、前奏曲第6番ロ短調作品28の6、前奏曲第7番イ長調作品28の7、前奏曲第8番嬰ヘ短調作品28の8、前奏曲第9番ホ長調作品28の9、前奏曲第10番嬰ハ短調作品28の10、前奏曲第11番ロ長調作品28の11、前奏曲第12番嬰ト短調作品28の12、前奏曲第13番嬰ヘ長調作品28の13、前奏曲第14番変ホ短調作品28の14、前奏曲第15番変ニ長調作品28の15《雨だれ》、前奏曲第16番変ロ短調作品28の16、前奏曲第17番変イ長調作品28の17、前奏曲第18番ヘ短調作品28の18、前奏曲第19番変ホ長調作品28の19、前奏曲第20番ハ短調作品28の20、前奏曲第21番変ロ長調作品28の21、前奏曲第22番ト短調作品28の22、前奏曲第23番ヘ長調作品28の23、前奏曲第24番ニ短調作品28の24、ポロネーズ集/ポロネーズ第1番嬰ハ短調作品26の1、ポロネーズ第2番変ホ短調作品26の2、ポロネーズ第3番イ長調作品40の1《軍隊》、ポロネーズ第4番ハ短調作品40の2、ポロネーズ第5番嬰ヘ短調作品44、ポロネーズ第6番変イ長調作品53《英雄》、ポロネーズ第7番変イ長調作品61《幻想》
マウリツィオ・ポリーニ~ショパン:24の前奏曲作品28/前奏曲第1番ハ長調作品28の1、前奏曲第2番イ短調作品28の2、前奏曲第3番ト長調作品28の3、前奏曲第4番ホ短調作品28の4、前奏曲第5番ニ長調作品28の5、前奏曲第6番ロ短調作品28の6、前奏曲第7番イ長調作品28の7、前奏曲第8番嬰ヘ短調作品28の8、前奏曲第9番ホ長調作品28の9、前奏曲第10番嬰ハ短調作品28の10、前奏曲第11番ロ長調作品28の11、前奏曲第12番嬰ト短調作品28の12、前奏曲第13番嬰ヘ長調作品28の13、前奏曲第14番変ホ短調作品28の14、前奏曲第15番変ニ長調作品28の15《雨だれ》、前奏曲第16番変ロ短調作品28の16、前奏曲第17番変イ長調作品28の17、前奏曲第18番ヘ短調作品28の18、前奏曲第19番変ホ長調作品28の19、前奏曲第20番ハ短調作品28の20、前奏曲第21番変ロ長調作品28の21、前奏曲第22番ト短調作品28の22、前奏曲第23番ヘ長調作品28の23、前奏曲第24番ニ短調作品28の24
すべてを表示
アンリ・クリスティーネ Christine,Henri
モーリス・シェヴァリエ、マリナ・ホーテン、ジャック・アンリ・リス~アンリ・クリスティーネ:喜歌劇《デデ》全曲
チレア Cilea,Francesco
ジョーン・サザーランド、カルロ・ベルゴンツィ、フランチェスコ・エレーロ・ダルテーニャ、クレオパトラ・チウルカ、レオ・ヌッチ、ミシェル・セネシャル、フランセス・ジンザー、デボラ・ステュアート=ロバーツ、ブライアン・ターフェル、ピーター・ブロンダー、コリン・キュー、リチャード・ボニング/ウェールズ国立歌劇場管弦楽団、ウェールズ国立歌劇場合唱団~チレア:歌劇《アドリアーナ・ルクヴルール》全曲 レナータ・スコット、プラシド・ドミンゴ、ジェイムズ・レヴァイン/フィルハーモニア管弦楽団~チレア:歌劇《アドリアーナ・ルクヴルール》全曲 レナータ・テバルディ、マリオ・デル・モナコ、フェルナンダ・カドーニ、フランコ・カプア-ナ/聖チェチーリア音楽院管弦楽団~チレア:歌劇《アンドリアーナ・ルクヴルール》全曲 ジョーン・サザーランド、カルロ・ベルゴンツィ、リチャード・ボニング/ウェールズ国立歌劇場管弦楽団~チレア:歌劇《アンドリアーナ・ルクヴルール》全曲
チマローザ Cimarosa,Domenico
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ユリア・ヴァラディ、アーリーン・オジェー、ユリア・ハマリ、アルベルト・リナルディ、ライランド・デイヴィス、アルベルト・リナルディ、ダニエル・バレンボイム/イギリス室内管弦楽団~チマローザ:歌劇《秘密の結婚》全曲 アーリン・オジェー、フィッシャー=ディースカウ、ユリア・ヴァラディ、ユリア・ハマリ、ダニエル・バレンボイム/イギリス室内管弦楽団~チマローザ:歌劇《秘密の結婚》全曲
チッリ Cirri,Giovanni Battista
バラージ・マーテー、アウラ・ムジカーレ~ジョヴァンニ・バッティスタ・チッリ:6つのチェロ協奏曲集作品14全曲
レベッカ・クラーク Clarke,Helferich Rebecca
ベコヴァ・シスターズ~レベッカ・クラーク:ヴァイオリン,チェロとピアノのためのトリオ、アイヴス:ヴァイオリン,チェロとピアノのためのトリオ
クレメンティ Clementi,Muzio
マティアス・バメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~クレメンティ:交響曲第1番ハ長調wo32、交響曲変ロ長調作品18 ラマー・クラウソン~クレメンティ:ピアノ・ソナタ集
クレランボー Clerambault,Louis-Nicolas
エマニュエル・マンドラン/ル・デュモアセイユ・ドゥ・サン・シール~クレランボー:オルガンと声楽のための作品集
クリフォード Clifford,Hubert
ヴァーノン・ハンドリー/BBCフィルハーモニック~ヒューバート・クリフォード:交響曲1940、バイントン:交響曲第2番ニ長調、オルランド・ガフ:セレナード マーティン・ブラビンス/BBCフィルハーモニック~ヒューバート・クリフォード:ケントの組曲、イングランドの保育園の5つの調べ
エリック・コーツ Coates,Eric
ラモン・ガンバ/BBCフィルハーモニック~エリック・コーツ:シンデレラ、セルフィッシュ・ジャイアント、3頭の熊、ダム・バスターズ
グロリア・コーツ Coates,Gloria
ロデリック・チャドウィック、クロイツェル四重奏団~グロリア・コーツ:弦楽四重奏曲第9番、無伴奏ヴァイオリン・ソナタ、抒情組曲
コーリッジ=テイラー Coleridge-Taylor,Samuel
ブリン・ターフェル、ヘレン・フィールド、アーサー・ディヴィス、ケネス・オールウィン/ウェールズ国立歌劇場管弦楽団~コーリッジ=テイラー:ハイワタ
コンティ Conti,Francesco
アラン・カーティス/イル・コンプレッソ・バロッコ~コンティ:オラトリオ《ダーヴィット》全曲
コープランド Copland,Aaron
グレゴリー・ペック、マリリン・ホーン、セリア・ニックリン、マイケル・ラレード、ズービン・メータ/ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団、ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団、エルガー・ハワース/ロンドン・シンフォニエッタ、フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル、カール・デイヴィス/イギリス室内管弦楽団、アンタル・ドラティ/デトロイト交響楽団~コープランド:市民のためのファンファーレ(1942)、バレエ《アパラチアの春》組曲(1945)/第1曲「非常にゆるやかに」、第2曲「アレグロ」、第3曲「中位の速さで:花嫁と彼女の婚約者」、第4曲「速く:復興運動主義者とその信徒たち」、第5曲「アレグロ:花嫁のソロ・ダンス」、第6曲「非常にゆっくり」、第7曲「穏やかに,流れるように:シェーカー派の讃美歌による変奏曲」、第8曲「中位の速さで-コーダ」、リンカーンの肖像(1942)、静かな都会(1940)、映画のための音楽(1942)/第1曲「ニューイングランドの片田舎」、第2曲「麦馬車(「二十日鼠と人間」より)」、第3曲「日曜日の交通手段(「都会」より)」、第4曲「グローバーズ・コーナーの物語(「我等の町」より)」、第5曲「脱穀機(「二十日鼠と人間」より)」、式典ファンファーレ(1969)、アメリカの古い歌第1集(1950)より第4曲「ささかやな贈り物」、アメリカの古い歌第2集(1952)より第5曲「チンガリンチョウ」、アメリカの古い歌第1集(1950)より第3曲「遠い昔」、第5曲「私はねこを買って来た」、アメリカの古い歌第2集(1952)より第4曲「川のほとりで」、エル・サロン・メヒコ(1936)、舞踏交響曲(1925/30改訂)、バレエ《ロデオ》より4つのエピソード(1942)/第1曲「カウボーイの休日」、第2曲「牧場の夜想曲」、第3曲「土曜日の晩のワルツ」、第4曲「ホー・ダウン(踊り)」
レナード・バーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニック~コープランド・ウィークエンド
バーバラ・ヘンドリックス、マイケル・ティルソン=トーマス~コープランド:エミリー・ディキンソンの12の詩(1949~50)、静かな都会(1940)
マルティン・フレスト~コープランド:クラリネット協奏曲、ヒンデミット:クラリネット協奏曲、アーノルド:クラリネット協奏曲第2番作品115
エヴァ・クナルダール、ペッカ・サヴィヨキ~コープランド:ピアノ・ソナタ、クレストン:アルトサックス・ソナタ作品19
レナード・スラッキン、エンリケ・バティス~コープランド:キューバ舞曲(ダンソン・クバーノ)、ビリー・ザ・キッド、アパラチアの春
エドゥアルド・マータ、レナード・スラトキン~コープランド:管弦楽作品集~交響曲第3番(1986)、他
アメリカン・クラシックス~アーロン・コープランド
デイヴィッド・シフリン、エンリケ・バティス、レナード・スラトキン~コープランド:市民のためのファンファーレ、クラリネット協奏曲、バレエ《アパラチアの春》
ジェラード・シュウォーツ/ニューヨーク・チェンバー・シンフォニー~コープランド:クラリネット協奏曲(1948)、劇場のための音楽(1925)、静かな都会(1940)
すべてを表示
コプラリオ Coprario,John
アンソニー・ルーリー/コンソート・オブ・ミュージック~コプラリオ:挽歌(皇太子ヘンリーの早世を悼んで) エマ・カークビー、アンソニー・ルーリー/コンソート・オブ・ミュージック~コプラリオ:歌曲集《葬儀の涙》
コルベッタ Corbetta,Francesco
ヤコブ・リンドベルイ~コルベッタ:《現存する最後の3冊の音楽帳より》
チック・コリア Corea,Chick
チック・コリア:ジャズ・クラリネットと室内オーケストラのための大陸協奏曲 チック・コリア:2台ピアノで
コレルリ Corelli,Arcangelo
トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンソート~アルカンジェロ・コレルリ:12の合奏協奏曲集作品6全曲/合奏協奏曲第1番ニ長調作品6の1、合奏協奏曲第2番ヘ長調作品6の2、合奏協奏曲第3番ハ短調作品6の3、合奏協奏曲第4番ニ長調作品6の4、合奏協奏曲第5番変ロ長調作品6の5、合奏協奏曲第6番ヘ長調作品6の6、合奏協奏曲第7番ニ長調作品6の7、合奏協奏曲第8番ト短調作品6の8《クリスマス協奏曲》、合奏協奏曲第9番ヘ長調作品6の9、合奏協奏曲第10番ハ長調作品6の10、合奏協奏曲第11番変ロ長調作品6の11、合奏協奏曲第12番ヘ長調作品6の12
トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンソート~アルカンジェロ・コレルリ:12の合奏協奏曲集作品6全曲/合奏協奏曲第1番ニ長調作品6の1、合奏協奏曲第2番ヘ長調作品6の2、合奏協奏曲第3番ハ短調作品6の3、合奏協奏曲第4番ニ長調作品6の4、合奏協奏曲第5番変ロ長調作品6の5、合奏協奏曲第6番ヘ長調作品6の6、合奏協奏曲第7番ニ長調作品6の7、合奏協奏曲第8番ト短調作品6の8《クリスマス協奏曲》、合奏協奏曲第9番ヘ長調作品6の9、合奏協奏曲第10番ハ長調作品6の10、合奏協奏曲第11番変ロ長調作品6の11、合奏協奏曲第12番ヘ長調作品6の12
トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~アルカンジェロ・コレルリ:合奏協奏曲集作品6より抜粋/合奏協奏曲第12番ヘ長調作品6の12、合奏協奏曲第3番ハ短調作品6の3、合奏協奏曲第1番ニ長調作品6の1、合奏協奏曲第8番ト短調作品6の8《クリスマス協奏曲》、合奏協奏曲第7番ニ長調作品6の7、合奏協奏曲第11番変ロ長調作品6の11
アラン・ラヴデイ、カーメル・ケイン、ケネス・ヒース、クリストファー・ホグウッド、トレヴァー・ピノック、コリン・ティルニー、ロバート・スペンサー、ジェイムズ・タイラー、ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団~コレルリ:合奏協奏曲集作品6全曲/合奏協奏曲第1番ニ長調作品6の1、合奏協奏曲第2番ヘ長調作品6の2、合奏協奏曲第3番ハ短調作品6の3、合奏協奏曲第4番ニ長調作品6の4、合奏協奏曲第5番変ロ長調作品6の5、合奏協奏曲第6番ヘ長調作品6の6、合奏協奏曲第7番ニ長調作品6の7、合奏協奏曲第8番ト短調作品6の8《クリスマス》、合奏協奏曲第9番ヘ長調作品6の9、合奏協奏曲第10番ハ長調作品6の10、合奏協奏曲第11番変ロ長調作品6の11、合奏協奏曲第12番ヘ長調作品6の12
フェリックス・アーヨ、アルナンド・アポストリ、エンツォ・アルトベッリ、マリア・テレサ・ガラッティ、マリーケ・スミット・シビンガ、ギー・ボヴェ、イ・ムジチ合奏団~コレルリ:合奏協奏曲集作品6より抜粋/合奏協奏曲第1番ニ長調、合奏協奏曲第3番ハ短調、合奏協奏曲第4番ニ長調、合奏協奏曲第8番ト短調《クリスマス協奏曲》、合奏協奏曲第9番ヘ長調、合奏協奏曲第12番ヘ長調
アルテュール・グリュミオー、リッカルド・カスタニョーネ~コレルリ:ヴァイオリンとチェンバロのための12のソナタ集作品5全曲/ソナタ第1番ニ長調、ソナタ第2番変ロ長調、ソナタ第3番ハ長調、ソナタ第4番ヘ長調、ソナタ第5番ト短調、ソナタ第6番イ長調、ソナタ第7番ニ短調、ソナタ第8番ホ短調、ソナタ第9番イ長調、ソナタ第10番ヘ長調、ソナタ第11番ホ長調、ソナタ第12番ニ短調《ラ・フォリア》
寺神戸亮~コレッリ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集作品5より
イタリア合奏団~コレッリ:合奏協奏曲集作品6全曲
シュテファン・テミング~コレッリ:ソナタ集作品5の7~12(18世紀の作曲家の装飾法によるリコーダー編曲版)
アドリアン・シェパード/カンティレーナ~コレッリ:合奏協奏曲集作品6全曲
すべてを表示
コレット Corrette,Michel
ローベルト・マンデル~ミシェル・コレット:ハーディ・ガーディ,フルートと通奏低音のための作品集
コリリアーノ Corigliano,John
ユーリ・トゥロフスキー/イ・ムジチ・ドゥ・モントリオール~ジョン・コリリアーノ:交響曲第2番、映画《レッド・ヴァイオリン》より《組曲》【SACD-Hybrid】
コルテッチア Corteccia,Francesco Bernardo
アーノルド・フォア、フォスコ・コルディ、スコラ・カントルム・フランチェスコ・コラディーニ~コルテッチア:ヨハネ受難曲、作者不詳:マリアのためのアンティフォナ
コステロ Costello,Elvis
ピーター・アースキン、ジョン・ハール、クリス・ローレンス、マイケル・ティルソン・トーマス/ロンドン交響楽団~エルヴィス・コステロ:バレエ音楽《イル・ソーニョ(夢)》 エルヴィス・コステロ~“マイ・フレイム・バーンズ・ブルー”LIVE WITH THE METROPOLE ORKEST/MY FLAME BURNS BLUE~Live from the North Sea Jazz Festival 2004
フランソワ・クープラン Couperin,Francois
サンドリーヌ・ピオー、ヴェロニク・ジャンス、エマヌエル・バルッサ、クリストフ・ルセ/レ・タラン・リリク~フランソワ・クープラン:聖水曜日のための3つのルソン・ド・テネブレ/独唱のための第1ルソン、独唱のための第2ルソン、二重唱のための第3ルソン、聖バルトロメオのためのモテット《天は喜び》、マニフィカト、復活祭のためのモテット《勝ち誇れ,キリストは復活し》
ヨーロッパ・バロック・ソロイスツ~フランソワ・クープラン:組曲集《諸国の人々》(1726年出版)全曲
ムジカ・ホルミエ~フランソワ・クープラン:4声のソナタ《スルタン妃》、ファリーナ:カプリッチョ・ストラヴァガンテ(1627)
ヨーゼフ・ペイン~フランソワ・クープラン:クラヴサン曲集第1巻第2組曲から抜粋
ロンドン・バロック~フランソワ・クープラン:パルナッソス山,またはコレッリ賛、リュリ賛、スルタン妃、スタンケルク
シアター・オヴ・アーリー・ミュージック~フランソワ・クープラン:マニフィカト、ルソン・ド・テネブル
アラン・カーティス~フランソワ・クープラン:ハープシコードの音楽
パーセル・クヮルテット~フランソワ・クープラン:《諸国の人々》VOL・1
パーセル・クヮルテット~フランソワ・クープラン:諸国の人々VOL・2
レイモンド・レッパード/イギリス室内管弦楽団、サーストン・ダート/ジャコビアン・アンサンブル~フランソワ・クープラン:リュリ讃、組曲《諸国の人々》
すべてを表示
ルイ・クープラン Couperin,Louis
広沢麻美~ルイ・クープラン:クープラン一族のクラヴサン音楽 ソフィー・イェーツ~ルイ・クープラン:チェンバロ作品集 ミクローシュ・シュパーニ、エリカ・ペテーフィ、チッラ・ヴァーリ~アルマン=ルイ・クープラン:室内ソナタ全集
クラメール Cramer,Johann[John] Baptist
ハワード・シェリー、ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~ヨハン・バプティスト・クラメール:ピアノ協奏曲第2番ニ短調作品16・第7番ホ長調作品56・第8番ニ短調作品70
クローチェ Croce,Giovanni
イ・ファジョリーニ~ジョヴァンニ・クローチェ:Mascarata piacevoli et ridicolose per il carnevale
クラム Crumb,George
バルボ・ダールマン、イングリード・リンドグレン~ジョージ・クラム:ソプラノと器楽アンサンブルのためのマドリガル第1巻~第4巻
クルーセル Crusell,Bernhard Henrik
カール・ライスター~クルーセル:クラリネット協奏曲第1番変ホ長調作品1・第2番ヘ短調《大》作品5・第3番変ロ長調作品11 オスモ・ヴァンスカ/タピオラ・シンフォニエッタ~クルーセル:管弦楽のための協奏的作品集 オスモ・ヴァンスカ~クルーセル:クラリネット四重奏曲第1番変ホ長調作品2・第2番ニ長調作品4・第3番ハ短調作品7
キュイ Cui,Cesar
ワレーリー・ポリャンスキー/ロシア国立交響楽団~ツェーザリ(セザール)・キュイ:1幕の歌劇《疫病流行時代の祝宴》、3つのスケルツォ作品82(管弦楽のための)
ダングルベール D'Anglebert,Jean-Henry
クリストフ・ルセ~ジャン=アンリ・ダングルベール:クラヴサン作品集
ダヴァロス d'Avalos,Francesco
フランチェスコ・ダヴァロス/フィルハーモニア管弦楽団~フランチェスコ・ダヴァロス:音楽劇《ヴェノーサのマリア》全曲
ダラピッコラ Dallapiccola,Luigi
ジェイムズ・エーネス、ジャナンドレア・ノセダ/BBCフィルハーモニック~ダラピッコラ:ヴァイオリンと管弦楽のためのディヴェルティメント《タルティーニアーナ》
ダンゲル Dangel,Arthur
ユルゲン・デムラー、ペーター・グラビンガー、アルトゥール・ダンゲル~アルトゥール・ダンゲル:作品集 アルトゥール・ダンゲル、ドイツ弦楽トリオ~アルトゥール・ダンゲル:作品集 スザンヌ・ラウテンバッハー、フリーダー・ベルニウス/シュトゥットガルト室内合唱団~アルトゥール・ダンゲル:作品集 カテリーヌ・ダゴア、アルトゥール・ダンゲル~アルトゥール・ダンゲル:エルゼ歌曲集作品53、カフカ歌曲集作品54
ダニエル Danyel,John
エマ・カークビー、アントニー・ルーリー/コンソート・オブ・ミュージック~ジョン・ダニエル:リュート歌曲集1606
ダンツィ Danzi,Franz
ロヴェ・デルヴィンガー、ベルリン・フィルハーモニック木管五重奏団~フランツ・ダンツィ:3つの木管五重奏曲作品67 ロヴェ・デルヴィンガー、ベルリン・フィルハーモニック木管五重奏団~フランツ・ダンツィ:3つの木管五重奏曲作品56 ロヴェ・デルヴィンガー、ベルリン・フィルハーモニック木管五重奏団~フランツ・ダンツィ:3つの木管五重奏曲作品68
ドーソン Dawson,William Levi
ネーメ・ヤルヴィ/デトロイト交響楽団~ウィリアム・レヴィ・ドーソン:黒人民謡交響曲
ヴィクトル・デ・サバタ De Sabata,Victor
フランチェスコ・マリア・コロンボ/ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団~ヴィクトル・デ・サバタ:ミレ・エ・ウナ・ノッテ(1931)
ドビュッシー Debussy,Claude
藤原 亜美~ドビュッシー:前奏曲集第1巻&ベルガマスク組曲
エマニュエル・パユ、クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン放送合唱団団員~ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲、夜想曲/第1曲「雲」、第2曲「祭り」、第3曲「シレーヌ」、歌劇《ペレアスとメリザンド》より演奏会用組曲(エーリヒ・ラインスドルフ編曲)
フランクリン・コーエン、ピエール・ブーレーズ/クリーヴランド管弦楽団、クリーヴランド管弦楽団合唱団~ドビュッシー:夜想曲/第1曲「雲」、第2曲「祭り」、第3曲「シレーヌ」、クラリネットと管弦楽のための狂詩曲第1番、バレエ《遊戯》、交響詩《海》
ピエール・ブーレーズ/クリーヴランド管弦楽団~ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲、管弦楽のための映像/第1曲「ジーグ」、第2曲「イベリア」/「街の道と田舎の道」、「夜の薫り」、「祭りの日の朝」、第3曲「春のロンド」、交響組曲《春》
カールハインツ・ツェラー、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ドビュッシー:交響詩《海》、牧神の午後への前奏曲、ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ、《ダフニスとクロエ》第2組曲
レナード・バーンスタイン/ローマ聖チェチーリア・アカデミー管弦楽団~ドビュッシー:管弦楽のための映像/第1曲「ジーグ」、第3曲「春のロンド」、第2曲「イベリア」/「街の道と田舎の道」、「夜の薫り」、「祭りの日の朝」、牧神の午後への前奏曲、交響詩《海》
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ドビュッシー:交響詩《海》、牧神の午後への前奏曲、ラヴェル:《ダフニスとクロエ》第2組曲、ボレロ
メロス四重奏団~ドビュッシー:弦楽四重奏曲ト短調作品10、ラヴェル:弦楽四重奏曲ヘ長調
アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ~ミケランジェリ・プレイズ・ドビュッシー/ドビュッシー:前奏曲集第1巻/第1曲「デルフォイの舞姫たち」、第2曲「帆(ヴェール)」、第3曲「野を渡る風」、第4曲「音と香りは夕暮れの大気に漂う」、第5曲「アナカプリの丘」、第6曲「雪の上の足跡」、第7曲「西風の見たもの」、第8曲「亜麻色の髪の乙女」、第9曲「とだえたセレナード」、第10曲「沈める寺」、第12曲「ミンストレル」、組曲《子供の領分》/第1曲「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」、第2曲「象の子守歌」、第3曲「人形へのセレナード」、第4曲「雪は踊っている」、第5曲「小さな羊飼い」、第6曲「ゴリウォーグのケークウォーク」、前奏曲集第2巻/第1曲「霧」、第2曲「枯葉」、第3曲「ヴィーノの門」、第4曲「妖精はよい踊り子」、第5曲「ヒースの茂る荒地」、第6曲「風変わりなラヴィーヌ将軍」、第7曲「月の光がふりそそぐテラス」、第8曲「水の精」、第9曲「ピックウィック卿をたたえて」、第10曲「カノープ(エジプトの壷)」、第11曲「交代する3度」、第12曲「花火」、映像第1集/第1曲「水の反映」、第2曲「ラモーを讃えて」、第3曲「動き」、映像第2集/第1曲「葉ずえを渡る鐘の音」、第2曲「荒れた寺にかかる月」、第3曲「金色の魚」
アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ~ドビュッシー:前奏曲集第1巻/第1曲「デルフォイの舞姫たち」、第2曲「帆(ヴェール)」、第3曲「野を渡る風」、第4曲「音と香りは夕暮れの大気に漂う」、第5曲「アナカプリの丘」、第6曲「雪の上の足跡」、第7曲「西風の見たもの」、第8曲「亜麻色の髪の乙女」、第9曲「とだえたセレナード」、第10曲「沈める寺」、第12曲「ミンストレル」、映像第1集/第1曲「水の反映」、第2曲「ラモーを讃えて」、第3曲「動き」、映像第2集/第1曲「葉ずえを渡る鐘の音」、第2曲「荒れた寺にかかる月」、第3曲「金色の魚」
すべてを表示
ドリーブ Delibes,Leo
リチャード・ボニング/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団~ドリーブ:バレエ《コッペリア》(Coppélia)全曲、バレエ《シルヴィア》(1876)全曲、ミンクス&ドリーブ:バレエ《泉》(1866初演)全曲
リチャード・ボニング/スイス・ロマンド管弦楽団、ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団~ドリーブ:バレエ《コッペリア》全曲(1870)、マスネ:バレエ《鐘》(1892初演)全曲
ジョーン・サザーランド、ガブリエル・バキエ、アラン・ヴァンゾ、ジャーヌ・ベルビエ、エミール・ベルクール、グウェニス・アンニアー、クロード・カレ、ジョゼフト・クレマン、モニカ・シンクレア、リチャード・ボニング/モンテカルロ歌劇場管弦楽団、モンテカルロ歌劇場合唱団~ドリーブ:歌劇《ラクメ》全曲
マド・ロバン、ジャン・ボルテール、リベロ・デ・ルカ、アグネス・ディズニー、ピエール・ジェルマン、クロディーヌ・コラール、ジャック・ジャンセン、シモーヌ・ルメートル、ジェーン・ペリア、ジョルジュ・セバスティアン/パリ・オペラ・コミーク管弦楽団、パリ・オペラ・コミーク合唱団、アナトール・フィストラーリ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~ドリーブ:歌劇《ラクメ》全曲、ベルリーニ:歌劇《夢遊病の女》より「私にとって今日はなんと晴れやかな日」、「ああ,信じられないわ」、プロッホ:主題と変奏曲《おお! 恋人よ帰れ》作品164
マド・ロバン、ジャン・ボルテール、リベロ・デ・ルカ、アグネス・ディズニー、ピエール・ジェルマン、クロディーヌ・コラール、ジャック・ジャンセン、シモーヌ・ルメートル、ジェーン・ペリア、ジョルジュ・セバスティアン/パリ・オペラ・コミーク管弦楽団、パリ・オペラ・コミーク合唱団~ドリーブ:歌劇《ラクメ》抜粋
エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団~ドリーブ:バレエ《コッペリア》抜粋、バレエ《シルヴィア》抜粋
チャールズ・マッケラス~ドリーブ:バレエ組曲《コッペリア》、バレエ組曲《シルヴィア》
ジャン=パブティステ・マリ/パリ・オペラ座管弦楽団~ドリーブ:バレエ《シルヴィア》抜粋、バレエ《コッペリア》抜粋
マディ・メスプレ、チャールズ・バーレス、アラン・ロンバール~ドリーブ:歌劇《ラクメ》全曲
ナタリー・デッセイ、ジョセ・ヴァン・ダム、ミシェル・プラッソン~ドリーブ:歌劇《ラクメ》全曲
すべてを表示
ディーリアス Delius,Frederick
チャールズ・マッケラス/ウェールズ・ナショナル・オペラ管弦楽団~ディーリアス:管弦楽曲集/ブリッグの定期市(イギリス狂詩曲)(1907)、狂詩曲《夏の庭園にて》(1908)、歌劇《村のロメオとジュリエット》より間奏曲「楽園への道」、北国のスケッチ(1913~14)/第1曲「秋:秋風が木立に鳴る」、第2曲「冬景色」、第3曲「舞曲」、第4曲「春の訪れ:森と牧場と静かな荒野」、フロリダ組曲(1887/89改訂)/第1曲「夜明け(ラ・カリンダ)」、第2曲「河畔にて」、第3曲「夕暮れ」、第4曲「夜に」、2つの水彩画/第1曲「レント,マ・ノン・トロッポ」、第2曲「快活に,しかし速すぎず」、小管弦楽のための2つの小品(1911~12)/第1曲「春初めてのカッコウを聞いて」(1912)、第2曲「河の上の夏の夜」(1911)、ダンス・ラプソディ第2番(1916)、ダンス・ラプソディ第1番(1908)
ジャクリーヌ・デュ・プレ~ディーリアス:チェロ協奏曲、パラディス:シシリエンヌ、シューマン:3つの幻想小曲集作品73
サー・ジョン・バルビローリ~ディーリアス:管弦楽作品集
トマス・ビーチャム/ロイヤル・フィル~ディーリアス:管弦楽作品集
ヴァーノン・ハンドリー~ディーリアス:ブリッグの定期市、歌劇《村のロメオとジュリエット》より間奏曲《楽園への道》
小川典子&キャスリン・ストット~ディーリアス(ワーロック編曲):ピアノ・デュオによるディーリアス名作集
チャールズ・グローヴズ、ジョン・バルビローリ、ヴァーノン・ハンドリー~ディーリアス:管弦楽名曲集
リチャード・ヒコックス/ボーンマス交響楽団~ディーリアス:楽園への道、ダンス・ラプソディ第1番、ダンス・ラプソディ第2番
ノーマン・デル・マー/ボーンマス・シンフォニエッタ~ディーリアス:《小管弦楽のための2つの小品》
ヴァーノン・ハンドリー/アルスター管弦楽団~ディーリアス:《フロリダ》組曲、北国のスケッチ、春初めてのカッコウを聞いて、エアーとダンス
すべてを表示
デニーソフ Denisov,Edison
クロード・ドゥラングル、尾高 忠明/BBCウェールズ交響楽団~デニーソフ:サクソフォーン協奏曲、管弦楽のための《絵画》(1970)、サクソフォーン・ソナタ 今井 信子、レフ・マルキス/アムステルダム・シンフォニエッタ~デニーソフ:室内オーケストラのための作品集 クロード・ドゥラングル~デニーソフ:アルト・サクソフォーンとピアノのためのソナタ
デスマレスト Desmarest,Henry
オリヴィエ・シュネーベリ/アンサンブル・ノヴァ・ストラヴァガンツァ~アンリ・デスマレスト:Messe a deux choeurs et deux orchestres
デッサウ Dessau,Paul
ハンナ・ドラ・シュトゥールルドッティール、ステッラ・ドゥフェクシス、ディートリヒ・ヘンシェル~パウル・デッサウ:歌曲集
ディーペンブロック Diepenbrock,Alphons
ハンス・フォンク/ハーグ・レジデンティ管弦楽団~アルフォンス・ディーペンブロック:序曲《鳥》、演奏会用組曲《マルシアス》
ディッタースドルフ Dittersdorf,Carl Ditters von
アドリアン・シェパード/カンティレーナ~ディッタースドルフ:オウィディウスの《3つのメタモルフォーゼ》を表現した6つの交響曲 ラヨシュ・レンチェーシュ、ヤーノシュ・ローラ/フランツ・リスト室内管弦楽団~ディッタースドルフ:オーボエ協奏曲集(全曲)
デュパール Dieupart,Charles
花岡和生、福沢宏、野入志津子、小島芳子~デュパール:6つの組曲
ドホナーニ Dohnanyi,Erno[Ernst von]
マティス・バメルト/BBCフィルハーモニック~エルンスト・フォン・ドホナーニ:交響曲第1番ニ短調作品9
マティス・バメルト/BBCフィルハーモニック~エルンスト・フォン・ドホナーニ:交響曲第2番ホ短調作品40
マティアス・バメルト/BBCフィルハーモニック~エルンスト・フォン・ドホナーニ:組曲嬰ヘ長調作品19、童謡の主題による変奏曲作品25
ハワード・シェリー、マティアス・バーメルト/BBCフィルハーモニック~エルンスト・フォン・ドホナーニ:ピアノ協奏曲第1番作品5
ジェームズ・エーネス、クリフォード・ランタフ、マティアス・バーメルト/BBCフィルハーモニック~エルンスト・フォン・ドホナーニ:ヴァイオリン協奏曲第2番ハ短調作品43、ハープと室内管弦楽のための協奏曲作品45
グァルネリ四重奏団~エルンスト・フォン・ドホナーニ:弦楽四重奏曲第2番変ニ長調作品15・第3番イ短調作品33、コダーイ:弦楽四重奏曲第2番作品10
タマシュ・ヴァーシャリー/ブダペスト交響楽団~エルネ(エルンスト・フォン)・ドホナーニ:組曲嬰ヘ短調作品19、コンツェルト・シュトック作品12、交響的小品集作品36
ラースロー・マラニャイ、ジェルジ・ジェーリヴァーニ=ラート/ブダペスト交響楽団~エルネ(エルンスト・フォン)・ドホナーニ: ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品5・第2番ロ短調作品42
ヴィルモシュ・サバディ、タマシュ・ヴァーシャリ/ブタペスト交響楽団~エルネ(エルンスト・フォン)・ドホナーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ短調作品27・第2番ハ短調作品43
イシュトヴァーン・カッシャイ、アウアー四重奏団~エルネ(エルンスト・フォン)・ドホナーニ:ピアノ四重奏曲嬰へ短調、結婚行進曲、ピアノ五重奏曲ハ短調作品1
すべてを表示
ドニゼッティ Donizetti,Gaetano
アンナ・マッチャンティ、ウーゴ・ベネッリ、アルフレード・マリオッティ、ジュゼッペ・カンポーラ、チェチーリア・フスコ、マルガレート・シモンチーニ、ロマーノ・グリゴロ、ヴィトー・ススカ、アルトゥーロ・バジーレ/トリエステ・テアトロ・コムナーレ「ジュゼッペ・ヴェルディ」フィルハーモニー管弦楽団、トリエステ・テアトロ・コムナーレ「ジュゼッペ・ヴェルディ」合唱団~ドニゼッティ:歌劇《連隊の娘》全曲(イタリア語による歌唱版)、オベール:歌劇《フラ・ディアヴォロ,またはテッラチーナの宿屋》全曲
キャスリン・バトル、ルチアーノ・パヴァロッティ、レオ・ヌッチ、エンツォ・ダーラ、ドーン・アップショウ、ジェームズ・レヴァイン/メトロポリタン歌劇場管弦楽団、メトロポリタン歌劇場合唱団~ドニゼッティ:歌劇《愛の妙薬》全曲
バーバラ・ボニー、エスタ・ヴィンベルイ、ベルント・ヴァイクル、ローランド・パネライ、アントネッラ・バンデッリ、ガブリエーレ・フェッロ/フィレンツェ五月祭管弦楽団、フィレンツェ五月祭合唱団~ドニゼッティ:歌劇《愛の妙薬》全曲
バーバラ・ボニー、エスタ・ヴィンベルイ、ベルント・ヴァイクル、ローランド・パネライ、アントネッラ・バンデッリ、ガブリエーレ・フェッロ/フィレンツェ五月祭管弦楽団、フィレンツェ五月祭合唱団~ドニゼッティ:歌劇《愛の妙薬》抜粋
エンマ・ブルナ・デ・サンクティス、アンナ・マッチャンティ、フローラ・ラファネッリ、ウーゴ・ベネッリ、マリオ・グッジア、アルベルト・リナルディ、マリオ・バシオラ、アルフレード・マリオッティ、エットーレ・グラチス/フィレンツェ五月祭管弦楽団~ドニゼッティ:歌劇《ドン・パスクヮーレ》全曲、歌劇《夜の呼び鈴》全曲
フアン・ポンス、シェリル・ステューダー、プラシド・ドミンゴ、フェルナンド・デ・ラ・モーラ、サミュエル・レイミー、ジェニファー・ラーモア、イオン・マリン/ロンドン交響楽団、アンブロジアン・オペラ合唱団~ドニゼッティ:歌劇《ランメルモールのルチア》全曲
ビヴァリー・シルズ、パトリシア・カーン、キース・アーウィン、カルロ・ベルゴンツィ、アドルフォ・ダラポッツァ、ピエロ・カプッチルリ、フスティーノ・ディアス、トーマス・シッパース/ロンドン交響楽団、アンブロジアン・オペラ合唱団~ドニゼッティ:歌劇《ランメルモールのルチア》全曲
ビヴァリー・シルズ、シャーリー・ヴァレット、パトリシア・カーン、ステュアート・バロウズ、ロバート・ティアー、ロバート・ロイド、ポール・プリシュカ、ユリウス・ルーデル/ロンドン交響楽団、ジョン・オールディス合唱団~ドニゼッティ:歌劇《アンナ・ボレーナ》全曲
ビヴァリー・シルズ、アイリーン・ファレル、パトリシア・カーン、ステュワート・バロウズ、クリスティアン・デュ・プレシ、アルド・チェッカード/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ジョン・オールディス合唱団~ドニゼッティ:歌劇《マリア・ストゥアルダ》全曲
ジョーン・サザーランド、サミュエル・レイミー、ジェリー・ハドリー、スザンヌ・メンツァー、ベルナルデッテ・マンカ・ディ・ニッサ、ジョルジョ・スリアン、エルネスト・ガヴァッツィ、リチャード・ボニング/ウェールズ国立歌劇場管弦楽団、ウェールズ国立歌劇場合唱団~ドニゼッティ:歌劇《アンナ・ボレーナ》全曲
すべてを表示
ドッパー Dopper,Cornelis
マティアス・バーメルト/ハーグ・レジデンティ管弦楽団~コルネリウス・ドッパー:交響曲第2番、交響的習作《パーンⅠ》、交響的習作《パーンⅡ》 マティアス・バーメルト/ハーグ・レジデンティ管弦楽団~コルネリウス・ドッパー:交響曲第3番《レンブラント》・第6番《アムステルダム》
ドップラー Doppler,[Albert] Franz
ペール・オイエン、ロバート・エイトケン~フランツ&カール・ドップラー:フルート作品全集 オーレル・ニコレ、マリアンネ&アンドラーシュ・アドリヤーン~フランツ・ドップラー:ハンガリー田園幻想曲作品26、夢遊病の女作品42、リガの思い出作品34 ベア・ベレニー、アーコシュ・ドライツェ~フランツ&カール・ドップラー:2本のフルートとピアノのための作品集
ドラティ Dorati,Antal
アンタル・ドラティ/ストックホルム・フィル~アンタル・ドラティ:交響曲第1番・第2番《平和の不満》 シャロン・ベザリー、モーシェ・アツモン/アールボルイ交響楽団~アンタル・ドラティ:作品集
ドーヴ Dove,Jonathan
デイヴィッド・パリー/ロンドン・フィルハーモニック~ジョナサン・ドーヴ:歌劇《フライト》全曲(全3幕)
ダウランド Dowland,John
バーバラ・ボニー、アンネ・ソフィー・フォン・オッター、アンドレア・フォン・ラム、グレイストン・バーガス、アンレアス・ショル、ナイジェル・ロジャース、カール=ハインツ・クライン、クリストファー・コイン、ジェイコブ・ヘリングマン、ヤコブ・リンドベルイ、トーマス・エデン・ビンクリー、エディン・カラマゾフ、イェラン・セルシェル、コンソート・オブ・ミュージック、古楽スタジオ~ジョン・ダウランド・コレクション/ラクリメ(涙のパヴァーン)より「新・昔の涙」、リュート歌曲集第1巻より第17曲「さあ,もういちど,愛が呼んでいる」、第20曲「来たれ,重い眠り」、ダウランド氏のミッドナイト、ジョン・スミス卿のアルマン、ラクリメ(涙のパヴァーン)より「つねにダウランド,つねに悲しき」、「ため息の涙」、リュート歌曲集第2巻より、第1曲「私は見た,あの人が泣くのを」、第2曲「流れよ,わが涙」、第12曲「珍品はいかが,ご婦人がた」、第19曲「乞い求める?」、ラクリメ(涙のパヴァーン)より「悲しみの涙」、リュート歌曲集第3巻より第5曲「ぼくを,誰よりもこのぼくを」、儚い望みのファンシー 、もう涙を流すことはない,悲しげな泉よ、ラクリメ(涙のパヴァーン)より「偽りの涙」、リュート歌曲集《巡礼者の慰め》より第9曲「去れ,夜ごとの悩みよ」、ダービー伯フェルディナンドのガリアード、エリザベス女王様のガリアード、リュート歌曲集《巡礼者の慰め》より第8曲「言ってくれ,まことの愛よ」、ラクリメ(涙のパヴァーン)より「愛の涙」、わたしは闇に住まわせてもらおう、ファンタジア、我がチェンバレン卿のガリアード、華やかな宮廷を遠く離れて、我,御身にふさわしからずを恥ず、ラクリメ(涙のパヴァーン)より「真実の涙」
スティング、エディン・カラマーゾフ~ソング・フロム・ザ・ラビリンス/ダウランド:リュート伴奏歌曲集/「ウォルシンガム」、「あのひとは言い訳できるのか」、ロバート・セシル卿への手紙より「公正なる閣下・・・」(朗読)、「流れよ,わが涙(ラクリメ)」、ロバート・ジョンソン:「あなたは見たのか,輝く百合を」、ロバート・セシル卿への手紙より「・・・かつてジョンソン氏が亡くなられた折・・・」(朗読)、ダウランド:「いと高貴で偉大なるデンマーク王クリスチャン4世のガリアード」、「一番低い木にも梢はある」、ロバート・セシル卿への手紙より「・・・私の望むように・・・」 (朗読)、「ご婦人用の見事な細工物」、ロバート・セシル卿への手紙より「・・・そこから私はヘッセン方伯のところへ行きました・・・」(朗読)、「ファンタジア」、「来たれ,重い眠り」、「失われた希望のファンシー」、ロバート・セシル卿への手紙より「・・・またそこから私はイタリアをぜひ見たいと思い・・・」(朗読)、「さあ,もう一度」、「つれないあなたは私の心から」、ロバート・セシル卿への手紙より「・・・出発したあとで私は・・・」(朗読)、「もう泣かないで,悲しみの泉よ」、「ウィロビー卿ご帰館」、「晴れていても曇っていても」、ロバート・セシル卿への手紙より「・・・スペインの王が来年の夏に・・・」(朗読)、「暗闇に私を住まわせて」
コンソート・オブ・ミュージック/アントニー・ルーリー、エマ・カークビー、グレンダ・シンプソン、ジョン・ヨーク・スキナー、マーティン・ヒル、デイヴィッド・トーマス、キャサリン・マッキントッシュ、ポリー・ウォーターフィールド、イアン・ゲイミー、トレヴァー・ジョーンズ、ジェーン・ライアン、ジュリアン・ブリーム、アンソニー・ベイルズ、ヤコブ・リンドベルイ、ナイジェル・ノース、クリストファー・ウィルソン、コリン・ティルニー~ダウランド:作品集/リュート歌曲集第1巻、リュート歌曲集歌曲集第2巻、リュート歌曲集歌曲集第3巻、リュート歌曲集《巡礼者の慰め》、他の作曲家によるトランスクリプション集、《ラクリメ(涙のパヴァーヌ)》、3つの聖歌、詩篇集、小品集、リュート曲集、ロバート・ダウランド:歌曲集《音楽の饗宴》
コンソート・オブ・ミュージック/アントニー・ルーリー、エマ・カークビー、ジョン・ヨーク・スキナー、マーティン・ヒル、デイヴィッド・トーマス、キャサリン・マッキントッシュ、ポリー・ウォーターフィールド、イアン・ゲイミー、トレヴァー・ジョーンズ~ダウランド:リュート歌曲集第1巻(1597出版)全曲/第1曲「騷ぎ立つ思いよ」第2曲「愛に望みを託す者」、第3曲「わが思いには希望の翼」、第4曲「もしぼくの嘆きが」、第5曲「ぼくの受けた苦しみを」、第6曲「今こそは別れねば」、第7曲「いとしい人よ,もし君が」、第8曲「噴きこぼれよ,わが涙」、第9曲「行け透明な涙よ」、第10曲「眠ったふりをしているきみよ」、第11曲「おいで,さあ,かわいい人」、第12曲「しばし休んでおくれ無情の心労よ」、第13曲「眠れ,定まらぬ思いよ」、第14曲「きみたち,愛と運命に」、第15曲「つれない人,ぼくの心を奪って」、第16曲「ぼくの思いこみが」、第17曲「さあ,もういちど,愛が呼んでいる」、第18曲「彼の金髪も」、第19曲「めざめよ,愛,追放は終わった」、第20曲「来たれ,重い眠り」、第21曲「去れ,自己愛の若者たちよ」
ジュリアン・ブリーム・プレイズ・ダウランド&J・S・バッハ
フレットワーク~Goe Nightly Cares/ダウランド:ラクリメ、バード:コンソート・ソング&ヴィオールのための音楽集
ヤコブ・リンドベルイ~ダウラント:リュート独奏曲全集
ヤコブ・リンドベルイ~ダウランド:リュート曲選集
ヤコブ・リンドベルイ、ダウランド・コンソート~ダウランド:ラクリメ,または7つの涙
ロジャーズ・カーヴィー=クランプ、ヤコブ・リンドベルイ~ダウランド:リュート歌曲集第1巻
すべてを表示
ドルシェツキー Druschetzky,Georg
ゾルターン・ラーツ、ジェルジ・ヴァシェギ/エルデーディ室内管弦楽団~ドルシェツキー:ティンパニと管弦楽のための作品集 フェステティーチ弦楽四重奏団~ドルシェツキー:弦楽五重奏曲集
デュボワ Dubois,Pierre Max
ゲルゲイ・イッゼーシュ、テトラヴェルシ・フルート四重奏団~ピエール・マクス・デュボワ:フルートつきの室内楽曲集
デューベン Dueben,Andreas
ハンス=オラ・エリクソン~アンドレアス・デューベン:前奏曲、グスタフ・デューベン:組曲
デュファイ Dufay,Guillaume
アレクサンダー・ブラッチリー/ポメリウム~ギョーム・デュファイ:パドヴァの聖アントニウスのためのミサ曲 ピーター・ディヴィス、ティモシー・ディヴィス/ロンドン中世アンサンブル~ギョーム・デュファイ:宗教曲全集
デュカス Dukas,Paul
ジャン・フルネ~デュカス:バレエ《ラ・ペリ》へのファンファーレと一幕への舞踏詩、交響曲 ハ長調、交響詩《魔法使いの弟子》 ラーシュ・ベンストープ/エーテボリ交響楽団~《くまのプーさん》/子供のためのオーケストラ曲 ヤン・パスカル・トルトゥリエ/BBCフィルハーモニック~デュカス:ザ・エッセンシャル・デュカス アレキサンダー・ギブソン/ロイヤル・スコッティシュ国立管弦楽団~デュカス:交響詩《魔法使いの弟子》、サン=サーンス:交響詩《死の舞踏》作品40、レスピーギ:バレエ《風変わりな店》 パスカル・ドゥヴァイヨン&村田理夏子~編曲の名手たち/デュカス、ドビュッシー、ラヴェル、シャブリエ EMI 20TH CENTURY CLASSICS~ポール・デュカス ジャン・フルネ/オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団~デュカス:交響曲ハ長調、交響詩《魔法使いの弟子》、バレエ《ラ・ペリ》~ファンファーレ、舞踏詩 ジャン・マルティノン/フランス国立放送管弦楽団~デュカス:交響曲ハ長調、《アリアーヌと青ひげ》第3幕前奏曲、オネゲル:夏の牧歌
デューク Duke,John Woods
ジェイムズ・テイラー、ドナルド・サルゼン~デューク:歌曲集(全30曲)
デュ・モン De Mont,Henry
オリヴィエ・シュネーベリ/テ・パジェ・デ・ラ・シャペル、ムジカ・エテルナ~アンリ・デュ・モン:ルイ14世の教会のためのモテット クリストフ・ルセ/レ・タラン・リリク~アンリ・デュ・モン:対話のモテット集
ダンスタブル Dunstable,John
ポール・ヒリアー/ヒリアード・アンサンブル~ジョン・ダンスタブル:モテット集
デュプレ Dupre,Marcel
ハンス・ファユス~マルセル・デュプレ:バラード作品30、2つの主題による変奏曲作品35、シンフォニア作品42 トーマス・トロッター~マルセル・デュプレ:オルガン作品集
デュリュフレ Durufle,Maurice
アンネ・ゾフィー・フォン・オッター、ミシェル・プラッソン~デュリュフレ:レクィエム作品9、ミサ曲《クム・ジュビロ》 シャロン・ベザリー、今井信子、ロナルド・ブラウティハム~デュリュフレ:前奏曲,レチタティフと変奏作品3 ハンス・ファユス~デュリュフレ:オルガン作品全集 ゲイリー・グラーデン/聖ヤコブ室内合唱団~デュリュフレ:レクイエム作品9、グレゴリオ聖歌による4つのモテット作品10 フレドリク・マルムベリ/スウェーデン放送合唱団~デュリュフレ:レクイエム作品9、フォーレ:レクイエム作品48(マティアス・ヴァグナー編曲によるオルガン伴奏版)【SACD-Hybrid】 リチャード・マーロウ/ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ合唱団~デュリュフレ:合唱作品全集 フェリシティ・ロット、ジョン・シャリー=カーク、リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~デュリュフレ:レクィエム、プーランク:グロリア
デュティユー Dutilleux,Henri
アンネ=ゾフィー・ムター、クルト・マズア/フランス国立管弦楽団、小沢征璽/ボストン交響楽団、パウル・ザッハー/フィルハーモニア管弦楽団~デュティユー:ひとつの和音の上で(ノクターン)、バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番Sz112、ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ調 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ~デュティユー:チェロ協奏曲《はるかな遠い国…》(1967~70)、ルトスワフスキー:チェロ協奏曲(1970) トゥルルス・モルク、ルノー・カピュソン~トゥルルス・モルク、デュティユー:チェロ協奏曲《遥かなる遠い国へ》、ヴァイオリン協奏曲《夢の木》 20TH CENTURY CLASSICS~アンリ・デュティユー ヤン・パスカル・トゥルトリエ/BBCフィルハーモニック~デュティユー:交響曲第1番(1949~51)・第2番《ル・ドゥーブル》(1956~59) ヤン・パスカル・トゥルトリエ/BBCフィルハーモニック~デュティユー:交響曲第1番(1949~51)・第2番《ル・ドゥーブル》(1956~59) オリヴァー・シャリエ、ヤン・パスカル・トゥルトリエ/BBCフィルハーモニック~デュティユー:ヴァイオリン協奏曲《夢の木》、ジャン・カスーの3つのソネット ボリス・ベルガメンシコフ、ヤン・パスカル・トゥルトリエ/BBCフィルハーモニック~デュティユー:5つの変遷(メタボール)、チェロ協奏曲《遥かなる遠い国へ》、瞬間の神秘 エマニュエル・ベルトラン:デュティユー:ザッヒャー(SACHER)の名による3つのストローフ、ヘンツェ:セレナーデ
ドヴォルザーク Dvorak,Antonin
シュロモ・ミンツ、ジェイムズ・レヴァイン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、クラウディオ・アバド/シカゴ交響楽団~ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲イ短調作品53,B96,108、ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26
ラファエル・クーベリック/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、バイエルン放送交響楽団~ドヴォルザーク:交響曲全集/交響曲第1番ハ短調B9《ズロニツェの鐘》、交響曲第4番ニ短調作品13,B41、交響曲第2番変ロ長調作品4,B12、交響曲第3番変ホ長調作品10,B34、交響曲第5番ヘ長調作品76,B54、交響曲第6番ニ長調作品60,B112、スケルツォ・カプリチオーソ作品66,B131、交響曲第7番ニ短調作品70,B141、交響曲第8番ト長調作品88,B163、序曲《謝肉祭》作品92,B169、交響詩《野ばと》作品110,B198、交響曲第9番ホ短調作品95,B178《新世界より》
ラファエル・クーベリック/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、バイエルン放送交響楽団~ドヴォルザーク:交響曲第1番ハ短調B9《ズロニツェの鐘》、序曲《謝肉祭》作品92,B169、交響詩《野ばと》作品110,B198
チョン・ミュンフン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ドヴォルザーク:交響曲第6番ニ長調作品60,B112、交響曲第8番ト長調作品88,B163
ロリン・マゼール/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ドヴォルザーク:交響曲第7番ニ短調作品70B,141、交響曲第8番ト長調作品88,B163、交響曲第9番ホ短調作品95,B178《新世界より》、序曲《謝肉祭》作品92,B169
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調作品88,B163、交響曲第9番ホ短調作品95,B178《新世界より》、スラヴ舞曲集第1集作品46,B83よりスラヴ舞曲第1番ハ長調作品46の1、スラヴ舞曲集第2集作品72,B147よりスラヴ舞曲第10番ホ短調作品72の2、スラヴ舞曲集第1集作品46,B83よりスラヴ舞曲第3番変イ長調作品46の3、スラヴ舞曲集第2集作品72,B147よりスラヴ舞曲第16番変イ長調作品72の8、スラヴ舞曲集第1集作品46,B83よりスラヴ舞曲第7番ハ短調作品46の7、スケルツォ・カプリチオーソ作品66,B131、スメタナ:連作交響詩《わが祖国》より第1曲「ヴィシェフラド(高い城)」、第2曲「モルダウ」、歌劇《売られた花嫁》より管弦楽曲/「ポルカ」、「フリアント」、「道化師の踊り」
フリッツ・レーマン/バンベルク交響楽団~ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調作品88,B163、フランク:交響曲ニ短調
ロリン・マゼール/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調作品88,B163《イギリス》、交響曲第9番ホ短調作品95,B178《新世界より》
ラファエル・クーベリック/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調作品88,B163、交響曲第9番ホ短調作品95,B178《新世界より》
クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~序曲《オセロ》作品93,B174、ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調作品95,B178《新世界より》
すべてを表示
ディアンス Dyens,Roland
エレナ・パパンドロウ~ロラン・ディアンス:タンゴ・アン・スカイ(1978/85)、トリアエラ(2001/2)、カプリコーンの夢想(1994)
ダイソン Dyson,George
リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ジョージ・ダイソン:序曲《At the Tabard Inn》、交響曲ト長調、当市を祝して リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ジョージ・ダイソン:序曲《At the Tabard Inn》、The Canterbury Pligrims リディア・モルドコヴィチ、エリック・パーキン、リチャード・ヒコックス~ジョージ・ダイソン:ヴァイオリン協奏曲、ワルター・デ・ラ・マレによる子供の組曲、コンチェルト・レッジェロ リチャード・ヒコックス/BBCウェールズ交響楽団~ジョージ・ダイソン:連作詩《クオ・ヴァディス》
エッカルト Eckard,Johann Gottfried
ミクローシュ・シュパーニ~エッカルト:クラヴィーア・ソナタ集
エデルマン Edelmann,Johann Friedrich
ミクローシュ・シュパーニ、エリカ・ペテーフィ、ラースロー・パウリク~ヨハン・フリードリヒ・エデルマン:4つの四重奏曲集作品9
エック Egk,Werner
フリッツ・ヴンターリッヒ、イシュトヴァン・ケルテス/バイエルン放送交響楽団~ヴェルナー・エック:オラトリオ《大胆で親切》(1959)全曲 フリッツ・ヴンダーリヒ、エルンスト・グートシュタイン、ヴェルナー・エック/バイエルン放送交響楽団~ヴェルナー・エック:歌劇《コロンブス》全曲 インゲ・ボルク、クルト・ベーメ、ジョージ・セル/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ヴェルナー・エック:歌劇《アイルランドの物語》全曲 エヴェリン・リアー、マルガレーテ・ベンス、ヴェルナー・エック/バイエルン国立歌劇場管弦楽団~ヴェルナー・エック:歌劇《サン・ドミンゴの婚約》全曲 ハインツ・ワルベルク/バイエルン放送交響楽団~エック:歌劇《ペール・ギュント》全曲
アイネム Einem,Gottfried von
リサ・デラ・カーザ、ポリー・バティック、カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~アイネム:歌劇《審判》全曲 アルティス弦楽四重奏団~アイネム:弦楽四重奏曲第1番作品45・第3番作品56・第5番作品87 アルティス弦楽四重奏団~アイネム:弦楽四重奏曲第2番作品51・第4番作品63 ローター・ツァグロセク/オーストリア放送交響楽団~アイネム:歌劇《ダントンの死》全曲
アイスラー Eisler,Hanns
ヘンドリケ・ヴァンゲマン、アンネッテ・マルケルト、マティアス・ゲルネ、ペーター・リカ、ゲルト・ギュートショウ、フォルカー・シュヴァルツ、ローター・ツァグロゼク/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、エルンスト・ゼンフ合唱団~アイスラー:ドイツ・シンフォニー(反ファシスト・シンフォニー)作品50 マティアス・ゲルネ、エリック・シュナイダー~アイスラー:ハリウッド・ソングブック(1943)/息子/「彼女は夜中に寝床のなかで」、「私のまだ小さい息子が私に尋ねる」、小さなラジオに、草原で、春、食料貯蔵室1942、亡命途上、自殺について、亡命、ノルウェー進攻戦で沈められた四千の兵士たちへの追悼碑、フランドルの戦いの戦没者の墓碑銘、箴言、復活祭の日曜日、サクランボ泥棒、ホテルの部屋1942、悪鬼の面、この悲惨の中でも人間は、苦しい暮らしの中で我々の唯一の慰めは、最後の悲歌、冬の格言、5つの悲歌/第1曲「緑の胡椒の木の下で」、第2曲「この町の名は」、第3曲「毎朝パンを稼ぎに」、第4曲「この都市は僕に教えてくれた」、第5曲「丘陵には金鉱が発見された」、悪夢、ハリウッド悲歌7番、宝堀り、戦車戦、カリフォルニアの秋、アナクレオン風断片/第1曲「仲間とのまどい」、第2曲「君にも憧れは・・・」、第3曲「老いてゆくことの惨めさ」、第4曲「遅すぎた栄誉」、第5曲「眛爽(まいそう)」、アイヒェンドルフとシューマンの回想、ヘルダーリン断片/第1曲「希望に寄す」、第2曲「追想」、第3曲「悲歌1943」、第4曲「故郷」、第5曲「ある町に寄せる」、第6曲「回想」、人間(聖書のことば)、庭園の撒水、帰郷、亡命地の風土 ディエゴ・ファソリス/スイス・イタリア語放送合唱団~ハンス・アイスラー:《母》作品25、4つの小品作品13 ミヒャエラ・カウーネ、ディートリッヒ・ヘンシェル、アクセル・ブーニ~ハンス・アイスラー:歌曲集 マティアス・ゲルネ、エーリッヒ・シュナイダー~ハンス・アイスラー:ザ・ハリウッド・ソングブック
エルガー Elgar,Edward
ジュゼッペ・シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団~エルガー:交響曲第1番変イ長調作品55、序曲《南国にて(アラッシオ)》作品50、交響曲第2番変ホ長調作品63、行進曲《威風堂々》作品39より行進曲《威風堂々》第1番ニ長調作品39の1、行進曲《威風堂々》第4番ト長調作品39の4
ジョン・エリオット・ガーディナー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、キュッヒル四重奏団~エルガー:序曲《南国にて(アラッシオ)》作品50、序奏とアレグロ作品47、ソスピーリ(ため息)作品70、エニグマ(謎)変奏曲作品36
ミッシャ・マイスキー、ジュゼッペ・シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団~エルガー:チェロ協奏曲ホ短調作品85、エニグマ(謎)変奏曲作品36、弦楽のためのセレナード ホ短調作品20
ノーマン・デル・マー/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団~エルガー:エニグマ(謎)変奏曲作品36、行進曲《威風堂々》作品39全曲/行進曲《威風堂々》第1番ニ長調作品39の1、行進曲《威風堂々》第2番イ短調作品39の2、行進曲《威風堂々》第3番ハ短調作品39の3、行進曲《威風堂々》第4番ト長調作品39の4、行進曲《威風堂々》第5番ハ長調作品39の5
レナード・バーンスタイン/BBC交響楽団~エルガー:エニグマ(謎)変奏曲作品36、行進曲《威風堂々》作品39より行進曲《威風堂々》第1番ニ長調作品39の1、行進曲《威風堂々》第2番イ短調作品39の2、組曲《インドの王冠》より第5曲「モガル土侯たちの行進曲」
ヒラリー・ハーン、コリン・デイヴィス/ロンドン交響楽団~エルガー:ヴァイオリン協奏曲ロ短調作品61、ヴォーン・ウィリアムズ:揚げひばり
イツァーク・パールマン、ダニエル・バレンボイム/シカゴ交響楽団、ズービン・メータ/ニューヨーク・フィルハーモニック~エルガー:ヴァイオリン協奏曲ロ短調作品61、ショーソン:詩曲作品25
ミッシャ・マイスキー、ジュゼッペ・シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団~エルガー:チェロ協奏曲ホ短調作品85、エニグマ(謎)変奏曲作品36、行進曲《威風堂々》作品39より行進曲《威風堂々》第1番ニ長調作品39の1、行進曲《威風堂々》第4番ト長調作品39の4
アリソン・ハグリー、デッラ・ジョーンズ、イヴォンヌ・ミントン、ピーター・ピアーズ、ブリン・ターフェル、ジョン・シャーリー=カーク、チョン・キョンファ、ジュリアン・ロイド・ウェッバー、ベンジャミン・ブリテン、ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団、ロンドン交響楽団、ロンドン交響合唱団、ゲオルク・ショルティ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、シカゴ交響楽団、ユーディ・メニューイン/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、チャールズ・マッケラス/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ウェールズ国立歌劇場管弦楽団、シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団、ロドニー・バッシュフォード/近衛グレナディア連隊軍楽隊、ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~エルガー:弦楽のためのセレナード ホ短調作品20、交響曲第1番変イ長調作品55、序奏とアレグロ作品47、交響曲第2番変ホ長調作品63、チェロ協奏曲ホ短調作品85、エニグマ(謎)変奏曲作品36、序曲《コケイン(首都ロンドンにて)》作品40、ヴァイオリン協奏曲ロ短調作品61、交響的習作《フォールスタッフ》ハ短調作品68、オラトリオ《ジェロンティアスの夢》作品38、海の絵作品37/第1曲「海の眠りの歌」、第2曲「港にて」、第3曲「海上での安息日の朝」、第4曲「珊瑚礁のあるところ」、第5曲「泳ぐ人」、序曲《南国にて(アラッシオ)》作品50、行進曲《威風堂々》作品39全曲/行進曲《威風堂々》第1番ニ長調作品39の1、行進曲《威風堂々》第2番イ短調作品39の2、行進曲《威風堂々》第3番ハ短調作品39の3、行進曲《威風堂々》第4番ト長調作品39の4、行進曲《威風堂々》第5番ハ長調作品39の5、帝国行進曲作品32、溜め息(ソスピリ)作品70、弦楽のためのエレジー ホ短調作品58、《子供の魔法の杖》第1組曲作品1a/第1曲「序曲」、第2曲「セレナード」、第3曲「メヌエット(古い様式)」、第4曲「太陽の踊り」、第5曲「妖精の笛吹き」、第6曲「まどろみの情景」、第7曲「妖精と巨人」、《子供の魔法の杖》第2組曲作品1b/第1曲「行進曲」、第2曲「小さい鐘」、第3曲「蛾と蝶」、第4曲「泉の踊り」、第5曲「飼いならされた熊」、第6曲「野生の熊たち」、劇音楽《スターライト・エクスプレス(星明りの急便)》作品78より歌詞集成/第2曲「子供たちよ」、第5曲「青い目の妖精」、第8曲「私はどにでもいる」、第9曲a「夜の風」、第10曲a「おお星たちよ,明るく輝け」、第11曲「朝の蜘蛛に出会うでしょう」、第12曲「私のなじみの歌」、第17曲「おお,美を考えて」、第18曲「眠りの精,ラーファー,放浪者と忙しいスウィープ」、夢の子供たち作品43(1902)/第1曲「アンダンテ」、第2曲「アレグレット・ピアチェーヴォレ」
ゲオルク・ショルティ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~エルガー:序曲《コケイン(首都ロンドンにて)》作品40、交響曲第1番変イ長調作品55、序曲《南国にて(アラッシオ)》作品50、交響曲第2番変ホ長調作品63
すべてを表示
エリアソン Eliasson,Anders
タイル弦楽四重奏団~アンダース・エリアソン:弦楽四重奏曲(1990~91)、弦楽四重奏のためのディセーニョ(1975)
エリントン Ellington,Duke
サイモン・ラトル/バーミンガム市交響楽団~デューク・エリントン:That Doo Wab Thing,Take The A Train バーバラ・ヘンドリックス~デューク・エリントン&ガーシュウィン作品集 アメリカン・クラシックス~デューク・エリントン ジョン・ハール、バーバラ・ヘンドリックス~EMI AMERICAN CLASSICS/デューク・エリントン:作品集 アンドレ・プレヴィン~デューク・エリントン・アルバム ジョン・マウチェリ/ハリウッド・ボウル・オーケストラ~プレリュード・トゥー・ア・キス/ザ・デューク・エリントン・アルバム
エネスコ Enescu[Enesco],Georges
藤原 亜美~ジョルジュ・エネスコ&ディヌ・リパッティ:ピアノ作品集
ローレンス・フォスター~エネスコ:交響曲第1番変ホ長調作品13・第2番イ長調作品17・第3番ハ長調作品21
ミハエラ・マルティン、ローランド・ペンティネン~エネスコ:ヴァイオリンとピアノのための作品集
ジョゼ・ヴァン・ダム、ガブリエル・バキエ、ニコライ・ゲッダ~エネスコ:歌劇《オイディプス王》作品23全曲
ローレンス・フォスター、ヴァレリー・ソコロフ~エネスコ:弦楽八重奏曲ハ長調作品7(ローレンス・フォスターによる管弦楽版)、ヴァイオリン・ソナタ第3番イ短調作品25《ルーマニアの民族様式で》
ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー/BBCフィルハーモニック~エネスコ:交響曲第1番変ホ長調作品13、組曲第3番ニ長調作品27《村人たち》
ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー/BBCフィルハーモニック~エネスコ:交響曲第2番イ長調作品17、ルーマニア狂詩曲第2番ニ長調作品11の2
ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー/BBCフィルハーモニック~エネスコ:交響曲第3番ハ長調作品21、ルーマニア狂詩曲第1番イ長調作品11の1
アカデミー室内アンサンブル~エネスコ:弦楽八重奏曲ハ長調作品7、ショスタコーヴィチ:弦楽八重奏のための2つの小品作品11
ヴィルモシュ・サバディ、マールタ・グルヤーシュ~エネスコ:ヴァイオリン・ソナタ集
すべてを表示
エングルンド Englund,Einar
ぺーテル・レンンクヴィスト、ラハティ交響楽団室内アンサンブル~エイナール・エングルンド:ピアノ五重奏曲(1941)、弦楽四重奏曲(1985~6) エーロ・ヘイノネン~エイナール・エングルンド:ピアノ作品全集
エリクソン Ericsson,Hans-Ola
ハンス=オラ・エリクソン、スサンネ・リーデン~ハンス=オラ・エリクソン:四獣奏のアーメン(1999/2000)、亡き友追悼のメロディⅩⅢ(1985)【SACD-Hybrid】
ティエリ・エスケシュ Escaich,Thierry
井上道義、ジャン=クロード・カサドシュ/リール国立管弦楽団~ティエリ・エスケシュ:管弦楽作品集
エスプラ Espla,Oscar
オスカル・エスプラ/スペイン国立管弦楽団~エスプラ:カンタータ《悪魔のクリスマス・イヴ》
エトヴェス Etovos,Peter
ペーテル・エトヴェシュ/UMZE室内アンサンブル~ペーテル・エトヴェス:作品集 アラン・オービン、ヴャチェスラフ・カガン・パレイ、ケント・ナガノ&ペーテル・エトヴェス/リヨン歌劇場管弦楽団~ペーテル・エトヴェス:歌劇《三人姉妹》全曲
エヴァルド Evald,Victor
ストックホルム・チェンバー・ブラス~ヴィクトル・エヴァルド:金管五重奏曲全集
アイブラー Eybler,Joseph Leopold
ヴィルモシュ・サバディ、ベルヴェデーレ・トリオ・ウィーン~ヨゼフ・レオポルド・アイブラー:弦楽三重奏曲ハ長調作品2、イグナツ・プレイエル:演奏会用三重奏曲作品11
エイク Eyck,Jacob van
花岡和生~ヤコブ・ファン・エイク:笛の楽園 ダン・ラウリン~ヤコプ・ファン・エイク:《笛の楽園》全曲 ダン・ラウリン~ヤコブ・ファン・エイク:《笛の楽園》ベスト
ファリャ Falla,Manuel de
テレサ・ベルガンサ、小沢征爾/ボストン交響楽団、ガルシア・ナバロ/ロンドン交響楽団~ファリャ:バレエ《三角帽子》より第1部/「序奏」、「昼さがり」、「粉屋の女房の踊り」(ファンダンゴ)、「ぶどう」、第2部/「隣人たちの踊り(セギディーリャス)」、「粉屋の踊り(ファルーカ)」、「市長の踊り」(ファンダンゴ)、「終幕の踊り(ホタ)」、バレエ《恋は魔術師》/第1曲「序奏と情景」、第2曲「洞窟の中で(夜)」、第3曲「悩ましい愛の歌」、第4曲「亡霊」、第5曲「恐怖の踊り」、第6曲「魔法の輪(漁師の物語)」、第7曲「真夜中(魔法)」、第8曲「火祭りの踊り」、第9曲「情景」、第10曲「きつね火の踊り」、第11曲「パントマイム」、第12曲「愛の戯れの踊り」、第13曲「フィナーレ,暁の鐘」
ディアナ・オイストラーティ、オーレル・ニコレ、フリッツ・レーマン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、バンベルク交響楽団~ファリャ:バレエ《恋は魔術師》/第1曲「序奏と情景」、第2曲「洞窟の中で(夜)」、第3曲「悩ましい愛の歌」、第4曲「亡霊」、第5曲「恐怖の踊り」、第6曲「魔法の輪(漁師の物語)」、第7曲「真夜中(魔法)」、第8曲「火祭りの踊り」、第9曲「情景」、第10曲「きつね火の踊り」、第11曲「パントマイム」、第12曲「愛の戯れの踊り」、第13曲「フィナーレ,暁の鐘」、バレエ《三角帽子》より舞曲集/「序奏と粉屋の女房の踊り」、「市長の踊り」、「隣人たちの踊り」、「粉屋の踊り」、「終幕の踊り」、ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲、シャブリエ:狂詩曲《スペイン》、サン=サーンス:交響詩《死の舞踏》作品40、歌劇《サムソンとダリラ》作品47より「バッカナール(バレエ音楽)」
テレサ・ベルガンサ、アリシア・デ・ラローチャ、セルジウ・コミッシオーナ、エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団~ファリャ:交響的印象《スペインの庭の夜》(1911~15)、バレエ《三角帽子》(1918~19)全曲、歌劇《はかなき人生》(1904~05/1913初演,ニース)より間奏曲と舞曲(スペイン舞曲第1番)
テレサ・ベルガンサ、マリーナ・デ・ガバライン、エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団~ファリャ:バレエ音楽《三角帽子》(1918~19)全曲、歌劇《はかなき人生》(1904~05/1913初演,ニース)より間奏曲と舞曲(スペイン舞曲第1番)、バレエ《恋は魔術師》(1915初演/1916改訂)全曲
ジェニファー・スミス、コレット・ボーキー、ナティ・ミストラル、マリリン・ホーン、アリシア・デ・ラ・ローチャ、マーティン・カッツ、ジョン・コンスタンブル、エドゥアルト・フェルナンデス、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、サイモン・ラトル/ロンドン・シンフォニエッタ、エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団、シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団~エッセンシャル・ファリャ/ファリャ:作品集/バレエ《恋は魔術師》(1915初演/1916改訂)全曲、チェンバロ協奏曲(1923~26)、讃歌《ドビュッシーの墓のために》(1920)、プシシェ(1924)、交響的印象《スペインの庭の夜》(1911~15)、歌劇《はかなき人生》(1904~05/1913初演,ニース)より間奏曲と舞曲(スペイン舞曲第1番)、7つのスペイン民謡(1914~15)/第1曲「ムーア人の織物」、第2曲「ムルシア地方のセギディーリャ」、第3曲「アストゥリアーナ」、第4曲「ホタ」、第5曲「ナナ(子守歌)」、第6曲「カンシオン」、第7曲「ポロ」、4つのスペイン風小品(1902~08)/第1曲「アラゴネーサ」、第2曲「クバーナ」、第3曲「モンタニェーサ」、第4曲「アンダルーサ」、バレエ《三角帽子》(1918~19)全曲
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス~ファリャ:バレエ《恋は魔術師》、グラナドス:歌劇《ゴイェスカス》 間奏曲
小澤征爾、ガリシア・ナバロ~ファリャ:バレエ《三角帽子》全曲、バレエ《恋は魔術師》全曲
ヘスス・アランバリ/マドリード・コンサート管弦楽団~ファリャ:《恋は魔術師》より、《三角帽子》より、クラヴサン協奏曲
アリシア・デ・ラローチャ~ファリャ:ピアノ作品集
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス、カルロ・マリア・ジュリーニ~ファリャ:歌劇《はかなき人生》全曲、バレエ《恋は魔術師》、バレエ《三角帽子》
すべてを表示
ファンシャウェ Fanshawe,David
ファーバーマン Farberman,Harold
ハロルド・ファーバーマン:ジャズ・ドラムとシンフォニーオーケストラのコンチェルト
ファッシュ Fasch,Johann Friedrich
アルフレード・ベルナルディーニ/アンサンブル・ゼフィロ~ファッシュ父子の協奏曲集 バーゼル室内管弦楽団~ファッシュ:序曲&協奏曲集 トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~ファッシュ:協奏曲&組曲集
フォーレ Faure,Gabriel
キャスリーン・バトル、アンドレアス・シュミット、ニカノール・サバレタ、アルフォンス&アロイス・コンタルスキー、カルロ・マリア・ジュリーニ/フィルハーモニア管弦楽団、小沢征璽/ボストン交響楽団~フォーレ:レクイエム作品48、劇音楽《ペレアスとメリザンド》作品80、塔の中の姫君作品110、パヴァーヌ作品50、《ドリー》作品56
ローレン・ハント、ジュルーズ・エスキン、小沢征爾/ボストン交響楽団、タングルウッド音楽祭合唱団~フォーレ:劇音楽《ペレアスとメリザンド》作品80/第1曲「前奏曲:クアジ・アダージョ」、第2曲「糸を紡ぐ女:アンダンティーノ・クアジ・アレグレット」、第3曲「メリザンドの歌」、第4曲「シシリエンヌ(シチリア舞曲)」、第6曲「メリザンドの死:モルト・アダージョ」、夢のあとに作品7の1(チェロ,管弦楽のための編曲版)、パヴァーヌ作品50(合唱付き管弦楽版)、エレジー作品24(チェロ,管弦楽版)、《ドリー》作品56(管弦楽版)/第1曲「子守歌」、第2曲「ミャウ」、第3曲「ドリーの庭」、第4曲「キティ・ワルツ」、第5曲「愛撫」、第6曲「スペイン舞曲」
チェチーリア・バルトリ、ブリン・ターフェル、ルイジ・ピオヴァーノ、ダニエレ・ロッシ、チョン・ミュンフン/ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団、ローマ聖チェチーリア音楽院合唱団~フォーレ:レクイエム作品48、デュリュフレ:レクイエム作品9
キャスリーン・バトル、アンドレアス・シュミット、ティモシー・ファレル、カルロ・マリア・ジュリーニ/フィルハーモニア管弦楽団、フィルハーモニア合唱団~フォーレ:レクイエム作品48、ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
キャスリーン・バトル、アンドレアス・シュミット、ジュルーズ・エスキン、ティモシー・ファレル、カルロ・マリア・ジュリーニ/フィルハーモニア管弦楽団、フィルハーモニア合唱団、小沢征璽/ボストン交響楽団、タングルウッド音楽祭合唱団~フォーレ:レクイエム作品48、パヴァーヌ作品50(合唱付き管弦楽版)、エレジー作品24(チェロ,管弦楽版)、夢のあとに作品7の1(チェロ,管弦楽のための編曲版)、《ドリー》作品56(管弦楽版)/第1曲「子守歌」、第2曲「ミャウ」、第3曲「ドリーの庭」、第4曲「キティ・ワルツ」、第5曲「愛撫」、第6曲「スペイン舞曲」
パスカル・ロジェ、イザイ四重奏団~フォーレ:ピアノ四重奏曲集&ピアノ五重奏曲集/ピアノ五重奏曲第1番ニ短調作品89、ピアノ四重奏曲第1番ハ短調作品15、ピアノ四重奏曲第2番ト短調作品45、ピアノ五重奏曲第2番ハ短調作品115
クン=ウー・パイク~フォーレ:ピアノ作品集/無言歌集(ロマンス)作品17より第3番変イ長調:アンダンテ・モデラート、夜想曲第1番変ホ短調作品33の1、夜想曲第3番変イ長調作品33の3、即興曲第2番ヘ短調作品31、夜想曲第6番変ニ長調作品63、舟歌第1番イ短調作品26、夜想曲第11番嬰ヘ短調作品104の1、夜想曲第13番ロ短調作品119、小品集作品84より第5曲「即興曲嬰ハ短調」、無言歌集(ロマンス)作品17より第1番変イ長調:アンダンテ,クワジ・アレグレット、前奏曲集作品103より前奏曲第2番嬰ハ短調作品103の2、前奏曲第7番イ長調作品103の7、バラード嬰ヘ長調作品19
キリ・テ・カナワ、シェリル・ミルンズ、シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団、モントリオール交響楽団合唱団~フォーレ:レクイエム作品48、組曲《ペレアスとメリザンド》作品80/第1曲「前奏曲」、第2曲「糸を紡ぐ女」、第3曲「シシリエンヌ(シチリア舞曲)」、第4曲「メリザンドの死」、パヴァーヌ作品50
ジョナサン・ボンド、フェリシティー・パーマー、ジョン・シャーリー=カーク、ロッド・マクグラス、ベンジャミン・ラクソン、スティーヴン・クロウバリー、ジョージ・ゲスト/アカデミー室内管弦楽団、ケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ合唱団、リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団、ロンドン交響合唱団、ウェストミンスター聖歌隊少年合唱団~フォーレ:レクイエム作品48、デュリュフレ:レクイエム作品9
ジョナサン・ボンド、ロバート・キング、ベンジャミン・ラクソン、クリストファー・ケイト、スティーヴン・クロウバリー、ジョージ・ゲスト/アカデミー室内管弦楽団、ケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ合唱団~フォーレ:レクイエム作品48、ラシーヌの雅歌作品11、小ミサ曲(1881/1906改訂)、プーランク:ミサ曲ト長調FP89、サルヴェ・レジナ(1941)、デュリュフレ:レクイエム作品9、アランの名による前奏曲とフーガ(1942)、グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテット作品10/第1曲「いつくしみと愛のあるところ」、第2曲「御身はすべてが美しくあり給う」、第3曲「あなたはペトロ」、第4曲「このゆえに我らは大いなる秘跡をあがむ」、プーランク:黒い聖母への連祷(1936)、神をたたえよFP109
すべてを表示
フェインベルク Feinberg,Samuil
ニコラオス・サマルタノス、クリストフ・シロドー~フェインベルク:ピアノ・ソナタ集VOL・1 ニコラオス・サマルタノス、クリストフ・シロドー~フェインベルク:ピアノ・ソナタ集VOL・2
フェルドマン Feldman,Morton
マレク・コンスタンチノヴィチ~モートン・フェルドマン:ザ・ヴィオラ・イン・マイ・ライフ Ⅰ-Ⅳ ロバート・コーエン、アラン・フェインバーグ、マイケル・ティルソン・トーマス/ニュー・ワールド交響楽団~モートン・フェルドマン:ピアノとオーケストラ、チェロとオーケストラ、コプトの光
フェーンストレム Fernstrom,John
チェチーリア・アリン/マルメ交響楽団~フェーンストレム:交響的プロローグ作品88、交響曲第6番作品40 ミア・ペーション、ラン・シュイ/マルメ交響楽団~フェーンストレム:海の歌作品62、交響曲第12番作品92
フィビヒ Fibich,Zdenek
ネーメ・ヤルヴィ/デトロイト交響楽団~ズデネク・フィビヒ:交響曲全集 ウィリアム・ハワード~ズデネク・フィビヒ:気分,印象,思い出第1集作品41 ゲルト・アルブレヒト/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団~フィビヒ:交響曲第3番ホ短調作品53、交響詩《トマンと水の妖精》作品49、交響詩《嵐》作品46 コチアン四重奏団~フィビヒ:弦楽四重奏曲ト長調作品8、弦楽四重奏曲イ長調、弦楽四重奏のための変奏曲変ロ長調 シルヴァン・カンブルラン/ウィーン放送交響楽団~フィビヒ:歌劇《シャールカ》全曲
フィールド Field,John
ミシェアル・オローク、マティアス・バメルト~ジョン・フィールド:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調・第2番変イ長調 ミシェアル・オローク、マティアス・バメルト~ジョン・フィールド:ピアノ協奏曲第3番変ホ長調・第5番ハ長調《嵐の中の火事》 ミシェアル・オローク、マティアス・バメルト~ジョン・フィールド:ピアノ協奏曲第4番変ホ長調・第6番ハ長調 ミシェアル・オローク、マティアス・バメルト~ジョン・フィールド:ピアノ協奏曲第7番ハ長調、ディヴェルティメント第1番ホ長調、ロンド変イ長調 ミシェアル・オローク~ジョン・フィールド:夜想曲集 ミシェアル・オローク~ジョン・フィールド:ピアノ・ソナタ集 ミシェアル・オローク~ジョン・フィールド:John Field Rediscovered 16 Piano Pieces
フィンジ Finzi,Gerald[Raphael]
タスミン・リトル、ジョン・マーク・エインズリー、リチャード・ヒコックス~フィンジ:小オーケストラと独奏ヴァイオリンのための協奏曲、In Years Defaced ラファエル・ウォルフィッシュ、タスミン・リトル~フィンジ:チェロ協奏曲作品40、ヴァイオリン協奏曲、前奏曲、ロマンス ラファエル・ウォルフッシュ~フィンジ:チェロ協奏曲イ短調作品40、ケネス・レイトン:チェロ協奏曲作品31 ポール・スパイサー/フィンジ・シンガーズ~フィンジ:合唱作品集
ギャレット・フィッシャー Fisher,Garrett
アンナ・ヴィンテン=ヨハンセン、クリスティナ・ヘグマン~ギャレット・フィッシャー:トーマス・ムーア受難曲
フロイド Floyd,Carlisle
ジェーン・グレンノン、シェリル・ステューダ、ケント・ナガノ~カーライル・フロイド:歌劇《スザンナ》全曲
フォンターナ Fontana,Giovanni Battista
クラス・ペールソン、ベンクト・エリクソン~ジョヴァンニ・バティスタ・フォンターナ:リコーダーと通奏低音のためのソナタ・プリマ アンサンブル・ソネリー~ジョヴァンニ・バティスタ・フォンターナ:ソナタ集
フォルクレ Forqueray,Antoine
フォルスマン Forsman,John,Vaino
フォルケ・グラスベック~ジョン・ヴァイノ・フォルスマン:5つのピアノ・ソナタ
フォルトナー Fortner,Wolfgang
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ステラ・ドゥフェクシス、ラルフ・ルーカス~フォルトナー:歌曲集
フォス Foss,Lukas
ギル・ローズ/ボストン・モダン・オーケストラ・プロジェクト~ルーカス・フォス:歌劇《グリフェルキン》全曲
フォスター Foster,Stephen Collins
Ashokan Farewell~フォスターの歌 トーマス・ハンプソン、デボラ・ヴォイト、バーバラ・ヘンドリックス~フォスター、グリフィス、コープランド:歌曲集
フォウグステット Fougstedt,Nils-Eric
アストリード・リスカ/ユビラテ合唱団~ニルス=エリク・フォウグステット:無伴奏混声合唱曲全集
フォールズ Foulds,John
フランセ Francaix,Jean
アストリート・フレーリヒ、アレクサンダー・スヴェーテ~フランセ:フルート作品集
セザール・フランク Franck,Cesar
ロリン・マゼール/ベルリン放送交響楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~フランク:交響曲ニ短調、メンデルスゾーン:交響曲第5番ニ長調作品107《宗教改革》
オーギュスタン・デュメイ、マリア・ジョアオ・ピリス~フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調、ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調、ラヴェル:フォーレの名による子守歌、ハバネラ形式の小品、ツィガーヌ
カヤ・ダンチョフスカ、クリスティアン・ツィマーマン~フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調、シマノフスキ:神話作品30/第1曲「アレトゥーサの泉」、第2曲「ナルシス」、第3曲「ドリアードとパン」、歌劇《ロジェ王》よりロクサーヌの歌、クルピエ地方の歌
チョン・キョンファ、ラドゥ・ルプー、シャルル・デュトワ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団~フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調(1886)、ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ(1916~17)、ショーソン:詩曲作品25
チョン・キョン・ファ、ラドゥ・ルプー、メロス・アンサンブル~フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調(1886)、ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調(1886)、ラヴェル:序奏とアレグロ(1905)、ドビュッシー:フルート,ヴィオラとハープのためのソナタ(1915)
イツァーク・パールマン、バリー・タックウェル、ヴラディーミル・アシュケナージ~フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調(1886)、ブラームス:ホルン三重奏曲変ホ長調作品40
ホセ・カレーラス、アルテュール・グリュミオー、イシュトヴァーン・ハイデュ、マリー=フランソワーズ・ビュケ、エドゥアルド・デル・プエヨ、ピエール・コシュロー、ミヒャエル・G.ゴルムレイ、ウーヴェ・クリスティアン・ハラー/ウィーン交響楽団、ポール・カポロンゴ/モンテ・カルロ国立歌劇場管弦楽団、ウィレム・ヴァン・オッテルロー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団~ベスト・オヴ・セザール・フランク/ヴァイオリン・ソナタ イ長調、3つの小品より第2曲「カンタービレ ロ長調」、第3曲「英雄的小品」、3つのコラールより第2番ロ短調、3声のミサ曲イ長調作品12より第5曲「天使のパン(パニス・アンジェリクス)」、交響的変奏曲、交響詩《アイオロスの人々》、前奏曲,コラールとフーガ ロ短調、交響曲ニ短調
ジャン=ジャック・カントロフ&ジャック・ルヴィエ~フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調(1886)、ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ(1923~27)
ジョン・バルビローリ/チェコ・フィル~フランク:交響曲ニ短調(1886~88)
レナード・バーンスタイン~フランク:交響曲ニ短調(1886~88)、サン=サーンス:交響曲《オンファールの糸車》作品31
すべてを表示
エドゥアルト・フランク Franck,Eduard
クリスティアーネ・エディンガー、ハンス=ペーター・フランク/ザールブリュッケン放送交響楽団~エドゥアルト・フランク:ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品30、交響曲イ長調作品47 クリスティアーネ・エディンガー、ハンス=ペーター・フランク/ザールブリュッケン放送交響楽団~エドゥアルト・フランク:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品57、交響曲変ロ長調作品52 エディンガー四重奏団~エドゥアルト・フランク:弦楽四重奏曲ハ短調作品55・変ホ長調作品54 ジェームズ・トッコ、エディンガー四重奏団~エドゥアルト・フランク:弦楽四重奏曲へ短調作品49、ピアノ五重奏曲ニ長調作品45 トーマス・ブレース、ロスヴィータ・ゲディガ~エドゥアルト・フランク:チェロ・ソナタ へ長調作品42、リヒャルト・フランク:セレナード ハ長調作品24
リヒャルト・フランク Franck,Richard
クリストフ・シッケダンツ、ベルンハルト・フォグラッシャー~リヒャルト・フランク:ヴァイオリンとピアノのための作品集【SACD-Hybrid】
フレスコバルディ Frescobaldi,Girolamo
アントネッロ~フレスコバルディ:スピネットとヴァイオリンのためのトッカータ
フリードリヒ大王 Friedrich der Grosse
クルト・レーデル/ミュンヘン・プロ・アルテ管弦楽団~フリードリヒ大王:3つのフルート協奏曲集
ローベルト・フックス Fuchs,Robert
ポール・メイエ&カルミナ弦楽四重奏団~フックス:クラリネット五重奏曲変ホ長調作品102、ウェーバー:クラリネット五重奏曲変ロ長調作品34
フチーク Fucik,Julius
ヴァーツラフ・ノイマン/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団~フチーク:ボヘミアのマーチ&ワルツ集
フルトヴェングラー Furtwangler,Wilhelm
ウィルヘルム・フルトヴェングラー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~フルトヴェングラー:交響曲第2番ホ短調(1941~45) ヴォルフガング・サヴァリッシュ/バイエルン国立管弦楽団~フルトヴェングラー:交響曲第3番嬰ハ短調
フス Fusz,Janos
アニコー・ホルヴァート~ヤーノシュ・フス:フォルテピアノのための作品集
アンドレア・ガブリエリ Gabrieli,Andrea
イ・ファジョリーニ~アンドレア・ガブリエリ:ヴェニスのマドリガル-ポリティクス、ダイアローグとパストラーレ集
ジョヴァンニ・ガブリエリ Gabrieli,Giovanni
エマ・カークビー、ティモシー・ペンローズ、ジョン・スキンナー、ケヴィン・スミス、ナイジェル・ロジャーズ、マーティン・ヒル、ロジャース・カヴィー・クランプ、ポール・エリオット、ブライアン・エスリッジ、ウィリアム・メイソン、ジェフリー・ショウ、デイヴィッド・トーマス、アンドリュー・パロット/タヴァナー合唱団、ロンドン・コルネット&サックバット・アンサンブル~ジョヴァンニ・ガブリエリ:シンフォニエ・サクレ第2集(1615)より抜粋/マニフィカト(14声)、受けて下さい(12声)、羊飼いたちよ,誰を見たるや(14声)、吹き鳴らせ(19声)、すべての集いにて(14声)、神に喜びの声をあげよ(10声)、憐れみ深い神は(12声)、キリストは蘇られた(11声)、マニフィカト(17声) スティーヴン・クレオベリー/ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~ヴェニスの栄光~モテットとカンツォーネ ポール・マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ~ジョヴァンニ・ガブリエリ:ヴェネツィアのサン・ロッコのための音楽【SACD-Hybrid】 ポール・マクリーシュ/ガブリエル・コンソート&プレーヤーズ~ジョヴァンニ・ガブリエリ:サント・ロッコのための音楽 フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル、スティーヴン・クレオベリー/ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~ジョヴァンニ&アンドレア・ガブリエリ/ヴェニスの栄光
ガーデ Gade,Niels
ネーメ・ヤルヴィ/ストックホルム・シンフォニエッタ~ニルス・ガーデ:交響曲第1番ハ短調作品5・第8番ロ短調作品47
ネーメ・ヤルヴィ/ストックホルム・シンフォニエッタ~ニルス・ガーデ:交響曲第2番ホ長調作品10・第7番ヘ長調作品45
ネーメ・ヤルヴィ/ストックホルム・シンフォニエッタ~ニルス・ガーデ:交響曲第3番イ短調作品15・第4番変ロ長調作品20
ネーメ・ヤルヴィ/ストックホルム・シンフォニエッタ~ニルス・ガーデ:交響曲第5番ニ短調作品25・第6番ト短調作品32
コペンハーゲン・コントラ四重奏団~ニルス・ガーデ:弦楽四重奏曲ニ長調作品63(1888)・弦楽四重奏曲ホ短調(1877)・弦楽四重奏団ヘ短調(1851)
コペンハーゲン・コントラ四重奏団~ニルス・ガーデ:弦楽四重奏曲ヘ長調《歓迎と別れ》
ラルフ・グスタフソン~ニルス・ガーデ:オルガン独奏曲全集
フランス・ラスムゼン/オルフス交響楽団~ニルス・ガーデ:カンタータ《十字軍》作品50
アントン・コントラ~ニルス・ガーデ:ヴァイオリン協奏曲ニ短調作品56、オレ・シュミット/グンナー・ヤンソン:オーレスンド交響曲(1993)
ドミトリ・キタエンコ/デンマーク国立放送交響楽団~ニルス・ガーデ:交響曲第1番ハ短調作品5《シェラン島の美しい平原から》
すべてを表示
ガッフィ Gaffi,Tommaso Bernardo
アントニオ・フリジェ、"ピアン&フォルテ" アンサンブル~トマゾ・ベルナルド・ガッフィ:オラトリオ《神の愛の力》
ギャラガー Gallagher,Jack
ジョアン・ファレッタ/ロンドン交響楽団~ギャラガー:管弦楽作品集
ガルッピ Galuppi,Baldassare
アンドレア・バケッティ~ガルッピ:ピアノ・ソナタ集 フィリッポ・マリア・ブレッサン/アカデミア・ディ・リ・ムジチ~バルダッサッレ・ガルッピ:4声のコンチェルト ニ長調、グローリア、4声のコンチェルト ト短調 ディエゴ・ファゾリス/イ・バロッキスティ~バルダッサッレ・ガルッピ:歌劇《あべこべの世界》 ファビオ・ピローナ/カペラ・サヴァリア~ガルッピ:歌劇《田舎のカフェ》(1761)全曲
ガルデル Gardel,Carlos
ミシェル・プラッソン/トゥールーズ・カピトール管弦楽団~カルロス・ガルデル作品集
ゴベール Gaubert,Philippe
スーザン・ミラン、イアン・ブラウン~フィリップ・ゴベール:フルートとピアノのための作品全集
ゲイ Gay,John
ジェイムズ・モリス、ジョーン・サザーランド、リチャード・ボニング/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団~ジョン・ゲイ:歌劇《ベガーズ・オペラ(乞食オペラ)》全曲
ガッツァニーガ Gazzaniga,Giuseppe
ステファン・ショルテス/ミュンヘン放送管弦楽団~ガッツァニーガ:歌劇《ドン・ジョヴァンニ》全曲
ジ・ガンリュ Ge Gan-Ru
マーガレット・レン・タン、ホセ・セレブリエール~ジ・ガンリュ:中華狂詩曲(1992)、ピアノと管弦楽のための《Wu》(1986)、5音音階による6つの曲【SACD-Hybrid】
ジェミニアーニ Geminani,Francesco
アントニー・プリース、リチャード・ウェブ、クリストファー・ホグウッド~ジェミニアーニ:6つのチェロ・ソナタ作品5/チェロ・ソナタ第1番イ長調、チェロ・ソナタ第2番ニ短調、チェロ・ソナタ第3番ハ長調、チェロ・ソナタ第4番変ロ長調、チェロ・ソナタ第5番ヘ長調、チェロ・ソナタ第6番イ短調 クリストファー・ホグウッド、エンシェント室内管弦楽団~ジェミニアーニ:6つの合奏協奏曲作品3 アンドリュー・マンゼ、エンシェント室内管弦楽団~ジェミニアーニ:コレッリのソナタ作品5の編曲による合奏協奏曲集 イ・ムジチ合奏団~ジェミニアーニ:コレルリのソナタ作品5の編曲による合奏協奏曲集(全12曲)
ゲーバー Gerber,Steven R
トマス・ザンデルリンク/ロシア・フィル~スティーヴン・R・ゲーバー:交響曲第1番、Dirge and Awakening、ヴィオラ協奏曲
ジェラード Gerhard,Roberto
オリヴィエ・シャリエ、マティアス・バメルト/BBC交響楽団~ロベルト・ジェラード:交響曲第1番、ヴァイオリン協奏曲 マティアス・バメルト/BBC交響楽団~ロベルト・ジェラード:交響曲第2番、管弦楽のための協奏曲 マティアス・バメルト/BBC交響楽団~ロベルト・ジェラード:交響曲第3番《Collages》
ガーシュウィン Gershwin,George
レナード・バーンスタイン/ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団、ジェイムズ・レヴァイン/シカゴ交響楽団~ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー、パリのアメリカ人、3つの前奏曲より前奏曲第2番嬰ハ短調、キューバ序曲(1934)、キャットフィッシュ・ロウ(《ポーギーとベス》による組曲)/第1曲「キャットフィッシュ・ロウ」、第2曲「ポーギーは歌う」、第3曲「フーガ」、第4曲「ハリケーン」、第5曲「グッド・モーニング・ブラザー」
レナード・バーンスタイン/ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団、小沢征璽/サンフランシスコ交響楽団、アンドレ・プレヴィン/ピッツバーグ交響楽団~ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー、パリのアメリカ人、ピアノ協奏曲ヘ調、キューバ序曲、キャットフィッシュ・ロウ(《ポーギーとベス》による組曲)/第1曲「キャットフィッシュ・ロウ」、第2曲「ポーギーは歌う」、第3曲「フーガ」、第4曲「ハリケーン」、第5曲「グッド・モーニング・ブラザー」、アイ・ガット・リズム、3つの前奏曲/前奏曲第1番変ロ長調、前奏曲第2番嬰ハ短調、前奏曲第3番変ホ長調、ラプソディ第2番、ソング・ブックより「フォギー・デイ」、ミュージカル《ガール・クレイジー》より「エンブレイサブル・ユー」、ミュージカル《オー・ケイ!》より「サムワン・トゥ・ウォッチ・オーヴァー・ミー」、ミュージカル《レディ・ビー・グッド》より「オー,レディ,ビー・グッド」、「私の彼氏」
レナード・バーンスタイン/ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団~ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー、バーンスタイン:《オン・ザ・タウン》より3つのダンス・エピソード/第1曲「ザ・グレート・ラヴァー」、第2曲「ロンリー・タウン」、第3曲「タイムズ・スクェア:1944」、バーバー:弦楽のためのアダージョ作品11、バーンスタイン:《キャンディード》序曲、《ウェストサイド物語》からのシンフォニック・ダンス/「プロローグ」、「サムウェア」、「スケルツォ」、「マンボ」、「チャチャ」、「出会いの場面」、「クール・フーガ」、「ランブル」、「フィナーレ」、ミュージカル《ウェストサイド物語》より「アメリカ」
レナード・バーンスタイン/ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団~ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー、バーンスタイン:《オン・ザ・タウン》より3つのダンス・エピソード/第1曲「ザ・グレート・ラヴァー」、第2曲「ロンリー・タウン」、第3曲「タイムズ・スクェア:1944」、バーバー:弦楽のためのアダージョ作品11、バーンスタイン:《キャンディード》序曲、《ウェストサイド物語》からのシンフォニック・ダンス/「プロローグ」、「サムウェア」、「スケルツォ」、「マンボ」、「チャチャ」、「出会いの場面」、「クール・フーガ」、「ランブル」、「フィナーレ」、ミュージカル《ウェストサイド物語》より「アメリカ」
レナード・バーンスタイン/ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団、~ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー、バーバー:弦楽のためのアダージョ、コープランド:バレエ《アパラチアの春》組曲
ジェームズ・レヴァイン/シカゴ交響楽団~ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー、キューバ序曲、キャットフィッシュ・ロウ(《ポーギーとベス》による組曲)/第1曲「キャットフィッシュ・ロウ」、第2曲「ポーギーは歌う」、第3曲「フーガ」、第4曲「ハリケーン」、第5曲「グッド・モーニング・ブラザー」、パリのアメリカ人
コーキー・シーゲル、小澤征爾/ボストン交響楽団~ガーシュウィン:パリのアメリカ人、ルッソ:ストリート・ミュージック(ブルース・コンチェルト)作品65、ブルース・バンドとオーケストラのための3つの小品作品50
ラベック姉妹、リッカルド・シャイー/クリーヴランド管弦楽団~ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(1924)〔2台のピアノと管弦楽版〕、ララバイ(子守歌)(1919)、パリのアメリカ人(1928)、キューバ序曲(1934)
ジュリアス・カッチェン、マントヴァーニ&ヒズ・オーケストラ~ガーシュウィン:ピアノ協奏曲へ調(1925)、ラプソディ・イン・ブルー(1924)
アイヴァン・デイヴィス、ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団、アンタル・ドラティ/デトロイト交響楽団~ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(1924)、キューバ序曲(1934)、パリのアメリカ人(1928)、交響的絵画《ポーギーとベス》
すべてを表示
ジェズアルド Gesualdo,Carlo
エマ・カークビー、イヴリン・タブ、メアリー・ニコルズ、ジョゼフ・コンウェル、アンドルー・キング、リチャード・ウィストライク、アントニー・ルーリー/コンソート・オブ・ミュージック~ジェズアルド:5声のマドレガーレ集第5巻(1611出版)全曲/第1曲「歌って楽しみなさい」、第2曲「見つめなければ私は死なないが」、第3曲「行け,わがため息よ」、第4曲「とてもいとしいわが命のひとよ」、第5曲「ああ,痛ましい喜び」、第6曲「いとしい方よ,愛の甘い”ああ”という言葉は」、第7曲「いとしいひとの目に宿り」、第8曲「もし私の悲しみがあなたを悲しませるのなら」、第9曲「わが心の命であるまなざしよ」、第10曲「命のひとから離れる者は」、第11曲「情けをと私は泣きながら叫ぶのだが」、第12曲「ああ,お前たちはあまりにもしあわせ」、第13曲「恋人たちよ,競い合って急ぎなさい」、第14曲「美しい目をふきなさい」、第15曲「お前は私を殺す」、第16曲「ああ,美しい胸を覆ってほしい」、第17曲「悲しく涙もろい私の気質に」、第18曲「けれど,私を死へと導く」、第19曲「ああ,暗い日よ」、第20曲「もしお前が逃げるなら」、第21曲「あなたを愛しています,私の生命よ」 ウィリアム・クリスティ/レザール・フロリサン~ジェズアルド:5声のマドリガーレ
ギボンズ Gibbons,Orlando
サイモン・プレストン、ヒュー・マクリーン、ジャコビアン・コンソート・オヴ・ヴィオールズ、デイヴィッド・ウィルコックス、ボリス・オード/ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~オルランド・ギボンズ:教会音楽集/イントロイート(入祭唱:歌Ⅰ)、セカンド・プリシーズ(応答祈願:詩篇第145篇)、セカンド・サービスよりテ・デウム、ユビラーテ、ヨハネの記録(5声)、アンセム:見よ,言葉は現実となった(5声)、ヴァース・アンセム:栄光と力に満ちた神(5声)、ショート・サーヴィスよりマニフィカト(4声)、ヌンク・ディミティス(4声)、全能で永遠の神(4声)、主よ,怒りで私を責めないでください(6声)、ダヴィデの子にホザンナ(6声)、主よ,私の信念を増やしたまえ、ともに手を叩け(8声)、神は昇られる アウグスト・ヴェンツィンガー/バーゼル・スコラ・カントルム・アンサンブル、デラー・コンソート~ギボンズ:アンセム・マドリガル・ファンタジー集、モーリー:8つのマドリガル集
ギルバート&サリヴァン Gilbert & Sullivan
マルコム・サージェント、ヴィヴィアン・ダン~ギルバート&サリヴァン:喜歌劇集
マルコム・サージェント/プロ・アルテ・オーケストラ~ギルバード&サリヴァン:喜歌劇《ミカド》全曲
アレクサンダー・ファリス~ギルバート&サリヴァン:喜歌劇《ミカド》全曲
マルコム・サージェント/プロ・アルテ管弦楽団~ギルバート&サリヴァン:喜歌劇《ミカド》
マルコム・サージェント/プロ・アルテ管弦楽団~ギルバート&サリヴァン:喜歌劇《イオランテ》
マルコム・サージェント/プロ・アルテ管弦楽団~ギルバート&サリヴァン:喜歌劇《軍艦ピナフォア》&《TRIAL BY JURY》
マルコム・サージェント/プロ・アルテ管弦楽団~ギルバート&サリヴァン:喜歌劇《ゴンドラの漕ぎ手》
マルコム・サージェント/プロ・アルテ管弦楽団~ギルバート&サリヴァン:喜歌劇《近衛騎兵隊》
マルコム・サージェント/プロ・アルテ管弦楽団~ギルバート&サリヴァン:喜歌劇《RUDDIGORE》
マルコム・サージェント/プロ・アルテ管弦楽団~ギルバート&サリヴァン:喜歌劇《ペンザンスの海賊》
すべてを表示
ジル Gilles,Jean
フィリップ・ヘレヴェッヘ/シャペル・ロワイヤル~ジル:レクイエム、ディリガムテ・ドミネ ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクァ・ケルン、コレギウム・ヴォカーレ・ゲント~ジャン・ジル:レクィエム、コレット:死者のためのカリヨン
ヒナステラ Ginastera,Alberto
デボラ・ハーシュ、フランツ・ハーシュ~ヒナステラ:ピアノ・ソナタ作品22、ギター・ソナタ作品47 ガブリエル・カスターニャ/ベルリン交響楽団~ヒナステラ:クレオールの《ファウスト》のための序曲作品9、パンペアーナ(大草原)第3番《3楽章の交響的パストラール》作品24 ユーリ・トゥロフスキー/イ・ムジチ・デ・モントリオール~ヒナステラ:弦楽のための協奏曲作品33、ヴィラ=ロボス:弦楽のための組曲、ブラジル風バッハ第9番 オフェリア・サーラ、ドナルド・スルツェン、エンリ・ラウダレス~ヒナステラ:パンペアーナ第1番作品16、パンペアーナ第2番作品21、アルゼンチンの舞曲作品2、2つの歌作品3
ジョルダーノ Giordano,Umberto
マリオ・デル・モナコ、レナータ・テバルディ、エットーレ・バスティアニーニ、シルヴィオ・マイオニカ、マリア・テレーザ・マンダラーニ、フェルナンド・コレナ、フィオレンツァ・コソット、アメリア・ギディ、ジャンナンドレア・ガヴァツェーニ/ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団、ローマ聖チェチーリア音楽院合唱団~ジョルダーノ:歌劇《アンドレア・シェニエ》全曲
マグダ・オリヴェロ、マリオ・デル・モナコ、ティト・ゴッビ、レオナルド・モンレアーレ、ルチア・カッペルリーノ、ヴィルジリオ・カルボナーリ、シルヴィオ・マイオニカ、ピエロ・デ・パルマ、ピーター・ビンダー、キリ・テ・カナワ、アトス・チェザリーニ、アンナマリア・ガスパリーニ、ランベルト・ガルデッリ、ニコラ・レッシーニョ/モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団、モンテカルロ国立歌劇場合唱団~ジョルダーノ:歌劇《フェドーラ》全曲、ザンドナイ:歌劇《フランチェスカ・ダ・リミニ》抜粋
フランコ・コレッリ、マリオ・セレーニ~ジョルダーノ:歌劇《アンドレア・シェニエ》全曲
マリア・カラス、マリオ・デル・モナコ~ジョルダーノ:歌劇《アンドレア・シェニエ》全曲
ファビオ・アルミリアート、ダニエラ・デッシー、ヴィエコスラフ・スーテイ/ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団~ジョルダーノ:歌劇《アンドレア・シェニエ》全曲
ファビオ・アルミリアート、ダニエラ・デッシー、ヴィエコスラフ・スーテイ/ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団~ジョルダーノ:歌劇《アンドレア・シェニエ》全4幕
アンジェラ・ゲオルギュー、プラシド・ドミンゴ、アルベルト・ヴェロネージ/モネ交響楽団~ジョルダーノ:歌劇《フェドーラ》全3幕
アンドレア・ボチェッリ、ヴィオレッタ・ウルマーナ、マルコ・アルミリアート/ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団~ジョルダーノ:歌劇《アンドレア・シェニエ》全曲
プラシド・ドミンゴ、レナータ・スコット、ジェイムズ・レヴァイン/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団~ジョルダーノ:歌劇《アンドレア・シェニエ》全曲
マグダ・オリヴェロ、マリオ・デル・モナコ、ティト・ゴッビ、ランベルト・ガルデッリ/モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団~ジョルダーノ:歌劇《フェドーラ》全曲
すべてを表示
ジュリアーニ Giuliani,Mauro
ミカエル・ヘラスヴォ、ユッカ・サヴィヨキ~ジュリアーニ:フルートとギターのための音楽作品第1巻 ミカエル・ヘラスヴォ、ユッカ・サヴィヨキ~ジュリアーニ:フルートとギターのための音楽作品第2巻 ミカエル・ヘラスヴォ、ユッカ・サヴィヨキ~ジュリアーニ:フルートとギターのための作品全集第3巻 ペペ・ロメロ~ジュリアーニ:ギター協奏曲第1番イ長調作品30・第2番イ長調作品36 ペペ・ロメロ、ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団~ジュリアーニ:ギター協奏曲第1番イ長調作品30・第3番ヘ長調作品36 ペペ・ロメロ、セレドニオ・ロメロ、ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団~ジュリアーニ:ギター協奏曲全集
グラナート Glanert,Detlev
アシュレイ・ホランド、ミヒャエラ・シュースター、マルクス・シュテンツ/フランクフルト・オペラ・ムゼウム管弦楽団~デトレフ・グラナート:歌劇《カリギュラ》全曲
グラス Glass,Philip
フィリップ・グラス/デヴィッド・ボウイ/ブライアン・イーノ:ロウ・シンフォニー フィリップ・グラス/フィリップ・グラス・アンサンブル~エッセンシャル・フィリップ・グラス クリストファー・キーン/ニューヨーク・シティ・オペラ管弦楽団~フィリップ・グラス:歌劇《サティヤーグラハ》全曲 エイミー・ディクソン、マイケル・トムズ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団~フィリップ・グラス:ヴァイオリン協奏曲(ソプラノ・サックス編曲版) ヴォルフガング・カチュナー、ラウテン・カンパニー・ベルリン~タイムレス/メールラとフィリップ・グラスの音楽の調和 ギドン・クレーメル、クリストフ・フォン・ドホナーニ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~フィリップ・グラス:ヴァイオリン協奏曲、ノッド・ローレム:ヴァイオリン協奏曲、バーンスタイン:セレナード ギドン・クレーメル、クリストフ・フォン・ドホナーニ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~フィリップ・グラス:ヴァイオリン協奏曲、シュニトケ:合奏協奏曲第5番 ベンジャミン・ハドソン、マイケル・パーロフ~フィリップ・グラス&Foday Musa Suso:舞台音楽《ザ・スクリーンズ》 デニス・ラッセル・ディヴィス/アメリカン・コンポーザース・オーケストラ~フィリップ・グラス、ディヴィッド・ボウイ、ブライアン・イーノ:ヒーローズ・シンフォニー
グラズノフ Glazunov,Alexander Konstantinovich
ギル・シャハム、ミハイル・プレトニョフ/ロシア・ナショナル管弦楽団~グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調作品82、カバレフスキー:ヴァイオリン協奏曲ハ長調作品48、チャイコフスキー:なつかしい土地の想い出作品42、ワルツ・スケルツォ作品34
尾高忠明/BBCウェールズ・ナショナル交響楽団~グラズノフ:交響曲第1番ホ長調《スラヴ》作品5・第6番ハ短調作品58
尾高忠明/BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団~グラズノフ:交響曲第2番嬰ヘ短調作品16
尾高忠明/BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団~グラズノフ:交響曲第3番ニ長調作品33、バラード作品78
尾高忠明/BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団~グラズノフ:交響曲第4番変ホ長調作品48・第8番変ホ長調作品83
尾高忠明/BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団~グラズノフ:交響曲第5番変口長調作品55・第7番へ長調作品77
永井幸枝、ダグ・アシャツ~グラズノフ:交響曲第6番ハ短調作品58(ラフマニノフ編曲によるピアノ4手版)
エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団~グラズノフ、シューマン、グリンカ&リャードフ管弦楽作品集
ユリア・クラスコ、ワレリー・ポリャンスキー/ロシア国立交響楽団~グラズノフ:交響曲第1番ホ長調《スラヴ》作品5、ヴァイオリン協奏曲イ短調作品82
ワレリー・ポリャンスキー/ロシア国立交響楽団~グラズノフ:交響曲第2番嬰ヘ短調作品16、戴冠式カンタータ作品56
すべてを表示
グリエール Gliere [Glier],Reinhold Moritzovich
エドワード・ダウンズ/BBCフィルハーモニック~グリエール:交響曲第1番変ホ長調作品8、組曲《赤いけしの花》作品70 エドワード・ダウンズ/BBCフィルハーモニック~グリエール:交響曲第2番ハ短調作品25、交響的絵画《ザポロージュのコサック》作品64 エドワード・ダウンズ/BBCフィルハーモニック~グリエール:交響曲第3番ロ短調作品42《イムヤ・ムーロメッツ》 リチャード・ワトキンス、エドワード・ダウンズ/BBCフィルハーモニック~グリエール:組曲《青銅の騎士》(1948~49)、ホルン協奏曲変ロ長調作品91 ワシリー・シナイスキー/BBCフィルハーモニック~グリエール:音楽劇《ギュリサーラ》序曲、演奏会用ワルツ作品90 レイチェル・マスターズ、エイレーン・ハルゼー、リチャード・ヒコックス~グリエール:ハープ協奏曲変ホ長調作品74、コロラトゥーラ・ソプラノと管弦楽のための協奏曲作品82 コウサイ・H・マフディ=カッドゥリ、ペーテル・ナジ~グリエール:12のアルバムのページ作品51(全曲)、ワルツ作品45、グレチャニノフ:チェロ・ソナタ作品113
グリンカ Glinka,Mikhail Ivanovich
ヴィクトル・リャプチコフ~グリンカ:ピアノ曲全集VOL・1 ヴィクトル・リャプチコフ~グリンカ:ピアノ作品集VOL・2 ヴィクトル・リャプチコフ~グリンカ:ピアノ作品全集VOL・3 ワシリー・シナイスキー/BBCフィルハーモニック~グリンカ:カプリチオ・ブリリアンテ、序曲ニ長調、マドリッドの夏の夜の思い出 アンナ・ネトレプコ、ミハイル・キット、ワレリー・ゲルギエフ/マリインスキー劇場管弦楽団~グリンカ:歌劇《ルスランとリュドミラ》全曲
グルック Gluck,Christoph Willibald
ミレイユ・ドランシュ、フランソワーズ・マセ、ニコール・ヒーストン、ヴァレリー・ガバユ、エヴァ・ポドレス、マグダレーナ・コジェナー、シャルル・ヴォルクマン、ヤン・ブロン、ブレット・ポレガート、ヴァンサン・ル・テキシエ、ロラン・ナウリ、マルク・ミンコフスキ~グルック:歌劇《アルミード》全曲
リチャード・クロフト、ミレイユ・ドランシュ、マリオン・アルソー、クレール・デルガド=ポージュ、マルク・ミンコフスキ/ルーヴル宮音楽隊、ルーヴル宮音楽隊合唱団~グルック:歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》全曲〔1774年パリ版〕
グンドゥラ・ヤノヴィッツ、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、エッダ・モーザー、カール・リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団、ミュンヘン・バッハ合唱団~グルック:歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》全曲〔1762ウィーン初演版〕
マグダレーナ・コジェナー、スーザン・グリットン、キャロリン・サンプソン、ジリアン・ウェブスター、ポール・マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ~ポール・マクリーシュ~グルック:歌劇《パリーデとエレーナ(パリスとヘレネ)》全曲
ミレイユ・ドランシュ、サイモン・キーンリーサイド、ヤン・ブーロン、ロラン・ナウリ、アレクシア・クーザン、マルク・ミンコフスキ/ルーヴル宮音楽隊、ルーヴル宮音楽隊合唱団~グルック:歌劇《トーリードのイフィジェニー(タウリスのイフィゲニア)》全曲
マリリン・ホーン、ピラール・ローレンガー、ヘレン・ドナート、ゲオルク・ショルティ/コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団、コヴェントガーデン王立歌劇場合唱団~グルック:歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》全曲
チェチーリア・バルトリ、ベルンハルト・フォーク/ベルリン古楽アカデミー~グルック:イタリア・アリア集/歌劇《ティートの慈悲》より「私は震えている、とまどいのうちに」、歌劇《惑いのパルナス山》より「この竪琴のなかへ」、歌劇《エツィオ》より「哀れなこと,わたしはどこに!・・・ああ! 言葉を発しているのはわたしではありません」、歌劇《報いられたセミラーミデ》より「それぞれおのが儀に従うがよい・・・これに勝る狂気はない」、歌劇《冠》より「あの澄んだ流れ」、歌劇《ティートの慈悲》より「ああ,お黙り,愚か者・・・なぜにそなたはできたのです,ああ,何てこと!」、「もし貴女の顔に吹き寄せるのを感じられたら」、歌劇《アンティゴノ》より「べレニーチェ,何しているの?・・・なぜ,これほどに数多いのに」
ジャネット・ベイカー~グルック:オペラ・アリア集
マリア・カラス、ディノ・ドンディ~グルック:歌劇《トーリードのイフィジェニー》全曲
アグネス・バルツァ、マーガレット・マーシャル、リッカルド・ムーティ~グルック:歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》全曲
すべてを表示
ゲッベルス Goebbels,Heiner
ハイナー・ゲッベルス:シアター・ピース《遠い親戚が暮らす土地》
ゴールドマルク Goldmark,Karl
サラ・チャン、ジェイムズ・コンロン、アンドレ・プレヴィン、小泉和裕~ゴルトマルク:縛られたプロメテウス作品38、ヴァイオリン協奏曲イ短調作品28、エルンスト・フォン・ドホナーニ:童謡の主題による変奏曲作品25 バルトス・トリオ~カール・ゴールドマルク:ピアノ三重奏曲変ロ短調作品4(1858~59)、ピアノ三重奏曲ホ短調作品33(1879)
ゴルトシュミット Goldschmidt,Berthold
ヨーヨー・マ、ザビーネ・マイヤー、シャンタル・ジュイエ、シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団、ヤコフ・クライツベルク/ベルリン・コーミッシェ・オーパー管弦楽団、ベルトルド・ゴルトシュミット/フィルハーモニア管弦楽団~ゴルトシュミット:チェロ協奏曲(1953~54)、クラリネット協奏曲(1953~55)、ヴァイオリン協奏曲(1952) ロバータ・アレグザンダー、ロベルト・ヴェルレ、ミヒャエル・クラウス、ローター・ツァグロセーク/ベルリン・ドイツ交響楽団~ゴルトシュミット:歌劇《堂々たるコキュ(寝とられ男)》全曲 フランソワ・ル・ルー、シャンタル・ジュイエ、サイモン・ラトル/バーミンガム市交響楽団、シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団~ゴルトシュミット:知られざる管弦楽作品集
ゴリホフ Golijov,Osvaldo
ドーン・アップショウ、タラ・ヘレン・オコーナー、トッド・パーマー、リューヴァ、エリク・フリードランダー、ブリジット・キビー、エリク・ポーランド、ゴードン・ゴットリープ、ジ・アンダルシアン・ドッグズ~オスヴァルト・ゴリジョフ:Ayre(2004)/第1曲「聖ヨハネの日の明け方に」、第2曲「子供を焼いた母親」、第3曲「土地は壁で囲われて」、第4曲「月」、第5曲「ナニ」、第6曲「愛する人」、第7曲「私の目は泣いている」、第8曲「流れよ,私のギターの弦になっておくれ」、第9曲「リボンを解いて」、第10曲「ああ神よ,あなたをどこで見つけられるでしょう」、第11曲「迷宮のアリアドネ」、ベリオ:フォーク・ソングス/第1曲「私の恋人は黒い髪」、第2曲「なにゆえにイエスは」、第3曲「丘の上に月がのぼる」、第4曲「森の小さなナイチンゲール」、第5曲「よい天気になりますように」、第6曲「理想の女性」、第7曲「舞踏」、第8曲「悲しい歌」、第9曲「女房もちはかわいそう」、第10曲「糸つむぎ」、第11曲「アゼルバイジャンの恋」 ドーン・アップショウ、ルシアーナ・ソウザ、スコット・テナント、ジョン・ディアマン、エリザベス・レミー・ジョンソン、ジェイミー・ハダッド、ジェイ・アンダーソン、クロノス・クヮルテット、ロバート・スパーノ/アトランタ交響楽団、アトランタ交響楽団合唱団、グインネット・ヤング・シンガーズのメンバー~オスヴァルト・ゴリジョフ:オセアナ/第1曲:コール、第2曲:ファースト・ウェイヴ「花嫁オセアナ,島々の柔ら腰」&レイン・トレイン・インタルード、第3曲:セカンド・ウェイヴ「目に見えぬものを私は聴きたい」、第4曲:セカンド・コール、第5曲:サード・ウェイヴ「オセアナよ,きみの夜をかの城に傾けよ」、第6曲:アリア「ひらすらに海の石であることを私は渇望する」、第7曲:岩礁のコラール「オセアナよ,きみの岩礁の貝殻を私に給え」、テネブレ/テネブレ1、テネブレ2、ソプラノと管弦楽のための3つの歌/第1曲「空飛ぶ馬たちの夜:両眼を閉じて-ドイナ-ギャロップ」、第2曲「蒼ざめた月」、第3曲「風はなんてゆっくり吹くの」 ドーン・アップショウ、ケリー・オコナー、ジェシカ・リヴェラ、ヘスス・モントーヤ、エドゥアルド・チャマ、シェーン・マイアー、ロブ・アスクロフ、アンネ=キャサリン・バード、シンドー・チャンドラセカラン、ゴンサロ・グラウ、アダム・デル・モンテ、ウィリアム・カネンガイザー、アンドルー・ヨーク、ロバート・スパノ/アトランタ交響楽団、アトランタ交響楽団女声合唱団~オスヴァルト・ゴリジョフ:歌劇《アイナダマール(涙の泉)》全曲 セント・ローレンス弦楽四重奏団~オスヴァルド・ゴリホフ:弦楽四重奏のためのYiddishbbuk(1992) 受難曲のオルケスタ、マリア・ギナンド/シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラのメンバー~ゴリホフ:《マルコ受難曲》
グッドール Goodall,Howard
スティーヴン・ダーリントン/ロンドン・ムジチ~ハワード・グッドール:エターナル・ライト(ア・レクイエム)
グッドウィン Goodwin,Ron
ラモン・ガンバ/BBCフィルハーモニック~ロン・グッドウィン:映画音楽集
グーセンス Goossens,Eugene
ロンドン・チェンバー・ミュージック・グループ~ユージン・グーセンス:4つのスケッチ作品5、3つの絵画、祭日の5つの印象作品7、組曲作品6、パストラーレと道化芝居
グレツキ Gorecki,Henryk Mikolai
ヨアンナ・コズウォフスカ、カジミシュ・コルト/ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団~グレツキ:交響曲第3番《嘆きの歌の交響曲》 ゾフィア・キラノヴィッチ、ヤシェク・カスプリチーク~グレツキ:交響曲第3番作品36《悲歌のシンフォニー》 ドミトリ・キタエンコ/デンマーク国立放送交響楽団~グレツキ:ミゼレーレ作品44、グバイドゥーリナ:アレルヤ ヨアンナ・コショウスカ、カジミェシュ・コルド/ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団~グレツキ:交響曲第3番作品36《悲歌のシンフォニー》 ランベルト・デ・レーウ、シェーンベルク・アンサンブル~グレツキ:ポルカのための小さなレクィエム作品66、《ひばりの音楽》作品53 ジョアンナ・コショウスカ、カジミシュ・コルド/ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団~グレツキ:交響曲第3番《悲歌のシンフォニー》
ゴセック Gossec,Francois-Joseph
マティアス・バメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~フランソワ=ジョゼフ・ゴセック:交響曲集 ディエゴ・ファソリス/イ・バロッキスティ~フランソワ=ジョセフ・ゴセック:歌劇《共和制の勝利》全曲 ギー・ヴァン・ワース/レザグレマン~ゴセック:交響曲変ホ長調作品8の3、交響曲ヘ長調作品8の2、交響曲変ホ長調作品8の1
ゴットシャルク Gottschalk,Louis Moreau
レナード・ペナリオ、ジョシュア・リフキン~ゴットシャルク、ジョプリン、ガーシュウィン:ピアノ作品集 レナード・ペナリオ~ゴットシャルク:ピアノ作品集
アンリ・グーブリエ Goublier,Henri
リリアーヌ・バートン、ペーター・ゴットリーブ、ロバート・ベネデッティ~アンリ・グーブリエ:喜歌劇《小鳥の花飾り》全曲
グノー Gounod,Charles Francois
イルムガルト・ゼーフリート、ゲルハルト・シュトルツェ、ヘルマン・ウーデ、イーゴリ・マルケヴィチ/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、チェコ・フィルハーモニー合唱団~グノー:聖チェチーリア荘厳ミサ曲(1855)
フランコ・コレッリ、ニコライ・ギャウロフ、ジョーン・サザーランド、ロベール・マサール、モニカ・シンクレア、マルグレータ・エルキンズ、レイモンド・マイヤーズ、リチャード・ボニング/ロンドン交響楽団、アンブロジアン・オペラ合唱団~グノー:歌劇《ファウスト》全曲
キリ・テ・カナワ、フランシスコ・アライサ~グノー:歌劇《ファウスト》全曲
ニコライ・ゲッダ、ボリス・クリストフ、アンドレ・クリュイタンス~グノー:歌劇《ファウスト》全曲
ニコライ・ゲッダ、ボリス・クリストフ、アンドレ・クリュイタンス~グノー:歌劇《ファウスト》全曲
ミレッラ・フレーニ、プラシド・ドミンゴ、ジョルジュ・プレートル~グノー:歌劇《ファウスト》全曲
ミレッラ・フレーニ、プラシド・ドミンゴ、ジョルジュ・プレートル~グノー:歌劇《ファウスト》抜粋
ローベルト・アラーニャ、アンジェラ・ゲオルギュー、ミシェル・プラッソン~グノー:歌劇《ロメオとジュリエット》全曲
フランコ・コレッリ、ミレッラ・フレーニ、アラン・ロンバール~グノー:歌劇《ロメオとジュリエット》全曲
バーバラ・ヘンドリックス、ローレンス・ドール、ジョルジュ・プレートル~グノー:聖チェチーリア荘厳ミサ曲
すべてを表示
グヴィ Gouvy,Theodore
ミュンヘン・ピアノ・トリオ~テオドール・グヴィ:ピアノ三重奏曲第2番イ短調作品18・第3番変ロ長調作品19 ヤーロン・ヴィントミュラー、トーマス・ハンス~テオドール・グヴィ:歌曲集《ロンサールによる40のポエジー》より他
グレインジャー Grainger,Percy Aldridge
ジョン・エリオット・ガーディナー/モンテヴェルディ管弦楽団、モンテヴェルディ合唱団~パーシー・グレインジャーの音楽/日曜日になればわたしは17歳、ブリッグの定期市、愛の詩(ソロモンの雅歌より)、愉快な婚礼、シャロー・ブラウン、父と娘、わが黒髪の乙女、花嫁の悲劇、アイルランド,デリー州の調べ(ダニー・ボーイ)、スコットランドのストラススペイとリール、行方不明のお嬢さんが見つかった、3羽のからす、ダニー・ディーヴァー、フォスターに捧ぐ
リチャード・ヒコックス、マティアス・バーメルト~グレインジャー:カントリー・ガーデンズ、緑の茂み、ある朝早く、穴掘りに出た豚がいた、羊飼いの歌、シャロー・ブラウン
リチャード・ヒコックス/BBCフィルハーモニック~グレインジャー・エディション VOL・1/管弦楽作品集
スティーヴン・ヴァコー、ペネロープ・スウェイテス~グレインジャー・エディション VOL・2/バリトンのための歌曲集
ジョイフル・カンパニー・オヴ・シンガーズ、リチャード・ヒコックス/シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア~グレインジャー・エディション VOL・3/合唱と管弦楽のための作品集
ロイヤル・ノーザン・カレッジ・オヴ・ミュージック・ウィンド・オーケストラ~グレインジャー:グレインジャー・エディション VOL・4/吹奏楽作品集
リチャード・ヒコックス/BBCフィルハーモニック~グレインジャー:グレインジャー・エディション VOL・6/管弦楽作品集2
マーティン・ヒル、ペネロープ・スウェイツ~グレインジャー:グレインジャー・エディション VOL・7/テノールのための歌曲集
ロイヤル・ノーザン・カレッジ・オヴ・ミュージック・ウィンド・オーケストラ~グレインジャー:グレインジャー・エディション VOL・8/吹奏楽作品集-2
ペネロープ・スウェイツ、ウェイン・マーシャル、ジョン・ラヴェンダー~グレインジャー:グレインジャー・エディション VOL・10/複数のピアノのための作品集
すべてを表示
グラナドス Granados,Enrique
アリシア・デ・ラローチャ~グラナドス:ピアノ作品集/スペイン舞曲集作品37、ゆっくりした舞曲、演奏会用アレグロ アンデシュ・ミオリン~グラナドス(ミオリン編曲):スペイン舞曲集作品37(全12曲) アリシア・デ・ラローチャ~グラナドス:ピアノ組曲《ゴイェスカス》 ジャン・マルク・ルイサダ~グラナドス:ピアノ組曲《ゴイェスカス》 アリシア・デ・ラローチャ~グラナドス:スペイン舞曲集作品37 エドゥアルト・デル・プエーヨ、ジャン・マルティノン/コンセール・ラムルー管弦楽団~グラナドス:ピアノ組曲《ゴイェスカス》、ファリャ:交響的印象《スペインの庭の夜》
グラウプナー Graupner,Christoph
ヘルマン・マックス/ダス・クライネ・コンツェルト~グラウプナー:クリスマス・カンタータ集
グレチャニノフ Grechaninov,Alexandr Tikhonovich
ヴァレリー・ポリャンスキー~アレクサンダー・グレチャニノフ:交響曲第1番ロ短調作品6 ヴァレリー・ポリャンスキー~アレクサンダー・グレチャニノフ:交響曲第2番イ長調作品27《田園》 ヴァレリー・ポリャンスキー~アレクサンダー・グレチャニノフ:交響曲第3番ホ長調作品100 アレクサンダー・イヴァシュキン、ヴァレリー・ポリャンスキー、アレクサンダー・グレチャニノフ:交響曲第4番ハ長調作品102、チェロ協奏曲作品8 ヴァレリー・ポリャンスキー~アレクサンダー・グレチャニノフ:交響曲第5番ト短調作品153 ヴァレリー・ポリャンスキー/ロシア国立交響楽団~アレクサンダー・グレチャニノフ:受難の7日間 チャールズ・ブラッフィー/フェニックス・バッハ・クワイヤー~アレクサンドル・グレチャニノフ:受難週【SACD-Hybrid】
グレッグソン Gregson,Edward
マイケル・コリンズ、オリヴァー・シャリエ、マーティン・ブラビンス~エドワード・グレッグソン:管弦のための《紋章 Blazon》、クラリネット協奏曲、ヴァイオリン協奏曲
グレトリー Gretry,Andre-ernest-Modeste
マディ・メスプレ、ジャニーヌ・ミショウ~グレトリー:歌劇《獅子王リチャード》全曲、ルソー:歌劇《村の占い師》全曲
グリーグ Grieg,Edvard
アンネ・ソフィー・フォン・オッター、バーバラ・ボニー、マリアンネ・エクレーヴ、リリヤ・ジルベルシテイン、アンドレイ・ガヴリーロフ、ミハイル・プレトニョフ、ベンクト・フォシュベリ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団、エスタ・オーリン声楽アンサンブル、プロ・ムジカ室内合唱団~ベスト・オブ・グリーグ/《ペール・ギュント》組曲第1番作品46/第1曲「朝」、第2曲「オーゼの死」、第3曲「アニトラの踊り」、第4曲「山の魔王の宮殿にて」、ピアノ協奏曲イ短調作品16、ノルウェー舞曲作品35より第2番イ長調「アレグレット・トランクィッロ・エ・グラツィオーソ」、2つのノルウェーの旋律作品63より第2曲「牛飼の歌と農夫の踊り」、抒情小品集第5集作品54より第4曲「夜想曲」、第3曲「小人の行進」、2つの悲しき旋律作品34より第2曲「過ぎた春」、劇付随音楽《ペール・ギュント》作品23より第15曲「アラビアの踊り」、第19曲「ソルヴェーグの歌」、ホルベルク組曲(ホルベアの時代から)作品40/第1曲「前奏曲(アレグロ・ヴィヴァーチェ)」、第2曲「サラバンド(アンダンテ)」、第3曲「ガヴォット(アレグレット)」、第4曲「アリア(アンダンテ・レリジオーソ)」、第5曲「リゴードン(アレグロ・コン・ブリオ)」、序曲《秋に》作品11、交響的舞曲集作品64より第2曲「アレグレット・グラツィオーソ」、抒情小品集第3集作品43より第1曲「蝶々」、第6曲「春に寄す」、抒情小品集第8集作品65より第6曲「トロルハウゲンの婚礼の日」、ロマンス集作品39より第1曲「モンテ・ピンチョ」、4つのデンマーク語の歌《心の歌》作品5より第3曲「君を愛す」、組曲《十字軍の兵士シーグル》作品56より第3曲「忠誠行進曲(作品22の4)」
マリアンヌ・エクレーヴ、バーバラ・ボニー、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団、エスタ・オーリン・ヴォーカル・アンサンブル、プロ・ムジカ室内合唱団~グリーグ:《ペール・ギュント》第1組曲作品46/第1曲「朝」、第2曲「オーゼの死」、第3曲「アニトラの踊り」、第4曲「山の魔王の宮殿にて」、《ペール・ギュント》第2組曲作品55/第1曲「イングリッドの嘆き」、第2曲「アラビアの踊り」、第3曲「ペール・ギュントの帰還」、第4曲「ソルヴェイグの歌」、抒情組曲/第1曲「羊飼いの少年」、第2曲「鐘の音」、第3曲「ノルウェー農民の行進曲」、第4曲「夜想曲」、第5曲「こびとの行進」、組曲《十字軍の兵士シーグル》作品56/第1曲:前奏曲「王宮にて」、第2曲:間奏曲「ボルグヒルの夢」、第3曲「忠誠行進曲」
バーバラ・ボニー、ウルバン・マルムベルイ、マリアンヌ・エクレーヴ、カール・グスタフ・ホルムグレン、マリア・アンデルッソン、モニカ・エイナルソン、シャルロッテ・フォシュベルイ、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団、エスタ・オーリン声楽アンサンブル、プロ・ムジカ室内合唱団~グリーグ:劇音楽《ペール・ギュント》作品23全曲/第1幕/第1曲「婚礼の場で(第1幕への前奏曲)」、第2曲「ハリング舞曲」、第3曲「跳躍舞曲」、第2幕/第4曲「イングリッドの嘆き」、第5曲「ペール・ギュントと山羊追いの女たち」、第6曲「ペール・ギュントと緑衣の女」、第7曲「育ちのよさは馬具見りゃわかる」、第8曲「山の魔王の宮殿にて」、第9曲「山の魔王の娘の踊り」、第10曲「ペール・ギュントはトロルに追い回される」、第11曲「ペール・ギュントとベイグ」、第3幕/第12曲a「オーセの死(第3幕への前奏曲)」、第12曲b「オーセの死(第3幕第4場)」、第4幕/第13曲「朝(第4幕への前奏曲)」、第14曲「盗賊と密売者」、第15曲「アラビアの踊り」、第16曲「アニトラの踊り」、第17曲「ペール・ギュントのセレナード」、第18曲「ペール・ギュントとアニトラ」、第19曲「ソルヴェーグの歌」、第20曲「メムノン像の前のペール・ギュント」、第5幕/第21曲「ペール・ギュントの帰郷,海の嵐の夕方」、第22曲「難破」、第23曲「小屋でソルヴェイグが歌っている」、第24曲「夜の情景」、第25曲「聖霊降誕祭の賛美歌「祝福の朝なり」」、第26曲「ソルヴェイグの子守唄」、劇音楽《十字軍の兵士シーグル》作品22全曲/ファンファーレ、第1曲「第1幕への前奏曲」、第2曲「ボルグヒルの夢」、第3曲「力比べ」、第4曲「北国の民」、第5曲「忠誠行進曲」、第6曲「間奏曲Ⅰ」、第7曲「間奏曲Ⅱ」、第8曲「王の歌」
バーバラ・ボニー、ウルバン・マルムベルイ、マリアンヌ・エクレーヴ、カール・グスタフ・ホルムグレン、マリア・アンデルッソン、モニカ・エイナルソン、シャルロッテ・フォシュベルイ、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団、エスタ・オーリン声楽アンサンブル、プロ・ムジカ室内合唱団~グリーグ:劇音楽《ペール・ギュント》作品23より抜粋/第1幕/第1曲「婚礼の場で(第1幕への前奏曲)」、第2幕/第4曲「イングリッドの嘆き」、第5曲「ペール・ギュントと山羊追いの女たち」、第6曲「ペール・ギュントと緑衣の女」、第8曲「山の魔王の宮殿にて」、第9曲「山の魔王の娘の踊り」、第10曲「ペール・ギュントはトロルに追い回される」、第3幕/第12曲a「オーセの死(第3幕への前奏曲)」、第4幕/第13曲「朝(第4幕への前奏曲)」、第14曲「盗賊と密売者」、第15曲「アラビアの踊り」、第16曲「アニトラの踊り」、第17曲「ペール・ギュントのセレナード」、第4幕/第19曲「ソルヴェーグの歌」、第20曲「メムノン像の前のペール・ギュント」、第5幕/第21曲「ペール・ギュントの帰郷,海の嵐の夕方」、第22曲「難破」、第23曲「小屋でソルヴェイグが歌っている」、第24曲「夜の情景」、第25曲「聖霊降誕祭の賛美歌「祝福の朝なり」」、第26曲「ソルヴェイグの子守唄」
ゲルハルト・シュテンプニク、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~グリーグ:《ペール・ギュント》第1組曲作品46/第1曲「朝」、第2曲「オーゼの死」、第3曲「アニトラの踊り」、第4曲「山の魔王の宮殿にて」、《ペール・ギュント》第2組曲作品55/第1曲「イングリッドの嘆き」、第2曲「アラビアの踊り」、第3曲「ペール・ギュントの帰還」、第4曲「ソルヴェイグの歌」、ホルベルク組曲(ホルベアの時代から)作品40/第1曲「前奏曲(アレグロ・ヴィヴァーチェ)」、第2曲「サラバンド(アンダンテ)」、第3曲「ガヴォット(アレグレット)」、第4曲「アリア(アンダンテ・レリジオーソ)」、第5曲「リゴードン(アレグロ・コン・ブリオ)」、シベリウス:悲しきワルツ作品44の1、4つの伝説曲作品22よりトゥオネラの白鳥作品22の2、交響詩《フィンランディア》作品26
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~グリーグ:《ペール・ギュント》第1組曲作品46/第1曲「朝」、第2曲「オーゼの死」、第3曲「アニトラの踊り」、第4曲「山の魔王の宮殿にて」、《ペール・ギュント》第2組曲作品55/第1曲「イングリッドの嘆き」、第2曲「アラビアの踊り」、第3曲「ペール・ギュントの帰還」、第4曲「ソルヴェイグの歌」、シベリウス:組曲《ペレアスとメリザンド》作品46/第1曲「城門にて」、第2曲「メリザンド」、第3曲「海辺にて」、第4曲「庭園の噴水」、第5曲「3人の盲目の姉妹」、第6曲「パストラーレ」、第7曲「糸を紡ぐメリザンド」、第8曲「間奏曲」、第9曲「メリザンドの死」
ゲルハルト・シュテンプニク、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~グリーグ:《ペール・ギュント》第1組曲作品46/第1曲「朝」、第2曲「オーゼの死」、第3曲「アニトラの踊り」、第4曲「山の魔王の宮殿にて」、《ペール・ギュント》第2組曲作品55/第1曲「イングリッドの嘆き」、第2曲「アラビアの踊り」、第3曲「ペール・ギュントの帰還」、第4曲「ソルヴェイグの歌」、ホルベルク組曲(ホルベアの時代から)作品40/第1曲「前奏曲(アレグロ・ヴィヴァーチェ)」、第2曲「サラバンド(アンダンテ)」、第3曲「ガヴォット(アレグレット)」、第4曲「アリア(アンダンテ・レリジオーソ)」、第5曲「リゴードン(アレグロ・コン・ブリオ)」、組曲《十字軍の兵士シーグル》作品56/第1曲:前奏曲、第2曲:間奏曲「ボルグヒルの夢」、第3曲「忠誠行進曲」、シベリウス:交響詩《フィンランディア》作品26、悲しきワルツ作品44の1、4つの伝説曲作品22より第2曲「トゥオネラの白鳥」作品22の2、組曲《ペレアスとメリザンド》作品46/第1曲「城門にて」、第2曲「メリザンド」、第3曲「海辺にて」、第4曲「庭園の噴水」、第5曲「3人の盲目の姉妹」、第6曲「パストラーレ」、第7曲「糸を紡ぐメリザンド」、第8曲「間奏曲」、第9曲「メリザンドの死」
スティーヴン・コヴァセヴィチ、エミール・ギレリス、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、コリン・デイヴィス/BBC交響楽団、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~グリーグ:《ペール・ギュント》第1組曲作品46/第1曲「朝」、第2曲「オーゼの死」、第3曲「アニトラの踊り」、第4曲「山の魔王の宮殿にて」、《ペール・ギュント》第2組曲作品55/第1曲「イングリッドの嘆き」、第2曲「アラビアの踊り」、第3曲「ペール・ギュントの帰還」、第4曲「ソルヴェイグの歌」、ホルベルク組曲(ホルベアの時代から)作品40/第1曲「前奏曲(アレグロ・ヴィヴァーチェ)」、第2曲「サラバンド(アンダンテ)」、第3曲「ガヴォット(アレグレット)」、第4曲「アリア(アンダンテ・レリジオーソ)」、第5曲「リゴードン(アレグロ・コン・ブリオ)」、組曲《十字軍の兵士シーグル》作品56/第1曲:前奏曲「王宮にて」、第2曲:間奏曲「ボルグヒルの夢」、第3曲「忠誠行進曲」、ピアノ協奏曲イ短調作品16、抒情小品集第1集作品12より第1曲「アリエッタ」、抒情小品集第3集作品43より第1曲「蝶々」、第2曲「孤独なさすらい人」、抒情小品集第4集作品47より第4曲「「ハリング(ノルウェーの踊り)」、抒情小品集第5集作品54より第4曲「夜想曲」、抒情小品集第6集作品57より第6曲「郷愁」、抒情小品集第7集作品62より第4曲「小川」、抒情小品集第8集作品65より第5曲「バラード風に」、抒情小品集第9集作品68より第5曲「ゆりかごの歌」、抒情小品集第10集作品71より第7曲「余韻」、ノルウェー舞曲作品35/第1番ニ短調「アレグロ・マルカート」、第2番イ長調「アレグレット・トランクィッロ・エ・グラツィオーソ」、第3番ト長調「アレグロ・モデラート・アラ・マルチア」、第4番ニ長調「アレグロ・モルト」
オトマール・スウィトナー/バンベルク交響楽団~グリーグ:《ペール・ギュント》第1組曲作品46/第1曲「朝」、第2曲「オーゼの死」、第3曲「アニトラの踊り」、第4曲「山の魔王の宮殿にて」、《ペール・ギュント》第2組曲作品55/第1曲「イングリッドの嘆き」、第2曲「アラビアの踊り」、第3曲「ペール・ギュントの帰還」、第4曲「ソルヴェイグの歌」、リスト:交響詩《オルフェウス》S98、交響詩《マゼッパ》S100
リリヤ・ジルベルシテイン、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調作品16、2つのノルーウェイの旋律/第1曲「民謡風に」、第2曲「牛飼いの歌と農夫の踊り」、《ペール・ギュント》第1組曲作品46/第1曲「朝」、第2曲「オーゼの死」、第3曲「アニトラの踊り」、第4曲「山の魔王の宮殿にて」、《ペール・ギュント》第2組曲作品55/第1曲「イングリッドの嘆き」、第2曲「アラビアの踊り」、第3曲「ペール・ギュントの帰還」、第4曲「ソルヴェイグの歌」
すべてを表示
グリル Grill,Franz
フェステティチ四重奏団~フランツ・グリル:6つの弦楽四重奏曲集作品7
グリッペ Grippe,Ragnar
マデレイネ・クリストフェッション~ラグナール・グリッペ:レクイエム、シフティング・スピリッツ ラグナール・グリッペ:テン・テンペラメンツ、シチュエーション、奇跡の時代より
グローフェ Grofe,Ferde
フェリックス・スラトキン/ハリウッド・ボウル交響楽団~グローフェ:組曲《グランド・キャニオン》組曲(1931)、組曲《ミシシッピ》(1925) ハワード・ハンソン/イーストマン=ロチェスター管弦楽団~グローフェ:組曲《グランド・キャニオン》、ミシシッピー組曲
グロンダール Grondahl,Agathe Backer
ヴィルヘルム・グロス Grosz,Wilhelm
ロベルト・ツィーグラー/マトリクス・アンサンブル~ヴィルヘルム・グロス:アフリカ・ソングズ作品29、ベンケル・ウント・バラーデン作品31
グルーバー Gruber,Heinz Karl
ホーカン・ハーデンベルガー、ペーテル・エトヴェシュ/エーテボリ交響楽団~ハインツ・カール・グルーバー:エアリアル、ペーテル・エトヴェシュ:ジェット・ストリーム、ターネイジ:残骸から ロベール・コーエン、HK・グルーバー/スウェーデン室内管弦楽団~HK・グルーバー:チェロ協奏曲、タイムスケープ、マンハッタン・ブロードキャスツ HK・グルーバー&BBCフィルハーモニック~HK・グルーバー:フランケンシュタイン!!、大騒ぎ、暗闇での踊り
グアルニエリ Guarnieri,Camargo
ジョン・ネシュリング/サンパウロ交響楽団~カマルゴ・グアルニエリ:交響曲集VOL・1 ジョン・ネシュリング/サンパウロ交響楽団~カマルゴ・グアルニエリ:交響曲集VOL・2 ジョン・ネシリング/サン・パウロ交響楽団~カマルゴ・グアルニエリ:交響曲集VOL・3
グバイドゥーリナ Gubaidulina,Sofiya Asgatovna
ギドン・クレーメル、イザベル・ヴァン・クーレン、タベア・ツィンマーマン、ダーヴィト・ゲリンガス、アロイス・ポッシュ、エドゥアルト・ブルンナー、クラウス・トゥーネマン、ラトヴァン・ヴラトコヴィチ、シャルル・デュトワ/ボストン交響楽団~グバイドゥーリナ:オフェルトリウム(1980)、T.S.エリオットへのオマージュ(1987)
エマニュエル・パユ、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ~グバイドゥーリナ:フルート,弦楽とパーカッションのための音楽、太陽の賛歌
オレ・クリザ、ジェームス・デプリースト~グバイドゥーリナ:オッフェルトリウム(ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲)(1980)
尾高忠明/BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団~グバイドゥーリナ:賛と否(1989)
シャロン・べザリー、トーレイヴ・テデーン、御喜美江~グバイドゥリーナ:希望と絶望の偽りの顔(フルート協奏曲)、7つの言葉【SACD-Hybrid】
シャロン・べザリー、トーレイヴ・テデーン、御喜美江~グバイドゥーリナ:希望と絶望の偽りの顔(フルート協奏曲)、7つの言葉【SACD-Hybrid】
オスモ・ヴァンスカ/ラハティ室内アンサンブル~グバイドゥーリナ:低弦とバスーンのための協奏曲、室内合奏のためのコンソルダンツァ
相沢吏江子、カイ・フォーグラー~グバイドゥーリナ:ピアノ五重奏曲、ピアノと室内管弦楽のための協奏曲《イントロイトゥス》、綱渡りの踊り子
ゲイア・ドラウグスヴォリ、ラシェ・サクソフォン四重奏団~グバイドゥーリナ:シレンツィオ(1991)、深き淵より(1978)、エト・エリスペクト(1985)
ベアトリス・ロシュ~グバイドゥーリナ:ピアノ作品全集
すべてを表示
ゲレーロ Guerrero,Francisco
アドリアーノ・ジャルディーナ/アンサンブル・ラ・セスティーナ~フランシスコ・ゲレーロ:宗教合唱曲集
グリーディ Guridi,Jesus
ピラール・パジョーナ、ヘスス・アランバリ~ヘスス・グリーディ:10のバスクのメロディー 他
グルリット Gurlitt,Manfred
ゲルト・アルブレヒト/ベルリン・ドイツ交響楽団~マンフレード・グルリット:歌劇《軍人たち》全曲
ジローヴェツ Gyrowetz,Adalbert
マティス・バーメルト~アダルベルト・ジローヴェツ:交響曲変ホ長調作品6の2、交響曲ヘ長調作品6の3、交響曲ニ長調作品12の1 アンサンブル・アゴラ~ジローヴェツ:フルート四重奏曲作品11
ハース Haas,Pavel
イェルク・ドゥルミュラー、モニカ・ヘルスキー=ヴィーデマン、シュトゥットガルト管楽五重奏団~パーヴェル・ハース:ピアノ組曲作品13、オーボエとピアノの組曲作品17、五重奏曲作品10 ウラディミール・チュメロ、アンダ=ルイーズ・ボージャ、イスラエル・ミノン/プラハ国立歌劇場管弦楽団~パーヴェル・ハース:歌劇《サルラタン》全曲
ハドリー Hadley,Patrick
ディヴィッド・ウィルコックス、フィリップ・レッジャー~パトリック・ハドリー:My beloved spake、I sing of a maiden、丘
アーン Hahn,Reynald
マディ・メスプレ、ジョセ・ヴァン・ダム、シリル・ディードリヒ/モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団~アーン:喜歌劇《シブレット》全曲
アレヴィ Halevy,Fromental
ホセ・カレーラス、ユリア・ヴァラディ~アレヴィ:歌劇《ユダヤの女》全曲 ホセ・カレーラス、ユリア・ヴァラディ、アントニオ・デ・アルメイダ/フィルハーモニア管弦楽団~アレヴィ:歌劇《ユダヤの女》全曲
ハムブレウス Hambraeus,Bengt
ステファン・パルクマン/スウェーデン放送合唱団~ハムブレウス:合唱曲集
ヘンデル Handel,Georg Friedrich
花岡和生、竹嶋祐子、西沢央子、岡田龍之介~ヘンデル:リコーダー・ソナタ集
トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~ヘンデル:管弦楽作品集/《水上の音楽》HWV348~350全曲、《王宮の花火の音楽》HWV351、二重協奏曲第2番ヘ長調HWV333、二重協奏曲第3番ヘ長調HWV334、合奏協奏曲集作品3,HWV312~317全曲/合奏協奏曲第1番変ロ長調作品3の1,HWV312、合奏協奏曲第2番変ロ長調作品3の2,HWV313、合奏協奏曲第3番ト長調作品3の3,HWV314、合奏協奏曲第4番ヘ長調作品3の4a,HWV315、合奏協奏曲第5番ニ短調作品3の5,HWV316、合奏協奏曲第6番ニ長調作品3の6,HWV317、合奏協奏曲集作品6,HWV319~330全曲/合奏協奏曲第1番ト長調作品6の1,HWV319、合奏協奏曲第2番ヘ長調作品6の2,HWV320、合奏協奏曲第3番ホ短調作品6の3,HWV321、合奏協奏曲第4番イ短調作品6の4,HWV322、合奏協奏曲第5番ニ長調作品6の5,HWV323、合奏協奏曲第6番ト短調作品6の6,HWV324、合奏協奏曲第7番変ロ長調作品6の7,HWV325、合奏協奏曲第8番ハ短調作品6の8,HWV326、合奏協奏曲第9番ヘ長調作品6の9,HWV327、合奏協奏曲第10番ニ短調作品6の10,HWV328、合奏協奏曲第11番イ長調作品6の11,HWV329、合奏協奏曲第12番ロ短調作品6の12,HWV330、合奏協奏曲ハ長調《アレクサンダーの饗宴》HWV318
オルフェウス室内管弦楽団~ヘンデル:合奏協奏曲集作品6,HWV319~330全曲/合奏協奏曲第1番ト長調作品6の1,HWV319、合奏協奏曲第2番ヘ長調作品6の2,HWV320、合奏協奏曲第3番ホ短調作品6の3,HWV321、合奏協奏曲第4番イ短調作品6の4,HWV322、合奏協奏曲第5番ニ長調作品6の5,HWV323、合奏協奏曲第6番ト短調作品6の6,HWV324、合奏協奏曲第7番変ロ長調作品6の7,HWV325、合奏協奏曲第8番ハ短調作品6の8,HWV326、合奏協奏曲第9番ヘ長調作品6の9,HWV327、合奏協奏曲第10番ニ短調作品6の10,HWV328、合奏協奏曲第11番イ長調作品6の11,HWV329、合奏協奏曲第12番ロ短調作品6の12,HWV330、組曲《王宮の花火の音楽》HWV351、《水上の音楽》HWV348~350全曲
ヴォルフガング・マイヤー、フリッツ・キスカルト、クルト=クリスティアン・シュティール、ヘドヴィヒ・ビルグラム、ラファエル・クーベリック/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、オルフェウス室内管弦楽団、カール・リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団~ヘンデル:王宮の花火の音楽HWV351全曲、組曲《水上の音楽》~序曲、アレグロ-アンダンテ-アレグロ、合奏協奏曲第1番ト長調作品6の1,HWV319、合奏協奏曲ハ長調HWV318《アレクサンダーの饗宴》
サイモン・スタンデイジ、エリザベス・ウィルコック、トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~ヘンデル:《水上の音楽》HWV348~350全曲【クリュザンダー版】、歌劇《忠実な羊飼い》HWV8a序曲
ラファエル・クーベリック/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ヘンデル:《水上の音楽》HWV348~350全曲【クリュザンダー版】、《王宮の花火の音楽》HWV351全曲【再演管弦楽版】
フリッツ・レーマン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ヘンデル:《水上の音楽》HWV348~350全曲【クリュザンダー版】、《王宮の花火の音楽》HWV351全曲
オルフェウス室内管弦楽団~ヘンデル:《王宮の花火の音楽》HWV351全曲、《水上の音楽》HWV348~350全曲
サイモン・プレストン、ウルスラ・ホリガー、トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~ヘンデル:オルガン協奏曲集作品4/オルガン協奏曲第1番ト短調作品4の1,HWV289、オルガン協奏曲第2番変ロ長調作品4の2,HWV290、オルガン協奏曲第3番ト短調作品4の3,HWV291、オルガン協奏曲第4番ヘ長調作品4の4,HWV292、オルガン協奏曲第5番ヘ長調作品4の5,HWV293、ハープ協奏曲第6番変ロ長調作品4の6,HWV294、オルガン協奏曲集作品7全曲/オルガン協奏曲第7番変ロ長調作品7の1,HWV306、オルガン協奏曲第8番イ長調作品7の2,HWV307、オルガン協奏曲第9番変ロ長調作品7の3,HWV308、オルガン協奏曲第10番ニ短調作品7の4,HWV309、オルガン協奏曲第11番ト短調作品7の5,HWV310、オルガン協奏曲第12番変ロ長調作品7の6,HWV311、オルガン協奏曲第13番ヘ長調HWV295《かっこうと夜うぐいす》、オルガン協奏曲第14番イ長調HWV296、オルガン協奏曲第15番ニ短調HWV304
モーリス・アンドレ、ヘドヴィヒ・ビルグラム、ニカノール・サバレタ、アルフレート・ゾウス、エドゥアルト・ミュラー、カール・リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団、イギリス室内管弦楽団、ポール・ケンツ/ポール・ケンツ室内管弦楽団、ハンス=マルティン・リンデ、アウグスト・ヴェンツィンガー/バーゼル・スコラ・カントールム合奏団~ヘンデル:協奏曲集/トランペット,弦楽と通奏低音のための協奏曲ト短調、二重協奏曲第2番ヘ長調HWV333、二重協奏曲第3番ヘ長調HWV334、ハープ協奏曲第6番変ロ長調作品4の6,HWV294、オーボエ協奏曲第2番変ロ長調HWV302aより第1楽章「ヴィヴァーチェ」・第2楽章「フーガ,アレグロ」、オルガン協奏曲第13番ヘ長調HWV295《かっこうと夜うぐいす》
すべてを表示
ハンソン Hanson,Howard
ハワード・ハンソン/イーストマン・ロチェスター管弦楽団イーストマン・フィルハーモニア、イーストマン音楽学校合唱団~ハワード・ハンソン・コンダクツ・ハワード・ハンソン/ハワード・ハンソン:作品集/《メリー・マウント》組曲作品31/第1曲「序曲」、第2曲「チルドレンズ・ダンス」、第3曲「愛のデュエット」、第4曲「第2幕への前奏曲とメイポール・ダンス」、交響楽のための《モザイク》、初めての時/第1曲「鐘」、第2曲「タマラとピーター・ボリショイ」、第3曲「荒廃した家」、第4曲「風変わりな時計」、第5曲「深い森」、第6曲「道化師たち」、第7曲「踊り」、第8曲「真面目な会話」、第9曲「キキモラ」、第10曲「霧」、第11曲「花火」、第12曲「夢」、ピアノ協奏曲ト長調作品36、交響曲第1番ホ短調作品21《ノルディック》、交響曲第2番作品30《ロマンティック》、民主主義の歌、交響曲第3番イ短調作品33、セルゲイ・クーセヴィツキー追悼の悲歌作品44、ベーオウルフへのラメント(哀歌)作品25、ハンソン自身の作品について語る/4つのオーケストラの色彩よりイントロダクション、《メリー・マウント》組曲作品31、交響楽のための《モザイク》、初めての時 ハワード・ハンソン/イーストマン・ロチェスター管弦楽団~ハンソン:交響曲第1番ホ短調作品21《ノルディック》・第2番作品30《ロマンティック》【SACD-Hybrid】 ハワード・ハンソン/イーストマン・ロチェスター管弦楽団~ハワード・ハンソン:交響曲第1番ホ短調作品21《ノルディック》(1922)・交響曲第2番作品30《ロマンティック》(1930) ハワード・ハンソン/イーストマン・ロチェスター管弦楽団~ハワード・ハンソン:交響曲第3番作品33(1937~38)、エレジー作品44(わが友セルゲイ・クーセヴィツキーのために)(1956)
ハリス Harris,Roy
ジェフリー・バールソン~ロイ・ハリス:ピアノ作品全集 レナード・バーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニック~ロイ・ハリス:交響曲第3番(1937)、ウィリアム・シューマン:交響曲第3番(1941)
ハルトマン Hartmann,Karl Amadeus
フェレンツ・フリッチャイ/ベルリンRIAS交響楽団~カール・アマデウス・ハルトマン:大オーケストラのための交響曲第6番、弦楽のための交響曲第4番より第3楽章「フィナーレ:アダージョ・アパッショナート」、ヴォルフガング・フォルトナー:交響曲より第4楽章「フィナーレ」、ボリス・ブラッハー:パガニーニの主題による変奏曲作品26 EMI 20TH CENTURY CLASSICS~ハルトマン:交響曲集 EMI 20TH CENTURY CLASSICS~カール・アマデウス・ハルトマン第2集
ハーティ Harty,Hamilton
ブライデン・トムソン/アルスター管弦楽団~ハミルトン・ハーディ:ジョン・フィールド組曲、ロンドンデリー・エア ラルフ・ホルムズ、マルコム・ビンズ、ブライデン・トムソン/アルスター管弦楽団~サー・ハミルトン・ハーティー:ヴァイオリン協奏曲ニ短調(1908)、ピアノ協奏曲ロ短調(1922)
ハルトゥニアン(アルチュニアン) Harut'unyan [Arutiunian],Alexander Grigori
イリヤ・グリュベルト、ナリーヌ・ハルチュニアン、コンスタンチン・オルベリアン/モスクワ室内管弦楽団~ハルトゥニヤン:ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲、ピアノと管弦楽のための協奏曲、シンフォニエッタ ビビ・ブラック、コンスタンチン・オルベリアン/モスクワ室内管弦楽団~ハルトゥニヤン:トランペットと管弦楽のための協奏曲、トランペットと管弦楽のための変奏曲
ハッセ Hasse,Johann Adolph
ベルナルダ・フィンク、バーバラ・ボニー、ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~ヨハン・アドルフ・ハッセ:シンフォニア ニ長調作品3の3、めでたし元后(サルヴェ・レジーナ) イ長調、シンフォニア ヘ長調作品3の5、モテット《喜びにあふれた天使たちの合唱》、フーガとグラーヴェ ト短調、サルヴェ・レジナ変ホ長調 イレーネ・シュプランガー、マリア・バニア、アンドリュー・マンゼ/コンチェルト・コペンハーゲン~ヨハン・アドルフ・ハッセ:フルート,弦楽と通奏低音のための協奏曲ト長調、ヨハン・ヨアヒム・アグレル:フルート,弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ長調 エポカ・バロッカ~ヨハン・アドルフ・ハッセ:トリオ・ソナタ ヘ長調、トリオ・ソナタ ニ短調、ソナタ第5番 ホ短調、ソナタ ト長調 キルステン・ブライゼ、ヴィヴィカ・ジェノー、ミヒャエル・ホフシュテッター/ルードヴィヒスブルク城音楽祭管弦楽団~ハッセ:オラトリオ《聖ペトロと聖マリア・マグダレーナ》全曲 バーバラ・ボニー、ベルナルダ・フィンク、ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクァ・ケルン~ヨハン・アドルフ・ハッセ:サルヴェ・レジーナ変ホ長調、サルヴェ・レジーナ イ長調
ハジス Hatzis,Christos
セント・ローレンス弦楽四重奏団~クリストス・ハジス:弦楽四重奏曲第1番《覚醒》・第2番《集合》
ハウアー Hauer,Josef Matthias
ローター・ザグロゼク/オーストリア放送交響楽団~ハウアー:歌劇《サランボー》全曲
ヨゼフ・ハイドン Haydn,[Franz] Joseph
トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~ハイドン:疾風怒涛期交響曲集/交響曲第35番変ロ長調Hob.Ⅰ-35、交響曲第38番ハ長調Hob.Ⅰ-38、交響曲第39番ト短調Hob.Ⅰ-39、交響曲第59番イ長調Hob.Ⅰ-59《火事》、交響曲第26番ニ短調Hob.Ⅰ-26《ラメンタツィオーネ(哀歌)》、交響曲第49番ヘ短調Hob.Ⅰ-49《ラ・パッシオーネ(受難)》、交響曲第58番ヘ長調Hob.Ⅰ-58、交響曲第41番ハ長調Hob.Ⅰ-41、交響曲第48番ハ長調Hob.Ⅰ-48《マリア・テレジア》、交響曲第65番イ長調Hob.Ⅰ-65、交響曲第43番変ホ長調Hob.Ⅰ-43《マーキュリー》、交響曲第51番変ロ長調Hob.Ⅰ-51、交響曲第52番ハ短調Hob.Ⅰ-52、交響曲第42番ニ長調Hob.Ⅰ-42、交響曲第44番ホ短調Hob.Ⅰ-44《悲しみ》、交響曲第46番ロ長調Hob.Ⅰ-46、交響曲第45番嬰ヘ短調Hob.Ⅰ-45《告別》、交響曲第47番ト長調Hob.Ⅰ-47、交響曲第50番ハ長調Hob.Ⅰ-50
ジュディス・ブレゲン、ルチア・ポップ、ブリギッテ・ファスベンダー、クラエス・ホーカン・アーンシェ、トーマス・モーザー、クルト・オルマン、ハンス・ゾーティン、ライナー・キュッヒル、フランツ・バルトロメイ、ヴァルター・レーマイヤー、ミヒャエル・ヴェルバ、ヘドヴィヒ・ビルグラム、レナード・バーンスタイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、バイエルン放送交響楽団、バイエルン放送合唱団~ハイドン:交響曲第88番ト長調Hob.Ⅰ-88《V字》、交響曲第92番ト長調Hob.Ⅰ-92《オックスフォード》、交響曲第94番ト長調Hob.Ⅰ-94《驚愕》、協奏交響曲変ロ長調Hob.Ⅰ-105、ミサ曲第7番ハ長調《戦時のミサ(パウケン・メッセ)》Hob.ⅩⅩⅡ-9、オラトリオ《天地創造》Hob.ⅩⅩⅠ-2全曲
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ハイドン:交響曲第94番ト長調Hob.Ⅰ-94《驚愕》、交響曲第101番ニ長調Hob.Ⅰ-101《時計》
オイゲン・ヨッフム/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、バイエルン放送交響楽団~ハイドン:12のロンドン交響曲集/交響曲第93番ニ長調Hob.Ⅰ-93、交響曲第94番ト長調Hob.Ⅰ-94《驚愕》、交響曲第103番変ホ長調Hob.Ⅰ-103《太鼓連打》、交響曲第95番ハ短調Hob.Ⅰ-95、交響曲第99番変ホ長調Hob.Ⅰ-99、交響曲第104番ニ長調Hob.Ⅰ-104《ロンドン》、交響曲第96番ニ長調Hob.Ⅰ-96《奇蹟》、交響曲第97番ハ長調Hob.Ⅰ-97、交響曲第98番変ロ長調Hob.Ⅰ-98、交響曲第100番ト長調Hob.Ⅰ-100《軍隊》、交響曲第101番ニ長調Hob.Ⅰ-101《時計》、交響曲第102番変ロ長調Hob.Ⅰ-102、交響曲第88番ト長調Hob.Ⅰ-88《V字》、交響曲第91番変ホ長調Hob.Ⅰ-91、交響曲第98番変ロ長調Hob.Ⅰ-98
レナード・バーンスタイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ハイドン:交響曲第88番ト長調Hob.Ⅰ-88《V字》、交響曲第92番ト長調Hob.Ⅰ-92《オックスフォード》、交響曲第94番ト長調Hob.Ⅰ-94《驚愕》
ミッシャ・マイスキー、ヨーロッパ室内管弦楽団~ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調Hob.Ⅶb-1、チェロ協奏曲第2番ニ長調Hob.Ⅶb-2,作品101、チェロ協奏曲ト長調Hob.Ⅶa-4(原曲:ヴァイオリン協奏曲第4番)
ポール・グッドウィン、マーク・ベネット、トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~ハイドン:オーボエ協奏曲ハ長調Hob.Ⅶg-C1、トランペット協奏曲変ホ長調Hob.Ⅶe-1、チェンバロ協奏曲ニ長調Hob.Ⅷ-11
アマデウス四重奏団~ハイドン:弦楽四重奏曲集/弦楽四重奏曲作品51,Hob.Ⅲ-50~56《十字架上のキリストの最後の7つの言葉》、弦楽四重奏曲集作品54,Hob.Ⅲ-57~59《第1トスト四重奏曲》全曲/弦楽四重奏曲第57番ト長調作品54の1,Hob.Ⅲ-58、弦楽四重奏曲第58番ハ長調作品54の2,Hob.Ⅲ-57、弦楽四重奏曲第59番ホ長調作品54の3,Hob.Ⅲ-59、弦楽四重奏曲集作品55,Hob.Ⅲ-60~62《第2トスト四重奏曲》全曲/弦楽四重奏曲第60番イ長調作品55の1,Hob.Ⅲ-60、弦楽四重奏曲第61番ヘ短調作品55の2,Hob.Ⅲ-61、弦楽四重奏曲第62番変ロ長調作品55の3,Hob.Ⅲ-62、弦楽四重奏曲集作品64,Hob.Ⅲ-63~68《第3トスト四重奏曲》全曲/弦楽四重奏曲第63番ハ長調作品64の1,Hob.Ⅲ-65、弦楽四重奏曲第64番ロ短調作品64の2,Hob.Ⅲ-68、弦楽四重奏曲第65番変ロ長調作品64の3,Hob.Ⅲ-67、弦楽四重奏曲第66番ト長調作品64の4,Hob.Ⅲ-66、弦楽四重奏曲第67番ニ長調作品64の5,Hob.Ⅲ-63《ひばり》、弦楽四重奏曲第68番変ホ長調作品64の6,Hob.Ⅲ-64、弦楽四重奏曲集作品71,Hob.Ⅲ-69~71《第1アボニー四重奏曲》全曲/弦楽四重奏曲第69番変ロ長調作品71の1,Hob.Ⅲ-69、弦楽四重奏曲第70番ニ長調作品71の2,Hob.Ⅲ-70、弦楽四重奏曲第71番変ホ長調作品71の3,Hob.Ⅲ-71、弦楽四重奏曲集作品74,Hob.Ⅲ-72~74《第2アボニー四重奏曲》全曲/弦楽四重奏曲第72番ハ長調作品74の1,Hob.Ⅲ-72、弦楽四重奏曲第73番へ長調作品74の2,Hob.Ⅲ-73、弦楽四重奏曲第74番ト短調作品74の3,Hob.Ⅲ-74《騎士》
エマーソン弦楽四重奏団~ハイドン:弦楽四重奏曲第35番ヘ短調作品20の5,Hob.Ⅲ-35、弦楽四重奏曲第38番変ホ長調作品33の2,Hob.Ⅲ-38《冗談》、弦楽四重奏曲第58番ト長調作品54の1,Hob.Ⅲ-57、弦楽四重奏曲第67番ニ長調作品64の5,Hob.Ⅲ-63《ひばり》、弦楽四重奏曲第74番作品74の3,Hob.Ⅲ-74《騎手》、弦楽四重奏曲第76番ニ短調作品76の2,Hob.Ⅲ-76《五度》、弦楽四重奏曲第81番ト長調作品77の1,Hob.Ⅲ-81、※ボーナスCD/モーツァルト:弦楽四重奏曲第14番ト長調K387より第4楽章「モルト・アレグロ」、ショスタコーヴィチ;アレグレット(バレエ《黄金時代》(1930)からのポルカ)、ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番ヘ長調作品96《アメリカ》より第2楽章、アイヴズ:弦楽四重奏曲第2番W-19より第2楽章「オーギュメンツ」、ヴェーベルン:弦楽四重奏のための5つの楽章作品5より第4楽章「ゼア・ラングザム(とても遅く)」、シューベルト:弦楽四重奏曲第13番イ短調D804,作品29の1《ロザムンデ》より第2楽章「アンダンテ」、バルトーク:弦楽四重奏曲第4番Sz91より第4楽章「アレグレット・ピッツィカート」、ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第9番ハ長調作品59の3《ラズモフスキー第3番》より第4楽章「アレグロ・モルト」
アマデウス四重奏団~ハイドン:弦楽四重奏曲集作品76,Hob.Ⅲ-75~80《エルデーディ四重奏曲》全曲/弦楽四重奏曲第75番ト長調作品76の1,Hob.Ⅲ-75、弦楽四重奏曲第76番ニ短調作品76の2,Hob.Ⅲ-76《五度》、弦楽四重奏曲第77番ハ長調作品76の3,Hob.Ⅲ-77《皇帝》、弦楽四重奏曲第78番変ロ長調作品76の4,Hob.Ⅲ-78《日の出》、弦楽四重奏曲第79番ニ長調作品76の5,Hob.Ⅲ-79、弦楽四重奏曲第80番変ホ長調作品76の6,Hob.Ⅲ-80、弦楽四重奏曲集作品77《ロプコヴィツ四重奏曲》全曲/弦楽四重奏曲第81番ト長調作品77の1,Hob.Ⅲ-81、弦楽四重奏曲第82番ヘ長調作品72の2,Hob.Ⅲ-82、弦楽四重奏曲第83番変ロ長調作品103,Hob.Ⅲ-83
すべてを表示
ミヒャエル・ハイドン Haydn,Michael
ハンス=ペーター・フランク/ヘルシングボルイ交響楽団~ミヒャエル・ハイドン:交響曲ニ長調(1785)・変ロ長調P18・ハ長調P31・変ホ長調(1788)
ゲイリー・グラーデン/聖ヤコブ室内合唱団~ミヒャエル・ハイドン:宗教声楽作品集
マティアス・バメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~ミヒャエル・ハイドン:交響曲集
パール・ネーメト/カペラ・サヴァリア~ミヒャエル・ハイドン:交響曲集
パール・ネーメト/カペラ・サヴァリア~ミヒャエル・ハイドン:交響曲集
パール・ネーメト/サヴァリア・バロック・オーケストラ~ミヒャエル・ハイドン:グロスヴァルダイン時代のミヒャエル・ハイドン第2集/初期交響曲集
バルナバーシュ・ケレメン、エルケル・フェレンツ室内管弦楽団~ミヒャエル・ハイドン:ヴァイオリン協奏曲全集
エヴァ・マルトン、ミクローシュ・サンボ/ギョール・フィルハーモニー管弦楽団~ミヒャエル・ハイドン:《聖アロイジア・ミサ》
ヘルムート・リリング/フランツ・リスト室内管弦楽団~ミヒャエル・ハイドン:聖フランチェスコのミサ ニ短調(1803)、レクイエム
パール・ネーメト/カペラ・サヴァリア~ミヒャエル・ハイドン:ミサ・ヒスパニカ ハ長調(1786)
すべてを表示
ハイニヒェン Heinichen,Johann David
ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~ヨハン・ダーヴィト・ハイニヒェン:ドレスデン協奏曲/協奏曲ヘ長調Seibel.234、協奏曲ヘ長調Seibel.235、協奏曲ト長調Seibel.215、協奏曲ト長調Seibel.214、協奏曲ニ長調Seibel.226、協奏曲ト長調Seibel.213、協奏曲ヘ長調Seibel.233、協奏曲ハ長調Seibel.211、協奏曲ヘ長調Seibel.231、協奏曲ヘ長調Seibel.232、協奏曲ト長調Seibel.217、協奏曲ト長調Seibel.214、モーリッツブルクのセレナータ ヘ長調Seibel.204、ソナタ イ長調Seibel.208、協奏的断章ハ短調Seibel.240 ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~ヨハン・ダーヴィト・ハイニヒェン:ドレスデン協奏曲/協奏曲ヘ長調Seibel.234、協奏曲ヘ長調Seibel.235、協奏曲ト長調Seibel.215、協奏曲ト長調Seibel.214、協奏曲ニ長調Seibel.226、協奏曲ト長調Seibel.213、協奏曲ヘ長調Seibel.233、協奏曲ハ長調Seibel.211、協奏曲ヘ長調Seibel.231、協奏曲ヘ長調Seibel.232、協奏曲ト長調Seibel.217、協奏曲ト長調Seibel.214、モーリッツブルクのセレナータ ヘ長調Seibel.204、ソナタ イ長調Seibel.208、協奏的断章ハ短調Seibel.240 クラス・ペーション、ムジカ・ドルチェ・アンサンブル、ドロットニングホルム・バロック・アンサンブル~ハイニヒェン:4つのリコーダーと弦楽のための協奏曲ハ長調S211 ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクワ・ケルン~ヨハン・ダヴィド・ハイニヘン:協奏曲ヘ長調、パストラーレ イ長調
ヘイニオ Heinio,Mikko
ウルフ・セデルブロム/トゥルク・フィルハーモニー管弦楽団~ヘイニオ:歌劇《騎士と龍》(1999/2000)全曲
ハインシウス Heinsius,Michael Ernst
赤津眞言、オーケストラ・ヴァン・ヴァッセナール ~ハインシウス:6つの交響曲作品2、レンツ:2つのハープシコード協奏曲
ハイゼ Heise,Peter
ミヒャエル・ショーンヴァント/デンマーク国立放送交響楽団~ペーター・ハイゼ:歌劇《King and Marshall》全曲
ヘンツェ Henze,Hans Werner
ハンス・ウェルナー・ヘンツェ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団~ハンス・ウェルナー・ヘンツェ:交響曲第1番~第6番
サイモン・ラトル/バーモンガム市交響楽団~ハンス・ウェルナー・ヘンツェ:交響曲第7番、大オーケストラのための舟歌
インゴ・メッツマッヒャー/ベルリン・フィル~ハンス・ウェルナー・ヘンツェ:交響曲第9番(混声合唱及び管弦楽のための)
イアン・ボストリッジ~ハンス・ウェルナー・ヘンツェ:アラビアの6つの歌(ボストリッジのために作曲)、3つのオーデンの詩
サイモン・ラトル、インゴ・メッツマッヒャー~ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ:作品集
クリストフ・フォン・ドホナーニ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ハンス・ウェルナー・ヘンツェ:歌劇《バッカスの巫女》全曲
ミラン・ホルヴァート、レイフ・セーゲルスタム/オーストリア放送交響楽団~ハンス・ウェルナー・ヘンツェ:カンタータ《新たな限りなき称賛》、終末の寓話のカンタータ
オリヴァー・ナッセン/ロンドン・シンフォニエッタ~ハンス・ウェルナー・ヘンツェ:バレエ《オンディーヌ》
ハンス・ウェルナー・ヘンツェ/ロンドン交響楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ハンス・ウェルナー・ヘンツェ生誕70年記念ボックス
クリストフ・フォン・ドホナーニ/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団~ハンス・ウェルナー・ヘンツェ:歌劇《若き貴族》全曲
すべてを表示
エロルド Herold,Ferdinand
ジョン・ランチベリー/コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団~エロルド:バレエ音楽《ラ・フィーユ・マル・ガルデ(リーズの結婚)》より抜粋 ジョン・ランチベリー/コヴェントガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団、リチャード・ボニング/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団~エロルド:バレエ音楽《リーズの結婚(ラ・フィーユ・マル・ガルデ)》(ランチベリー編曲)、ルコック:バレエ音楽《アンゴー夫人の娘》(ゴードン・ジェイコブ編曲)
ハーシェル Herschel,William
マティアス・バーメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~ウィリアム・ハーシェル:交響曲集
ヘス Hess,Nigel
ナイジェル・ヘス/ロンドン・シンフォニック・ウィンド・オーケストラ~ナイジェル・ヘス:Thames Journey、East Coast Pictures
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン Hildegard von Bingen
リチャード・サウザー、エミリー・フォン・エヴェラ~ヒルデガルド・フォン・ビンゲン:Vision/ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの音楽 マルセル・ペレス/アンサンブル・オルガヌム~ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:聖ウルスラのラウデス アノニマス4~ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:11,000の処女殉教者 セクエンツィア~ヒルデガルト・フォン・ビンゲン作品集
ヒルボリ Hillborg,Anders
アンネ・ゾフィ・フォン・オッター~アンデシュ・ヒルボリ:《... lontana in sonno ...》(2003) ストックホルム・チェンバー・ブラス~アンデシュ・ヒルボリ:金管五重奏曲(1998)、エイノ・タンベルク:5のための音楽作品86(1992)
ヒンデミット Hindemith,Paul
パウル・ヒンデミット/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ヒンデミット:自作自演集/管弦楽のための協奏曲作品38、ピアノ,金管とハープのための演奏会用音楽作品49、交響曲《画家マチス》(1934)、管弦楽のための交響的舞曲(1937)、ピアノと弦楽のための主題と変奏曲《4つの気質》、ウェーバーの主題による交響的変容、バレエのための序曲《アモールとプシケ》、交響曲《世界の調和》
クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ヒンデミット:交響曲《画家マティス》(1934)、組曲《気高き幻想》(1938)、ウェーバーの主題により交響的変容(1943)
ロナルド・ブラウティガム、コンスタンティ・クルカ、キム・カシュカシアン、ノルベルト・ブルーメ、リン・ハレル、レオ・ヴァン・ドゥーセラール、リッカルド・シャイー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団~ヒンデミット:室内音楽全曲/室内音楽第1番作品24の1、小室内音楽作品24の2、室内音楽第2番作品36の1、室内音楽第3番作品36の2、室内音楽第4番作品36の3、室内音楽第5番作品36の4、室内音楽第6番作品46の1、室内音楽第7番作品46の2
ヘルベルト・ブロムシュテット/サンフランシスコ交響楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団~ヒンデミット:管弦楽作品集/交響曲《画家マティス》、ヴィオラと弦楽のための葬送音楽、ウェーバーの主題による交響的変容、演奏会用音楽作品50、デア・シュヴァーネンドレーア(白鳥を焼く男)、組曲《気高き幻想》、シンフォニア・セレーナ、交響曲《世界の調和》
ラルス・フォークト、クリスティアン・テツラフ~ヒンデミット:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ、10の独奏楽器のためのソナタ
マルメ金管アンサンブル、ムジカ・ドルチェ・リコーダー五重奏団員~ヒンデミット:室内楽曲集
ベルリン・フィルハーモニー木管五重奏団~ヒンデミット:小室内音楽作品24の2、管楽七重奏曲(1948)、ヘンツェ:五重奏曲(1952)
ウルフ・ウォーリン、ローランド・ペンティネン~ヒンデミット:ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調作品11の1・ニ長調作品11の2
イリヤ・グリンゴルツ~ヒンデミット:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ作品31の1
今井 信子、ローランド・ペンティネン~ヒンデミット:ヴィオラとピアノのためのソナタ集
すべてを表示
ヒンターライトナー Hinterleitner,Ferdinand Ignaz
ヘラー Hoeller,Karl
ホフマイスター Hoffmeister,Franz Anton
マティアス・バーメルト/ロンドン・モーツァルト・プレーヤーズ~ホフマイスター:交響曲ト長調《ラ・フェスタ・デッラ・パーチェ1791》、交響曲へ長調、交響曲ニ長調 ディーター・クレッカー、ジュゼッペ・ポルゴ~フランツ・アントン・ホフマイスター:クラリネット協奏曲変ロ長調、協奏交響曲第1番・第2番【SACD-Hybrid】 チャバ・クレニャーン、イルディコー・Cs.ナジ~フランツ・アントン・ホフマイスター:クラリネットとピアノのための6つの二重奏曲集
ホル Hol,Richard
マティアス・バーメルト/ハーグ・レジデンツ管弦楽団~リチャード・ホル:交響曲第1番・第2番作品101 マティアス・バーメルト/ハーグ・レジデンティー管弦楽団~リチャード・ホル:交響曲第2番ニ短調作品44・交響曲第4番イ長調
ホルボーン Holborne,Antony
ヤコブ・リンドベルイ/ダウランド・コンソート~アンソニー・ホルボーン:パヴァーヌ、ガリヤード、アルマン他のコンソート・ミュージック集 アンソニー・ルーリー/コンソート・オブ・ミュージック、ギルドホール・ウェイツ~ホルボーン:18の舞曲集(1599年出版《合奏曲集》より)
ホルンボー Holmboe,Vagn
オーウェン・オーウェル・ヒューズ/アールス交響楽団~ヴァーフン・ホルンボー:交響曲全集
オーウェン・アーウェル・ヒューズ/アールス交響楽団~ヴァーフン・ホルンボー:交響曲第1番作品4・第3番作品25《シンフォニア・ルスティカ》・第10番作品105
オーウェン・オーウェル・ヒューズ/アールス交響楽団~ヴァーフン・ホルンボー:交響曲第2番作品15、シンフォニア《イン・メモリア》作品65
オーウェン・アーウェル・ヒューズ/オーフス交響楽団~ヴァーフン・ホルンボー:交響曲第4番作品29《シンフォニア・サクラ》・第5番作品35
オーウェン・アーウェル・ヒューズ/アールス交響楽団~ヴァーフン・ホルンボー:交響曲第6番作品43・第7番作品50
オーウェン・アーウェル・ヒューズ/アールス交響楽団~ヴァーフン・ホルンボー:交響曲第8番作品56《シンフォニア・ボレアーレ》・第9番作品95
オーウェン・アーウェル・ヒューズ/アールス交響楽団~ヴァーフン・ホルンボー:4つの交響的変容
オーウェン・アーウェル・ヒューズ/アールス交響楽団~ヴァーフン・ホルンボー:交響曲第11番作品144・第12番作品175・第13番作品192
小川典子、マルティン・フレスト、ゴードン・ハント、オーウィン・アーウェル・ヒューズ~ヴァーフン・ホルンボー:協奏曲集
オーウェン・アーウェル・ヒューズ/アールス交響楽団~ヴァーフン・ホルンボー:協奏曲第8番(協奏交響曲)作品38、協奏曲第10番作品40、陽気で真摯な協奏曲作品132
すべてを表示
ホルスト Holst,Gustav
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、リアス室内合唱団~ホルスト:組曲《惑星》作品32,H125/第1曲「火星,戦争をもたらす者」、第2曲「金星,平和をもたらす者」、第3曲「水星,翼のある使者」、第4曲「木星,快楽をもたらす者」、第5曲「土星,老いをもたらす者」、第6曲「天王星,魔術師」、第7曲「海王星,神秘主義者」
ウィリアム・スタインバーグ/ボストン交響楽団、ニュー・イングランド音楽院合唱団、ジュゼッペ・シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団~ホルスト:組曲《惑星》作品32,H125/第1曲「火星,戦争をもたらす者」、第2曲「金星,平和をもたらす者」、第3曲「水星,翼のある使者」、第4曲「木星,快楽をもたらす者」、第5曲「土星,老いをもたらす者」、第6曲「天王星,魔術師」、第7曲「海王星,神秘主義者」、エルガー:エニグマ(謎)変奏曲作品36より第9曲「ニムロッド(アダージョ)」、弦楽のためのセレナード ホ短調作品20より第1楽章「アレグロ・ピアチェーヴォレ」、行進曲《威風堂々》作品39より行進曲《威風堂々》第1番ニ長調作品39の1、行進曲《威風堂々》第4番ト長調作品39の4
ギレルモ・フィグエロア、モーリン・ガラガー、ジェイムズ・レヴァイン/シカゴ交響楽団、シカゴ交響合唱団、オルフェウス室内管弦楽団~ホルスト:組曲《惑星》作品32,H125/第1曲「火星,戦争をもたらす者」、第2曲「金星,平和をもたらす者」、第3曲「水星,翼のある使者」、第4曲「木星,快楽をもたらす者」、第5曲「土星,老いをもたらす者」、第6曲「天王星,魔術師」、第7曲「海王星,神秘主義者」、ヴォーン・ウィリアムズ:グリーンスリーヴズによる幻想曲、タリスの主題による幻想曲
ジョゼフ・シルヴァースタイン、ウィリアム・スタインバーグ/ボストン交響楽団、ニュー・イングランド音楽院合唱団~リヒャルト・シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30、ホルスト:組曲《惑星》作品32,H125/第1曲「火星,戦争をもたらす者」、第2曲「金星,平和をもたらす者」、第3曲「水星,翼のある使者」、第4曲「木星,快楽をもたらす者」、第5曲「土星,老いをもたらす者」、第6曲「天王星,魔術師」、第7曲「海王星,神秘主義者」
シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団、モントリオール交響楽団女声合唱団~ホルスト:組曲《惑星》作品32,H125/第1曲「火星,戦争をもたらす者」、第2曲「金星,平和をもたらす者」、第3曲「水星,翼のある使者」、第4曲「木星,快楽をもたらす者」、第5曲「土星,老いをもたらす者」、第6曲「天王星,魔術師」、第7曲「海王星,神秘主義者」
シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団、モントリオール交響楽団女声合唱団~ホルスト:組曲《惑星》作品32,H125/第1曲「火星,戦争をもたらす者」、第2曲「金星,平和をもたらす者」、第3曲「水星,翼のある使者」、第4曲「木星,快楽をもたらす者」、第5曲「土星,老いをもたらす者」、第6曲「天王星,魔術師」、第7曲「海王星,神秘主義者」
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団~ホルスト:組曲《惑星》作品32,H125/第1曲「火星,戦争をもたらす者」、第2曲「金星,平和をもたらす者」、第3曲「水星,翼のある使者」、第4曲「木星,快楽をもたらす者」、第5曲「土星,老いをもたらす者」、第6曲「天王星,魔術師」、第7曲「海王星,神秘主義者」、リヒャルト・シュトラウス:交響詩《ドン・ファン》作品20
ズビン・メータ/ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団、ロスアンジェルス・マスター・コラール~ホルスト:組曲《惑星》作品32,H125/第1曲「火星,戦争をもたらす者」、第2曲「金星,平和をもたらす者」、第3曲「水星,翼のある使者」、第4曲「木星,快楽をもたらす者」、第5曲「土星,老いをもたらす者」、第6曲「天王星,魔術師」、第7曲「海王星,神秘主義者」、ジョン・ウィリアムズ:《未知との遭遇》組曲、《スター・ウォーズ》よりメイン・タイトル
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィル~ホルスト:組曲《惑星》作品32
ズービン・メータ/ロサンゼルス・フィル~ホルスト:組曲《惑星》作品32、ジョン・ウィリアムズ:《スター・ウォーズ》組曲
すべてを表示
ボー・ホルテン Holten,Bo
ボー・ホルテン/デンマーク国立合唱団&女声合唱団~ボー・ホルテン:合唱作品集
ホーナウアー Honauer,Leontzi
シルヴィア・エレク、ラースロー・パウリク~レオンツィ・ホーナウアー:鍵盤楽器ソナタ集&ヴァイオリン伴奏付き鍵盤ソナタ集(1764年パリ初稿)
オネゲル Honegger,Arthur
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~オネゲル:交響曲第2番〔弦楽合奏とトランペットのための〕(1941)・交響曲第3番《典礼風》(1945~46)、ストラヴィンスキー:協奏曲ニ調(バーゼル協奏曲)(1946)
フランソワーズ・ポレ、ミシェル・コマン、ナタリー・シュトゥッツマン、ジョン・アラー、ジャン=フィリップ・クールティ、マルテ・ケラー、ジョルジュ・ウィルソン、ピエール・マリー=エスクル、ポーラ・ランツィ、フランス国立放送合唱団員、フランス国立放送少年合唱団の6人、小沢征爾/フランス国立管弦楽団、フランス国立放送合唱団、フランス国立放送少年合唱団~オネゲル:劇的オラトリオ《火刑台上のジャンヌ・ダルク》全曲
ジャン・フルネ~オネゲル作品集
セルジュ・ボド/チェコ・フィル~オネゲル:交響曲全集
セルジュ・ボド/チェコ・フィル~オネゲル:劇的オラトリオ《火刑台のジャンヌ・ダルク》全曲、交響的詩篇《ダヴィデ王》全曲
ミシェル・プラッソン/トゥールーズ市管弦楽団~オネゲル:交響曲全集、パシフィック231
シャルル・デュトワ/バイエルン放送交響楽団~オネゲル:交響曲全集
ネーメ・ヤルヴィ/デンマーク国立放送交響楽団~オネゲル:交響曲第3番《典礼風》(1945~46)・第5番《3つのレ》(1951)
タマーシュ・ヴァシャーリ、ボーンマス・シンフォニエッタ~オネゲル:交響曲第4番《バーゼルの喜び》(1946)・第5番《3つのレ》(1951)
エルネスト・アンセルメ/バイエルン放送交響楽団~オネゲル:交響曲第3番《典礼風》(1945~46)、ブラームス:交響曲第3番ヘ長調作品90
すべてを表示
ホーネマン Horneman,Christian Frederik Emil
オーウェイン・アーウェル・ヒューズ/アールボルイ交響楽団~クリスティアン・ホーネマン:《アラジン》より序曲、バレエ音楽
細川 俊夫 Hosokawa Toshio
ヴァルター・ヌシバウム/スコラ・ハイデルベルク~細川俊夫:アヴェ・マリア、シェルシ:8声のための3つの聖なる歌、TKRDG~男声6部と3人の打楽器奏者
オトテール Hotteterre,Jacques
花岡和生、福沢宏、野入志津子、小島芳子~オトテール:プレリュードと組曲
ハウエルズ Howells,Herbert
ハワード・シェリー、リチャード・ヒコックス/BBC交響楽団~ハーバード・ハウエルズ:ピアノ協奏曲第1番ハ短調作品4・第2番ハ長調作品39 リチャード・ヒコックス/シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア~ハーバード・ハウエルズ:弦楽のための音楽 リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ハーバード・ハウエルズ:ヘラルド王、ロンデルの楽園作品40、幻想曲、チェロと管弦楽のための《哀歌》、田園狂詩曲 リチャード・ヒコックス/BBC交響楽団~ハーバード・ハウエルズ:楽園賛歌、ケント自由民のウーイング・ソング ポール・スパイサー/フィンジ・シンガーズ~ハーバード・ハウエルズ:合唱作品集 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/ロンドン交響楽団~ハーバード・ハウエルズ:ミサ・サブリネンシス、スターバト・マーテル
フバイ Hubay,Jeno
ヴィルモシュ・サバディ、ラースロー・コヴァーチ/ミシュコルツ北部ハンガリー交響楽団~イェネー・フバイ:ヴァイオリン協奏曲集 フェレンツ・セチョーディ、イシュトヴァーン・カッシャイ~イェネー・フバイ:ヴァイオリンとピアノのための作品集第1巻 フェレンツ・セチョーディ、イシュトヴァーン・カッサイ~イェネー・フバイ:ヴァイオリンとピアノのための作品集第2巻 フェレンツ・セチェディ、イシュトヴァーン・カッシャイ~イェネー・フバイ:ヴァイオリンとピアノのための作品集第3集 フェレンツ・セチョーディ、イシュトヴァーン・カッシャイ~イェネー・フバイ:ヴァイオリンとピアノのための作品集第4集 フェレンツ・セチェーディ、イシュトヴァーン・カッシャイ~イェネー・フバイ:ヴァイオリンとピアノのための作品集第5集 フェレンツ・セチェーディ、イシュトヴァーン・カッシャイ~イェネー・フバイ:ヴァイオリンとピアノのための作品集第6集 フェレンツ・セチェーディ、イシュトヴァーン・カッシャイ~イェネー・フバイ:ヴァイオリンとピアノのための作品集第7集(フバイ編曲作品集)
フービッキ Hubicki,Margaret
ダニエル・ペイルソープ、ジェームズ・カービィ、ボックマン弦楽四重奏団~マーガレット・フービッキ:室内楽作品集
フンメル Hummel,Johann Nepomuk
アリソン・バルサム~フンメル:トランペット協奏曲変ホ長調S49、ハイドン:トランペット協奏曲変ホ長調Hob.Ⅶe-Ⅰ
アリソン・スティーヴンス、アーバン・アグナス、ハワード・シェリー/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~フンメル:マンドリン協奏曲ト長調S28、トランペット協奏曲ホ長調S49/W1
スティーヴン・ハフ、ブライデン・トムソン/イギリス室内管弦楽団~フンメル:ピアノ協奏曲ロ短調作品89、ピアノ協奏曲イ短調作品85
ハワード・シェリー&ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~フンメル:ピアノ協奏曲変イ長調作品113、ピアノと管弦楽のためのコンチェルティーノ ト長調作品73
ハガイ・シャハム、ハワード・シェリー&ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~フンメル:ピアノ協奏曲第4番変ホ長調作品110《別れ》、ピアノ,ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲ト長調作品17
ハワード・シェリー&ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~フンメル:ピアノ協奏曲ヘ長調、主題と変奏曲作品97、ピアノ協奏曲イ長調S4/W24
ハワード・シェリー&ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~フンメル:ピアノ協奏曲ハ長調作品34、華麗なロンド イ長調作品56、華麗なロンド変ロ長調作品98
ハワード・シェリー&ロンドン・モーツァルト・プレーヤーズ~フンメル:ピアノ協奏曲イ長調、《おお,いとしいアウグスティン》による8つの変奏とコーダ
ジェームズ・エーネス、ハワード・シェリー、ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~フンメル:ヴィオラと管弦楽のための《ポプリ(と幻想曲)》ト短調作品94
ボロディン・トリオ~フンメル:ピアノ三重奏曲第1番変ホ長調作品12・第5番ホ長調作品83・第7番変ホ長調作品96
すべてを表示
フンパーディンク Humperdinck,Engelbert
エリザベート・グリュンマー、エリザベート・シュワルツコップ、ヘルベルト・フォン・カラヤン~フンパーディンク:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》全曲
アンネ・ゾフィー・フォン・オッター、バーバラ・ボニー、ジェフリー・テイト~フンパーディンク:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》全曲
パトリシア・ケーン、マーガレット・ネヴィル、マリア・ベルナディ~フンパーディンク:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》全曲
ブリギッテ・ファスベンダー、ルチア・ポップ、サー・ゲオルグ・ショルティ/ウィーン・フィル~フンパーディンク:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》全曲
ヘルマン・プライ、イルゼ・グラマツキ、ハインツ・ワルベルク/ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団~フンパーディンク:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》抜粋
エリーザベト・グリュンマー、エリーザベト・シュヴァルツコップ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/フィルハーモニア管弦楽団~フンパーディンク:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》全曲
エディタ・グルベローヴァ、ギネス・ジョーンズ~フンパーディンク:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》抜粋
カール・アントン・リッケンバッハー/バンベルク交響楽団~フンパーディンク:作品集
ジェニファー・ラーモア、ルート・ツィーザク、ドナルド・ラニクルズ/バイエルン放送交響楽団~フンパーディング:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》全曲
エディタ・グルベローヴァ、アン・マレイ、クリスタ・ルートヴィヒ、コリン・デイヴィス/シュターツカペレ・ドレスデン~フンパーディンク:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》全曲
すべてを表示
ヴォースレフ Hvoslef,Ketil
クラス・ペールソン、ソルヴェイグ・ファリンガー~ヴォースレフ:交響詩《Mi-Fa-Li》(1971)、四重奏曲(1974)、フルートとギターのための二重協奏曲
イベール Ibert,Jacques
エマニュエル・パユ、ジョゼ・ヴァン・ダム、ルイ・フレモー~イベール:管弦楽曲集 イベール:ブローニュの森のレストラン~交響組曲《パリ》、ラヴェル:ハバネラ形式の小品 EMI 20TH CENTURY CLASSICS~イベール:ディヴェルティメント(1930)、交響組曲《寄港地》(1922)
イーデンスタム Idenstam,Gunnar
グンナル・イーデンスタム:大聖堂の音楽~オルガン独奏のための15楽章
伊福部 昭 Ifukube Akira
若杉弘/読売日本交響楽団、内藤彰/東京ニューシティ管弦楽団~伊福部昭:日本狂詩曲、有馬礼子:交響曲第1番《沖縄》
ダンディ Indy,Vincent d'
ジャン=イヴ・ティボーデ&シャルル・デュトワ~ダンディ:フランスの山人の歌による交響曲作品25
インゴウルヴソン Ingolfsson,Atli
アルディッティ四重奏団、カプート・アンサンブル~アトリ・インゴウルヴソン:小妖精のアクセント(1998)~弦楽四重奏のための
イッポリトフ=イヴァノフ Ippolitov-Ivanov,Mikhail Mikhailovich
アナトール・フィストゥラーリ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~イッポリトフ=イヴァノフ:組曲《コーカサスの風景》、グリエール:組曲《赤いけしの花》
アイアランド Ireland,John
コリン・ホースリー、ベイシル・キャメロン~アイアランド:ピアノ協奏曲変ホ長調(1930) エリック・パーキン、ブライデン・トムソン/ロンドン・フィル~ジョン・アイアランド:ピアノ協奏曲変ホ長調、ピアノと管弦楽のためのレジェンド リチャード・ヒコックス/シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア~ジョン・アイアランド:A Downland Suite リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ジョン・アイアランド:王の御旗は進む、至上の愛、これらすべてのものは、ロンドン序曲
イーソウルヴソン Isolfsson,Pall
ニーナ=マルガレート・グリムスドッテル~イーソウルヴソン:ピアノ曲全集
イシュトヴァネフィ Istvanffy,Benedek
ジェルジー・ヴァシェギ/オルフェオ・オーケストラ~ベネデク・イシュトヴァネフィ:聖ベネディクト派のミサ、ヨゼフ・マルティン・クラウス:レクイエム
アイヴズ Ives,Charles Edward
アメリカン・クラシックス~チャールズ・アイヴズ
グレン・ディクティロウ、イスラエラ・マルグリート、デボラ・ヴォイト~チャールズ・アイヴズ:室内楽&歌曲集
ネーメ・ヤルヴィ/デトロイト交響楽団~アイヴズ:交響曲第1番・第2番(大オーケストラのための)
マイケル・ティルソン・トーマス、小沢征爾/ボストン交響楽団~アイヴス:ピアノ・ソナタ第2番《コンコード》、夕暮れのセントラルパーク
エマーソン弦楽四重奏団~アイヴス:弦楽四重奏曲第1番《救世軍より》W-1・第2番W-19
マイケル・ティルソン・トーマス/ボストン交響楽団~アイヴス:ニュー・イングランドの3つの場所V-30、カール・ラッグルズ:太陽を踏むもの
オルフェウス室内管弦楽団~アイヴス:ニュー・イングランドの3つの場所V-30、答えのない質問V-23-1、交響曲第3番《キャンプの集い》V-15
小沢征爾、マイケル・ティルソン=トーマス/ボストン交響楽団~アイヴス:交響曲第4番V-39、ニュー・イングランドの3つの場所V-30
レナード・バーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニック~アイヴス:交響曲第2番Vー11、答えのない質問V-23-1、宵闇のセントラル・パークV-23-2
シルヴァン・ナルッキ、サンフォード・シルヴァン、アラン・フェインバーグ、リチャード・バーンズ/ミュージック・プロジェクト~アイヴス:小オーケストラ伴奏付き歌曲集
すべてを表示
ジェーコブ Jacob,Gordon
クリスティン・リンドベルイ~ゴードン・ジェイコブ:トロンボーン協奏曲(1955)、エルガー・ハワーズ:トロンボーン協奏曲 ゼーレン・ヘルマンソン~ゴードン・ジェーコブ:ホルン協奏曲、ラルス=エリク・ラーション:ホルン協奏曲作品45の2 アナベル・ナイト、ロビン・ビッグウッド、マッジーニ四重奏団~ゴードン・ジェイコブ:リコーダーを含む室内楽曲集
ヤナーチェク Janacek,Leos
ルドルフ・フィルクスニー、ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団員~ヤナーチェク:ピアノ作品集/主題と変奏(ズデンカ変奏曲)作品1、組曲《草かげの小径にて》第1集/第1曲「我らの夕べ」、第2曲「散り行く木の葉」、第3曲「一緒においで!」、第4曲「フリーデクの聖母マリア」、第5曲「彼らはつばめのようにしゃべりたてた」、第6曲「言葉もなく」、第7曲「おやすみ」、第8曲「こんなにひどく怯えて」、第9曲「涙ながらに」、第10曲「みみずくは飛び去らなかった」、組曲《草かげの小径にて》第2集/第1曲「アンダンテ」、第2曲「アレグレット」、第3曲「ピウ・モッソ」、第4曲「ヴィーヴォ」、思い出、ピアノ・ソナタ《1905年10月1日,街頭にて》、4つの小品《霧の中で》/第1曲「アンダンテ」、第2曲「モルト・アダージョ」、第3曲「アンダンティーノ」、第4曲「プレスト」、コンチェルティーノ、カプリッチョ《挑戦》
イヴリン・リアー、ケイ・グリフェル、エルンスト・ヘフリガー、ヒルデ・レッセル=マイダン、フランツ・クラス、ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団、バイエルン放送交響楽団合唱団~ヤナーチェク:グラゴル・ミサ(1926)、歌曲集《消えた男の日記》(1917~19)/第1曲「私の会ったジプシー娘」、第2曲「あの浅黒きジプシー娘」、第3曲「岸辺」、第4曲「つばめの巣では」、第5曲「眠られぬ夜の」、第6曲「おい!うすのろの まぬけども!」、第7曲「楔の木くぎが 落ちたので」、第8曲「おい,まぬけども」、第9曲「いらっしゃい ヤニーチュク」、第10曲「天にまします 不滅の神よ」、第11曲「ソバの花からさわやかな」、第12曲「ハンノキ林の暗闇と」、第13曲「無題,ピアノ独奏」、第14曲「陽はまた昇り」、第15曲「おい,うすのろまぬけども」、第16曲「俺は何をば,やらかしたのだ?」、第17曲「定められたる運命は」、第18曲「夜の来るのが」、第19曲「かささぎが飛び」、第20曲「私に一人のいい娘だけども」、第21曲「私のいとしいおとうさん」、第22曲「ふるさとよさようなら」
エヴァ・ウルバノヴァー、マルタ・ベニャチコヴァー、ヴラディーミル・ボガチョフ、リヒャルト・ノヴァーク、トーマス・トロッター、ケネス・シリトー、クリストファー・ヴァン・カンペン、ポール・クロスリー、セバスティアン・ベル、ジャネット・クラクストン、アントニー・ペイ、マイケル・ハリス、マーティン・ガット、フィリップ・イーストップ、ガブリエリ弦楽四重奏団、デイヴィッド・アサートン/ロンドン・シンフォニエッタ、ロンドン・シンフォニエッタ・コーラス、ネヴィル・マリナー/アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ、フランソワ・ユイブレシュツ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、チャールズ・マッケラス、リッカルド・シャイー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団~ヤナーチェク:室内楽&管弦楽作品集/組曲《草かげの小径にて》(1901~08)/組曲《草かげの小径にて》第1集/第1曲「われらの夕べ」、第2曲「散りゆく木の葉」、第3曲「一緒においで」、第4曲「フリーデクの聖母マリア」、第5曲「彼女らは燕のように喋り立てた」、第6曲「言葉もなく」、第7曲「おやすみ」、第8曲「こんなにひどく怯えて」、第9曲「涙ながらに」、第10曲「みみずくは飛び去らなかった」、組曲《草かげの小径にて》第2集/第1曲「アンダンテ」、第2曲「アレグロ」、組曲《草かげの小径にて》補遺/第1曲「ピウ・モッソ」、第2曲「アレグロ」、第3曲「ヴィーヴォ」、主題と変奏(ズデンカ変奏曲)作品1、4つの小品《霧の中で》/第1曲「アンダンテ」、第2曲「モルト・アダージョ」、第3曲「アンダンティーノ」、第4曲「プレスト」、思い出(1928)、弦楽四重奏曲第1番《クロイツェル・ソナタ》(1923)、弦楽四重奏曲第2番《ないしょの手紙》(1928)、ヴァイオリン・ソナタ(1914~21)、ドゥムカ(1875)、ロマンス(1879)、管楽六重奏のための《青春》(1924)、カプリッチョ《挑戦》(1926)、コンチェルティーノ(1925)、おとぎ話(1910/23改訂)/第1曲「コン・モート」、第2曲「コン・モート」、第3曲「アレグロ」、プレスト(1910?)、シンフォニエッタ(1926)、タラス・ブーリバ(1915~18)/第1曲「アンドレイの死」、第2曲「オスタップの死」、第3曲「タラス・ブーリバの予言と死」、ラシュ舞曲集(1863)/第1曲「昔の踊りⅠ」、第2曲「祝福されるもの」、第3曲「ふいご」、第4曲「昔の踊りⅡ」、第5曲「チェラデンスキー」、第6曲「のこぎり」、弦楽のための組曲(1877)/第1曲「モデラート」、第2曲「アダージョ」、第3曲「アンダンテ・コン・モート」、第4曲「プレスト - アダージョ - プレスト」、第5曲「アダージョ」、第6曲「アンダンテ」、わらべ歌(1924/27改訂)、グラゴル・ミサ(1926)
ポール・クロスリー、セバスティアン・ベル、ジャネット・クラクストン、アントニー・ペイ、マイケル・ハリス、マーティン・ガット、フィリップ・イーストップ、チャールズ・マッケラス/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、フランソワ・ユイブレシュト/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ネヴィル・マリナー/ロスアンジェルス室内管弦楽団、デイヴィッド・アサートン/ロンドン・シンフォニエッタ~ヤナーチェク:シンフォニエッタ(1926)、タラス・ブーリバ(1915~18)/第1曲「アンドレイの死」、第2曲「オスタップの死、第3曲「タラス・ブーリバの予言と死」、ラシュ舞曲集(1863)/第1曲「昔の踊りⅠ」、第2曲「祝福されるもの」、第3曲「ふいご」、第4曲「昔の踊りⅡ」、第5曲「チェラデンスキー」、第6曲「のこぎり」、弦楽のための組曲(1877)/第1曲「モデラート」、第2曲「アダージョ」、第3曲「アンダンテ・コン・モート」、第4曲「プレスト - アダージョ - プレスト」、第5曲「アダージョ」、第6曲「アンダンテ」、管楽六重奏のための《青春》(1924)、カプリッチョ《挑戦》(1926)、コンチェルティーノ(1925)
ルチア・ポップ、インドラ・ボルコナー、エリーザベト・ゼーダーシュトレーム、ヤナ・ヨナーショヴァー、エヴァ・ジグムンドヴァー、ヤロスラヴァ・ヤンスカー、アンナ・チャコヴァー、エヴァ・ランドヴァー、イヴィナ・ミクソヴァー、リブシェ・マーロヴァー、イトゥカ・パヴロヴァー、ゲルトルーデ・ヤーン、マリエ・ムラゾヴァー、ヴィエラ・ソウクポヴァー、ブランカ・ヴィートコヴァー、ナジェジュダ・クニプロヴァー、ヴィエスラフ・オフマン、ベノ・ブラフト、ペテル・ドヴォルスキー、ヴラジミール・クレイチーク、イルジー・ザフドラニーチェク、イヴォ・ジーテク、ズデニェク・シュヴェフラ、ズデニェク・ソウシェク、ヴァーツラフ・ジーテク、ヤロスラフ・ソウチェク、イルジー・ヨラン、ダリボル・イェドリチカ、リハルト・ノヴァーク、アントニーン・シュヴォルツ、アドルフ・トマーシェク、ヘトヴィヒ・ドレクスラー、チャールズ・マッケラス/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団、ブラティスラヴァ児童合唱団~ヤナーチェク:オペラ作品集/歌劇《イェヌーファ》全曲、歌劇《利口な牝狐の物語》全曲、歌劇《死の家から》全曲、歌劇《マクロプロス事件》全曲、歌劇《カーチャ・カバノヴァー》全曲、序曲《嫉妬》、《利口な牝狐の物語》組曲、シンフォニエッタ、タラス・ブーリバ
ルチア・ポップ、ダリボル・イェドリチカ、エヴァ・ランドヴァー、リハルト・ノヴァーク、ヴラジミール・クレイチーク、ヴァーツラフ・ジーテク、エヴァ・ジグムンドヴァー、リブシェ・マーロヴァー、ベノ・ブラフト、チャールズ・マッケラス/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団、ブラティスラヴァ児童合唱団~ヤナーチェク:歌劇《利口な女狐の物語》全曲、《利口な女狐の物語》組曲
イルジー・ザフドラニーチェク、イヴォ・ジーテク、ヴァーツラフ・ジーテク、ダリボル・イェドリチカ、アントニーン・シュヴォルツ、ヤロスラヴァ・ヤンスカー、ヴラジミール・クレイチーク、リハルト・ノヴァーク、ベノ・ブラフト、ズデニェク・シュヴェフラ、エヴァ・ジグムンドヴァー、ズデニェク・ソウシェク、ヤロスラフ・ソウチェク、セバスティアン・ベル、ジャネット・クラクストン、アントニー・ペイ、マイケル・ハリス、マーティン・ガット、フィリップ・イーストップ、チャールズ・マッケラス/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団、デイヴィッド・アサートン/ロンドン・シンフォニエッタ、ロンドン・シンフォニエッタ・コーラス~ヤナーチェク:歌劇《死者の家から》全曲、管楽六重奏のための《青春》、わらべ歌
マリエ・ムラゾヴァー、ヴィエスラフ・オフマン、ペテル・ドヴォルスキー、エヴァ・ランドヴァー、エリーザベト・ゼーダーシュトレーム、ヴァーツラフ・ジーテク、ダリボル・イェドリチカ、イヴィナ・ミクソヴァー、ルチア・ポップ、ヴィエラ・ソウクポヴァー、インドラ・ボルコナー、ヤナ・ヨナーショヴァー、チャールズ・マッケラス/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団~ヤナーチェク:歌劇《イェーヌファ》全曲、序曲《嫉妬》
マリエ・ムラゾヴァー、ヴィエスラフ・オフマン、ペテル・ドヴォルスキー、エヴァ・ランドヴァー、エリーザベト・ゼーダーシュトレーム、ヴァーツラフ・ジーテク、ダリボル・イェドリチカ、イヴィナ・ミクソヴァー、ルチア・ポップ、ヴィエラ・ソウクポヴァー、インドラ・ボルコナー、ヤナ・ヨナーショヴァー、チャールズ・マッケラス/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団~ヤナーチェク:歌劇《イェーヌファ》全曲、序曲《嫉妬》
エリーザベト・ゼーダーシュトレーム、ペテル・ドヴォルスキー、ナジェジュダ・クニプロヴァー、ダリボル・イェドリチカ、ズデニェク・シュヴェフラ、リブシェ・マーロヴァー、ヤロスラフ・ソウチェク、イトゥカ・パヴロヴァー、ゲルトルーデ・ヤーン、アドルフ・トマーシェク、ヘトヴィヒ・ドレクスラー、チャールズ・マッケラス/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団、ポール・クロスリー、デイヴィッド・アサートン/ロンドン・シンフォニエッタ~ヤナーチェク:歌劇《カーチャ・カバノヴァー》全曲、カプリッチョ《挑戦》、コンチェルティーノ
すべてを表示
ヤルヴレップ Jarvlepp,Jan
ラン・シュイ/シンガポール交響楽団~ヤルヴレップ:ゴミ協奏曲(1996)、イマンツ・カリーニンシュ:ロック交響曲(交響曲第4番)(1972)
ジェンキンス Jenkins,Karl
カール・ジェンキンス~プラティナム・コレクション カール・ジェンキンス/RIVER QUEEN(オリジナル・サウンドトラック) パシ・ヒェッキ/ロイヤル・リヴァプール・フィル~カール・ジェンキンス:スターバト・マーテル コーリー・バンド、カントリオン~カール・ジェンキンス/THIS LAND OF OURS ニール・パーシー、カトリン・フィンチ、カール・ジェンキンス/ロンドン交響楽団~カール・ジェンキンス:クヮーク (Quirk) ベリー・ベスト・オブ・カール・ジェンキンス カール・ジェンキンス、ロンドン交響楽団、グレート・ブリテン・ナショナル・ユース合唱団~ジェンキンス:グローリア、テ・デウム カール・ジェンキンス&アディエマス~Stella Natalis(誕生の星) カール・ジェンキンス~THE ARMED MAN~10周年エディション(CD+DVD-Video)※限定盤
ジョリヴェ Jolivet,Andre
藤原 亜美~ジョリヴェ:ピアノ作品集 マヌエラ・ヴィースレル、クロマータ・パーカッション・アンサンブル~ジョリヴェ:フルートと打楽器の協奏組曲、ルー・ハリソン:フルートと打楽器の第1協奏曲 マヌエラ・ヴィースラー、ローランド・ペンティネン~ジョリヴェ:フルート曲全集VOL・1 マヌエラ・ヴィースラー、ローランド・ペンティネン~ジョリヴェ:フルート作品全集VOL・2
ヨメルリ Jommelli,Niccolo
クリストフ・ルセ/アンサンブル・イル・セミナリオ・ムジカーレ~ニコロ・ヨメルリ:エレミアの予言者の哀歌 ヒラリー・グリフィツ/ヴィルトゥオージ・ディ・プラーガ~ヨメルリ:テ・デウム、ミサ フリーダー・ベルニウス/シュトゥットガルト室内管弦楽団~ヨメルリ:歌劇《捨てられたディドーネ》全曲 フリーダー・ベルニウス/シュトゥットガルト室内管弦楽団~ヨメルリ:歌劇《イル・ボロジェーゾ》全曲 ジェラール・レーヌ、ヴェロニク・ジャンス、クリストフ・ルセ/イル・セミナリオ・ムジカーレ~ヨンメッリ:聖週間木曜日のための預言者エレミアのラメンテーション
ジョプリン Joplin,Scott
カルメン・バルスロップ、ベティ・アレン、カーティス・レイヤム、ヴィラード・ホワイト、ガンサー・シュラー/ヒューストン・グランド・オペラ管弦楽団、ヒューストン・グランド・オペラ合唱団~ジョプリン:歌劇《トゥリーモニシャ》全曲 ジョシュア・リフキン、ザ・サウスランド・スティンガーズ~スコット・ジョプリン:作品集 イツァーク・パールマン、アンドレ・プレヴィン~ジョプリン&プレヴィン作品集
ジョスカン・デ・プレ Josquin de Pres [Desprez]
チャールズ・ブレット、マイケル・チャンス、ティモシー・ペンローズ、ジョゼフ・コーンウェル、ロジャーズ・カーヴィー=クランプ、ポール・エリオット、アンドルー・キング、マイケル・ジョージ、ポール・ヒリアー、ピーター・デイヴィス、ティモシー・デイヴィス/ロンドン中世アンサンブル~ジョスカン・デ・プレ:ミサ・ディ・ダディ、ミサ曲《フザン・ルグレ》 ポール・ヒリアー/ヒリアード・アンサンブル~ジョスカン・デ・プレ:モテット&シャンソン集 フィリップ・ヘレヴェッヘ/シャペル・ロワイヤル~ジョスカン・デ・プレ:スターバト・マーテル/モテット集 ヴォーカル・アンサンブル・カペラ~ジョスカン・デ・プレ: ミサ曲全集第1集 オルランド・コンソート~ジョスカン・デ・プレ:モテット集
カバレフスキー Kabalevsky,Dmitri Borisovich
マッツ・リドストレム、ウラディーミル・アシュケナージ~カバレフスキー:チェロ協奏曲第2番ハ短調作品77、ハチャトゥリヤン:チェロ協奏曲ホ短調(1946) キャスリン・ストット、ワシリー・シナイスキー/BBCフィルハーモニック~カバレフスキー:ピアノ協奏曲第2番ト短調作品23・第3番ニ長調作品50、組曲《道化師》作品26 キャスリン・ストット、ネーメ・ヤルヴィ/BBCフィルハーモニック~カバレフスキー:ピアノ協奏曲第1番作品9・第4番作品99《プラハ》、交響曲第2番作品19 リディア・モルドコヴィチ、ラルフ・ウォールフィッシュ~カバレフスキー:ヴァイオリン協奏曲ハ長調作品48(1948)、チェロ協奏曲第2番ハ短調作品77
カーン Kahn,Robert
ハン・デ・ヴリース、ヘンク・グィッタルト、イヴォ・ヤンセン~ロベルト・カーン:セレナード作品93、クルーグハルト:葦の歌作品28
カヤヌス Kajanus,Robert
オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~カヤヌス:フィンランド狂詩曲第1番ニ短調作品5(1881)、クレルヴォの葬送行進曲作品3(1880)
カリンニコフ Kalinnikov,Vasily Sergeyevich
サミュエル・フリードマン/ロシア・フィル~カリンニコフ:交響曲第1番ト短調、グリンカ:歌劇《ルスランとリュドミラ》よりカプリッチョ・ブリランテ テオドレ・クチャル/ウクライナ国立交響楽団~カリンニコフ:交響曲第1番ト短調・第2番イ長調 ネーメ・ヤルヴィ/ロイヤル・スコッティシュ国立管弦楽団~カリンニコフ:交響曲第1番ト短調・第2番イ長調 エフゲニ・スヴェトラーノフ/ソビエト国立交響楽団~カリンニコフ:交響曲第1番ト短調・第2番イ長調 エフゲニ・スヴェトラーノフ/NHK交響楽団~カリンニコフ:交響曲第1番ト短調、ボロディン:歌劇《イーゴリ公》よりだったん人の踊り ウラディーミル・アシュケナージ/アイスランド交響楽団~カリンニコフ:交響曲第1番ト短調・第2番イ長調 ヴラディーミル・アシュケナージ/アイスランド交響楽団~カリンニコフ:交響曲第1番ト短調・交響曲第2番イ長調 曽我大介/東京ニューシティ管弦楽団~カリンニコフ:交響曲第1番ト短調・交響曲第2番イ長調 ケース・バケルス/マレーシア・フィルハーモニー管弦楽団~カリンニコフ:交響曲第1番ト短調(1894~95)・交響曲第2番イ長調(1895~97) 山田和樹/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団~カリンニコフ:交響曲第1番ト短調(1894~95)、グラズノフ:交響曲第5番変ロ長調作品55、ハチャトゥリアン:組曲《仮面舞踏会》(5曲)【SACD-Hybrid】
カールマン Kalman,Imre [Emmerich]
アンネリーゼ・ローテンベルガー、クルト・ベーメ~カールマン:喜歌劇《マリツァ侯爵夫人》全曲 モニカ・グロープ、デボラー・リーデル、リチャード・ボニング/ベルリン放送交響楽団~カールマン:喜歌劇《シカゴの公爵夫人》全曲
カンチェリ Kancheli,Giya
カプスベルガー Kapsperger,Giovanni Girolamo
ロス・オトロス~Kapsbergiana/ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルガー:作品集
カルク=エーレルト Karg-Elert,Sigfrid
ハンス・ファユス~カルク=エーレルト:オルガン作品集Vol・1 ハンス・ファユス~カルク=エーレルト:オルガン作品集VOL・2 ゲルゲリー・イッテス、ヨゼフ・ガボール~カルク=エーレルト:ソナタ ロ長調作品121、エキゾティックな印象作品134、独奏フルートのためのシャコンヌ作品107の30
カライ Karai,Jozsef
ガボール・ホラールンク/ブダペスト合唱協会合唱団~ヨーゼフ・カライ:合唱曲集
カルウォヴィチ Karlowicz,Mieczyslaw
ナイジェル・ケネディ~ポーランドの魂/カルウォヴィチ:ヴァイオリン協奏曲イ長調作品8 ヤン・パスカル・トゥルトリエ/BBCフィルハーモニック~ミエチスラフ・カルウォヴィチ:交響的三部作《永遠の歌》作品10 ジャナンドレア・ノセダ/BBCフィルハーモニック~ミエチスワフ・カルウォヴィチ:交響的プロローグ〈ビアンカ・ダ・モレナ〉、弦楽オーケストラのためのセレナード ハ長調作品2 ジャナンドレア・ノセダ/BBCフィルハーモニック~ミエチスワフ・カルウォヴィチ:交響詩《寄せては返す波》作品9、悲しい物語(永遠への序曲)
カイザー Keiser,Reinhard
ルネ・ヤーコプス/ベルリン古楽アカデミー~カイザー:歌劇《クロイソス》全曲
ケレメン Kelemen,Milko
ジークフリート・パルム、エルネスト・ブール~ミルコ・ケレメン:チェロと管弦楽のためのドラマティコ(サラエボのレクイエム) エルネスト・ブール/南西ドイツ放送交響楽団~ミルコ・ケレメン:アルケティポンⅡ《アルトンのために》、7つの厄災
カーン Kern,Jerome
ジョン・マクグリン/ロンドン・ションフォニエッタ~ジェローム・カーン:ジェローム・カーン・トレジャリー キリ・テ・カナワ~キリ・シングズ・ジェローム・カーン ジェリー・ハドリー、ブルース・ハッバード~ジェローム・カーン:ミュージカル《ショウ・ボート》(台本:ハマースタインⅡ世)全曲 ジョージ・ドヴォルスキー、トーマス・ハンプソン、ジョン・マッグリン/ロンドン・シンフォニエッタ~EMI AMERICAN CLASSICS/ジェローム・カーン:作品集
アーロン・ジェイ・カーニス Kernis,Aaron Jay
ケテルビー Ketelbey,Albert William
ヨゼフ・サコノフ、エリック・ロジャーズ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー合唱団、ロンドン・フェスティヴァル管弦楽団~ケテルビー:修道院の庭で、ウェッジウッドの青、エジプトの秘境で、牧場を渡る鐘、中国寺院の庭で、心の奥深く、楽しいハンプステッド地区、ファントム・メロディ、ペルシャの市場にて、フバイ:チャールダーシュの情景第4番作品32「カティよ,おいで」、ゴダール:歌劇《ジョスラン》より子守歌、チャイコフスキー:6つの小品作品51より第6曲「感傷的なワルツ」、スタンホールド:ジプシーの踊り、マスネ:歌劇《タイス》より瞑想曲、ホイベルガー:喜歌劇《オペラ舞踏会》より「一緒に別室へ行きましょう」、コルンゴルト:組曲《空騒ぎ》作品11より第4曲:間奏曲「庭園の場」、チャイコフスキー:「ただ憧れを知る人だけが」作品6の6、モンティ:チャールダーシュ エリック・ロジャース/ロイヤル・フィル~《ペルシャの市場にて~ケテルビー作品集》 アンソニー・グッドウィン/パルム・コート劇場管弦楽団~ケテルビー:月光の中に、ペルシャの市場にて、牧場を渡る鐘の音 スタンフォード・ロビンソン、ロバート・シャープレス/ニュー・シンフォニー・オーケストラ~ザ・ワールド・オヴ・ケテルビー アレクサンダー・フェリス/ロンドン・プロムナード管弦楽団~ケテルビー:《ペルシャの市場にて》/管弦楽作品集
ハチャトゥリアン Khachaturian,Aram Ilyich
アラム・ハチャトゥリアン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団~ハチャトゥリアン:バレエ《スパルタクス》(1954/68改訂)より抜粋/「スパルタクスとフリーギアのアダージョ」、「エギナとバッカナリアのヴァリエーション」、「情景とクロタルムスの踊り」、「ガディスの娘の踊りとスパルタクスの勝利」、バレエ《ガイーヌ(ガヤネー)》(1939~42/52,57改訂)より抜粋/「剣の舞」、「アイシャの踊り」、「レズギンカ」、「ガイーヌのアダージョ」、「ゴパック」、グラズノフ:バレエ《四季》作品67/「冬」、「春」、「夏」、「秋」
アリシア・デ・ラローチャ、ルッジェーロ・リッチ、ジョン・ジョージアディス、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス、アナトゥール・フィストゥラーリ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、スタンリー・ブラック/ロンドン交響楽団、アラム・ハチャトゥリアン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ハチャトゥリアン:ピアノ協奏曲変ニ長調(1936)、ヴァイオリン協奏曲ニ短調(1940)、組曲《仮面舞踏会》(1944)/第1曲「ワルツ」、第2曲「夜想曲(ノクターン)」、第3曲「マズルカ」、第4曲「ロマンス」、第5曲「ギャロップ」、交響曲第2番ホ短調《鐘》(1943)
ダヴィッド・オイストラフ~ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲ニ短調(1940)、タニェエフ:ヴァイオリンと管弦楽のための協奏的組曲作品28(1909)
エマニュエル・パユ、デイヴィッド・ジンマン~ハチャトゥリアン:フルート協奏曲(ランパル編曲)、イベール:フルート独奏の小品、フルート協奏曲
アラム・ハチャトゥリアン/ロンドン交響楽団~ハチャトゥリアン:バレエ《ガイーヌ》より抜粋、バレエ《スパルタクス》より抜粋
ネーメ・ヤルヴィ/ロイヤル・スコッティシュ国立管弦楽団~ハチャトゥリアン:交響曲第2番イ短調《鐘》(1943年オリジナル版)、バレエ《ガイーヌ》第1組曲(4曲)
フェードル・グルシュチェンコ/BBCフィルハーモニック~ハチャトゥリアン:交響曲第3番ハ長調《交響詩曲》(1947)、Triumphal Poem
ネーメ・ヤルヴィ/ロイヤル・スコッティシュ国立管弦楽団~ハチャトゥリアン:バレエ《スパルタクス》組曲第1番・第2番・第3番
ネーメ・ヤルヴィ、フョードル・グリュシュチェンコ~ハチャトゥリアン:バレエ組曲《スパルタクス》第2番、バレエ音楽《ガイーヌ》より4曲、組曲《仮面舞踏会》
リディア・モルドコヴィチ、ラルフ・ウォールフィッシュ~ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲ニ短調(1940)、チェロ協奏曲ホ短調(1946)
すべてを表示
キルマイアー Killmayer,Willheim
ペーター・シュナイダー/ミュンヘン放送管弦楽団~ヴィルヘルム・キルマイアー:歌劇《ヨリンバ、または魔法の限界》(1962/63)
キルピネン Kilpinen,Yrjo
ロルフ・レアンデルセン、クヌト・スクラム~キルピネン:死についての歌作品62、愛の歌作品60、愛の歌作品61
貴志康一 Kishi kouichi
小松一彦/大阪フィルハーモニー交響楽団~貴志康一:交響曲《仏陀》 豊田喜代美、小松一彦/東京都交響楽団~貴志康一:交響曲《仏陀》、7つの日本歌曲より 小松一彦/サンクト・ペテルブルク交響楽団~貴志康一:交響曲《仏陀》
クラミ Klami,Uuno
オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~ウーノ・クラミ:管弦楽曲集 オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~ウーノ・クラミ:《荒野の靴直し職人》序曲(1936)、チェロとオーケストラのための主題,7つ変奏とコーダ作品44 ジェヌファー・コウ、オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~ウーノ・クラミ:バレエ音楽《旋回》、ヴァイオリン協奏曲作品32 ジャン=ジャック・カントロフ/タピオラ・シンフォニエッタ~ウーノ・クラミ:子供でもわかる交響曲作品17 ペトリ・サカリ/アイスランド交響楽団~ウーノ・クラミ:管弦楽作品集
クレツキ Kletzki,Paul
トーマス・ザンデルリンク/ノールショピング交響楽団~パウル・クレツキ:交響曲第3番《イン・メモリアム》(1939)
ナッセン Knussen,[Stuart] Oliver
オリヴァー・ナッセン/ロンドン・シンフォニエッタ~オリヴァー・ナッセン:《ヒグレッティ・ピグレッティ・ポップ!》作品21、《怪獣たちのいるところ》作品20
コダーイ Kodaly,Zoltan
エルンスト・ヘフリガー、フェレンツ・フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団、ベルリンRIAS放送交響楽団、ベルリンRIAS室内合唱団、ベルリンRIAS少年少女合唱団、ベルリン聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊~コダーイ:組曲《ハーリ・ヤーノシュ》/第1曲「前奏曲,おとぎ話は始まる」、第2曲「ウィーンの音楽時計」、第3曲「歌」、第4曲「戦争とナポレオンの敗北」、第5曲「間奏曲」、第6曲「皇帝と廷臣たちの入場」、マロシュセーク舞曲、ガランタ舞曲/第1曲「レント - マエストーソ」、第2曲「アレグレット・モデラート」、第3曲「アレグロ・コン・モート,グラツィオーソ」、第4曲「アレグロ」、第5曲「アレグロ・ヴィヴァーチェ」、ハンガリーの詩篇作品13
アルトゥール・ロジンスキー/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団~コダーイ:ガランタ舞曲(1933)、マロシュセーク舞曲(1929)、組曲《ハーリ・ヤーノシュ》(1927)/第1曲「前奏曲,おとぎ話は始まる」、第2曲「ウィーンの音楽時計」、第3曲「歌」、第4曲「戦争とナポレオンの敗北」、第5曲「間奏曲」、第6曲「皇帝と廷臣たちの入場、イッポリトフ=イヴァノフ:組曲《コーカサスの風景》作品10(1894)/第1曲「峡谷にて」、第2曲「村にて」、第3曲「僧院にて」、第4曲「酋長の行列」
ジョン・リーチ、アンタル・ドラティ/フィルハーモニア・フンガリカ~コダーイ:組曲《ハーリ・ヤーノシュ》(1927)/第1曲「前奏曲:おとぎ話は始まる」、第2曲「ウィーンの音楽時計」、第3曲「歌」、第4曲「戦争とナポレオンの敗北」、第5曲「間奏曲」、第6曲「皇帝と廷臣たちの入場」、ガランタ舞曲(1933)/第1曲「レント - マエストーソ」、第2曲「アレグレット・モデラート」、第3曲「アレグロ・コン・モート,グラツィオーソ」、第4曲「アレグロ」、第5曲「アレグロ・ヴィヴァーチェ」、ハンガリー民謡《孔雀》による変奏曲(1938~39)、マロシュセーク舞曲(1929)、劇的序曲(1927)、管弦楽のための協奏曲(1939~40)、夏の夕べ(1906)、交響曲ハ長調(Symphony in C)(1961)
イヴァーン・フィッシャー/ブダペスト音楽祭管弦楽団、ブダペスト・エルケル・フェレンツ小・中学校児童合唱団マニフィカト、ケチュケメート・ゾルターン・コダーイ小学校児童合唱団ミラクルム~コダーイ:ガランタ舞曲、踊り歌、マシュロセーク舞曲、聖ゲルゲイの祝日の巡礼、歌劇《ハーリ・ヤーノシュ》作品15より管弦楽抜粋/軽騎兵は笛を吹く、老婦人、ユダヤ人の家族、ハーリ,暴れ馬のルツィフェルに乗る、二人のジプシー、ジプシーがチーズを食べる時、組曲《ハーリ・ヤーノシュ》
イシュトヴァン・ケルテス~コダーイ:組曲《ハーリ・ヤーノシュ》、ガランタ舞曲、ハンガリー民謡〈孔雀〉による変奏曲
ホセ・セレブリエール~コダーイ:ガランタ舞曲、ハンガリー民謡《孔雀》による変奏曲、マロシュセーク舞曲、ハーリ・ヤーノシュ組曲
コントラ四重奏団~コダーイ:弦楽四重奏曲第1番ハ短調作品2・第2番作品10
エレメール・ラヴォタ、ケルスティン・オーベルイ~コダーイ:チェロ作品集
フランス・ヘルメション~コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ作品8、クラム:無伴奏チェロ・ソナタ
ラ-ズロ・シモン~コダーイ:マロシュセーク舞曲、クロード=ドビュッシーのテーマによる瞑想曲、7つの小品作品11
すべてを表示
ケクラン Koechlin,Charles
スチュワート・ベッドフォード/モンペリエ国立管弦楽団~ケクラン:ジャングル・ブック(キプリングの同名小説に基づく交響詩集) フェデリコ・モンデルチ、キャスリン・ストット~シャルル・ケクラン:サクソフォンとピアノのための作品全集 キャスリン・ストット~シャルル・ケクラン:ピアノのための16の小品集《ペルシャの時》作品65 ラヨーシュ・レンセス、ショシャナ・ルディアコフ~シャルル・ケクラン:オーボエ,オーボエ・ダモーレ,イングリッシュ・ホルンのための作品集
コーリン Koering,Rene
ソ・オック・キム、アルミン・ジョルダン~ルネ・コーリン(1940~):作品集
コッコネン Kokkonen,Joonas
ウルフ・セデルブロム、オスモ・ヴァンスカ~コッコネン:交響曲第1番(1958/60)・第2番(1961)・第3番(1967)・第4番(1971) ウルフ・セデルブロム/ラハティ交響楽団~コッコネン:交響曲第3番、オーパス・ソノルム、レクイエム オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~コッコネン:交響曲第2番、インアウグラティオ、オペラ《最後の誘惑》への間奏曲 モニカ・グローブ、ウルフ・セデルブロム/ラハティ交響楽団~コッコネン:弦楽オーケストラのための音楽、歌曲集《鳥たちの冥界》 オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~コッコネン:交響的スケッチ《Sinfonisia Luonnoksia》 オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~コッコネン:鏡を通して…(メタモルフォーゼ) シベリウス・アカデミー弦楽四重奏団~コッコネン:弦楽四重奏曲第1番(1958/59)・第2番(1964/66)・第3番(1976)
コッペル Koppel,Anders
カテジナ・ミツカ、フランツ・バッハ、ドミニク・ファナル/ザールブリュッケン放送交響楽団~アンデルス・コッペル:マリンバ協奏曲第1番、エックハルト・コペツキ:マリンバと弦楽のための協奏曲
コッペル Koppel,Herman D
エールリク・ブレンダル・ベンクトソン、レオ・ハンゼン~ヘルマン・D・コッペル:チェロ協奏曲作品56、イブ・ネールホルム:ヴァイオリン協奏曲作品60
コルンゴルト Korngold,Erich Wolfgang
アンドレ・プレヴィン/ロンドン交響楽団~コルンゴルト:映画音楽作品集/《シー・ホーク》組曲、《女王エリザベス》組曲、《海賊ブラッド》組曲、《放浪の王子》組曲
ジョン・マウチェリー/ベルリン・ドイツ交響楽団~コルンゴルト:2つの世界の狭間に《審判の日》(1944)、交響的セレナード作品39、主題と変奏作品42
アンナ・トモワ= シントウ、ハルトムート・ヴェルカー、ジョン・デイヴィッド・デ・ハーン、ラインハルト・ルンケル、ルネ・パーペ、ニコライ・ゲッダ、マルティン・ペッツォルト、ジョン・マウチェリー/ベルリン・ドイツ交響楽団、ベルリン放送合唱団~コルンゴルト:歌劇《ヘリアーネの奇跡》作品20全曲
イツァーク・パールマン~コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35、ゴルトマルク:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調作品28
ウルフ・ヘルシャー、フランツ・ヴェルザー=メスト、ヴィリー・マッテス~コルンゴルト:交響曲嬰ヘ長調作品40、ヴァイオリン協奏曲作品35
リンダ・フィニー、サー・エドワード・ダウンズ/BBCフィルハーモニック~コルンゴルト:交響曲嬰ヘ長調作品40、別れの歌作品40
ラモン・ガンバ/BBCフィルハーモニック~コルンゴルト:映画音楽集
トルステン・ケルル、アンゲラ・デノケ、ドナルド・ランニクルズ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~コルンゴルト:歌劇《死の都》全曲
ルネ・コロ、キャロル・ネブレット、エーリヒ・ラインスドルフ/ミュンヘン放送管弦楽団~コルンゴルト:歌劇《死の都》全曲
EMI 20TH CENTURY CLASSICS~コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35、交響曲嬰ヘ長調作品40
すべてを表示
コシュキン Koshkin,Nikita
エレーナ・パパンドレウ~ニキータ・コシュキン:ポルカ・パパンドレウ(2000)、アッシャー・ワルツ(1984)、パレード(1983) ウラディミール・ミクルカ~ニキータ・コシュキン:王子様の玩具、ステパン・ラク:ルネッサンスへの誘惑、ロマンス
ジョセフ・コスマ Kosma,Joseph
フランソワ・ル・ルー、ジェフ・コーエン、マトリックス・アンサンブル~ジョセフ・コスマ:シャンソン・アルバム
コジェルフ Kozeluch,Leopold
マティアス・バーメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~レオポルド・コジェルフ:交響曲ニ長調、交響曲ト短調、交響曲ヘ長調 コンソルティウム・クラシクム~コジェルフ:弦楽交響曲、パルティータ(管楽八重奏)、管楽六重奏曲第3番、パルティータ(管楽六重奏) クリストファー・トリオ~レオポルト・コゼルッチ(コジェルフ):トリオ・ソナタ集作品12
クラフト Kraft,Anton
クラウス Kraus,Joseph Martin
ロナルド・ブラウティハム~ユーセフ・マルティン・クラウス:ピアノ曲全集 マルティン・ジークハルト/シュトゥットガルト室内管弦楽団~ヨゼフ・マルティン・クラウス:交響曲ハ短調VB142(1783)、葬送交響曲ハ短調VB148
クライスラー Kreisler,Fritz
ジョシュア・ベル、ポール・コーカー~クライスラー:ヴァイオリン小品集/プニャーニのスタイルによる前奏曲とアレグロ、美しきロスマリン、中国の太鼓、ウィーン奇想曲、クープランのスタイルによる才たけた貴婦人、愛の喜び、愛の悲しみ、ジプシーの女(ギターナ)、ロマンティックな子守歌、道化師のセレナード、ベートーヴェンの主題によるロンディーノ、プニャーニのスタイルによるテンポ・ディ・メヌエット、おもちゃの兵隊の行進曲、ボッケリーニのスタイルによるアレグレット、ウィーン風小行進曲、オーカッサンとニコレット、ニコラ・ポルポラのスタイルによるメヌエット、フランクールのスタイルによるシチリアーノとリゴードン、シンコーペーション
アルフレード・カンポーリ~クライスラーへのオマージュ
小林美恵~愛の喜び/美しきロスマリン ~クライスラー作品集
シュロモ・ミンツ~愛の喜び/クライスラー:ヴァイオリン名曲集
ローラ・ボベスコ~愛の喜び/クライスラー名曲集
ナイジェル・ケネディ~クライスラー:愛の悲しみ、中国の太鼓、ロンドンデリーの歌、プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ
フリッツ・クライスラー:ヴァイオリン編曲&自作自演集
レオニダス・カヴァコス~クライスラー:ウィーン狂詩曲、中国の太鼓、ジプシー奇想曲、ジプシー女、道化師のセレナード
ペーテル・ツァバ、ゾルターン・コチシュ~クライスラー:オリジナル作品と編曲集
フリッツ・クライスラー~愛の喜び&愛の悲しみ/クライスラー自作自演集
すべてを表示
クルシェネク Krenek,Ernst
テオ・アダム、ハンナ・シュヴァルツ、ゲルト・アルブレヒト/オーストリア放送交響楽団~クルシェネク:歌劇《カール5世》全曲 ローター・ツァグロセク/ウィーン放送交響楽団~クルシェネク:管弦楽作品集 キャサリン・アーサー、アラインハルト・シュミーデル~クルシェネク:イタリアのバラード作品77b、夜を徹して作品67、ピアノのための二重のフーガ作品1a フィリス・ブリン=ジュルソン、ペーター・マルシュ~クルシェネク:2つの歌曲作品215(1972)、3つの歌曲作品215(1972) クリスティーヌ・シェーファー、アクセル・バウニ~クルシェネク:歌曲集 ハンナ・ドーラ・ストゥールドッテイァ、リアト・ヒンメルヘーバー~クルシェネク:歌曲集 アレッサンドラ・マーク、ハインツ・クルーゼ、ローター・ツァグロゼク/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団~クルシェネク:歌劇《ジョニーは演奏する》全曲 ローター・ツァグロセーク/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団~アレッサンドラ・マルク、ハインツ・クルーゼ、~クルシェネク:歌劇《ジョニーは演奏する》全曲 ローター・ツァグロセーク/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団~クルシェネク:交響曲第2番作品12 ヴォルフガング・ホルツマイヤー、ジェラード・ワイス~エルンスト・クルシェネク:オーストリア・アルプスの旅行案内、ヴァイオリンの歌
クロイツァー Kreutzer,Conradin
コンソルティウム・クラシクム~コンラディン・クロイツァー:Donaueschinger、クラリネット四重奏曲、ピアノ五重奏曲 ペーター・シュライヤー、トマス・ハンス~コンラディン・クロイツァー:歌曲集 クリスチャン・エルスナー、オイゲン・ヴァングラー~コンラディン・クロイツァー:歌曲集
クロンマー Krommer,Franz
マティアス・バーメルト/ロンドン・モーツァルト・プレーヤーズ~フランツ・クロンマー:交響曲ニ長調作品40、交響曲作品102 バスティアーン・ブロムヘルト/アカデミー室内木管アンサンブル~フランツ・クロンマー:6つの行進曲作品31、3つのパルティータ作品45
クロル Krol,Bernhard
シュテファン・オッタース、エリザベス・ブサク、マイケル・ヘルツェル/デトモルト管楽ゾリステン~ベルンハルト・クロル:管楽器とオルガンのための世俗曲集 ヘルマン・バウマン、ウィリー・マテス/シュトゥットガルト放送交響楽団~ベルンハルト・クロル:コンチェルティーノ・セレノ、ホルン協奏曲、カプリツェッテン
クルムフォルツ Krumpholtz,Johann Baptist
アンドレア・ヴィーグ、ヴィルモシュ・サバディ、チャバ・オンツァイ~ジャン・バティスト・クルムフォルツ:ソナタ集
クーラウ Kuhlau,Friedrich
ミヒャエル・ショーンヴァント/デンマーク国立放送交響楽団~フリードリヒ・クーラウ:序曲集
クルターク Kurtag,Gyorgy
クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~クルターク:《シュテファンの墓》作品15c、《ステーレ》(墓標)作品33
クーラ Kuula,Toivo
リーザ・ポヒョラ、パーヴォ・ポヒョラ、エンスティー・ポヒョラ~トイヴォ・ク-ラ:ピアノ三重奏曲、メリカント:ヴァイオリンとピアノのための前奏曲 エーロ・ヘイノネン~トイヴォ・クーラ:3つのおとぎ話の絵作品19、3つの小品~エレジー、結婚行進曲、小さなガヴォット
ラヒナー Lachner,Franz
コンソルティウム・クラシクム~フランツ・ラヒナー:七重奏曲変ホ長調(1824)、九重奏曲ヘ長調(1833) イェルク=ペーター・ヴァイクレ/ミュンヘン放送管弦楽団~フランツ・ラヒナー:劇音楽《エディプス王》
ラランド Lalande,Michel-Richard de
ラロ Lalo,Edouard
イツァーク・パールマン、ダニエル・バレンボイム/パリ管弦楽団~ラロ:スペイン交響曲作品21、サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調作品61、ベルリオーズ:夢想とカプリッチョ作品8
ピエール・フルニエ、ジャン・マルティノン/コンセール・ラムルー管弦楽団、アルフレッド・ウォーレンステイン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ラロ:チェロ協奏曲ニ短調、サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番イ短調作品33、ブルッフ:コル・ニドライ作品47、ブロッホ:ヘブライ狂詩曲《シェロモ》
チー・ユン~ラロ:スペイン交響曲作品21、サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調作品61
アルテュール・グリュミオー~ラロ:スペイン交響曲ニ短調作品21、サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調作品61
イツァーク・パールマン~ラロ:スペイン交響曲作品21、サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調作品61
タスミン・リトル~ラロ:スペイン交響曲作品21、ブルッフ:スコットランド幻想曲作品46
サラ・チャン、シャルル・デュトワ~ラロ:スペイン交響曲作品21、ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第5番イ短調作品37
アンネ・ゾフィー・ムター~ラロ:スペイン交響曲作品21、サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン、マスネ:タイスの冥想曲
トーレイヴ・テデーン、キース・バケルス/マレーシア・フィル~ラロ:チェロ協奏曲ニ短調、交響曲ト短調
オリヴィエ・シャリエ、ヤン・パスカル・トゥルトリエ~ラロ:ヴァイオリン協奏曲ヘ長調作品20、ヴァイオリン協奏曲ト短調作品29《ロシア協奏曲》
すべてを表示
ランバート Lambert,Constant
ジョン・ランチベリー/ヴィクトリア州立管弦楽団~コンスタント・ランバート:The Bird Actors、Pomona、ロメオとジュリエット
ランベール Lambert,Michel
ノエミ・リム、ナタリー・シュトゥツマン、イヴェト・ピヴトー~ランベール:ルソン・ドゥ・テネブレ
ランチベリー Lanchbery,John
ジョン・ランチベリー/コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団~ジョン・ランチベリー:《ベアトリクス・ポター物語》オリジナル・サウンド・トラック ジョン・ランチベリー/コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団~ランチベリー:ベアトリクス・ポッター物語、エロール:わがまま娘(ランチベリー編曲)
ラング Lang,Josephine
ハイケ・ハラシュカ、ハイディ・コメレル~ジョセフィーヌ・ラング:妖精の踊り/歌曲集
ランゲ=ミュラー Lange-Mueller,Peter Erasmus
コーロ・ミスト、モーシェ・アツモン/オルボー交響楽団~ランゲ=ミュラー:舞台音楽集
ラングフォード Langford,Gordon
ラモン・ガンバ/BBCコンサート・オーケストラ~ゴードン・ラングフォード:管弦楽のための《ファンファーレとセレモニアル・プレリュード》
ランゴー Langgard,Rued
レイフ・セルゲスターム/デンマーク国立放送交響楽団~ランゴー:交響曲第1番《Klippepastoraler》、Fra Dybet ネーメ・ヤルヴィ/デンマーク国立放送交響楽団~ランゴー:交響曲第4番《Lovfald》・第5番《Steppenatur》・第6番《Det himmerlrivende》 ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー/デンマーク国立放送交響楽団~ランゴー:天体の音楽、4つの音の絵 ゲンナジ・ロジェストヴェンスキ/デンマーク国立放送交響楽団~ランゴー:時の終わりBVN243、ソロモンの歌からBVN381
ランナー Lanner,Joseph
ヨハネス・ヴィルトナー/ヨハン・シュトラウス・アンサンブル~ヨゼフ・ランナー:ギャロップ《兄弟よ止まれ》作品16、ドルンバッハのレントラー作品9
ラーション Larsson,Lars-Erik
ハンス=ペーター・フランク/ヘルシングボリ交響楽団~ラルス=エリク・ラーション:交響曲第1番ニ短調作品2・第2番作品17 ヤン・オラフ・ウェイデン/ストックホルム室内アンサンブル~ラルス=エリク・ラーション:12のコンチェルティーノ集作品45 ステン・フリュクベルイ/ヘルシングボリ交響楽団~ラルス=エリク・ラーション:抒情組曲《見せかけの神》作品24、交響曲第3番ハ短調作品34 ハンス・ポールソン~ラルス=エリク・ラーション:ピアノ作品集
ラッスス Lassus,Orlande de
フィリップ・ヘレヴェッヘ/シャペル・ロワイヤル~ラッスス:マドリガル《聖ペテロの涙》
ロウズ Lawes,William
フレットワーク~ウィリアム・ロウズ:5及びに6声のコンソート・セット集、Lyra Violsのためのエアと舞曲集
ルブラン Lebrun,Ludwig August
ルクレール Leclair,Jean-Marie
寺神戸亮~ルクレール:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集作品5より ジョン・ホロウェイ、ヤープ・テル・リンデン、ラース・ウルリク・モーテンセン~ルクレール:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集第3巻作品5抜粋 サイモン・スタンテイジ、コレギウム・ムジクム99~ルクレール:ヴァイオリン協奏曲集VOL・1 サイモン・スタンテイジ、コレギウム・ムジクム99~ルクレール:ヴァイオリン協奏曲集VOL・2 サイモン・スタンテイジ、コレギウム・ムジクム99~ルクレール:ヴァイオリン協奏曲集VOL・3 サイモン・スタンテイジ、ミカエラ・コンベルティ~ルクレール:やさしい音楽の気晴らし第1集ニ長調作品6、2つのヴァイオリンのためのソナタ ニ長調作品3の6 パーセル四重奏団~ルクレール:序曲とトリオ・ソナタ集作品13 パーセル四重奏団~ルクレール:弦楽のためのソナタ集作品4 サイモン・スタンデイジ、ニコラス・パール~ジャン=マリー・ルクレール:ヴァイオリン・ソナタ集
レクオーナ Lecuona,Ernesto
トマス・ティリノ~エルネスト・レクオーナ:ピアノ曲集VOL・1 トマス・ティリノ~エルネスト・レクオーナ:ピアノ曲集VOL・2 トマス・ティリノ~エルネスト・レクオーナ:ピアノ曲集VOL・3 トマス・ティリノ~エルネスト・レクオーナ:ピアノ作品全集VOL・4 トマス・ティリノ~エルネスト・レクオーナ:ピアノ曲全集VOL・5 キャロル・ファーリー、ジョン・コンスタブル~エルネスト・レクオーナ:歌曲集
ミシェル・ルグラン Legrand,Michel
レハール Lehar,Franz
ブリン・ターフェル、バーバラ・ボニー、ボイエ・スコウフス、シェリル・ステューダー、ライナー・トロスト、カール・マグヌス・フレドリクソン、ジョン・エリオット・ガーディナー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、モンテヴェルディ合唱団~レハール:喜歌劇《メリー・ウィドウ》全曲
ゾルターン・ケレメン、テレサ・ストラータス、ルネ・コロ、エリザベス・ハーウッド、ヴェルナー・ホルヴェーグ、ドナルド・グローベ、ヴェルナー・クレン、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団~レハール:喜歌劇《メリー・ウィドウ》全曲、スッペ:序曲集
ウィリー・ボスコフスキー/ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団~レハール:ワルツ集
リヒャルト・タウバー&フランツ・レハール
ウィリアム・リード/サドラーズ・ウェルズ・オペラ・カンパニー~レハール:喜歌劇《メリー・ウィドウ》(ハイライト)
エッダ・モーザ、ニコライ・ゲッダ、ウィリー・ボスコフスキー~レハール:喜歌劇《ジュディッタ》全曲
エリザベート・シュワルツコップ、ニコライ・ゲッダ~レハール:喜歌劇《微笑みの国》、喜歌劇《メリー・ウィドウ》
アンネリーゼ・ローテンベルガー、ニコライ・ゲッダ~レハール:喜歌劇《微笑みの国》全曲
ミシェル・ダンス、ベルナルド・シンクレア~レハール:喜歌劇《微笑みの国》全曲(フランス語による歌唱)
ヘレン・ドナート、ブリギッテ・リントナー、ウィリー・ボスコフスキー~レハール:喜歌劇《微笑みの国》全曲
すべてを表示
レイフス Leifs,Jon
オスモ・ヴァンスカ/アイスランド交響楽団~レイフス:サガ・シンフォニー(交響曲第1番)作品26 エン・サーオ/アイスランド交響楽団~レイフス:管弦楽作品集 オスモ・ヴァンスカ/アイスランド交響楽団~レイフス:ゲイジル(間歇線)作品51、小三部作作品1、《ガルドラ・ロフティ》序曲作品10 イグドラジル四重奏団~レイフス:3つの弦楽四重奏曲 エールン・マグヌッソン~レイフス:ピアノ曲全集 カリ・コロプス/アイスランド交響楽団~レイフス:舞踏劇《バルドル》作品34(1943/7) アンネ・マンソン/アイスランド交響楽団~レイフス:管弦楽付き声楽作品集 ヘルマン・ボイマー/アイスランド交響楽団~レイフス:ヴァイキングの返答作品54 エン・サーオ/アイスランド交響楽団~レイフス:アイスランド序曲作品9、レクイエム作品33b
レイトン Leighton,Kenneth
ラファエル・ウォルフィッシュ、ブライデン・トムソン/スコッティシュ・ナショナル管弦楽団~ケネス・レイトン:チェロ協奏曲、交響曲第3番《Laudes Musicae》 マーガレット・フィンガーハット~ケネス・レイトン:ソナチネ第2番、5つの練習曲作品22
ルクー Lekeu,Guillaume
小林美恵&クリスチャン・イヴァルディ~ルクー:ヴァイオリン・ソナタ ト長調、ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ、プーランク:ヴァイオリン・ソナタ
レオ Leo,Leonardo
鈴木秀美、赤津眞言/オルケストラ・ファン・ワッセナール~レオナルド・レオ:6つのチェロ協奏曲(全6曲) アラン・カーティス/イル・コンプレッソ・バロッコ~サルヴェ・レジーナ/18世紀ナポリ・オペラ楽派の宗教的音楽集
レオンカヴァルロ Leoncavallo,Ruggero
ジョーン・カーライル、カルロ・ベルゴンツィ、ジュゼッペ・タデイ、ウーゴ・ベネッリ、ローランド・パネライ、ジュゼッペ・モレーシ、フランコ・リッチャルディ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ミラノ・スカラ座管弦楽団、ミラノ・スカラ座合唱団~レオンカヴァルロ:歌劇《道化師》全曲
ホセ・クーラ、バルバラ・フリットリ、カルロス・アルバレス、チャールズ・カストロノーヴォ、サイモン・キーンリーサイド、アドリアン・フォレア、リッカルド・シャイー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、オランダ放送合唱団、国立児童合唱団~レオンカヴァルロ:歌劇《道化師》全曲
アンドレア・ボチェッリ、アナ・マリア・マルティネス、ステファノ・アントヌッチ、フランチェスコ・ピッコリ、ロベルト・アックルゾ、スティーヴン・マーキュリオ/カターニア・マッシモ・ベッリーニ劇場管弦楽団、カターニア・マッシモ・ベッリーニ劇場合唱団、“ガウデアームス・イギトゥール”コンチェントゥス少年合唱団~レオンカヴァルロ:歌劇《道化師》全曲
ルチアーノ・パヴァロッティ、ダニエラ・デッシー、フアン・ポンス、パオロ・コーニ、エルネスト・ガヴァッツィ、リッカルド・ムーティ/フィルハーモニア管弦楽団、ウェストミンスター・シンフォニー合唱団、フィラデルフィア少年合唱団~レオンカヴァルロ:歌劇《道化師》全曲
テレサ・ストラータス、プラシド・ドミンゴ、フアン・ポンス、フロリンド・アンドレオッリ、アルベルト・リナルディ、ジョルジュ・プレートル/ミラノ・スカラ座管弦楽団、ミラノ・スカラ座合唱団~レオンカヴァッロ:歌劇《道化師》全曲
ユッシ・ビョルリンク、ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘレス~レオンカヴァルロ:歌劇《道化師》全曲
マリア・カラス、ジュゼッペ・ディ・ステファノ~レオンカヴァルロ:歌劇《道化師》全曲、マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》全曲
マリア・カラス、ジュゼッペ・ディ・ステファノ~レオンカヴァッロ:歌劇《道化師》全曲、マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》全曲
ヴィクトリア・ロス・アンヘレス、フランコ・コレッリ~レオンカヴァルロ:歌劇《道化師》全曲、マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》全曲
ディヴィッド・パリー/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~レオンカヴァルロ:歌劇《道化師》全曲(英語による歌唱)
すべてを表示
レオニー Leoni,Franco
ジョーン・サザーランド、ティト・ゴッビ、リチャード・ボニング/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団~フランコ・レオニー:歌劇《オラコロ》全曲
リャードフ Liadov [Lyadov],Anatol [Anatoly] Konstantinovich
ヴァシリー・シナイスキー/BBCフィルハーモニック~リャードフ:ババ・ヤガー作品56、交響的絵画《ヨハネの黙示録から》作品66
リャプノフ Liapunov [Lyapunov],Sergei Mikhailovich
ハワード・シェリー、ワシーリー・シナイスキー/BBCフィルハーモニック~セルゲイ・リャプノフ:交響曲第1番ロ短調作品12、ピアノ協奏曲第2番ホ長調作品38
リックル Lickl,Georg
オーセンティック四重奏団~ゲオルク・リックル:弦楽四重奏曲集
リーバーマン Liebermann,Rolf
クリステル・ゴルツ、アンネリーゼ・ローテンベルガー、ジョージ・セル/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ロルフ・リーバーマン:歌劇《ペネローペ》全曲 アンネリーゼ・ローテンベルガー、クリスタ・ルードヴィヒ、ジョージ・セル/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ロルフ・リーバーマン:歌劇《女の学校》全曲
リーバーソン Peter Lieberson
オリヴァー・ナッセン/ASKOアンサンブル~ピーター・リーバーソン:作品集
リドホルム Lidholm,Ingvar
リュー・ジア/ノールショピング交響楽団~イングヴァル・リドホルム:管弦楽作品集(1944~1958) リュー・ジア/ノールショピング交響楽団~イングヴァル・リドホルム:管弦楽曲集(1958~1963) リュー・ジア/ノールショピング交響楽団~イングヴァル・リドホルム:管弦楽曲集 エリク・エリクソン/エリク・エリクソン室内合唱団~イングヴァル・リドホルム:無伴奏合唱曲集
リゲッティ Ligeti,Gyorgy
サシュコ・ガヴリロフ、ピエール=ロラン・エマール、ジャン=ギアン・ケラス、ゲルト・ツァハー、ホーカン・ハーデンベルガー、ハーゲン四重奏団、ラサール四重奏団、クラウディオ・アバド/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン~ジェルジー・リゲティ:コンプリート・レコーディング・オン・ドイツ・グラモフォン/Clear or Cloudy/無伴奏チェロのためのソナタ(1948/53)、木管五重奏のための6つのバガテル(1953)/第1曲「アレグロ・コン・スピーリト」、第2曲「ルバート:ラメントーソ」、第3曲「アレグロ・グラツィオーソ - アタッカ・スビト」、第4曲「プレスト・ルヴィド」、第5曲「アダージョ:メスト」、第6曲「モルト・ヴィヴァーチェ:カプリッチオーソ」、弦楽四重奏曲第1番《夜の変容》(1953~54)、木管五重奏のための10の小品(1968)/第1曲「モルト・ソステヌート・エ・カルモ」、第2曲「プレスティシモ・ミナッチョーソ・エ・ブルレスコ」、第3曲「レント」、第4曲「プレスティシモ・レッジェーロ・エ・ヴィルトゥーソ」、第5曲「プレスト・スタッカーティシモ・エ・レッジェーロ」、第6曲「プレスト・スタッカーティシモ・エ・レッジェーロ」、第7曲「ヴィーヴォ,エネルジコ」、第8曲「アレグロ・コン・デリカテッツァ」、第9曲「ソステヌート,ストリデンテ」、第10曲「プレスト・ ビッザッロ・エ・ルバート,できる限り急いで」、弦楽四重奏曲第2番(1968)、大オーケストラのためのアトモスフェール(1961)、ヴォルーミナ(1961~62/改訂1966)、ルクス・エテルナ(永遠の光)(1966)、オルガンのための習作第1番《ハーモニーズ》(1967)、管弦楽のためのロンターノ(1967)、ラミフィケイションズ(1968~69)、管弦楽のためのメロディ(1971)、アヴァンチュール(1963)、ヌーヴェル・アヴァンチュール(1962~65)、チェロ協奏曲(1966)、室内協奏曲(1969~70)、ミステリー・オブ・ザ・マカーブル(1987)、フルート,オーボエと管弦楽のための二重協奏曲(1972)、「南シナ海」からのビッグ・タートル・ファンファーレ、2台のピアノのための3つの小品(1976)、ピアノのための練習曲第1巻(1985)より練習曲第2番《開放弦》、練習曲第4番《ファンファーレ》、ピアノ協奏曲(1985~88)、ヴァイオリン協奏曲(1989~93)
ジェーン・メニング、メアリー・トーマス、ウィリアム・ピアソン、ラサール四重奏団、ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン、ヘルムート・フランツ/ハンブンルク北ドイツ放送合唱団~リゲッティ:13人の器楽奏者のための室内協奏曲(1969~70)、ラミフィケイションズ(1968~69)、弦楽四重奏曲第2番(1968)、アヴァンチュール(1963)、ルクス・エテルナ(永遠の光)(1966)
ピエール=ロラン・エマール、ジャン=ギアン・ケラス、サシュコ・ガヴリロフ、ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン~リゲッティ:ピアノ協奏曲(1985~88)、チェロ協奏曲(1966)、ヴァイオリン協奏曲(1989~93)
マット・ハイモヴィッツ、ハーゲン四重奏団、ラサール四重奏団、ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン、デイヴィッド・アサートン/ロンドン・シンフォニエッタ~リゲティ:弦楽四重奏曲第1番《夜の変容》(1953~54)、弦楽四重奏曲第2番(1968)、ラミフィケイションズ(1968~69)、無伴奏チェロのためのソナタ(1948/53)、管弦楽のためのメロディ(1971)
グニラ・フォン・バール、トルレイフ・レンネルホルム~リゲティ:フルート,オーボエとオーケストラのための二重協奏曲
フレデリク・ウーレン~リゲティ:ピアノ曲全集VOL・1
フレデリク・ウーレン~リゲティ:ピアノ音楽全集VOL・2
EMI 20TH CENTURY CLASSICS~ジェルジ・リゲティ
アルディッティ弦楽四重奏団、テリー・エドワーズ/ロンドン・シンフォニエッタ・ヴォイセズ、エサ=ペッカ・サロネン/フィルハーモニア管弦楽団~リゲティ・エディション・ボックス
ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン~《アヴァンチュール》/リゲティ:作品集
すべてを表示
マヌグス・リンドベリ Lindberg,Magnus
オリヴァー・ナッセン/BBC交響楽団、ロンドン・シンフォニエッタ~マヌグス・リンドベリ:オーラ(1993~94)、ヴィトルド・ルトスワフスキの想い出のために
リンデ Linde,Bo
広上 淳一/ノールショッピング交響楽団~ブー・リンデ:シンフォニア(交響曲第2番)作品23 ウルフ・ヴァリーン~ブー・リンデ:ヴァイオリン作品全集
リスト Liszt,Franz
ユンディ・リ、アンドルー・デイヴィス/フィルハーモニア管弦楽団~リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調S124、ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11
ジュゼッペ・シノーポリ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~リスト:管弦楽曲集/交響詩《前奏曲》S97、交響詩《オルフェウス》S98、交響詩《マゼッパ》S100、ハンガリー狂詩曲第2番S359の4(ドップラー編曲)
ケネス・リーゲル、レナード・バーンスタイン/ボストン交響楽団、タングルウッド音楽祭合唱団~リスト:ファウスト交響曲S108
シューラ・チェルカスキー、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~リスト:管弦楽作品集/レーナウの《ファウスト》による2つのエピソードS110より第2番「村の居酒屋での踊り」(メフィスト・ワルツ第1番)S110の2、交響詩《前奏曲》S97、ハンガリー幻想曲S123、ハンガリー狂詩曲第5番ホ短調S359の5、交響詩《マゼッパ》S100、ハンガリー狂詩曲第4番ニ短調S359の2、交響詩《タッソ,悲劇と勝利》S96、ハンガリー狂詩曲第2番嬰ハ短調S359の4
ヘルマン・シェルヘン/ウィーン国立歌劇場管弦楽団~リスト:ハンガリー狂詩曲集全曲/ハンガリー狂詩曲第1番ヘ短調S359-1、ハンガリー狂詩曲第2番ニ短調S359-4、ハンガリー狂詩曲第3番ニ長調S359-3、ハンガリー狂詩曲第4番ニ短調S359-2、ハンガリー狂詩曲第5番ニ短調S359-5、ハンガリー狂詩曲第6番ニ長調S359-6、交響詩《前奏曲》S97、交響詩《マゼッパ》S100、交響詩《フン族の戦い》S105、レーナウの《ファウスト》による2つのエピソードS110より第2番「村の居酒屋での踊り」(メフィスト・ワルツ第1番)S110の2
クリスティアン・ツィマーマン、小沢征爾/ボストン交響楽団~リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調S124、ピアノ協奏曲第2番イ長調S125、死の舞踏S126
ラザール・ベルマン、カルロ・マリア・ジュリーニ/ウィーン交響楽団、ジュゼッペ・シノーポリ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調S124、ピアノ協奏曲第2番イ長調S125、交響詩《前奏曲》S97、ハンガリー狂詩曲第2番S359の4(ドップラー編曲(ニ短調))
ラザール・ベルマン~リスト:巡礼の年全曲/巡礼の年第1年《スイス》S160/第1曲「ウィリアム・テルの礼拝堂」、第2曲「ワレンシュタートの湖にて」、第3曲「パストラール」、第4曲「泉のほとりで」、第5曲「嵐」、第6曲「オーベルマンの谷」、第7曲「牧歌(エクローグ)」、第8曲「望郷」、第9曲「ジュネーヴの鐘」、巡礼の年第2年《イタリア》S161/第1曲「婚礼」、第2曲「物思いに沈む人」、第3曲「サルヴァトーレ・ローザのカンツォネッタ」、第4曲「ペトラルカのソネット第47番」、第5曲「ペトラルカのソネット第104番」、第6曲「ペトラルカのソネット第123番」、第7曲:ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」、巡礼の年第2年補足《ヴェネツィアとナポリ》S162/第1曲「ゴンドラの女」、第2曲「カンツォーネ」、第3曲「タランテラ」、巡礼の年第3年S163/第1曲「アンジェラス,守護天使への祈り」、第2曲「エステ荘の糸杉に寄せて(a)」、第3曲「エステ荘の糸杉に寄せて(b)」、第4曲「エステ荘の噴水」、第5曲「ものみな涙あり」、第6曲「葬送行進曲」、第7曲「心を高めよ(スルスム・コルダ)」
ミハイル・プレトニョフ~リスト:巡礼の年第2年《イタリア》S161より第7曲:ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」、2つの演奏会用練習曲S145より第2番嬰ヘ短調「小人の踊り」、詩的で宗教的な調べS173より第7曲「葬送」、ピアノ・ソナタ ロ短調S178
マルタ・アルゲリッチ~リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調、ハンガリー狂詩曲第6番変ニ長調、シューマン:ピアノ・ソナタ第2番ト短調作品22、ブラームス:2つのラプソディ作品79/ラプソディ第1番ロ短調作品79の1、ラプソディ第2番ト短調作品79の2
すべてを表示
アンドリュー・ロイド・ウェッバー Lloyd Webber,Andrew
サラ・ブライトマン、トーマス・ドリュー、プラシド・ドミンゴ、ポール・マイルズ=キングストン、ジェイムズ・ランスロット、ロリン・マゼール/イギリス室内管弦楽団、ウィンチェスター大聖堂聖歌隊~アンドリュー・ロイド・ウェッバー:レクイエム(1984) アンドルー・ロイド・ウェバー~クラシカル・トリビュート ジュリアン・ロイド・ウェッバー・プレイズ・アンドリュー・ロイド・ウェッバー ジュリアン・ロイド・ウェッバー、バリー・ワーズワース/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団~ロイド・ウェッバー・プレイズ・ロイド・ウェッバー
ウィリアム・ロイド・ウェッバー Lloyd Webber,William
リチャード・ヒコックス/シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア~ウィリアム・ロイド・ウェッバー:弦楽のためのセレナード
ロカテルリ Locatelli,Pietro Antonio
野入志津子、マリアーナ・シルブ、イ・ムジチ合奏団~ロカテルリ:《ヴァイオリンの技法》作品3
レーヴェ Loewe,Carl
トマス・クヴァストホフ、ノーマン・シェトラー~レーヴェ:バラード集 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、イェルク・デムス~カール・レーヴェ:ゲーテの詩による歌曲集とバラード
ロクシーン Lokshin,Alexander
ミハウ・シフェルチェフスキ~アレクサンドル・ロクシーン:交響曲第4番《シンフォニア・ストレッタ》(1968) ミハウ・シフェルチェフスキ~アレクサンドル・ロクシーン:交響曲第5番《シェイクスピアのソネット》・第9番~レオニード・マルティノフの詩による
フランシス・ロペス Lopez,Francis
アルド・フィリスタッド、ミシェル・レイノー、イエズス・エシェヴェリー~フランシス・ロペス:喜歌劇《アンダルシア》抜粋、喜歌劇《メディテラネ》抜粋 モニク・ボスト、キャシー・アルバート~フランシス・ロペス:喜歌劇《メキシコの歌手》全曲
ロード Lord,Jon
ポール・マン/オーデンセ交響楽団~ジョン・ロード:Boom of the Tingling Strings~ピアノと管弦楽のための(2002)
ロルツィング Lortzing, [Gustav] Albert
ヘルマン・プライ、ペーター・シュライアー~ロルツィング:歌劇《ロシア皇帝と船大工》全曲 ヘルマン・プライ、ジゼラ・リッツ、フリッツ・ヴンダーリッヒ~ロルツィング:歌劇《密猟者》全曲 ヘルマン・プライ、ペーター・シュライアー、ニコライ・ゲッダ、ロベルト・へーガー/シュターツカペレ・ドレスデン~ロルツィング:歌劇《皇帝と船大工》全曲 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、フリッツ・ヴンダーリヒ、ハンス・ギールスター/バンベルク交響楽団~ロルツィング:歌劇《ロシア皇帝と大工》抜粋
ロッティ Lotti,Antonio
フェレンツ・ロージャ/カメラータ・プロ・ムジカ室内管弦楽団~アントニオ・ロッティ:キリエ ロ長調、グロリア ニ長調、第6旋法によるミサ曲
ロヴェンスキョルド Lovenskiold,Herman Severin
ディヴィッド・ガーフォース/デンマーク王立管弦楽団~ヘルマン・ロヴェンスキョルド:バレエ《ラ・シルフィード》
リューベック Lubeck,Vincent
ヨーゼフ・ケレメン~ヴィンツェント・リューベック:オルガン作品集【SACD-Hybrid】
リュリ Lully,Jean Baptiste
ジャン・ポール・フシェクール、ヴェロニク・ジェンス、ロラン・ナウリ、ミレイユ・デルンシュ、ティエリ・フェリクス、ハワード・クルック、モニク・シモン、フランソワ・マセ、マルク・ミンコフスキ/ルーヴル宮音楽隊~リュリ:歌劇《アシスとガラテー》全曲 ユーゴ・レーヌ/ラ・サンフォニー・デュ・マレ~ルイ14世の結婚式の音楽 フィリップ・ヘレヴェッヘ/シャペル・ロワイヤル~リュリ:歌劇《アルミード》全曲 ウィリアム・クリスティ/レザール・フロリサン~リュリ:歌劇《アティス》全曲 レイモンド・レッパード/イギリス室内管弦楽団~リュリ:交響的小品、カンプラ:《優雅なヨーロッパ》組曲
ロンビ Lumbye,Hans Christian
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/デンマーク国立放送交響楽団~ハンス・クリスチャン・ロンビ:チボリの祭り ジョルダーノ・ベッリンカンピ、デイヴィッド・リデル、タマシュ・ヴェート/チボリ交響楽団~ザ・ベスト・オブ・ロンビ
ルトスワフスキ Lutoslawski,Witold
クリスティアン・ツィマーマン、アンネ=ゾフィー・ムター、ヴィトルド・ルトスワフスキ/BBC交響楽団~ルトスワフスキ:ピアノ協奏曲(1987)、パルティータ(1984/オーケストレーション:1988)、チェーン2〔ヴァイオリンとオーケストラの対話〕(1984~85)
ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ、エドゥアルト・ブルンナー、ハインツ・ホリガー、ハインリヒ・シフ、ウルスラ・ホリガー、マルタ・アルゲリッチ、ネルソン・フレイレ、ヴィトルド・ルトスワフスキ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、バイエルン放送交響楽団、ヴィトルド・ロヴィツキ/ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団~ジ・エッセンシャル・ルトスワフスキ/交響曲第3番、管弦楽のための協奏曲、ヴェネツィアの遊び、パガニーニの主題による変奏曲(2台ピアノのための)、チェロ協奏曲、ダンス・プレリュード、オーボエ,ハープのための二重協奏曲、眠りの空間、葬送音楽
ヴィトルド・ルトスワフスキ/ポーランド国立放送交響楽団~ルトスワフスキ:13人の弦楽器奏者による前奏曲とフーガ(1971)、アンリ・ミショーの3つの詩(1962~63)
尾高 忠明/BBCウェールズ・ナショナル交響楽団~ルトスワフスキ:交響曲第3番(1972~83)
トルレイフ・テデーン~ルトスワフスキ:チェロ協奏曲(1970)、ペンデレツキ:チェロ協奏曲第2番(1982)
ルトスワフスキ・コンダクツ・ルトスワフスキ
ヴィトルド・ルトスワフスキ/ポーランド放送国立交響楽団~ヴィトルド・ルトスワフスキ:交響曲&協奏曲集
ヤン・パスカル・トゥルトリエ/BBCフィルハーモニック~ルトスワフスキ:管弦楽のための協奏曲(1954)、ミ・パルティ(1976)、葬送曲(1958)
スロヴァーク・ピアノ・デュオ、サファリ・デュオ~ルトスワフスキ:パガニーニの主題による変奏曲(1941)、バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタSz110
EMI 20TH CENTURY CLASSICS~ヴィトルド・ルトスワフスキ
すべてを表示
マショー Machaut,Guillaume de
ヴォーカル・アンサンブル カペラ~ギヨーム・ド・マショー:ノートルダム・ミサ オルランド・コンソート~ギョーム・ド・マショー:シャンソン集 ロンドン中世アンサンブル~マショー:多声による2つの「レ」〔2 polyphonic lais〕
マクミラン MacMillan,James
オスモ・ヴァンスカ/BBCスコティッシュ交響楽団~マクミラン:交響曲《ヴィジェル(徹夜課)》
ジェームズ・マクミラン/スコティッシュ室内管弦楽団~マクミラン:シンフォニッタ(1991)、クムノックの定期市(1998/99)、交響曲第2番(1999)
オスモ・ヴァンスカ/BBCスコティッシュ交響楽団~マクミラン:世界の解放、チェロ協奏曲
オスモ・ヴァンスカ/BBCスコティッシュ交響楽団~マクミラン:イゾベル・ゴーディの告白、トゥレド、リオ・スムプールの悪魔払い
ジョン・ウォーレス、ジョン・カッシング、アレクサンドル・ラザレフ~マクミラン:エピクレシス(トランペット協奏曲)、ニニアン(クラリネット協奏曲)
ジョセフ・スウェンセン/スコットランド室内管弦楽団~マクミラン:逢い引き、金管五重奏のための《アダムの肋骨》、彼らは石が転がりゆくのを見た
エンペラー弦楽四重奏団~マクミラン:室内楽曲集
ジェームズ・マクミラン/BBCフィルハーモニック~ジェームズ・マクミラン:イゾベル・ゴーディーの告白、交響曲第3番《沈黙》~遠藤周作の追憶に~
マーティン・ロスコー、ジェームズ・マクミラン/BBCフィルハーモニック~ジェームズ・マクミラン:ブリタニア(1959)、ピアノ協奏曲《バーサーキング》
ウェイン・マーシャル、ジェームズ・マクミラン/BBCフィルハーモニック~ジェームズ・マクミラン:ピアノ協奏曲第2番、オルガンと管弦楽のための《スコットランドの動物詩》
すべてを表示
マデルナ Maderna,Bruno
ジュゼッペ・シノーポリ/北ドイツ放送交響楽団~ブルーノ・マデルナ:クァドリヴィウム、アウラ、ビオグランマ
マデトヤ Madetoja,Leevi
ペトリ・サカリ/アイスランド交響楽団~レーヴィ・マデトヤ:交響曲第1番ヘ長調作品29・第2番変ホ長調作品35・第3番イ長調作品55
マニャール Magnard,Alberic
ミシェル・プラッソン~アルベリク・マニャール:交響曲第1番ハ短調作品4・第2番ホ長調作品6・第3番変ロ短調作品11・第4番嬰ハ短調作品21 トーマス・ザンデルリンク/マルメ交響楽団~マニャール:交響曲第1番ハ短調作品4・第3番変ロ短調作品11 トーマス・ザンデルリンク/マルメ交響楽団~マニャール:交響曲第2番ホ長調作品6・交響曲第4番ハ短調作品21
マーラー Mahler,Gustav
エディト・マティス、ノーマ・プロクター、マージョリー・トーマス、エルジー・モリソン、マーティナ・アーロヨ、エレナ・スポーレンベルク、ユリア・ハマリ、ドナルド・グローベ、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、フランツ・クラス、ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団、バイエルン放送合唱団、北ドイツ放送合唱団、西ドイツ放送合唱団、レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊、ミュンヘン・モテット女声合唱団~マーラー:交響曲全集/交響曲第1番ニ長調《巨人》、交響曲第2番ハ短調《復活》、交響曲第3番ニ短調、交響曲第10番嬰ヘ短調より第1楽章「アンダンテ - アダージョ」、交響曲第4番ト長調、交響曲第5番嬰ハ短調、交響曲第6番イ短調《悲劇的》、交響曲第7番ホ短調《夜の歌》、交響曲第8番変ホ長調《千人の交響曲》、交響曲第9番ニ長調
バーバラ・ヘンドリックス、クリスタ・ルートヴィヒ、ヘルムート・ヴィテク、トーマス・ハンプソン、マーガレット・プライス、ジュディス・ブレゲン、ゲルティ・ツォイマー、トゥルデリーゼ・シュミット、アグネス・バルツァ、ケネス・リーゲル、ヘルマン・プライ、ジョゼ・ヴァン・ダム、ジェイムズ・キング、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ルチア・ポップ、アンドレアス・シュミット、レナード・バーンスタイン/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ニューヨーク・フィルハーモニック、ニューヨーク・コラール・アーティスツ、ブルックリン少年合唱団、ウェストミンスター合唱団、ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン楽友協会合唱団、ウィーン少年合唱団~マーラー:交響曲全集&歌曲集/交響曲第1番ニ長調《巨人》、さすらう若人の歌/第1曲「彼女の婚礼の日は」、第2曲「朝の野べを歩けば」、第3曲「私の胸の中には燃える剣が」、第4曲「彼女の青い目が」、交響曲第3番ニ短調、交響曲第2番ハ短調《復活》、交響曲第4番ト長調、歌曲集《子供の不思議な角笛》/第1曲「番兵の夜の歌」、第4曲「誰がこの歌を作ったのだろう」、第12曲「少年鼓手」、第5曲「浮き世の生活」、第2曲「むだな骨折り」、第6曲「魚に説教するパドヴァの聖アントニウス」、第11曲「死んだ少年鼓手(起床喇叭)」、第7曲「ラインの伝説」、第10曲「高い知性への賛歌」、第9曲「トランペットが美しく鳴り響くところ」、第8曲「塔の中の囚人の歌」、第3曲「不幸な時の慰め」、第14曲「原光」、交響曲第5番嬰ハ短調、交響曲第6番イ短調《悲劇的》、亡き児をしのぶ歌/第1曲「いま太陽は輝き昇る」、第2曲「なぜそのように暗いまなざしで」、第3曲「おまえのお母さんがはいってくるとき」、第4曲「子供たちはちょっと出かけているだけだ」、第5曲「こんな嵐に」、交響曲第7番ホ短調《夜の歌》、リュッケルトによる5つの詩/第5曲「美しさのゆえに愛して下さるのなら」、第2曲「私の歌をのぞき見しないで下さい」、第1曲「私は快い香りを吸い込んだ」、第4曲「真夜中に」、第3曲「私はこの世に忘れられ」、交響曲第10番嬰ヘ短調より第1楽章「アンダンテ - アダージョ」、交響曲第8番変ホ長調《千人の交響曲》、大地の歌、交響曲第9番ニ長調
トーマス・ハンプソン、クリスタ・ルードヴィヒ、バーバラ・ヘンドリックス、ヘルムート・ヴィテク、ルチア・ポップ、アンドレアス・シュミット、レナード・バーンスタイン/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ニューヨーク・フィルハーモニック~ザ・コンプリート・レコーディングス・オン・ドイツ・グラモフォン・マーラー:交響曲集第1集/交響曲第1番ニ長調《巨人》、さすらう若人の歌/第1曲「彼女の婚礼の日は」、第2曲「朝の野べを歩けば」、第3曲「私の胸の中には燃える剣が」、第4曲「彼女の青い目が」、交響曲第3番ニ短調、交響曲第2番ハ短調《復活》、交響曲第4番ト長調、歌曲集《子供の不思議な角笛》/第1曲「番兵の夜の歌」、第4曲「誰がこの歌を作ったのだろう」、第12曲「少年鼓手」、第5曲「浮き世の生活」、第2曲「むだな骨折り」、第6曲「魚に説教するパドヴァの聖アントニウス」、第11曲「死んだ少年鼓手(起床喇叭)」、第7曲「ラインの伝説」、第10曲「高い知性への賛歌」、第9曲「トランペットが美しく鳴り響くところ」、第8曲「塔の中の囚人の歌」、第3曲「不幸な時の慰め」、第14曲「原光」
トーマス・ハンプソン、レナード・バーンスタイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ニューヨーク・フィルハーモニック~ザ・コンプリート・レコーディングス・オン・ドイツ・グラモフォン・マーラー:交響曲集第2集/交響曲第5番嬰ハ短調、交響曲第6番イ短調《悲劇的》、亡き児をしのぶ歌/第1曲「いま太陽は輝き昇る」、第2曲「なぜそのように暗いまなざしで」、第3曲「おまえのお母さんがはいってくるとき」、第4曲「子供たちはちょっと出かけているだけだ」、第5曲「こんな嵐に」、交響曲第7番ホ短調《夜の歌》、リュッケルトによる5つの詩/第5曲「美しさのゆえに愛して下さるのなら」、第2曲「私の歌をのぞき見しないで下さい」、第1曲「私は快い香りを吸い込んだ」、第4曲「真夜中に」、第3曲「私はこの世に忘れられ」
ジェイムズ・キング、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、マーガレット・プライス、ジュディス・ブレゲン、ゲルティ・ツォイマー、トゥルデリーゼ・シュミット、アグネス・バルツァ、ケネス・リーゲル、ヘルマン・プライ、ジョゼ・ヴァン・ダム、レナード・バーンスタイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団~ザ・コンプリート・レコーディングス・オン・ドイツ・グラモフォン・マーラー:交響曲集第3集/交響曲第10番嬰ヘ短調より第1楽章「アンダンテ - アダージョ」、交響曲第8番変ホ長調《千人の交響曲》、大地の歌、交響曲第9番ニ長調
レナード・バーンスタイン/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団~マーラー:交響曲第1番ニ長調《巨人》
バーバラ・ヘンドリックス、クリスタ・ルードヴィヒ、レナード・バーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニック、ウェストミンスター合唱団~マーラー:交響曲第2番ハ短調《復活》
クリスタ・ルートヴィヒ、レナード・バーンスタイン/ニューヨーク・フィルハーモニック、ニューヨーク・コラール・アーティスツ、ブルックリン少年合唱団~マーラー:交響曲第3番ニ短調
ヘルムート・ヴィテク、レナード・バーンスタイン/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団~マーラー:交響曲第4番ト長調
レナード・バーンスタイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調
すべてを表示
マンシーニ Mancini,Henry
ヘンリー・マンシーニ~自作自演with RPO Pops ジュリー・アンドリュース、トニー・ロバーツ、イアン・フレーザー/スタジオ・オーケストラ~ヘンリー・マンシーニ:ミュージカル《ヴィクター,ヴィクター》
マンゴーレ Mangore,Agustin Barrios
アレクサンダー=セルゲイ・ラミレス~バリオス・マンゴーレ:コンフェシオン
マンスリヤン Mansurian,Tigran
イヴァン・モニゲッティ、リアナ・イサカーゼ、グルジア室内管弦楽団~ティグラン・マンスリヤン:チェロ協奏曲第2番(1978)、ヴァイオリン協奏曲
マレ Marais,Marin
寺神戸亮~マラン・マレ:音階その他の器楽曲集(1723年出版) ジェローム・アンタイ、アリクス・ヴェルツィール、ピエール・アンタイ~マラン・マレ:ヴィオール曲集第3巻より組曲ハ短調・組曲ヘ長調・組曲ト短調・組曲イ長調 マルック・ルオラヤン=ミッコラ、ヴァルプ・ハーヴィスト~マラン・マレ:ヴィオール曲集第2巻(1701) ジェローム・アンタイ、アリックス・ヴェルジエール、ピエール・アンタイ~マラン・マレ:ヴィオール作品集 クリストフ・コワン、クリストフ・ルセ、ヴィットリオ・ギエルミ、パスカル・モンタイエ~マラン・マレ:異国情緒の組曲集(ヴィオールと通奏低音のための)全24曲
アレッサンドロ・マルチェルロ Marcello,Alessandro
ベネデット・マルチェロ Marcello,Benedetto
フィリッポ・マリア・ブレッサン/アカデミア・ディ・イル・ムジチ~ベネデット・マルチェロ:Requiem in the Venetian Manner フィリッポ・マリア・ブレッサン/アカデミア・デ・イル・ムジチ~ベネデット・マルチェロ:歌劇《アリアンナ》全曲 ロベルト・ロレグギャン~ベネデット・マルチェロ:ハープシコードのためのソナタ集作品3 アンドレア・バケッティ~ベネデット・マルチェッロ:ピアノ・ソナタ集
マルコ Marco,Tomas
マリオ・ホセ・モンティエル、ジョゼップ・ポンス/グラナダ市管弦楽団~トーマス・マルコ:作品集
マリッチ Maric,Ljubica
オルガ・ヨヴァノヴィッチ、オスカー・ダノン/ベオグラード・フィルハーモニック~リュビカ・マリッチ:ピアノ協奏曲《ビザンチン・コンチェルト》、カンタータ《夢の入口》
マリーニ Marini,Biagio
エマ・カークビー、アントニー・ルーリー~マリーニ:エルミニアの涙&ヴァイオリン・ソナタ集 イル・ヴィアッジオ・ムジカーレ~ビアージオ・マリーニ:Affetti musicali作品1
マルタン Martin,Frank
クリストフ・ポッペン~マルタン:ポリプティーク(1973)~キリスト受難の6つの印象 クリスティアン・リンドベルイ、ローランド・ペンティネン~マルタン:ソプラノ,フルートとピアノのための3つのクリスマスの歌 ネヴィル・マリナー、ユーディ・メニューイン、エリック・エリクソン~マルタン:作品集 マティアス・バメルト/ロンドン・フィル~フランク・マルタン:交響曲(1937)、協奏交響曲、パッサカリア(1952) マティアス・バメルト/ロンドン・フィル~フランク・マルタン:7つの管楽器と弦楽とティンパニのための協奏曲、弦楽合奏のためのエチュード マティアス・バメルト/ロンドン・フィル~フランク・マルタン:バラード集 マティアス・バメルト/ロンドン・フィル~フランク・マルタン:交響練習曲《四大元素》(1963~64)、In terra pax マリヤーナ・リポフシェク、ローター・ツァグロセク/オーストリア放送交響楽団~フランク・マルタン:旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 ハイコ・ジーメンス/オッフェンバッハ室内管弦楽団~フランク・マルタン:受難オラトリオ《ゴルゴタ》(作曲者自身によるドイツ語版) ロナルト・ブラウティガム、ジャック・ズーン、ジョン・ハール、クリスティアン・リンドベルイ、リッカルド・シャイー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団~マルタン:4つのバラード集、7つの管楽器,ティンパニ,打楽器と弦楽のための協奏曲
マルトゥッチ Martucci,Giuseppe
ケース・バケルス/マレーシア・フィル~マルトゥッチ:交響曲第1番ニ短調作品作品75・第2番ヘ長調作品81
マルティヌー Martinu,Bohuslav [Jan]
ヴァーツラフ・ノイマン/チェコ・フィル~マルティヌー:交響曲第3番・第6番《交響的幻想曲》
ネーメ・ヤルヴィ/バンベルク交響楽団~マルティヌー:交響曲全集
ネーメ・ヤルヴィ/バンベルク交響楽団~マルティヌー:交響曲第1番(1942)・第2番(1943)
ネーメ・ヤルヴィ/バンベルク交響楽団~マルティヌー:交響曲第3番(1944)・第4番(1945)
ネーメ・ヤルヴィ/バンベルク交響楽団~マルティヌー:交響曲第5番(1946)・第6番《交響的幻想曲》
ジェームズ・デプリースト/マルメ交響楽団~マルティヌー:交響的三部作、ヴィオラと管弦楽のためのラプソディー・コンチェルト
エンペラー弦楽四重奏団~マルティヌー:弦楽四重奏曲第3番H183・第4番H258・第5番H268
シンフォニア・ラハティ室内アンサンブル~マルティヌー:九重奏曲第1番・第2番
ラディスラフ・クヴァピル、グニラ・フォン・バール~マルティヌー:ピアノ・ソナタ第1番(1954)、練習曲とポルカ第1巻~第3巻
ワルター・ヴェラー、ラファエル・クーベリック、リチャード・ヒコックス、インゴ・メッツマッヒャー~マルティヌー:作品集
すべてを表示
マルッティネン Marttinen,Tauno
オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~マルッティネン:交響曲第1番作品2・第8番作品224、ヴァイオリン協奏曲作品13
マスカーニ Mascagni,Pietro
アグネス・バルツァ、プラシド・ドミンゴ、ヴェーラ・バニエヴィチ、フアン・ポンス、スザンヌ・メンツァー、ジュゼッペ・シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団、コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団~マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》全曲
フィオレンツァ・コソット、カルロ・ベルゴンツィ、マリアグラツィア・アレグリ、ジャンジャコモ・グェルフィ、アドリアーネ・マルティーノ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ミラノ・スカラ座管弦楽団、ミラノ・スカラ座合唱団~マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》全曲
レナータ・テバルディ、ユッシ・ビョルリンク、エットーレ・バスティアニーニ、リナ・コルシ、ルチア・ダニエーリ、アルベルト・エレーデ/フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団、フィレンツェ五月音楽祭~マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》全曲
エレナ・スリオティス、マリオ・デル・モナコ、ティト・ゴッビ、ステファニア・マラグー、アンナ・ディ・スタジオ、シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ/ローマ管弦楽団、ローマ合唱団~マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》全曲
パオレッタ・マルロク、アンドレア・ボチェッリ、エレーナ・ベルフィオーレ、ステファノ・アントヌッチ、エンケレイダ・シュコサ、スティーヴン・マーキュリオ/カターニア・マッシモ・ベッリーニ劇場管弦楽団、カターニア・マッシモ・ベッリーニ劇場合唱団~マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》全曲
プラシド・ドミンゴ~マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》全曲、レオンカヴァルロ:歌劇《道化師》全曲
ヨゼフ・トラクセル、アンネリーゼ・ローテンベルガー~マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》(ドイツ語による歌唱)抜粋、レオンカヴァルロ:歌劇《道化師》(ドイツ語による歌唱)抜粋
ルチアーノ・パヴァロッティ、ミレッラ・フレーニ~マスカーニ:歌劇《友人フリッツ》全曲
ディヴィッド・パリー/ロンドン・フィル~マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》全曲(英語による歌唱)
ロベルト・アラーニャ、アンジェラ・ゲオルギュー~マスカーニ:歌劇《友人フリッツ》全3幕
すべてを表示
マスカッツ Maskats,Arturs
ノルムンズ・スネ/リガ室内プレイヤーズ~アルトゥルス・マスカッツ:作品集
マスランカ Maslanka,David
ベルゲン木管五重奏団~マスランカ:木管五重奏曲第1番(1984)・第2番(1986)・第3番(1999)
マスネ Massenet,Jules
ビヴァリー・シルズ、ミシェル・レイノー、パトリシア・カーン、ニコライ・ゲッダ、ジェラール・スゼー、ガブリエル・バキエ、ミシェル・トランポン、ジュリウス・ルーデル/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、アンブロジアン・オペラ合唱団~マスネ:歌劇《マノン》全曲
プラシド・ドミンゴ、エレーナ・オブラスツォワ、フランツ・グルントヘーバー、アーリーン・オジェー、クルト・モル、アレハンドロ・ヴァスケス、ラディスラウス・アンデルコ、ヴォルフガング・ファーター、ゲルトルート・フォン・オッテンタール、リッカルド・シャイー/ケルン放送交響楽団、ケルン児童合唱団~マスネ:歌劇《ウェルテル》全曲
リチャード・ボニング/コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団~マスネ:バレエ《マノン》全曲
ジョーン・サザーランド、ユゲット・トゥランジョー、クリフォード・グラント、ジャコモ・アラガル、ルイス・キリコ、ライランド・デイヴィス、ロバート・ロイド、イアン・キャリー、グラハム・クラーク、リチャード・ボニング/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団、ジョン・オールディス合唱団~マスネ:歌劇《エスクラルモンド》全曲
アンドレア・ボチェッリ、ナターレ・デ・カロリス、ジョルジョ・ジュゼッピーニ、ユリア・ゲルセワ、マガリ・レジェ、ピエール・ルフェーヴル、アルマンド・アリオスティーニ、ディアーナ・ベルティーニ、ヴィットリオ・プラート、イヴ・アベル/ボローニャ市立歌劇場管弦楽団、ボローニャ市立歌劇場合唱団~マスネ:歌劇《ウェルテル》全曲
ジョーン・サザーランド、ユゲット・トゥランジョー、クリフォード・グラント、ジャコモ・アラガル、ルイス・キリコ、ライランド・デイヴィス、ロバート・ロイド、イアン・キャリー、グラハム・クラーク、リチャード・ボニング/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団、ジョン・オールディス合唱団~マスネ:歌劇《エスクラルモンド》全曲
ホセ・カレーラス、フレデリカ・フォン・シュターデ~マスネ:歌劇《ウェルテル》全曲
ホセ・カレーラス、フレデリカ・フォン・シュターデ~マスネ:歌劇《ウェルテル》全曲
アルド・チッコリーニ~マスネ:ピアノ作品集
シェリル・ステューダ、ナディン・デンゾー、ミシェル・プラッソン~マスネ:歌劇《エロディアード》全曲
すべてを表示
マッソノー Massonneau,Louis
アンサンブル・ピュウ~ルイ・マッソノー:オーボエ四重奏曲集【SACD-Hybrid】
マタチッチ Matacic,Lovro von
ロヴロ・フォン・マタチッチ/NHK交響曲~マタチッチ:対決の交響曲(1979)
マッテゾン Mattheson,Johann
ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンス/ケルン・アカデミー~マッテゾン:クリスマス・オラトリオ《癒しの誕生と,私たちの主の化身である,救い主イエス・キリスト》
メイヤール Mayerl,Billy
エリック・パーキン~ビリー・メイヤール:ピアノ・インプレッションズ
メイナード Maynard,John
アンソニー・ルーリー/コンソート・オブ・ミュージック~メイナード:世界の12の不思議/キャラクター・ソング集
マイール Mayr,Simon
ゲルト・シャラー/ブラウンシュヴァイク州立管弦楽団~マイール:歌劇《フェードラ》全曲 エルジビエータ・シュミトカ、ヴォチェク・ギールラッハ、デイヴィッド・スターン/ザンクト・ガレン交響楽団~ヨハン・ジモーネ・マイール:歌劇《コリントのメディア》全曲
黛 敏郎 Mayuzumi Toshirou
岩城宏之/東京都交響楽団~黛敏郎:《涅槃》交響曲、奈良法相宗薬師寺 聲明《薬師悔過》 岩城宏之/NHK交響楽団~黛敏郎:曼荼羅交響曲(1960)、バレエ音楽《舞楽》
マックイーウェン McEwen,John Blackwood
モーレイ・ウェルシュ、アラスデヤー・ミッチェル/ロンドン・フィル~ジョン・マックイーウェン:A Solway Symphony、《ヒースの丘》~チェロと管弦楽のための チリンギリアン弦楽四重奏団~ジョン・ブラックウッド・マックイーウェン(マキューアン):弦楽四重奏曲第8番変ホ長調、弦楽四重奏曲第2番イ短調 チリンギリアン弦楽四重奏団~ジョン・マックイーウェン:弦楽四重奏曲第16番ト長調(1916)《プロヴァンス四重奏》 チリンギリアン弦楽四重奏団~ジョン・マックイーウェン:弦楽四重奏曲第13番ハ短調(1928) オリヴィエ・シャリエ、ジェフリー・トザー~ジョン・マクイーウェン:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第2番、ヴァイオリンとピアノのための幻想的ソナタ(第5番) ジェフリー・トザー~ジョン・マクイーウェン:ソナタ ホ短調、Vignettes from La Cote d‘Argent
マクネフ McNeff,Stephen
クラーク・ランデル/BBCコンサート・オーケストラ~ステファン・マクネフ:ベアトリクス・ポッターの4つの物語
メユール Mehul,Nicholas
パトリシア・プティボン、ヤン・ベウロン、ウィリアム・クリスティ/カペラ・コロニエンシス~メユール:歌劇《ストラトニース》全曲
メラルティン Melartin,Erkki
リトヴァ=リーサ・コルホネン、サウリ・ティーリカイネン、ウルフ・セデルブロム~メラルティン:歌劇《アイノ》全曲
ファニー・メンデルスゾーン Mendelssohn [-Bartholdy],Fanny
ベアトリス・ローシュ~ファニー・メンデルスゾーン:ピアノ作品集
フェリックス・メンデルスゾーン Mendelssohn [-Bartholdy],Felix
エディト・マティス、リーゼロッテ・レープマン、ウェルナー・ホルヴェーク、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団~メンデルスゾーン:交響曲第2番変ロ長調作品52《賛歌》
ヘルヘルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~メンデルスゾーン:序曲《フィンガルの洞窟》作品26、交響曲第3番イ短調作品52《スコットランド》、交響曲第4番イ長調作品90《イタリア》
エリザベス・コンネル、カリタ・マッティラ、ハンス=ペーター・ブロホヴィツ、クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団、ロンドン交響合唱団~メンデルスゾーン:交響曲全集&序曲集/交響曲第1番ハ短調作品11、八重奏曲変ホ長調作品20より第3楽章「スケルツォ」、序曲《真夏の夜の夢》作品21、序曲《フィンガルの洞窟(ヘブリディーズ)》作品26、序曲《海上の凪と成功した航海(静かな海と楽しい航海)》作品27、交響曲第2番変ロ長調作品52《賛歌》、交響曲第3番イ短調作品52《スコットランド》、序曲《美しいメルジーネの物語》作品32、序曲ハ長調(トランペット序曲)作品101、序曲《ルイ・ブラス》作品95、交響曲第4番イ長調作品90《イタリア》、交響曲第5番ニ長調作品107《宗教改革》、吹奏楽のための序曲作品24
クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団~メンデルスゾーン:交響曲第1番ハ短調作品11、八重奏曲変ホ長調作品20より第3楽章:スケルツォ、交響曲第5番ニ長調作品107《宗教改革》
クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団~メンデルスゾーン:交響曲第3番イ短調作品56《スコットランド》、交響曲第4番イ長調作品90《イタリア》
エリザベス・コンネル、カリタ・マッティラ、ハンス=ペーター・ブロホヴィツ、クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団、ロンドン交響合唱団~メンデルスゾーン:交響曲第2番変ロ長調作品52《賛歌》
ジョン・エリオット・ガーディナー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調作品90《イタリア》、交響曲第5番ニ長調作品107《宗教改革》、交響曲第4番イ長調作品90《イタリア》(1833/34年版)より第2楽章「アンダンテ・コン・モート」、第3楽章「メヌエット,コン・モート・グラジオーソ」、第4楽章「サルタレッロ,アレグロ・ディ・モルト」
クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団~メンデルスゾーン:序曲集/序曲《美しいメルジーネの物語》作品32、序曲《真夏の夜の夢》作品21、序曲《海上の凪と成功した航海(静かな海と楽しい航海)》作品27、吹奏楽のための序曲作品24、序曲ハ長調(トランペット序曲)作品101、序曲《ルイ・ブラス》作品95、序曲《フィンガルの洞窟(ヘブリディーズ)》作品26
エディト・マティス、ウルズラ・ベーゼ、ダニエル・バレンボイム、アンネ=ゾフィー・ムター、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団、バイエルン放送合唱団、アカデミー室内アンサンブル~メンデルスゾーン:序曲《フィンガルの洞窟(ヘブリディーズ)》作品26、ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64、交響曲第4番イ長調作品90《イタリア》、無言歌集第5巻作品62より第5曲イ短調(アンダンテ)「ヴェネツィアの舟歌」作品62の5、無言歌集第6巻作品67より第4曲ハ長調(プレスト)「紡ぎ歌」作品67の4、無言歌集第5巻作品62より第6曲イ長調(アンダンテ・グラツィオーソ)「春の歌」作品62の6、無言歌集第3巻作品38より第6曲変イ長調(アンダンテ・コン・モート)「デュエット」作品38の6、劇音楽《真夏の夜の夢》作品61/序曲作品21、第1曲:スケルツォ作品61の1、第2曲:妖精の行進作品61の2、第3曲:妖精の歌と合唱「まだら模様のお蛇さん」作品61の3、第5曲:間奏曲作品61の5、第7曲:夜想曲作品61の7、第9曲:結婚行進曲作品61の9、第10曲b:葬送行進曲作品61の10b、第11曲:道化師たちの踊り作品61の11、終曲作品61の13、八重奏曲変ホ長調作品20
エディト・マティス、ウルズラ・ベーゼ、ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団、バイエルン放送合唱団、ガブリエル・シュムラ/ロンドン交響楽団~メンデルスゾーン:劇音楽《真夏の夜の夢》作品61/序曲作品21、第1曲:スケルツォ作品61の1、第2曲:妖精の行進作品61の2、第3曲:妖精の歌と合唱「まだら模様のお蛇さん」作品61の3、第5曲:間奏曲作品61の5、第7曲:夜想曲作品61の7、第9曲:結婚行進曲作品61の9、第10曲b:葬送行進曲作品61の10b、第11曲:道化師たちの踊り作品61の11、終曲作品61の13、序曲《フィンガルの洞窟(ヘブリディーズ)》作品26、序曲《美しいメルジーネの物語》作品32
すべてを表示
メノッティ Menotti,Gian Carlo
ラファエル・ウォールフィッシュ、リチャード・ヒコックス/スポレト祝祭管弦楽団~ジャン・カルロ・メノッティ:Apocalisse、チェロと管弦楽のための幻想曲 ジェニファー・コー、リチャード・ヒコックス/スポレト祝祭管弦楽団~ジャン・カルロ・メノッティ:ヴァイオリン協奏曲、カンタータ《Muero porque no muero》 リチャード・ヒコックス/スポレロ祝祭管弦楽団~ジャン・カルロ・メノッティ:音楽劇《領事》全曲 リチャード・ヒコックス/ノーザン・シンフォニア~ジャン・カルロ・メノッティ:歌劇《マーティンの嘘》全曲 リチャード・ヒコックス/スポレト音楽祭管弦楽団~ジャン=カルロ・メノッティ:音楽劇《ブリーカー街の聖女》全曲
メルカダンテ Mercadante,[Giuseppe] Saverio [Raffaele]
ディーター・クレッカー、プラハ室内管弦楽団~メルカダンテ:クラリネット協奏曲変ロ長調作品101、クラリネット協奏曲変ホ長調作品76、クラリネット協奏曲ハ短調
メルテン Mertens,Wim
ウィム・メルテン:RECEPTACLE ウィム・メルテン:CLARIERE ウィム・メルテン:MAXIMIZING THE AUDIENCE ウィム・メルテン:SONOROUS RESONANCES ウィム・メルテン:A MAN OF NO FORTUNE, AND WITH A NAME TO COME ウィム・メルテン:AFTER VIRTUE ウィム・メルテン:THE BELLY OF AN ARCHITECT(OST) ウィム・メルテン:EDUCES ME ウィム・メルテン:MOTIVES FOR WRITING ウィム・メルテン:WITH USURA
メサジュ Messager,Ardre
マディ・メスプレ、ミシェル・ダンス、ジャン=クロード・ハルテマン~メサジュ:喜歌劇《ヴェロニク》全曲
メシアン Messiaen,Olivier
パスカル・ドゥヴァイヨン&村田理夏子~メシアン:アーメンの幻影、ドビュッシー:白と黒で
イヴォンヌ・ロリオ、ジャンヌ・ロリオ、チョン・ミュンフン/パリ・バスティーユ管弦楽団~メシアン:トゥーランガリア交響曲(1946~48)
チョン・ミュンフン/パリ・バスティーユ管弦楽団~メシアン:彼方の閃光(1987~91)/第1曲「栄光あるキリストの出現」、第2曲「射手座」、第3曲「コトドリと結婚の街」、第4曲「刻印された選ばれし者」、第5曲「愛にとどまる」、第6曲「7つのトランペットと7人の天使」、第7曲「そして神はことごとく涙をぬぐい去ってくださる」、第8曲「星々と栄光」、第9曲「生命の樹にやどる鳥たちの喜び」、第10曲「神の道」、第11曲「キリスト,楽園の光」
ロジェ・ムラーロ、ジャン=ジャック・ジュスタフレ、フランシス・プティ、ルノー・ムゾリーニ、チョン・ミュンフン/フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団~メシアン:渓谷から星たちへ・・・(1971~74)/第1部/第1曲「砂漠」、第2曲「ムクドリモドキ」、第3曲「星たちの上に書かれているもの」、第4曲「マミジロオニヒタキ」、第5曲「シーダー・ブレークスと畏怖の贈り物」、第2部/第6曲「恒星の呼び声」、第7曲「ブライスキャニオンと赤橙色の岩」、第3部/第8曲「甦りしものとアルデバランの歌」、第9曲「マネシツグミ」、第10曲「モリツグミ」、第11曲「オマオ,ソウシチョウ,エレペオ,シキチョウ」、第12曲「ザイオン公園と天国」
ルベン・ヨルダノフ、アルベール・テタール、クロード・デスュルモン、ダニエル・バレンボイム~メシアン:世の終わりのための四重奏曲(1940)
ギル・シャハム、ポール・メイエ、ジャン・ワン、チョン・ミュンフン~メシアン:世の終わりのための四重奏曲(1940)
フランソワーズ・ポレ、ピエール=ロラン・エマール、ジェエラ・ジョーンズ、ピエール・ブーレーズ/クリーヴランド管弦楽団~メシアン:ミのための詩(1937)/第1集第1曲「感謝の祈り」、第1集第2曲「風景」、第1集第3曲「家」、第1集第4曲「恐怖」、第2集第5曲「妻」、第2集第6曲「貴女の声」、第2集第7曲「二人の戦士」、第2集第8曲「首飾り」、第2集第9曲「叶えられた祈り」、鳥たちのめざめ(1953)、七つの俳諧-日本の素描(1962)/第1曲「序奏」、第2曲「奈良公園と石燈籠」、第3曲「山中-カデンツァ」、第4曲「雅楽」、第5曲「宮島と海の中の鳥居」、第6曲「軽井沢の鳥たち」、第7曲「コーダ」
アナトール・ウゴルスキ~メシアン:鳥のカタログ(1956~58)全曲/第1巻/第1曲「キバシガラス」、第2曲「ル・ロリオ(キガシラコウライウグイス)」、第3曲「イソヒヨドリ」、第2巻/第4曲「カオグロヒタキ」、第3巻/第5曲「モリフクロウ」、第6曲「モリヒバリ」、第4巻/第7曲「ヨーロッパヨシキリ」、第5巻/第8曲「ヒメコウテンシ」、第9曲「ヨーロッパウグイス」、第6巻/第10曲「コシジロイソヒヨドリ」、第7巻/第11曲「ノスリ」、第12曲「クロサバクヒタキ」、第13曲「ダイシャクシギ」、ニワムシクイ(1970)
オリヴィエ・ラトリー~メシアン:オルガン作品全集/主の降誕(1935)/第1曲「聖母と御子」、第2曲「羊飼いたち」、第3曲「永遠の摂理」、第4曲「御言葉」、第5曲「神の御子たち」、第6曲「天使たち」、第7曲「イエスは苦しみを受容したまう」、第8曲「東方の3博士」、第9曲「神は私たちとともに」、天上の宴(聖餐式)(1928)、聖体秘蹟への奉納(1930年代初め)、2枚折りの絵(1930)、栄光の身体(1939)/第1巻/第1曲「栄光に輝く体の霊妙性」、第2曲「恩寵の泉」、第3曲「香りを持った天使」、第2巻/第4曲「死と生の戦い」、第3巻/第5曲「栄光に輝く体の力と敏捷性」、第6曲「栄光に輝く体の喜びと明るさ」、第7曲「聖三位一体の神秘」、聖なる三位一体の神秘への瞑想(1969)/瞑想曲Ⅰ、瞑想曲Ⅱ、瞑想曲Ⅲ、瞑想曲Ⅳ、瞑想曲Ⅴ、瞑想曲Ⅵ、瞑想曲Ⅶ、瞑想曲Ⅷ、瞑想曲Ⅸ、前奏曲(1935頃)、聖堂奉献祭のための唱句(1960)、モノディー(1963)、キリストの昇天(1933~34)/第1曲「自らの栄光を父なる神に求めるキリストの威厳」、第2曲「天国を希求する魂の清らかなアレルヤ」、第3曲「キリストの栄光を自らのものとした魂の歓喜の高まり」、第4曲「父のみもとへ帰るキリストの祈り」、聖霊降臨祭のミサ(1949~50)/第1曲「入口(炎の言葉たち)」、第2曲「奉献文(目に見えるものと目に見えないもの)」、第3曲「聖別(智慧の恵み)」、第4曲「聖体拝領(鳥たちと源泉)」、第5曲「出口(聖霊の風)」、オルガンの書(1951)/第1曲「置換による反復」、第2曲「3声の小品,第1」、第3曲「深い淵からの手」、第4曲「鳥たちの歌」、第5曲「3声の小品,第2」、第6曲「車輪の中の目」、第7曲「64の持続」、聖体秘蹟の書(1984)/第1曲「アドロ・テ」、第2曲「生命の源」、第3曲「隠れたる神」、第4曲「信仰の行為」、第5曲「一人の嬰児が私たちのために生まれた」、第6曲「マンナと命のパン」、第7曲「復活させられた人々と命の光」、第8曲「聖体の秘蹟の制定」、第9曲「闇」、第10曲「キリストの復活」、第11曲「復活したキリスト,マグダラのマリアに現れる」、第12曲「聖変化」、第13曲「水の二つの壁」、第14曲「聖体拝受前の祈り」、第15曲「恩寵の喜び」、第16曲「聖体拝受後の祈り」、第17曲「さまざまな現存」、第18曲「捧げものと最後のアレルヤ」
チョン・ミュンフン~メシアン:愛の眠りの園
すべてを表示
メトネル Metner [Medtner],Nikolay Karlovich
イリーナ・メジューエワ~おとぎ話&忘れられた調べ/メトネル作品集
イリーナ・メジューエワ~忘れられた調べ/メトネル作品集第2集
ジェフリー・トーザー、ネーメ・ヤルヴィ/ロンドン・フィル~ニコライ・メトネル:ピアノ協奏曲第1番ハ短調作品33・第2番ハ短調作品50・第3番ホ短調作品60《バラード》
ジェフリー・トザー~ニコライ・メトネル:ピアノ・ソナタ全集&忘れられた調べ第1集~第3集
ジェフリー・トザー~ニコライ・メトネル:ピアノ作品集VOL・1
ジェフリー・トザー~ニコライ・メトネル:ピアノ作品集VOL・2
ジェフリー・トザー~ニコライ・メトネル:ピアノ作品集VOL・3
ジェフリー・トザー~ニコライ・メトネル:ピアノ作品集VOL・4
ジェフリー・トザー~ニコライ・メトネル:ピアノ作品集VOL・5
ジェフリー・トザー~ニコライ・メトネル:ピアノ作品集VOL・6
すべてを表示
メイヤー Meyer,Edgar
エドガー・メイヤー、エマーソン弦楽四重奏団~エドガー・メイヤー:弦楽のための五重奏曲、ネッド・ロレム:弦楽四重奏曲第4番 エドガー・メイヤー、エマーソン弦楽四重奏団~メイヤー:弦楽のための五重奏曲、ローレム:弦楽四重奏曲第4番
マイアベーア Meyerbeer,Giacomo
ジョーン・サザーランド、アナスタシオス・ヴレニオス、ガブリエル・バキエ、マーティナ・アーロヨ、ユゲット・トゥランジョー、ニコラ・ギュゼレフ、ドミニク・コッサ、ジョン・ウェイクフィールド、ジャネット・コスター、ジョン・ノーブル、ジョゼフ・ウォード、グライン・トーマス、ジョン・ギッブズ、キリ・テ・カナワ、ジョゼフト・クレマン、アーリーン・オジェー、モーリン・レアーヌ、アラン・オピー、クリフォード・グラント、リチャード・ボニング/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、アンブロジアン・オペラ合唱団~マイアベーア:歌劇《ユグノー教徒》全曲 ユリア・ヴァラディ、イェルク・ファドレ、ゲルト・アルブレヒト/ベルリン放送交響楽団~マイアベーア:ソプラノ,クラリネット,合唱とオーケストラのための情景カンタータ《テオリンダの愛》
ミヤスコフスキー Miaskovsky,Nikolai Yakolevich
アレクサンドル・イワーシキン、ワレリー・ポリャンスキー/ロシア国立交響楽団~ミヤスコフスキー:交響曲第27番ハ短調作品85、チェロ協奏曲ハ短調作品66 ステパン・アルマン、ユーリ・トゥロフスキ/イ・ムジチ・デ・モントリオール~ミヤスコフスキー:シンフォニエッタ作品32の2、シュニトケ:ヴァイオリンと管弦楽のためのソナタ第1番 ゴットフリート・ラブル/オーストリア放送交響楽団~ミヤスコフスキー:交響曲第2番嬰ハ短調作品11(1910/11)・第10番へ短調作品30(1926/27) 児玉宏、寺岡清高/大阪交響楽団~ミヤスコフスキー:交響曲第24番ヘ短調作品63、フランツ・シュミット:交響曲第4番ハ長調
ミニョーネ Mignone,Francisco
ジョン・ネシリング/サンパウロ交響楽団~ミニョーネ:教会の祭り、トロピカル交響曲、バレエ音楽《奴隷王シコのマラカトゥ》
ミヨー Milhaud,Darius
レナード・バーンスタイン~ミヨー:バレエ《世界の創造》作品81、バレエ《屋根の上の牛》作品58a
ミシェル・ベロフ、ジャン=フィリップ・コラール、ジョルジュ・プレートル~ミヨー:プロヴァンス組曲、フランス組曲、組曲《パリ》、スカラムーシュ、マルティニック島の舞踏会
サイモン・ラトル~ジャズ・アルバム/ミヨー:バレエ音楽《世界の創造》作品81a
ヤン・パスカル・トゥルトリエ/アルスター管弦楽団~ミヨー:バレエ《屋根の上の牛》作品58、バレエ《世界の創造》作品81
アテナ・アンサンブル~ミヨー:木管楽器のための作品集
アラベラ・シュタインバッハー、ピンカス・スタインバーグ/ミュンヘン放送交響楽団~ミヨー:ヴァイオリン協奏曲第1番作品93(1927)・第2番作品263(1946)
オーレル・ニコレ、ハインツ・ホリガー、エドゥアルト・ブルンナー、オレグ・マイセンベルク~ミヨー:管楽器とピアノのための室内楽曲集
ローラント・ファン・スペンドンク、アレクサンドル・タロー~ミヨー:スカラムーシュ(クラリネットとピアノのための編曲)、プーランク:クラリネット・ソナタ
ジャン=マルク・フェサール、フレデリック・プラシー、エリアンヌ・レイエ~ミヨー:室内楽作品集
EMI 20TH CENTURY CLASSICS~ミヨー:世界の創造作品81a、マリンバ,ヴィブラフォーンと管弦楽のための協奏曲作品278
すべてを表示
ミレッカー Milloecker,Karl
リタ・シュトライヒ、レナーテ・ホルム~ミレッカー:喜歌劇《貧乏学生》全曲
ミンクス Minkus,Leon
リチャード・ボニング/イギリス室内管弦楽団~ミンクス:バレエ音楽《バヤデール》〔ジョン・ランチベリー編曲〕
モーラン Moeran,Ernest John
マーガレット・フィンガーハット、ヴァーノン・ハンドリー/アルスター管弦楽団~アーネスト・モーラン:交響曲ト短調、仮面劇のための序曲、ピアノと管弦楽のたのラプソディー嬰ヘ長調 ヴァーノン・ハンドリー/アルスター管弦楽団~アーネスト・モーラン:セレナード ト長調、交響詩《山国にて》 リディア・モルドコヴィチ、ヴァーノン・ハンドリー、ノーマン・デル・マー~アーネスト・モーラン:ヴァイオリン協奏曲、管弦楽のための《寂しい水》、管弦楽のための《ホワイトーネの「影」》 サラ・フランシス、イングリッシュ弦楽四重奏団~アーネスト・モーラン:弦楽四重奏曲第1番イ短調、オーボエと管弦楽のための幻想曲 ポール・スパイサー/フィンジ・シンガーズ~アーネスト・モーラン&ワーロック:合唱作品集
モンドンヴィル Mondonville,Jean-Joseph Cassanea de
クリストフォリ・トリオ~モンドンヴィル:独奏ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集《調和の響き(倍音)》作品4(全曲) エディト・カーロイ、ミクローシュ・シュパーニ、バラージュ・ボザイ~モンドンヴィル:声とクラヴサンのための小品集(詩篇)作品5、ソナタ ヘ長調作品3 サンドリーヌ・ピウ、ヴェロニク・ジャンス、クリストフ・ルセ/レ・タラン・リリーク~モンドンヴィル:ヒロイック・バレエ《パフォスの祭り》
モンク Monk,Meredith
メレディス・モンク&ヴォーカル・アンサンブル~impermanence/非永久性
モンシニ Monsigny,Pierre-Alexandre
ライアン・ブラウン/オペラ・ラファイエット管弦楽団~モンシニ:歌劇《脱走兵》全曲
モンテヴェルディ Monteverdi,Claudio
アン・モノイオス、マリネッラ・ペンニッチ、マイケル・チャンス、マーク・タッカー、ナイジェル・ロブソン、サンドロ・ナグリア、ブリン・ターフェル、アラステア・マイルズ、ジョン・エリオット・ガーディナー/イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、ヒズ・マジェスティーズ・サックバッツ&コルネッツ、モンテヴェルディ合唱団、ロンドン・オラトリー少年合唱団~モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り(全14曲)
スーザン・ヘミントン・ジョーンズ、テッサ・ボナー、ジョゼフ・コーンウェル、チャールズ・ダニエルズ、ピーター・ハーヴィー、ポール・マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ~モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り(13曲)
アンネ・ソフィー・フォン・オッター、キャサリン・ボット、マリネッラ・ペンニッキ、シルヴィア・マクネアー、ダーナ・ハンチャード、マイケル・チャンス、フランチェスコ・エッレロ・ダルテーニャ、ベルナルダ・フィンク、ジョン・エリオット・ガーディナー/イングリッシュ・バロック・ソロイスツ~モンテヴェルディ:歌劇《ポッペアの戴冠》全曲
エマ・カークビー、ジュディス・ネルソン、ポピー・ホールデン、ポール・エリオット、アンドリュー・キング、リチャード・ウィストライク、デイヴィッド・トーマス、アンソニー・ルーリー/コンソート・オブ・ミュージック~モンテヴェルディ:愛のマドリガーレ集/マドリガーレ集第7巻(1619出版)より「何と甘美に」(1声)、「ああ,フィリ,お前に口づけしたいけど」(2声)、「私はリラを奏で」(1声)、「麗しいアンジョレッタが」(2声)、マドリガーレ集第8巻(戦いと愛のマドリガーレ集)(1624出版)より「今日はそよ風が何とやさしく」(3声)、マドリガーレ集第7巻(1619出版)より「金色の髪よ」(2声)、「いとしい人よ,あなたの心が」(2声)、「ああ,恋する人はどこにいるのか?」(2声)、「恋する者はすべて戦士だ」(1声~3声)、「哀れな男よ,話したらいいのか」(3声)
エマ・カークビー、マリー・ニコルス、ジョゼフ・コーネル、アンドリュー・キング、ポール・エリオット、リチャード・ウィストライク、デイヴィッド・トーマス、アンソニー・ルーリー/コンソート・オブ・ミュージック~モンテヴェルディ:マドリガーレ集/マドリガーレ第4集(1603出版)/第1曲「ああ,つらい別れ」、第2曲「わが心のひとよ,あなたを見ると」、第3曲「わが心よ,お前は死なないのか」、第4曲「星に対して彼は打ち明けた」、第5曲「愛するひとが優しく」、第6曲a「愛するお方,許して下さい(2部作)」、第6曲b「あなたは私の心の人ですから(2部作)」、第7曲「澄みきった輝く瞳よ」、第8曲「私の心の中の傷」、第9曲「あなたは私のもとから去ったが」、第10曲「この輝く目の一瞥で」、第11曲「ああ,もしあなたが「ああ」という言葉を聞いて」、第12曲「私は若い娘」、第13曲「とても甘美に歌うあの小鳥は」、第14曲「もう戦いはやめて,慈悲を」、第15曲「こうして死にたいものだ」、第16曲「痛ましい心よ」、第17曲「わが心の魂よ」、第18曲「わが心のひとよ,あなたから遠く離れて」、第19曲「彼女は泣き,ため息をついた」、マドリガーレ集第7巻(1619出版)より「何と甘美に」(1声)、「麗しいアンジョレッタが」(2声)、「私はリラを奏で」(1声)、マドリガーレ第5集(1605出版)/第1曲「つれないアマリッリ」、第2曲「ああ,ミルティルロ」、第3曲「私の魂は」、第4曲a「さあ,シルヴィオ」、第4曲b「けれども,生来の思いやりや美徳が」、第4曲c「ああ,ドリンダ」、第4曲d「さあ,私はひざまずいて」、第4曲e「この胸に傷を与えるのは」、第5曲a「私があなたを愛しているのを」、第5曲b「ああ,美しくて愛らしい」、第5曲c「けれどもあなたは前よりも無情で」、第6曲「私があなたに与えられるものを」、第7曲「アマリッリのために苦しむのは」、第8曲「ああ,麗しい太陽に向かうように」、第9曲「この暴虐な愛の神は」、第10曲「愛の神よ,もしお前が公正ならば」、第11曲「あなたを愛しています,私の生命よ」、第12曲「このように少しずつ」、第13曲「この麗しい歌声は」、マドリガーレ集第7巻(1619出版)より「恋する者はすべて戦士だ」(1声~3声)
キャサリン・ボット、ジョン・マーク・エインズリー、ジュリア・グッディング、テッサ・ボナー、クリストファー・ロブソン、サイモン・グラント、マイケル・ジョージ、アンドルー・キング、ロバート・エヴァンズ、フィリップ・ピケット/ニュー・ロンドン・コンソート~モンテヴェルディ:歌劇《オルフェオ》全曲
ジル・ゴメス、フェリシティー・パーマー、ジョン・アンジェロ・メッサーナ、ジェイムズ・ボウマン、チャールズ・ブレット、マーティン・ヒル、ロバート・ティアー、フィリップ・ラングリッジ、ジョン・シャーリー=カーク、マイケル・リッポン、ニコラス・クレーマー、マルコム・ヒックス、アラステア・ロス、ロバート・スペンサー、ジェニファー・ウォード・クラーク、フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル、デイヴィッド・マンロウ・リコーダー・アンサンブル、ジョン・エリオット・ガーディナー/モンテヴェルディ管弦楽団、モンテヴェルディ合唱団、ソルズバリ大聖堂少年聖歌隊~モンテヴェルディ:《聖母マリアの夕べの祈り》全曲、モテット「天は喜び,天使は歓喜の声をあげよ 」、ジョヴァンニ・ガブリエリ:、モテット「主よ,われに耳を貸したまえ」、モテット「天使は羊飼いたちに言った」、モテット「羊飼いたちよ,誰を見たるや」、モテット「我らが救い主」、モテット「おお,大いなる神秘」、ジョヴァンニ・バッサーニ:モテット「今日キリストはお生まれになった」
フィリップ・レッジャー、ディヴィッド・ウィルコックス~モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り、ジョヴァンニ・ガブリエリ、シャイト、シュッツの宗教的合唱作品
ナイジェル・ロジャース~モンテヴェルディ&ディンディア:マドリガル集
アンドリューー・パロット/タヴァナー・コンソート合唱団&プレイヤーズ~モンテヴェルディ:聖マリア・デッラ・サルーテの祭りのための荘厳ミサ
すべてを表示
モンサルバーチェ Montsalvatge,Xavier
アリシア・デ・ラローチャ、ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス~モンサルパーチェ:ピアノ小協奏曲、黒人の歌 他 ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス~モンサルバーチェへのオマージュ/黒人の歌、子供の歌 他
モラーレス Morales,Cristobal de
モレノ・トローバ Moreno Torroba,Federico
プラシド・ドミンゴ~モレノ・トローバ:サルスエラ《ルイサ・フェルナンダ》
諸井三郎 Moroi Saburou
園田高弘、山田一雄/東京都交響楽団~諸井三郎:交響的断章(1928)、ピアノ協奏曲第2番作品31(1977)〔神良聡夫補筆完成版〕、交響曲第3番作品25(1944)
モシュコフスキ Moszkowski,Moritz
藤原 亜美~モシュコフスキ:ピアノ作品集 藤原 亜美~モシュコフスキ:ピアノ作品集第2集
ムーレ Mouret,Jean Joseph
ポール・ケンツ/ポール・ケンツ室内管弦楽団~ムーレ:ファンファーレ第1組曲、シンフォニー第2組曲
フランツ・クサヴァー・モーツァルト Mozart,Franz Xaver Wolfgang
レオポルド・モーツァルト Mozart,Leopold
ユーリ・トゥロフスキ/イ・ムジチ・デ・モントリオール~レオポルド・モーツァルト:おもちゃの交響曲 アンサンブル・エドゥアルト・メルクス~レオポルド・モーツァルト:シンフォニア ニ長調《田舎の結婚式》、そりすべりの音楽
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト Mozart.Wolfgang Amadeus
スヴャトスラフ・リヒテル、スタニスラフ・ヴィスロツキ/ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団、クルト・ザンデルリンク/ウィーン交響楽団~モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番ニ短調K466、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調作品37、ピアノと管弦楽のためのロンド変ロ長調WoO6
フリードリヒ・グルダ、ウィーン・フィルハーモニー管楽アンサンブル~モーツァルト:ピアノと管楽のための五重奏曲変ホ長調K452、ベートーヴェン:ピアノと管楽のための五重奏曲変ホ長調作品16
ジェルヴァーズ・ド・ペイエ、カール・ライスター、アマデウス四重奏団~モーツァルト:クラリネット五重奏曲K581、ブラームス:クラリネット五重奏曲作品115
キリ・テ・カナワ、アンナ・ネトレブコ、エディタ・グルベローヴァ、キャスリーン・バトル、スミ・ヨー、ナタリー・デッセー、グンドゥラ・ヤノヴィッツ、ドーン・アップショウ、ルネ・フレミング、バーバラ・ヘンドリックス、ジャネット・ペリー、バーバラ・ボニー、チェチーリア・バルトリ、アンネ・ソフィー・フォン・オッター、ブリギッテ・ファスベンダー、エリザベス・バインブリッジ、プラシド・ドミンゴ、ルチアーノ・パヴァロッティ、フリッツ・ヴンダーリヒ、ハインツ・ツェドニク、エスタ・ヴィンベルイ、ウーヴェ・ハイルマン、フアン・ディエゴ・フローレス、ペーター・シュライヤー、ハンス=ペーター・ブロホヴィツ、ライランド・デイヴィス、ヘルマン・プライ、ローランド・パネライ、ベンジャミン・ラクソン、ブリン・ターフェル、マルッティ・タルヴェラ、ミケーレ・ペルトゥージ、ウィラード・ホワイト、グウィン・ハウエル、ヴォルフガング・シュルツ、ヴェルナー・トリップ、バリー・タックウェル、マイケル・レアード、ジャック・ブライマー、チャイム・ジュヴァル、ディートマール・ツェーマン、ギドン・クレーメル、アイオナ・ブラウン、マルコム・ラッチェム、イツァーク・パールマン、ピンカス・ズーカーマン、スティーヴン・シングルズ、マーセル・バーグマン、フランツ・バルトロメイ、レイムンド・コスター、ニカノール・サバレタ、アルフレード・ブレンデル、マリア・ジョアオ・ピリス、ダニエル・バレンボイム、ヴラディーミル・アシュケナージ、マルコム・フレージャー、内田光子、デイヴィッド・アロンソン、デイヴィッド・ベル、ジョン・コンスタブル、メロス弦楽四重奏団員、アレグリ四重奏団、エマーソン弦楽四重奏団、ロンドン管楽合奏団、レナード・バーンスタイン、カール・ベーム、クラウディオ・アバド、ネヴィル・マリナー、ニコラウス・アーノンクール、ズービン・メータ、コリン・デイヴィス、ジャナンドレア・ノセダ、ジェイムズ・レヴァイン、ジョン・プリッチャード、オイゲン・ヨッフム、ゲオルグ・ショルティ、チョン・ミュンフン、クリストフ・ルーセ、ジェルジー・フィッシャー、チャールズ・マッケラス、ヘルベルト・フォン・カラヤン、ジョン・エリオット・ガーディナー、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、アカデミー室内管弦楽団、イギリス室内管弦楽団、オルフェウス室内管弦楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、メトロポリタン歌劇場管弦楽団、バイエルン国立歌劇場管弦楽団、ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団、レ・タラン・リリク、ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン室内管弦楽団、セント・ルークス管弦楽団、イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン楽友協会合唱団、ロンドン交響合唱団~ザ・モーツァルト・コレクション/交響曲第35番ニ長調K385《ハフナー》、交響曲第36番ハ長調K425《リンツ》、交響曲第40番ト短調K550(第2版)、交響曲第38番ニ長調K504《プラハ》、交響曲第39番変ホ長調K543、交響曲第41番ハ長調K551《ジュピター》、ピアノ協奏曲第20番ニ短調K466、ピアノ協奏曲第23番イ長調K488、コンサート・ロンド ニ長調K382、コンサート・ロンド イ長調K386、ピアノ協奏曲第14番変ホ長調K449、ピアノ協奏曲第17番ト長調K453、ピアノ協奏曲第21番ハ長調K467、ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調K216、ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K218、ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K219、ホルン協奏曲第1番ニ長調K412+514(386b)、ホルン協奏曲第2番変ホ長調K417、ホルン協奏曲第3番変ホ長調K447、ホルン協奏曲第4番変ホ長調K495、ホルン協奏曲断章(アレグロ)変ホ長調K370b、ロンド変ホ長調K371、ホルン協奏曲断章ニ長調K514、ホルン協奏曲断章ホ長調K.Anh98a(494a)、フルートとハープのための協奏曲ハ長調K299(297c)、フルート協奏曲第1番ト長調K313(285c)、ファゴット協奏曲変ロ長調K191(186e)、クラリネット協奏曲イ長調K622、クラリネット五重奏曲イ長調K581、セレナード第13番ト長調K525《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》、セレナード第9番ニ長調K320《ポストホルン》、セレナード第6番ニ長調K239《セレナータ・ノットゥルナ》、セレナード第10番変ロ長調K361(370a)《グラン・パルティータ》、セレナード第11番変ホ長調K375、協奏交響曲変ホ長調K364(320d)、2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネ ハ長調K190(186E)、弦楽四重奏曲第15番ニ短調K421(417b)、弦楽四重奏曲第17番変ロ長調K458《狩り》、弦楽四重奏曲第19番ハ長調K465《不協和音》、ヴァイオリン・ソナタ第25番ト長調K301(293a)、ヴァイオリン・ソナタ第28番ホ短調K304(300c)、ヴァイオリン・ソナタ第34番変ロ長調K378(317d)、ヴァイオリン・ソナタ第42番イ長調K526、ピアノと管楽のための五重奏曲変ホ長調K452、ピアノ四重奏曲第1番ト短調K478、2台のピアノのためのソナタ ニ長調K448(375a)、ピアノ・ソナタ第11番イ長調K331(300i)、ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調K332(300k)、幻想曲ニ短調K397(385g)、ピアノ・ソナタ第8番イ短調K310(300d)、歌劇《ツァイーデ》K344(336b)より「安らかにお休みなさい,あなた」、歌劇《イドメネオ》K366より「あの裏のありそうな言葉は訳が分からない!」、「海から逃れ,また胸に海を持った」、「ああ,心が乱れる!ああ,怒りがこみ上げる!・・・オレステとアイアスの」、「民よ,ここに最後の命を下す」、「心の平安が戻る」、歌劇《後宮からの逃走》K384より「コンスタンツェ!またあなたに会えるとは・・・ああ,何と不安げに,ああ,何と燃えるように」、「優しくしたり,ご機嫌取ったり」(抜粋)、「あらゆる苦しみが待ち受けていても」、「バッカス万歳!」(抜粋)、「おお,どんなに勝利を望んだ事か」(抜粋)、歌劇《魔笛》K620より「おれは鳥刺し」、「なんと美しい絵姿だろう」、「若者よ,恐れるな」(抜粋)、「おお,イシスよ,オシリスよ(僧侶たちの合唱)」、「復讐の心は地獄のように」、「パ・パ・パ・パ・パ・パ・パパゲーナ!」、歌劇《ポントの王ミトリダーテ》K87(74a)より「押し拉がれたこの魂を脅かす運命から」、「王国を治めたいのなら」、歌劇《フィガロの結婚》K492より「もう飛ぶまいぞ,この蝶々」、「自分で自分がわからない」、「愛の神よ,安らぎを与えたまえ」、「恋とはどんなものかしら」、「楽しい思い出はどこへ」、「とうとうその時が来た・・・恋人よ早くここへ」、歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K527より「たがいに手をとりあって,あちらへ(お手をどうぞ)」、「いまこそわかったでしょう」、「酒がまわったら(シャンペンの歌)」、「ぶってよ,マゼット」、「なんというふしだらな・・・あの恩知らずは約束を破って」、「ひどい人ですって?(いいえ違います)・・・もう言わないで(私はあなたのもの)」、「食事の用意は出来た」、歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》K588より「風は穏やかに」、「激しい心の痛みが」、「岩の様に動かず」、ミサ曲ハ短調K427(417a)、アダージョとフーガ ハ短調K546、レクイエム ニ短調K626、ヴェスペレ(荘厳晩課)ハ長調K339、キリエ ニ短調K341(368a)、モテット《アヴェ・ヴェルム・コルプス》K618、モテット《エクスルターテ・イウビラーテ(踊れ,喜べ,幸いなる魂)》K165
フェレンツ・フリッチャイ/ベルリンRIAS交響楽団、ベルリン放送交響楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン交響楽団~モーツァルト:交響曲集/交響曲第29番イ長調K201(186a)、交響曲第35番ニ長調K385《ハフナー》、交響曲第41番ハ長調K551《ジュピター》、交響曲第39番変ホ長調K543、交響曲第40番ト短調K550(第2版)、セレナード第13番ト長調K525《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》、アダージョとフーガ ハ短調K546、フリーメーソンのための葬送音楽ハ短調K477
クララ・ハスキル、マルグリット・ウェーバー、アニー・フィッシャー、モニク・アース、ミエチスラフ・ホルショフスキ、フェルディナンド・ライトナー、フェレンツ・フリッチャイ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、バイエルン国立歌劇場管弦楽団、ルドルフ・バウムガルトナー/ルツェルン祝祭合奏団~モーツァルト:ピアノ協奏曲集/ピアノ協奏曲第19番ヘ長調K459、ピアノ協奏曲第12番イ長調K414、コンサート・ロンド ニ長調K382、コンサート・ロンド イ長調K386、ピアノ協奏曲第23番イ長調K488、ピアノ協奏曲第13番ハ長調K415(387b)、ピアノ協奏曲第14番変ホ長調K449
ブルーノ・ホフマン、ヘルムート・ロロフ、グスタフ・シェック、ヘルマン・テッチャー、ヘルムート・ヴィンシャーマン、ハインリヒ・ゴイザー、クルト・ブランク、ヴィリ・フグマン、セシル・アロノヴィツ、エミール・ザイラー、アウグスト・ヴェンツィンガー、アマデウス四重奏団、レーヴェングート四重奏団~モーツァルト:室内楽作品集/弦楽四重奏曲第16番変ホ長調K428(421b)、弦楽四重奏曲第23番ヘ長調K590《プロシャ王第3番》、弦楽四重奏曲第17番変ロ長調K458《狩》、弦楽五重奏曲第4番ト短調K516、ピアノと管楽のための五重奏曲変ホ長調K452、アダージョとロンド ハ短調K617
イルムガルト・ゼーフリート、ゲトルーデ・ピツィンガー、リヒャルト・ホルム、キム・ボルイ、アロイス・フォーラー、マリア・シュターダー、ジークリンデ・ワーグナー、ヘルムート・クレブス、ヨーゼフ・グラインドル、大聖堂助任司祭ペナル卿、オイゲン・ヨッフム/ウィーン交響楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団、イゴール・マルケヴィッチ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、聖ヘドヴィヒ大聖堂合唱団、グスタフ・ケーニヒ、フェレンツ・フリッチャイ/ベルリンRIAS交響楽団、RIAS室内合唱団~モーツァルト:宗教曲作品集/モーツァルト:レクイエム ニ短調K626(ミサ典礼付き)、ミサ曲ハ長調K317《戴冠式ミサ》、ヴェスペレ(主日のための晩課)K321より第5曲:ラウダーテ・ドミヌム(主を讃えよ)、リタニア(連祷)ニ長調(聖母マリアのための)K195(186d)より第5章:アニュス・デイ(神の子羊)、ミサ曲ハ短調K427(417a)より第3曲:クレド:エト・インカルナトゥス・エスト(精霊によって処女マリアより生まれ)、ヴェスペレ(荘厳晩課)ハ長調K339より第5曲:ラウダーテ・ドミヌム・オムネス・ゲンテス(もろもろの国よ,主を讃えよ)、モテット《エクスルターテ・イウビラーテ(踊れ,喜べ,汝幸いなる魂よ)》K165(158a)
イルムガルト・ゼーフリート、マリア・シュターダー、エルンスト・ヘフリガー、マルティン・ヴァンティン、リタ・シュトライヒ、フリッツ・レーマン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、フェルディナント・ライトナー/ウィーン交響楽団、シュトゥットガルト・ヴュルテンベルク国立管弦楽団、フェレンツ・フリッチャイ/ベルリンRIAS交響楽団~モーツァルト・オペラ・ガラ/オペラ・アリア&序曲集/歌劇《イドメネオ》K366より序曲、アリア「恐れないで,恋人よ」K490、歌劇《後宮からの逃走》K384より「喜びの涙が流れる時」、歌劇《後宮からの逃走》K384より「ああ,大好きなベルモンテ」、歌劇《フィガロの結婚》K492より行進曲とファンダンゴ、「スザンナは遅いのね・・・楽しい思い出はどこへ」、「準備は出来た・・・目をちょっと大きく開いて」、「恋とはどんなものかしら」、「おいで下さい,膝をついて」、歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》K588より序曲、歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K527より「彼女こそ私の宝」、「奥さん,これが恋人のカタログ(カタログの歌)」、歌劇《ツァイーデ)》K344(336b)より「安らかにお休み下さい,あなた」、歌劇《牧人の王(羊飼いの王様)》K208より序曲、歌劇《皇帝ティートの慈悲》K621より序曲、歌劇《魔笛》K620より「おれは鳥刺し」、「この道があなたを目的地へ導く」、「復讐の心は地獄のように」
カール・ベンツィンガー、デネス・ジグモンディ、フェルディナント・ライトナー/バイエルン放送交響楽団、バンベルク交響楽団、フリッツ・レーマン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団員~モーツァルト:セレナード集/セレナード第9番ニ長調K320《ポストホルン》、セレナード第7番ニ長調K250(248b)《ハフナー》、セレナード第10番変ロ長調K361(370a)《グラン・パルティータ》
すべてを表示
ムファット Muffat,Georg
クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団~ムファット:《音楽の花束》第2巻より組曲第1番「貴族の若様たち」、組曲第2番「楽しい詩歌」、組曲第3番「最初の輝き」、組曲第4番「すばらしい結婚」 ヨーゼフ・ケレメン~ムファット: オルガン音楽の練習(1690)【SACD-Hybrid】
ミューリー Muhly,Nico
ロサンゼルス・マスター・コラール~ア・グッド・アンダースタンディング/ニコ・ミューリー:合唱作品集 アレックス・ソップ、セス・ベアー、ヤング・ピープルズ合唱団~ニコ・ミューリー:アイ・ドリンク・ジ・エア・ビフォア・ミー トーマス・グールド、ニコラス・コロン/オーロラ管弦楽団~ニコ・ミューリー:シーイング・イズ・ビリーヴィング
ムソルグスキー Mussorgsky,Modest Petrovich
カルロ・マリア・ジュリーニ/シカゴ交響楽団、ロリン・マゼール/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団、オリヴァー・ナッセン/ クリーヴランド管弦楽団、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団~ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》(管弦楽版:ラヴェル編曲)/「プロムナード」、「小人(グノーム)」、「プロムナード」、「古城」、「プロムナード」、「テュイルリーの庭 - 遊びの後の子供たちの口げんか」、「ビドロ(牛車)」、「プロムナード」、「卵の殻をつけた雛の踊り」、「サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ」、「リモージュの市場」、「カタコンベ - ローマ時代の墓」、「死せる言葉による死者への呼びかけ」、「鶏の足の上に建つ小屋 - バーバ・ヤガー」、「キエフの大門」、交響詩《禿山の一夜》、ボロディン:歌劇《イーゴリ公》より「だったん人の踊り」、ムソルグスキー:交響組曲《ボリス・ゴドノフ》(ストコフスキー編曲)より第2曲「ボリスの戴冠式」、ハチャトゥリアン:バレエ組曲《ガイーヌ》より「剣の舞」、「山岳人の踊り」
エレーナ・ザレンバ、クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、プラハ・フィルハーモニー合唱団~ムソルグスキー:交響詩《はげ山の一夜》、センナヘリブの陥落、歌劇《サランボー》より「巫女たちの合唱」、歌劇《アテネのオイディプス王》より「神殿の人々の合唱」、ヨシュア(イエス・ナヴィウス)、組曲《展覧会の絵》(管弦楽版:ラヴェル編曲)/「プロムナード」、「小人(グノーム)」、「プロムナード」、「古城」、「プロムナード」、「テュイルリーの庭 - 遊びの後の子供たちの口げんか」、「ビドロ(牛車)」、「プロムナード」、「卵の殻をつけた雛の踊り」、「サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ」、「リモージュの市場」、「カタコンベ - ローマ時代の墓」、「死せる言葉による死者への呼びかけ」、「鶏の足の上に建つ小屋 - バーバ・ヤガー」、「キエフの大門」
イーゴル・マルケヴィチ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、コンセール・ラムルー管弦楽団~ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》(管弦楽版:ラヴェル編曲)/「プロムナード」、「小人(グノーム)」、「プロムナード」、「古城」、「プロムナード」、「テュイルリーの庭 - 遊びの後の子供たちの口げんか」、「ビドロ(牛車)」、「プロムナード」、「卵の殻をつけた雛の踊り」、「サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ」、「リモージュの市場」、「カタコンベ - ローマ時代の墓」、「死せる言葉による死者への呼びかけ」、「鶏の足の上に建つ小屋 - バーバ・ヤガー」、「キエフの大門」、序曲《ロシアの復活祭》作品36、歌劇《五月の夜》序曲、歌劇《金鶏》組曲(4つの音楽的絵画:グラズノフ&シテインベルク編曲・補作)/第1曲「宮廷のドドン王」、第2曲「戦場のドドン王」、第3曲「ドドン王とシェマハの女王の踊り」、第4曲「婚礼の祝宴とドドン王の哀れな末路」
イーヴォ・ポゴレリッチ~ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》(1874)/「プロムナード:アレグロ・ジュスト,ネル・モード・ルスティコ,センツァ・アレグレッツァ,マ・ノン・ソステヌート - アタッカ」、「小人(グノーム):センプレ・ヴィーヴォ」、「プロムナード:モデラート・コモド・アッサイ・エ・コン・デリカテッツァ - アタッカ」、「古城:アンダンティーノ・モルト・カンタービレ・エ・コン・ドローレ」、「プロムナード:モデラート・ノン・タント,ペザメンテ - アタッカ」、「テュイルリーの庭 - 遊びの後の子供たちの口げんか:アレグレット・ノン・トロッポ,カプリチオーソ」、「ビドロ(牛車):センプレ・モデラート,ペザンテ」、「プロムナード:トランクィッロ - アタッカ」、「卵の殻をつけた雛の踊り:スケルツィーノ;ヴィーヴォ・レッジェーロ」、「サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ:アンダンテ,グラーヴェ - エネルジコ - アンダンティーノ」、「プロムナード:アレグロ・ジュスト,ネル・モード・ルスティコ,センツァ・アレグレッツァ,マ・ノン・ソステヌート - アタッカ」、「リモージュの市場:アレグレット・ヴィーヴォ,センプレ・スケルツァンド - アタッカ」、「カタコンベ - ローマ時代の墓:ラルゴ - アタッカ」、「死せる言葉による死者への呼びかけ:アンダンテ・ノン・トロッポ,コン・ラメンテ」、「鶏の足の上に建つ小屋 - バーバ・ヤガー:アレグロ・コン・ブリオ,フェローチェ - アンダンテ・モッソ - アレグロ・モルト - アタッカ」、「キエフの大門:アレグロ・アッラ・ブレーヴェ,マエストーソ,コン・グランデッツァ」、ラヴェル:高雅にして感傷的なワルツ(1911)/第1曲「モデレ(中庸の速さで) - トレ・フラン(とても率直に,きっぱりと)」、第2曲「アッセ・ラン(十分に遅く) - 強烈な表情を伴って」、第3曲「モデレ(中庸の速さで)」、第4曲「アッセ・ザニメ(十分穏やかに,活き活きと速く)」、第5曲「プレスク・ラン(おおよそ遅く) - 親密な感情で」、第6曲「アッセ・ヴィフ(十分生き生きとして急速に)」、第7曲「モアン・フィフ(より少なく,急速に)」、第8曲「エピローグ:ラン(遅く)」
エサ・ペッカ・サロネン/ロスアンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団~ムソルグスキー:交響詩《禿山の一夜》(原典版)、バルトーク:バレエ《中国の不思議な役人》作品19,Sz73組曲、ストラヴィンスキー:バレエ《春の祭典》(1947年版)【SACD-Hybrid】
ヴラディーミル・アシュケナージ、フィルハーモニア管弦楽団~組曲《展覧会の絵》(1874)(オリジナル・ピアノ版)/プロムナード - 小人(グノーム)、プロムナード - 古城、プロムナード - テュイルリーの庭 - ビドロ(牛車)、プロムナード - 卵の殻をつけた雛の踊り - 2人のポーランドのユダヤ人、リモージュの市場 - ローマ時代の墓、鶏の足の上に建つ小屋 - キエフの大門、組曲《展覧会の絵》(1874)(ヴラディーミル・アシュケナージによる管弦楽編曲版)/プロムナード - 小人(グノーム)、プロムナード - 古城、プロムナード - テュイルリーの庭 - ビドロ(牛車)、プロムナード - 卵の殻をつけた雛の踊り - 2人のポーランドのユダヤ人、リモージュの市場 - ローマ時代の墓、鶏の足の上に建つ小屋 - キエフの大門
ニコライ・ギャウロフ、オリヴェラ・ミリャコヴィツ、ナジェイダ・ドブリアーノヴァ、ビセルカ・ツヴェイチ、アレクセイ・マスレンニコフ、サビン・マルコフ、グレゴリー・ラデフ、レオ・ヘッペ、ズヴォニミール・プレッルツェチ、マルッティ・タルヴェラ、ルドヴィーコ・スピエス、マルガリータ・リローヴァ、アントン・ディアコフ、ミレン・パウノフ、ガリーナ・ヴィシネフスカヤ、ゾルタン・クレメン、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン少年合唱団、ソフィア放送合唱団、ウィーン国立歌劇場合唱団~ムソルグスキー:歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》全曲
ヴァレリー・ゲルギエフ/ウィーン・フィル~ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》(ラヴェル編曲)、歌劇《ホヴァンシチナ》より前奏曲(モスクワ河の夜明け)(ショスタコーヴィチ編曲)、交響詩《禿山の一夜》、歌劇《ソロチンスクの市場》よりゴパーク
アルフレート・ブレンデル、アンドレ・プレヴィン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》(オリジナル・ピアノ版&ラヴェル編曲管弦楽曲版)
ワレリー・ゲルギエフ/キーロフ歌劇場管弦楽団~ムソルグスキー:歌劇《ボリス・ゴドノフ》全曲(1869年版&1872年版)
すべてを表示
ミスリヴェチェク Myslivecek,Josef
コンチェルト・ケルン~ヨゼフ・ミスリヴェチェク:イル・ディヴィーノ・ボエーモ(シンフォニア集)/2つのホルン,2つのオーボエと弦楽のための序曲集より序曲第2番イ長調、シンフォニア ヘ長調、シンフォニア ハ長調、シンフォニア ト長調、シンフォニア 変ホ長調、弦楽のためのシンフォニア・コンチェルタンテ集よりシンフォニア第6番ハ長調、コンチェルティーノ第1番変ホ長調 マティアス・バーメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~ミスリヴェチェク:交響曲ハ長調F26、交響曲イ長調F27、交響曲ヘ長調F28、交響曲ニ長調F29
ルイス・エ・ナルバエス Narvaez,Luys de
ナウマン Naumann,Johann Gottlieb
フリーダー・ベルニウス/バロックオルヒェスター・シュトゥットガルト~ナウマン:《アチとガラテア》
ニコライ Nicolai,Otto
ゴットロープ・フリック、エルンスト・グートシュタイン~オットー・ニコライ:歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》全曲 ゴットロープ・フリック、エリカ・ケート、ウィルヘルム・シュヒター~オットー・ニコライ:歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》抜粋 カール・アントン・リッケンバッハー/バンベルク交響楽団~ニコライ:交響曲ニ長調、序曲集、マーラー:交響楽章集 カール・リーダーブッシュ、ヘレン・ドナート、ハインツ・ツェドニク、ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団~ニコライ:歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》全曲 カール・リーダーブッシュ、ヘレン・ドナート、ハインツ・ツェドニク、ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団~ニコライ:歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》全曲
ニールセン Nielsen,Carl
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~ニールセン:交響曲全集/交響曲第1番ト短調作品7,FS16、交響曲第2番ロ短調作品16,FS29《4つの気質》、交響曲第3番ニ短調作品27,FS60《ひろがりの交響曲》、交響曲第4番作品29,FS76《不滅(消し難きもの)》、交響曲第5番作品50,FS97、交響曲第6番FS116《素朴な交響曲》
ズービン・メータ/ロサンゼルス・フィル~ニールセン:交響曲第4番作品29FS76《不滅》
アルヴェ・テレフセン、ユーディ・メニューイン/ロイヤル・フィル~ニールセン:交響曲第4番作品29FS76《不滅》、ヴァイオリン協奏曲作品33
チョン・ミュンフン/エーテボリ交響楽団~ニールセン:交響曲全集
オスモ・ヴァンスカ/BBCスコティッシュ交響楽団~ニールセン:交響曲第1番ト短調作品7FS16・第6番《素朴な交響曲》
チョン・ミュンフン/エーテボリ交響楽団~ニールセン:交響曲第2番ロ短調作品16FS29《四つの気質》、組曲《アラディン》作品34
オスモ・ヴァンスカ/BBCスコティッシュ交響楽団~ニールセン:交響曲第2番ロ短調作品16《四つの気質》作品16・第5番作品50
オスモ・ヴァンスカ/BBCスコッティシュ交響楽団~ニールセン:交響曲第4番作品29《不滅》・第3番作品27《ひろがり》
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~ニールセン:交響曲第4番作品29FS76《不滅》・第6番FS116《素朴な交響曲》
ドンスク・カン、チョン・ミュンフン/エーテボリ交響楽団~ニールセン:交響曲第5番作品50FS97、ヴァイオリン協奏曲作品33FS61
すべてを表示
ルードヴィク・ニルセン Nielsen,Ludvic
ビョルン・コーレ・ムー~ルードヴィグ・ニルセン:オルガン作品集
アンデシュ・ニルソン Nilsson,Anders
ラシェル・サクソフォン四重奏団、ペッテル・スンドクヴィスト/スウェーデン室内管弦楽団~アンデシュ・ニルソン:コンチェルト・グロッソ
トルステン・ニルソン Nilsson,Torsten
ストックホルム・オスカル教会モテット合唱団~トルステン・ニルソン:Nox Angustiae(苦悩の夜) モナ・ユルスルード、ビョルン・カーレ・モエ~トルステン・ニルソン:ソプラノとオルガンのための作品全集
ノーノ Nono,Luigi
マウリツィオ・ポリーニ、スラヴカ・タスコーヴァ、リリアーナ・ポリ、クラウディオ・アバド/バイエルン放送交響楽団、ニーノ・アントネリーニ/ローマRAI室内管弦楽団、ローマRAI室内合唱団~ルイジ・ノーノ:力と光の波のように、・・・苦悩に満ちながらも晴朗な波・・・、コントラプント・ディアレッティコ・アラ・メンテ ギドン・クレーメル、タチアーナ・グリンデンコ~ルイジ・ノーノ:未来のユートピア的ノスタルジー的遠方、夢みながら”歩かなければならない” ベルンハルト・コンタルスキー/シュトゥットゥガルト州立管弦楽団~ノーノ:歌劇《不寛容》 マウリツィオ・ポリーニ、ジュゼッペ・シノーポリ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ルイジ・ノーノ:力と光の波のように(1971~72)、ソッフェルテ・オンデ・セレーネ
ノルドグレン Nordgren,Pehr Henrik
ヤリ・ヴァロ、ユハ・カンガス/オストロボスニア室内管弦楽団~ペール・ヘンリク・ノルドグレン:ヴァイオリン協奏曲第3番作品53、弦楽のための《均衡》作品94 ハンネレ・セーゲルスタム、レイフ・セーゲルスタム/フィンランド放送交響楽団~ペール・ヘンリク・ノルドグレン:ヴァイオリン協奏曲第2番作品33 マルコ・イロネン、ユハ・カンガス/オストロボスニア室内管弦楽団~ペール・ヘンリク・ノルドグレン:チェロ協奏曲第1番作品50(1980)、ロック・スコア作品100(1997)
ヌールハイム Nordheim,Arne
ペーター・ヘレシュタール、E・オードラン/スタヴァンゲル交響楽団~アーネ・ヌールハイム:作品集
ノアゴー Norgard,Per
レイフ・セーゲルスターム/デンマーク国立放送交響楽団~ペア・ノアゴー:アウステラ交響曲(交響曲第1番)作品13、交響曲第2番 ペア・サロ、レイフ・セーゲルスターム/デンマーク国立放送交響楽団~ペア・ノアゴー:交響曲第3番、Concerto in due tempi(ピアノ協奏曲) レイフ・セーゲルスターム/デンマーク国立放送交響楽団~ペア・ノアゴー:交響曲第4番・第5番 トマス・ダウスゴー/デンマーク国立放送交響楽団~ペア・ノアゴー:交響曲第6番《アット・ジ・エンド・オヴ・ザ・デイ(結局のところ)》 クリスティーナ・オストラン、トマス・ダウスゴー/デンマーク国立放送交響楽団~ペア・ノアゴー:明るい夜(ヴァイオリン協奏曲)、ソナタ《秘められたメロディ》 ステファン・パルクマン/コペンハーゲン・アテラス・シンフォニエッタ~ペア・ノアゴー:Singe die Garten(1974)8声部の合唱と8人の器楽奏者のための
ヤン・ノヴァーク Novak,Jan
ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団~ヤン・ノヴァーク:カンタータ《ディドー》、奇術師
ヴィーチェスラフ・ノヴァーク Novak,Vitezslav
リボル・ペシェック~ノヴァーク:スロヴァキア組曲作品32、交響詩《永遠のあこがれについて》、交響詩《タトラ山にて》作品26 リボル・ペシェク/BBCフィルハーモニック~ヴィーチェスラフ・ノヴァーク:交響詩《トマンと森の精》作品40、交響詩《深き淵より》作品67
ノヴェロ Novello,Ivor
ヌーミ Nummi,Seppo
マルガレータ・ハヴェリネン、マッティ・ユハニ・ピーポネン、ヨルマ・ヒュンニネン~セッポ・ヌーミ:5つの歌曲集
ナイマン Nyman,Michael
サラー・レオナルド、リンダ・ハースト、マイケル・ナウマン/マイケル・ナウマン・バンド~ジ・エッセンシャル・マイケル・ナウマン・バンド/グリーナウェイ映画音楽集/「英国式庭園殺人事件」より抜粋/羊飼いにまかせとけ、光学理論の眼識、ザ・ガーデン・イズ・ビカミング・ア・ローブ・ルーム、「ZOO」より抜粋/えびの観察、時の流れ、「数に溺れて」より抜粋/フィッシュ・ビーチ、ホイールバロウ・ウォーク、真相究明、「コックと泥棒,その妻と愛人」より抜粋/欲のパラフレーズ、メモリアル、「ウォーター・ダンス」より抜粋/ストローキング、「プロスペローの本」より抜粋/ミランダ カミッリ四重奏団、マイケル・ナイマン・バンド~マイケル・ナイマン:弦楽四重奏曲第4番、3つの四重奏曲 ジョン・ハール、ジュリアン・ロイド・ウェッバー、エリーザベト・ホイナツカ、クリスティアン・リンドベルイ~マイケル・ナイマン:協奏曲集 マイケル・ナイマン/マイケル・ナイマン・バンド~マイケル・ナイマン:ピーター・グリーナウェイ・フィルム音楽集 ウテ・レンパー、マイケル・ナイマン・バンド~マイケル・ナイマン:SONG BOOK サラー・レオナルド、マイケル・ナイマン・バンド~マイケル・ナイマン:映画《プロスペローの本》オリジナル・サウンド・トラック キャサリン・ストット、マイケル・ナイマン、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団~マイケル・ナイマン:ザ・ピアノ・コンツェルト、MGV マイケル・ナイマン・バンド~マイケル・ナイマン:映画《キャリントン》オリジナル・サウンド・トラック バラネスク四重奏団~マイケル・ナイマン:弦楽四重奏曲第1番(1985)・第2番(1988)・第3番(1990)
ニュストレム Nystroem,Gosta
パーヴォ・ヤルヴィ/マルメ交響楽団~エスタ・ニュストレム:交響曲第2番《表情的》(1935~7)、シンフォニア・セリア(1963) B・トミー・アンデション/マルメ交響楽団~エスタ・ニュストレム:交響曲第4番(シェイクスピアリアーナ交響曲)、北風交響曲(交響曲第6番) 今井信子、ニルス・ウルナー、パーヴォ・ヤルヴィ/マルメ交響楽団~エスタ・ニュストレム:ヴィオラ協奏曲《フランス讃歌》、ヴィオラとチェロのための協奏交響曲
オブレヒト Obrecht,Jacob
ヤーノシュ・バリ/A:N:S合唱団~ヤコブ・オブレヒト:聖ドナツィアヌスのミサ曲(ミサ曲《おお,祝福された父ドナツィアヌスよ》)
オケゲム Ockeghem,Johannes
ポール・ヒリヤー/ヒリヤード・アンサンブル~オケゲム:死者のためのミサ、第4旋法によるミサ《ミ・ミ》 オルランド・コンソート~オケゲム:ミサ《ド・プリュ・アン・プリュ》
オッフェンバック Offenbach,Jacques
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~オッフェンバック:序曲集/喜歌劇《天国と地獄》より序曲、喜歌劇《青ひげ》より序曲、喜歌劇《ジェロルスタイン女大公殿下(ブン大将)》より序曲、喜歌劇《美しきエレーヌ(ヘレナ)》より序曲、喜歌劇《ヴェル・ヴェル》より序曲、歌劇《ホフマン物語》より「舟歌」
ジェローム・ペルノー、マルク・ミンコフスキ/ルーヴル宮音楽隊~オッフェンバック・ロマンティーク/オッフェンバック:喜歌劇《天国と地獄》より序曲、チェロ協奏曲ト長調《軍隊風》、喜歌劇《ライン川の水の精》より序曲、「バレエ」、「グランド・ワルツ」、喜歌劇《月世界旅行》より「雪の踊り」/「序奏」、「青いつばめたち」、「雪だるま」、「雪のにぎわい」、「ポルカ」、「マズルカ」、「変奏」、「ギャロップ・ファイナル」
ポール・シュトラウス/ベルリン放送交響楽団~オッフェンバック(マニュエル・ロザンダール編曲):バレエ組曲《パリの喜び》より抜粋/序曲、第1曲「アレグロ」、第2曲「ポルカ」、第5曲「テンポ・ディ・ヴァルス」、第6曲「アレグロ」、第8曲「ヴァルス・レント」、第9曲「テンポ・ディ・マルシア」、第10曲「ヴァルス・モデラート」、第15曲「アレグロ」、第16曲「カンカン」、第17曲-第18曲「カドリーユ」、第19曲「アレグロ・モデラート」、第20曲-第21曲「アレグロ」、第22曲「ヴィーヴォ(カンカン)」、第23曲「バルカローレ.アレグロ・モデラート-ヴィーヴォ」、J・シュトラウスⅡ世(デゾルミエール編曲):バレエ《美しきドナウ》、ベルリオーズ:序曲《海賊》作品21、オベール:歌劇《フラ・ディアヴォロ,またはテッラチーナの宿屋》より序曲、ドヴォルザーク:序曲《謝肉祭》作品92
アンネ・ソフィー・フォン・オッター、マガリ・レジェ、ステファニー・ドゥストラック、ジル・ラゴン、ジャン=クリストフ・アンリ、ジャン=クリストフ・ケック、クリストフ・グラプオン、ロラン・ナウリ、マルク・ミンコフスキ/ルーヴル宮音楽隊、ルーヴル宮音楽隊合唱団~オッフェンバック:オペレッタからのアリア&場面集/喜歌劇《ジェロルスタイン女大公殿下(ブン大将)》より「担え銃!・・・皆さんは危険がお好き・・・ああ,軍人さんが好きなのよ」、「ええ,将軍さん,ある方があなたのことを愛しているの・・・あの方に言って,優れた人と」、「ああ,これが有名な連隊ね」、喜歌劇《ファンタジオ》より「ごらん,黄昏の中」、「なんと魅力的なささやきが突然聞こえてきたのだろう?」、喜歌劇《レヴュー・カーニヴァル》より「未来の交響曲・・・婚約者たちの行進曲」、喜歌劇《大公夫人》より「SADE(アルファベットの六重唱)」、歌劇《ホフマン物語》より「美しい夜,おお,恋の夜(ホフマンの舟歌)」、喜歌劇《美しきエレーヌ(ヘレナ)》より「美しい青年たちの死に/崇高な愛!燃えるような炎!」、喜歌劇《青ひげ》より「村には羊飼いの娘たちがいて」、大オーケストラのための序曲、喜歌劇《リッシェンとフリッツヒェン》より「私はアルザス生まれ,僕はアルザス生まれ」、喜歌劇《パリの生活》より「われらはこの家に入るのだ」、喜歌劇《鼓手長の娘》より「輝かしい称号なんて私にはどうでもいい」、喜歌劇《ペリコール》より「ああ!なんという食事をとったのかしら」
プラシド・ドミンゴ、エディタ・グルベローヴァ、クラウディア・エーダー、アンドレアス・シュミット、ガブリエル・バキエ、ジェイムズ・モリス、フスティーノ・ディアス、ロバート・ギャンビル、ポール・クルック、ミシェル・セネシャル、クリスタ・ルードヴィヒ、ロビン・レゲイト、ジェラール・フリードマン、ウルバン・マルムベルイ、リチャード・ヴァン・アラン、クルト・リドル、ハラルト・シュタム、ポール・マエ、小沢征爾/フランス国立管弦楽団、フランス放送合唱団~オッフェンバック:歌劇《ホフマン物語》全曲
ビヴァリー・シルズ、スチュアート・バロウズ、ノーマン・トリーグル、スザンヌ・マーシー、ニコ・カステル、ジョン・ノーブル、ロバート・ロイド、ユリウス・ルーデル/ロンドン交響楽団、ジョン・オールディス合唱団~オッフェンバック:歌劇《ホフマン物語》全曲
シャルル・ミュンシュ/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団~オッフェンバック(ロザンタール編):バレエ《パリの喜び》
サドラーズ・ウェルズ・オペラ・カンパニー~オッフェンバック:喜歌劇《天国と地獄》(ハイライト)(60年録音)、喜歌劇《パリの生活》(ハイライト)(61年録音)
ニコライ・ゲッダ、エリザベート・シュワルツコップ、アンドレ・クリュイタンス~オッフェンバック:歌劇《ホフマン物語》全曲
ルドルフ・ショック、リタ・シュトライヒ~オッフェンバック:歌劇《ホフマン物語》(ドイツ語による歌唱)抜粋
すべてを表示
オガーマン Ogermann,Claus
ユー・デング、ジャン=イヴ・ティボーデ~クラウス・オガーマン:ヴァイオリンとピアノのための作品集/ヴァイオリンとピアノのための叙情的二重奏(デュオ・リリコ)、前奏曲と聖歌(1979)、ナイトウィングズ クラウス・オガーマン、ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団~クラウス・オガーマン:ピアノ協奏曲、オーケストラのための協奏曲
大澤壽人 Ohsawa Hisato
エカテリーナ・サランツェヴァ、ドミトリ・ヤブロンスキー/ロシア・フィルハーモニー管弦楽団~大澤壽人:ピアノ協奏曲第2番(1935)、交響曲第2番(1934) エカテリーナ・サランツェヴァ、ドミトリ・ヤブロンスキー/ロシア・フィルハーモニー管弦楽団~大澤壽人:ピアノ協奏曲第2番(1935)、交響曲第2番(1934)
オルソン Olsson,Otto
ハンス・ファユス~オットー・オルソン:オルガン音楽集 ケルスティン・エーク/オルフェウス室内アンサンンブル~オットー・オルソン:テ・デウム作品25、ジャン・ラングレイズ:ミサ・ソレンネル
オルバン Orbanm,Gyorgy
カタリン・キス/アルス・ノーヴァ・ヴォーカル・アンサンブル~ジョルジ・オルバン:ミサ・クインタ(1992)、ジョルジ・セルメシ:ミサ・セクンダ(1990)、ミサ・テルティア(1991) ジュジャンナ・グラーフ/アンジェリカ少女合唱団~ジョルジ・オルバン:ミサ曲第6番・第9番、スターバト・マーテル
オルフ Orff,Carl
クリスティアーネ・エルツェ、デイヴィッド・キューブラー、サイモン・キーンリーサイド、クリスティアン・ティーレマン/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団、ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団、ベルリン少年合唱団~オルフ:カルミナ・ブラーナ(1936)
バーバラ・ボニー、フランク・ロパード、アントニー・マイケルズ=ムーア、アンドレ・プレヴィン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、アルノルト・シェーンベルク合唱団、ウィーン少年合唱団~オルフ:カルミナ・ブラーナ(1936)
グンドラ・ヤノヴィッツ、ゲルハルト・シュトルツェ、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、オイゲン・ヨッフム/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団、ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団、シェーネベルク少年合唱団~オルフ:カルミナ・ブラーナ(1936)
グンドラ・ヤノヴィッツ、ゲルハルト・シュトルツェ、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、オイゲン・ヨッフム/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団、ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団、シェーネベルク少年合唱団~オルフ:カルミナ・ブラーナ(1936)
クリスティアーネ・エルツェ、デイヴィッド・キューブラー、サイモン・キーンリーサイド、クリスティアン・ティーレマン/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団、ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団、ベルリン少年合唱団~オルフ:カルミナ・ブラーナ(1936)
ノルマ・バロウズ、ルイ・ドヴォ、ジョン・シャーリー=カーク、アンタル・ドラティ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ブライトン・フェスティヴァル合唱団、サウスエンド少年聖歌隊~オルフ:カルミナ・ブラーナ(1936)
エディタ・グルベローヴァ、ジョン・エイラー、トーマス・ハンプソン、小沢征璽/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、晋友会合唱団、ベルリン・シュターツ&ドム少年合唱団~オルフ:カルミナ・ブラーナ
アンタル・ドラティ/ロイヤル・フィル~オルフ:カルミナ・ブラーナ
ヴァーツラフ・スメターチェク~オルフ:カンタータ三部作《トリオンフィ》~カルミナ・ブラーナ、カトゥリ・カルミナ、アフロディテの勝利
ジェイムズ・レヴァイン/シカゴ交響楽団~オルフ:カルミナ・ブラーナ
すべてを表示
パッヘルベル Pachelbel,Johann
イェラン・セルシェル、佐藤江梨子、エドワード・ブリュワー、パトリック・ガロワ、ルドルフ・バウムガルトナー/ルツェルン音楽祭弦楽合奏団、オルフェウス室内管弦楽団~パッヘルベル:3声のカノンとジーグ ニ長調、チェンバロ組曲ホ短調(セルシェルによるギター編曲版)、アルビノーニ:弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調(ジャゾット編曲)、ボッケリーニ:弦楽五重奏曲ホ長調作品13の5(作品11の5),G275より「メヌエット」(弦楽合奏のための編曲版)、ハイドン:弦楽四重奏曲第17番ヘ長調作品3の5,Hob.Ⅲ-17《セレナード》より第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」(弦楽合奏のための編曲版)、コレルリ:合奏協奏曲集作品6より合奏協奏曲第8番ト短調作品6の8《クリスマス》、ヴィヴァルディ:フルート協奏曲集作品10よりフルート協奏曲第2番ト短調RV439《夜》 ランダル・ウォルフガング、佐藤江梨子、田中直子、エリック・ウィリック、ギレルモ・フィグエロア、リャン・ピン・ハウ、ジョアンナ・ジェンナー、エリック・バートレット、エドワード・ブリュワー、オルフェウス室内管弦楽団~バロック管弦楽名曲集/パッヘルベル:カノン ニ長調、アルビノーニ:アダージョ ト短調、ヨハン・セバスティアン・バッハ:カンタータ第147番《心と口と行いと生きざまもて》BWV147よりコラール「主よ,人の望みの喜びよ」(ギレルモ・フィグエロアによる管弦楽編曲版)、パーセル:シャコンヌ ト短調Z730、ヨハン・セバスティアン・バッハ:管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068より「アリア」、コレルリ:合奏協奏曲集作品6より合奏協奏曲第8番ト短調作品6の8《クリスマス》、ヘンデル:オラトリオ《ソロモン》HWV67より第42曲:シンフォニア「シバの女王の入城」、歌劇《セルセ(クセルクセス)》HWV40より「なつかしい木かげ(オンブラ・マイ・フ)」、ヴィヴァルディ:協奏曲集作品3《調和の霊感》より4つのヴァイオリンのための協奏曲ロ短調作品3の10,RV580 ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~パッヘルベル:3声のカノンとジーグ ニ長調、ヘンデル:トリオ・ソナタ集作品5,HWV396~402よりトリオ・ソナタ第4番ト長調作品5の4,HWV399、ヴィヴァルディ:トリオ・ソナタ集作品1よりトリオ・ソナタ第12番ニ短調作品1の12,RV63,F.ⅩⅢ-28《ラ・フォリア》、ヨハン・セバスティアン・バッハ:管弦楽組曲第2番ロ短調BWV1067、管弦楽組曲第5番ト短調BWV1070(偽作:フリーデマン・バッハ作) カール・ミュンヒンガー/シュトゥットガルト室内管弦楽団~バロック名曲集/パッヘルベル:カノン ニ長調、グルック:歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》より精霊の踊り(メロディ)、ヘンデル:オーボエ協奏曲第1番変ロ長調HWV301、ボッケリーニ:弦楽五重奏曲ホ長調作品13の5(作品11の5)G275より「メヌエット」、ヘンデル:オルガン協奏曲第13番ヘ長調HWV295《かっこうと夜うぐいす》、アルビノーニ:アダージョ ト短調、ヘンデル:《水上の音楽》HWV348~350より組曲ト長調HWV350、ヨハン・セバスティアン・バッハ:管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068より第2楽章「エア」、ヘンデル:オーボエ協奏曲第3番ト短調HWV287、レオポルド・モーツァルト:おもちゃの交響曲 ジョセフ・ペイン~パッヘルベル:チェンバロ組曲集 マーリア・ザードリ、ジュディト・ネーメト、アフェッティ・ムジカーレ~パッヘルベル:アリア&デュエット集 クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団~バロック名曲集/パッヘルベル:3声のカノンとジーグ ニ長調 カール・ミュンヒンガー/シュトゥットガルト室内管弦楽団~バロック名曲集/パッヘルベル:3声のカノンとジーグ ニ長調 クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団~パッヘルベル:3声のカノンとジーグ ニ長調
パーシウス Pacius,Frederik
ウルフ・セテルブロム/タピオラ・シンフォニエッタ~パーシウス:付随音楽《キプロスの王女》(オリジナル・スウェーデン語版) オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~パーシウス:歌劇《ローレライ》全曲
パガネッリ Paganelli,Giuseppe Anttonio
ベネデク・チャログ、ラースロー・パウリク、バラージュ・マーテー、カルメン・レオーニ~ジュゼッペ・アントニオ・パガネッリ:6つのトリオ・ソナタ作品1
パガニーニ Paganini,Niccolo
サルヴァトーレ・アッカルド、シャルル・デュトワ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲全集/ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調作品6、ヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調作品7《ラ・カンパネッラ》、ヴァイオリン協奏曲第3番ホ長調、ヴァイオリン協奏曲第4番ニ短調、ヴァイオリン協奏曲第5番イ短調、ヴァイオリンと管弦楽のためのソナタ イ長調《春》、マエストーサ・ソナタ・センティメンターレ、ヴァイオリン協奏曲第6番ホ短調、ヨゼフ・ヴァイグルの主題による変奏付きソナタ、ロッシーニの《シンデレラ》の主題による序奏と変奏曲、魔女たちの踊り作品8、カプリース(奇想曲)作品1全曲/カプリース第1番ホ長調、カプリース第2番ロ短調、カプリース第3番ホ短調、カプリース第4番ハ短調、カプリース第5番イ短調、カプリース第6番ト短調、カプリース第7番イ短調、カプリース第8番変ホ長調、カプリース第9番ホ長調「狩り」、カプリース第10番ト短調、カプリース第11番ハ長調、カプリース第12番変イ長調、カプリース第13番変ロ長調「悪魔の笑い」、カプリース第14番変ホ長調、カプリース第15番ホ短調、カプリース第16番ト短調、カプリース第17番変ホ長調、カプリース第18番ハ長調、カプリース第19番変ホ長調、カプリース第20番ニ長調、カプリース第21番イ長調、カプリース第22番ヘ長調/ニ短調、カプリース第23番変ホ長調/ハ短調、カプリース第24番イ短調
サルヴァトーレ・アッカルド、シャルル・デュトワ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調作品6、ヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調作品7《ラ・カンパネッラ》
サルヴァトーレ・アッカルド、シャルル・デュトワ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調作品6、ナポレオン・ソナタ変ホ長調(1807)、ロッシーニの「こんなに胸さわぎが」による変奏曲作品13、常動曲ハ長調作品11,M.S.72
サルヴァトーレ・アッカルド、シャルル・デュトワ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第3番ホ長調、ヴァイオリン協奏曲第4番ニ短調
ギル・シャハム、ジュゼッペ・シノーポリ/ニューヨーク・フィルハーモニック~パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調作品6、サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調作品61
ヒラリー・ハーン、大植英次/スウェーデン放送交響楽団~パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調作品6、シュポア:ヴァイオリン協奏曲第8番イ短調作品47《劇唱の形式で》
ギル・シャハム、イェラン・セイシェル~パガニーニ:ヴァイオリンとギターのための作品集/ソナタ・コンチェルタータ イ長調M.S.2、6つのソナタ作品3,M.S.27よりソナタ第1番イ長調、ソナタ第4番イ短調、ソナタ第6番ホ短調、グランド・ソナタ イ長調M.S.3より「ロマンツェ」、チェントーネ・ディ・ソナタ作品64,M.S.112よりソナタ第2番ニ長調、ソナタ第4番イ長調、カンタービレ ニ長調作品17,M.S.109、ソナタ・プレギエーラ(祈りのソナタ)ヘ短調M.S.23、常動曲ハ長調作品11,M.S.72
シュロモ・ミンツ~パガニーニ:カプリース(奇想曲)作品1全曲/カプリース第1番ホ長調、カプリース第2番ロ短調、カプリース第3番ホ短調、カプリース第4番ハ短調、カプリース第5番イ短調、カプリース第6番ト短調、カプリース第7番イ短調、カプリース第8番変ホ長調、カプリース第9番ホ長調「狩り」、カプリース第10番ト短調、カプリース第11番ハ長調、カプリース第12番変イ長調、カプリース第13番変ロ長調「悪魔の笑い」、カプリース第14番変ホ長調、カプリース第15番ホ短調、カプリース第16番ト短調、カプリース第17番変ホ長調、カプリース第18番ハ長調、カプリース第19番変ホ長調、カプリース第20番ニ長調、カプリース第21番イ長調、カプリース第22番ヘ長調/ニ短調、カプリース第23番変ホ長調/ハ短調、カプリース第24番イ短調
シュロモ・ミンツ~パガニーニ:カプリース(奇想曲)作品1全曲/カプリース第1番ホ長調、カプリース第2番ロ短調、カプリース第3番ホ短調、カプリース第4番ハ短調、カプリース第5番イ短調、カプリース第6番ト短調、カプリース第7番イ短調、カプリース第8番変ホ長調、カプリース第9番ホ長調「狩り」、カプリース第10番ト短調、カプリース第11番ハ長調、カプリース第12番変イ長調、カプリース第13番変ロ長調「悪魔の笑い」、カプリース第14番変ホ長調、カプリース第15番ホ短調、カプリース第16番ト短調、カプリース第17番変ホ長調、カプリース第18番ハ長調、カプリース第19番変ホ長調、カプリース第20番ニ長調、カプリース第21番イ長調、カプリース第22番ヘ長調/ニ短調、カプリース第23番変ホ長調/ハ短調、カプリース第24番イ短調
サルヴァトーレ・アッカルド~パガニーニ:カプリース(奇想曲)作品1全曲/カプリース第1番ホ長調、カプリース第2番ロ短調、カプリース第3番ホ短調、カプリース第4番ハ短調、カプリース第5番イ短調、カプリース第6番ト短調、カプリース第7番イ短調、カプリース第8番変ホ長調、カプリース第9番ホ長調「狩り」、カプリース第10番ト短調、カプリース第11番ハ長調、カプリース第12番変イ長調、カプリース第13番変ロ長調「悪魔の笑い」、カプリース第14番変ホ長調、カプリース第15番ホ短調、カプリース第16番ト短調、カプリース第17番変ホ長調、カプリース第18番ハ長調、カプリース第19番変ホ長調、カプリース第20番ニ長調、カプリース第21番イ長調、カプリース第22番ヘ長調/ニ短調、カプリース第23番変ホ長調/ハ短調、カプリース第24番イ短調
すべてを表示
ペープシュ Paisible,James
ベルゲン・バロック~ペープシュ:5つのカンタータ、パーセル(ペープシュ編曲):もし恋人の甘い情熱が
パレストリーナ Palestrina,Giovanni Pierluigi da
ティモシー・ブラウン/ケンブリッジ・クリア・カレッジ合唱団~パレストリーナ:ミサ曲《アスンプタ・エスト・マリア》、モテット集、マニフィカト・セプティーミ・トーニ
ティモシー・ブラウン/ケンブリッジ・クレア・カレッジ合唱団~パレストリーナ:モテット《マリアは天に昇らせたもう》、ミサ《マリアは天に昇らせたもう》
フィリップ・レッジャー、デイヴィッド・ウィルコックス~パレストリーナ:ミサ曲集
サイモン・ラヴェンス/ムジカ・コンテクスタ~パレストリーナ:洗足木曜日のための音楽
サイモン・ラヴェンス/ムジカ・コンテクスタ~パレストリーナ:聖金曜日のための音楽
サイモン・レヴァンズ(ディレクター)、ムジカ・コンテクスタ~パレストリーナ:聖土曜日のための音楽
リチャード・マーロウ/ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ合唱団~パレストリーナ:年間のオッフェルトリウム集より
シャンティクリア~パレストリーナ:モテトゥス《喜べ,栄えあるもの》、死者のためのミサ曲(レクィエム)
ポール・マクリーシェ/ガブリエル・コンソート&プレイヤーズ~パレストリーナ:ミサ曲《今日キリストは生まれたもう》
レーゲンスブルク大聖堂聖歌隊~パレストリーナ:すべての人よ,主をたたえよ、モテット《汝はペテロなり》、ミサ曲《汝はペテロ》
すべてを表示
パンドルフィ Pandolfi,Giovanni Antonio
アンドリュー・マンゼ、リチャード・エガール~ジョヴァンニ・アントニオ・パンドルフィ:ヴァイオリンとクラヴサンのためのソナタ(1660)(全曲)
パヌフニク Panufnik,Andrjei
アンジェイ・パヌフニク/モンテ・カルロ歌劇場管弦楽団~アンジェイ・パヌフニク:神聖な交響曲(1963)、素朴な交響曲(1948)
パーカー Parker,Clifton
ラモン・ガンバ/BBCコンサート・オーケストラ~クリフトン・パーカー:映画音楽集
パリー Parry,Charles Hubert Hastings
マティアス・バメルト/ロンドン・フィル~ヒューバート・パリー:交響曲全集 マティアス・バメルト/ロンドン・フィル~ヒューバート・パリー:交響曲第3番ハ長調《イギリス》・第4番ホ短調 マティアス・バーメルト/ロンドン・フィル~ヒューバート・パリー:交響的変奏曲(1897)、コンチェルトシュトック ト短調、死から生へ(1914) リチャード・ヒコックス、マティアス・バーメルト~ヒューバート・パリー:Imvocation to Music、魂のあがない
ペルト Part,Arvo
ギル・シャハム、ロジャー・カールソン、アデーレ・アンソニー、エリク・リスベルイ、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~アルヴォ・ペルト:フラトレス(1977/92)、タブラ・ラサ(1977)、交響曲第3番(1971)
パーヴォ・ヤルヴィ/エストニア国立交響楽団~アルヴォ・ペルト:スンマ、交響曲第3番、フラトレス、Trisagion、シルアンの歌、フェスティナ・レンテ
トーヌ・カリューステ/エストニア・フィルハーモニック室内合唱団~アルヴォ・ペルト:Beautus
ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~アルヴォ・ペルト:サンクチュアリー
ジャン=ジャック・カントロフ/タピオラ・シンフォニエッタ~アルヴォ・ペルト:弦楽オーケストラのためのスンマ
フランス・ヘルメルソン、ネーメ・ヤルヴィ/バンベルク交響楽団~アルヴォ・ペルト:チェロ協奏曲《賛と否》交響曲第1番《ポリフォニック》・第2番・第3番
ホーカン・ハーデンベルガー、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~アルヴォ・ペルト:B-A-C-Hによる小協奏曲(1994)
ワジム・グルーズマン、アンゲラ・ヨッフェ、ネーメ・ヤルヴィ~アルヴォ・ペルト:フラトレス(ヴァイオリンとピアノ版)、鏡のなかの鏡、小カンタータ、神の母、私は真のワイン
パーヴォ・ヤルヴィ、アンドリュー・パロット、トヌ・カリユステ~アルヴォ・ペルト:作品集
ネーメ・ヤルヴィ/フィルハーモニア管弦楽団~アルヴォ・ペルト:バッハ主題によるコラージュ、スンマ(1991年版)
すべてを表示
パスクッリ Pasculli,Antonio
クリストフ・ハルトマン~アントニオ・パスクッリ:オーボエ超絶技巧作品集
パスクィーニ Pasquini,Bernardo
ロベルト・ロレジャン、フランチェスコ・フェッラリーニ~ベルナルド・パスクィーニ:グラヴィチェンバロのためのソナタ集
ペンデレツキ Penderecki,Krzysztof
アンネ=ゾフィー・ムター、ランバート・オーキス、クシシトフ・ペンデレツキ/ロンドン交響楽団~ペンデレツキ:メタモルフォーゼン(ヴァイオリン協奏曲第2番)、バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第2番Sz76 シグヌ・フォン・オステン、スティーヴン・ロバーツ、クルト・リドル、エドワード・ルバシェンコ、クシシュトフ・ペンデレツキ/ワルシャワ国立放送交響楽団、ワルシャワ国立フィルハーモニー合唱団、クラクフ少年合唱団~ペンデレツキ:ルカ受難曲(《聖ルカ伝》によるイエス・キリストの受難と死)(1966) クシシトフ・ペンデレツキ~ペンデレツキ:弦楽と打楽器のためのアナクラシス、広島の犠牲者のための哀歌、フォノグランミ ターレ四重奏団~ペンデレツキ:弦楽四重奏曲第1番(1960)・第2番(1968) クシシュトフ・ペンデレツキ/ポーランド国立放送交響楽団~ペンデレツキ:交響曲第2番《クリスマス》、テ・デウム クシストフ・ペンデレツキ/ロイヤル・ストックホルム・フィル~ペンデレツキ:ポーランド・レクィエム、ヤコブの夢 クリスティアン・エディンガー、ボリス・ペルガメンシコフ、クシントフ・ペンデレツキ/バンベルク交響楽団~ペンデレツキ:ヴァイオリン協奏曲(1967)、チェロ協奏曲第2番(1982) アントニ・ヴィット/ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団&合唱団~ペンデレツキ:クレド(1998)、母校ヤゲロニカ大学を讃えるカンタータ(1964) EMI 20TH CENTURY CLASSICS~クシシュトフ・ペンデレツキ クシシュトフ・ペンデレツキ/北ドイツ放送交響楽団~ペンデレツキ:ポリッシュ・レクイエム
マニュエル・ペネーリャ Penella,Manuel
プラシド・ドミンゴ、テレサ・ベルガンサ、ミグエル・ロア/マドリッド国立サルスエラ交響楽団~マニュエル・ペネーリャ:サルスエラ《山猫》全曲
ペレス=ラミレス Perez-Ramirez,Marco-Antonio
シルヴィア・マルコヴィッチ~マルコ=アントニオ・ペレス=ラミレス:作品集
ペルガメント Pergament,Moses
エリック・エリクソン/ストックホルム王立音楽院室内合唱団~モーゼス・ペルガメント:合唱のためのコル・ニドライ(ペルガメント組曲)
ペルゴレージ Pergolesi,Giovanni Batista
マーガレット・マーシャル、ルチア・ヴァレンティーニ・テッラーニ、レスリー・ピアソン、クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団団員~ペルゴレージ:スターバト・マーテル(1736)
ミレッラ・フレーニ、テレサ・ベルガンサ、エットーレ・グラチス/ナポリ・スカルラッティ管弦楽団団員、チャールズ・マッケラス/ポール・ケンツ室内管弦楽団~ペルゴレージ:スターバト・マーテル(1736)、アレッサンドロ・スカルラッティ:スターバト・マーテル、7声の6つの合奏協奏曲/協奏曲第1番ヘ短調、協奏曲第2番ハ短調、協奏曲第3番ヘ長調、協奏曲第4番ト短調、協奏曲第5番ニ短調、協奏曲第6番ホ長調
エマ・カークビー、ジェイムズ・ボウマン、クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団~ペルゴレージ:スターバト・マーテル(1736)、サルヴェ・レジナ ハ短調(1736)
フェリシティー・パーマー、エリザベス・ヴォーン、ジャネット・ベイカー、アルフレッダ・ホジソン、ポール・エスウッド、フィリップ・ラングリッジ、イアン・パートリッジ、クリストファー・ケイト、チャールズ・スピンクス、ロジャー・ノリントン/ハインリヒ・シュッツ合唱団、ジョージ・ゲスト/アーゴ室内管弦楽団、フィロムジカ・オヴ・ロンドン、デイヴィッド・ウィルコックス/アカデミー室内管弦楽団、ケンブリッジ・セント・ジョーンズ・カレッジ合唱団、ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団~ペルゴレージ:スターバト・マーテル(1736)、ドメニコ・スカルラッティ:スターバト・マーテル、アレッサンドロ・スカルラッティ:モテット「おお,偉大なる奇跡」(1707)、モテット「主よ,われらにとりて逃れ場となり給えり」、ペルゴレージ:マニフィカト、アントニオ・ロッティ:「クルチフィクス(十字架にかけられ)」、ジョヴァンニ・バティスタ・ボノンチーニ:スターバト・マーテル、アントニオ・カルダーラ:「クルチフィクス(十字架にかけられ)」
バーバラ・ボニー、アンドレアス・ショル、クリストフ・ルセ/レ・タラン・リリク~ペルゴレージ:スターバト・マーテル(1736)、サルヴェ・レジナ ヘ短調(1736)、サルヴェ・レジナ イ短調(1736)
エマ・カークビー、ジュディス・ラスキン、エリザベス・ヴォーン、イルゼ・ヴォルフ、ジャネット・ベイカー、モーリン・レハーン、デイヴィッド・ジェイムズ、ロジャーズ・カヴィー=クランプ、イアン・パートリッジ、クリストファー・ケイト、リチャード・スアート、サイモン・ローフォード、フランコ・カラッチオーロ/ナポリ・ロッシーニ管弦楽団、デイヴィッド・ウィルコックス/アカデミー室内管弦楽団、クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団、バーナード・ローズ/ウレン管弦楽団、ジョージ・ゲスト/フィロムジカ・オヴ・ロンドン、ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団、オックスフォード・マグダレン・カレッジ合唱団、ケンブリッジ・セント・ジョーンズ・カレッジ合唱団~ペルゴレージ:宗教作品集/スターバト・マーテル(1736)、マニフィカト、サルヴェ・レジナ ハ短調(1736)、ミゼレーレⅡ ハ短調、アントニオ・ロッティ:クルチフィクス(十字架にかけられ)、アントニオ・カルダーラ:クルチフィクス(十字架にかけられ)
マルティン・ジークハルト/シュトゥットガルト室内管弦楽団~ペルゴレージ:ミサ・ロマーナ ヘ長調、サルヴェ・レジーナ、ドゥランテ:マニフィカト
ラヘル・ハルニッシュ、ジュリアーノ・カルミニョーラ、クラウディオ・アバド/モーツァルト管弦楽団~ペルゴレージ:スターバト・マーテル、ヴァイオリン協奏曲
ヴェロニク・ジャンス、ジェラール・レーヌ、イル・セミナリオ・ムジカーレ~ペルゴレージ:スターバト・マーテル(1736)
ラヘル・ハルニッシュ、サラ・ミンガルド、ジュリアーノ・カルミニョーラ、クラウディオ・アバド/モーツァルト管弦楽団~ペルゴレージ・コレクション
すべてを表示
ペラン Perrin,Jean
ブリギッテ・マイヤー、ターニャ・ベッカー=ベンダー、ジャン=フランソワ・アントニオーリ/ポツダム・カンマーアカデミー~ジャン・ペラン:ピアノ協奏曲作品41、ヴァイオリン協奏曲【SACD-Hybrid】
ペッテション=ベリエル Peterson-Berger
小川典子~ペッテション=ベリエル:フレースエーの花々(全曲) マルガレータ・ヨンス、ヘルゲ・ブリリオート~ペッテション=ベリエル:歌曲集
ペッテション Pettersson,Allan
レイフ・セーゲルスタム/ノールショピング交響楽団~アラン・ペッテション:交響曲第3番・交響曲第15番 今井 信子、モーシェ・アツモン、レフ・マルキス~アラン・ペッテンション:交響曲第5番、ヴィオラ協奏曲 レイフ・セーゲルスタム/ノールショッピング交響楽団~アラン・ペッテンション:交響曲第7番・第11番 レイフ・セーゲルスタム/ノールショッピング交響楽団~アラン・ペッテション:交響曲第8番・交響曲第10番 デュオ・ジュラン、レンナルト・ヴァリーン~アラン・ペッテション:室内楽曲集 スティーグ・ウェステンポリ/スウェーデン放送交響楽団~アラン・ペッテション:人の声、ヒルディング・ローゼンベリ:日々の羊飼い ゲルト・アルブレヒト/ハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団~ペッテション:交響曲第8番(1969)
プフィッツナー Pfitzner,Hans
オイゲン・ヨッフム/バイエルン放送交響楽団~プフィッツナー:カンタータ《ドイツ精神について》作品28、《神秘的な言葉》作品57、合唱幻想曲《暗黒の帝国》 クルト・アイヒホルン/ミュンヘン放送管弦楽団~プフィッツナー:歌劇《クリスチャンになった妖精》全曲 ヨーゼフ・カイルベルト/バイエルン国立歌劇場管弦楽団~プフィッツナー:歌劇《パレストリーナ》全曲 ヴォルフガング・サヴァリッシュ/バイエルン放送交響楽団~プフィッツナー:管弦楽曲集/歌劇《パレストリーナ》より3つの前奏曲、《ハイルブロンのケートヒェン》序曲 コンソルティウム・クラシクム~プフィッツナー:ピアノ五重奏曲ハ長調作品23、六重奏曲作品55 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ハルトムート・ヘル~プフィッツナー:歌曲集 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ニコライ・ゲッダ、ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団~ハンス・プフィッツナー:歌劇《パレストリーナ》全曲 クリスティアン・ティーレマン/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団~ハンス・プフィッツナー:歌劇《パレストリーナ》より第1幕、第2幕&第3幕への前奏曲、R・シュトラウス:歌劇《グントラム》作品25より第1幕への前奏曲
フィリドール Philidor,Francois-Andre Danican
ユーゴ・レーヌ/ラ・サンフォニー・デュ・マレ~フィリドール:ルイ14世のための音楽、フランクール:サンフォニー
ピアソラ Piazzolla,Astor
パトリック・ガロワ、イェラン・セルシェル~ピアソラ・フォー・トゥー/フルートとギターによるタンゴ集/タンゴの歴史(1985)/第1曲「酒場1900」、第2曲「カフェ1930」、第3曲「ナイトクラブ1960」、第4曲「現代のコンサート」、ブエノスアイレスの四季(1967~69)/第3曲「ブエノスアイレスの秋」、第1曲「ブエノスアイレスの春」、第4曲「ブエノスアイレスの冬」、第2曲「ブエノスアイレスの夏」、6つのタンゴ風練習曲(1987)/練習曲第1番、練習曲第2番、練習曲第3番、練習曲第4番、練習曲第5番、練習曲第6番、タンゴ組曲(1983)より第2曲「アンダンテ」
ダニエル・ビネッリ、エドゥアルド・イサーク、ルイス・ペレリン、シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団~ピアソラ:アディオス・ノニーノ(1959)、天使のミロンガ、バンドネオンとギターのための二重協奏曲、オブリビオン、3つのブエノスアイレス・タンゴ風楽章、クリオージャの踊り、タンガーゾ(1988)
グラン・タンゴ~加藤知子&フッソング play バッハ&ピアソラ
ベルリン・フィルの12人のチェリストたち、エマニュエル・パユ~アストル・ピアソラ/没後10周年トリビュート
アストル・ピアソラ~Libertango、Lo que vendra、Adios noino
タンゴ・リブレ~ピアソラ:リベルタンゴ、サルガン:ア・フエゴ・レント、ヴィロルド:エル・チョクロ、コビアン:郷愁
リチャード・トグネッティ、オーストラリア室内管弦楽団~アストル・ピアソラ:天使の歌、バンドネオン,弦楽オーケストラと打楽器のための協奏曲《アコンカグア》
ガブリエル・カスターニャ/ヴュルテンベルク・フィルハーモニック~アストル・ピアソラ:ブエノスアイレス変奏曲《タンガーゾ》、タンゴ・ポルテーニョの3楽章
アルフレード・マルクッチ、フィルハーモニッシェ・チェリステン~ピアソラ:四季、チャイコフスキー(ヴェルナー・トーマス=ミフネ編曲):四季
パブロ・マイネッティ、ジョセフ・ポンス/リウレ劇場室内管弦楽団~ピアソラ:天使のミロンガ/バンドネオン協奏曲、タンゴ・ポルテーニョの3楽章、5つのタンゴ
すべてを表示
ピッチンニ Piccinni,Niccolo
ディーゴ・ファソリス/イ・バロッキスティ~ニコロ・ピッチンニ(ピッチーニ):歌劇《女の仕返し》全曲
ピフル Pichl,Vaclav[Wenzel]
マティアス・バメルト/ロンドン・モーツァルト・プレーヤーズ~ヴァーツラフ・ピフル:交響曲集
ピッカー Picker,Tobias
ジェレミー・デンク、ポール・ワトキンス、トーマス・ザンデルリンク~トバイアス・ピッカー:ピアノ協奏曲《Keys to the City》、交響曲《そしてすぐに日が暮れる》、チェロ協奏曲 グレーム・ジェンキンス/ダラス・オペラ管弦楽団~トバイアス・ピッカー:歌劇《テレーズ・ラカン》全曲
ピエルネ Pierne,Gabriel
ジャック・オウトマン/ロレーヌ・フィル~ピエルネ:《ラムンチョ》~ピエール・ロティの劇の場面による組曲第1番・第2番
ピント Pinto,George Frederick
ミシェル・オローク~ジョージ・フレデリック・ピント:幻想曲とソナタ ハ短調、メヌエット 変イ長調、大ソナタ変イ短調作品3の1
ピストン Piston,Walter
メンデルスゾーン弦楽四重奏団~ピストン:弦楽四重奏曲第1番(1933)、カークナー:弦楽四重奏曲第2番(1958)【SACD-Hybrid】 ハーレム四重奏団~ピストン:弦楽四重奏曲第1番(1933)・第3番(1947)・第5番(1962)
ピッツェッティ Pizzetti,Ildebrando
アルド・チッコリーニ~ピツェッティ:ピアノ協奏曲《真夏の歌》、ヴェネツィアのロンド ステファン・パルクマン/デンマ―ク国立放送合唱団~ピッツェッティ(ピゼッティ):レクィエム、Tre composizion i corali ハンス・ホッター、クルト・エクヴィルツ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン国立歌劇場管弦楽団~ピッツェッティ:歌劇《大聖堂の殺人》全曲
ジョアン・バティスタ・プラ Pla,Juan Baptista
アルフレード・ベルナルディーニ、パオロ・グラッツィ、アンサンブル・ゼフィロ~ジョアン・バティスタ&ジョゼプ(ホセ)・プラ兄弟:オーボエ協奏曲集
プレイエル Pleyel,Ignaz Joseph
マティアス・バメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~プレイエル:交響曲ハ長調作品66B154、交響曲ト長調作品68B156、交響曲ニ短調B147 ぺーテル・サボー、エルデーディ室内管弦楽団~イグナツ・プレイエル:チェロ協奏曲集(全曲) エルデーディ室内管弦楽団~プレイエル:弦楽のための協奏曲全集第2集
ポンセ Ponce,Manuel [Maria]
ユッカ・サヴィヨキ、ディエゴ・ブランコ~マヌエル・ポンセ:ギター作品集
ポンキエルリ Ponchielli,Amilcare
モンセラート・カバリエ、アルフレーダ・ホジソン、ルチアーノ・パヴァロッティ、ニコライ・ギャウロフ、アグネス・バルツァ、シェリル・ミルンズ、ジョン・デル・カルロ、レゴロ・ロマーニ、スティーヴン・ヴァーコー、ニール・ジェンキンス、ブルーノ・バルトレッティ/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン・オペラ合唱団、フィンチュリー児童音楽グループ~ポンキエルリ:歌劇《ジョコンダ》全曲 マリア・カラス、フィオレンツァ・コソット~ポンキエリ:歌劇《ジョコンダ》全曲 ヴィオレッタ・ウルマーナ、ルツィアナ・ディンティノ~ポンキエリ:歌劇《ジョコンダ》全曲 マリア・カラス、フィオレンツァ・コッソット~ポンキエッリ:歌劇《ジョコンダ》全曲 モンセラート・カバリエ、ルチアーノ・パヴァロッティ、ブルーノ・バルトレッティ/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団~ポンキエッリ:歌劇《ジョコンダ》全4幕 アニタ・チェルケッティ、ジュリエッタ・シミオナート、マリオ・デル・モナコ、ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ/フェレンツェ五月祭管弦楽団~ポンキエリ:歌劇《ジョコンダ》全曲 レナータ・テバルディ、マリリン・ホーン、カルロ・ベルゴンツィ、ランベルト・ガルデルリ/聖チェチーリア音楽院管弦楽団~ポンキエリ:歌劇《ジョコンダ》全曲 モンセラット・カバリエ、ルチアーノ・パヴァロッティ、ブルーノ・バルトレッティ/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団~ポンキエリ:歌劇《ジョコンダ》全曲
ポーター Porter,Cole
コール・ポーター フランク・チャックスフィールド・オーケストラ~《夜も昼も~コール・ポーターの世界》 キム・クリズウェル、ジョン・マッグリン/ロンドン交響楽団~EMI AMERICAN CLASSICS/コール・ポーター:ミュージカル《エニシング・ゴーズ》全曲
プーランク Poulenc,Francis
キャスリン・バトル、サイモン・プレストン、エヴァリット・ファース、トレヴァー・ピノック、小沢征爾/ボストン交響楽団~プーランク:グロリア ト長調(1959)、オルガン,弦楽とティンパニのための協奏曲ト短調(1938)、クラヴサンと管弦楽のための《田園のコンセール》(1927~28)
ジェームズ・レヴァイン、アンサンブル・ウィーン=ベルリン~プーランク:室内楽曲集/ピアノ,オーボエ,ファゴットのための三重奏曲(1926)、クラリネット・ソナタ(1962)、ホルンとピアノのためのエレジー(1957)、フルート・ソナタ(1956)、六重奏曲(1932~39)
フランソワーズ・ポレ、ドミニク・ヴィス、ランベール・ウィルソン、フランソワ・ル・ルー、シルヴィアーヌ・ドフェルヌ、パスカル・ロジェ、ピーター・ハーフォード、シャルル・デュトワ/フィルハーモニア管弦楽団、フランス国立管弦楽団、フランス国立放送合唱団、フランス国立放送少年合唱団~プーランク:協奏曲,管弦楽&合唱作品集/ ピアノ協奏曲FP146(1949)、2台のピアノのための協奏曲ニ短調FP61(1932) 、オルガン,弦楽とティンパニのための協奏曲ト短調FP93(1938)、シンフォニエッタFP141(1947)、クラヴサンと管弦楽のための《田園のコンセール》FP49(1927~28)、アルベール・ルーセル氏の名による小品FP50(1929)、マルグリット・ロンを讃える変奏曲(1954)より牧歌FP160、ファンファーレのスケッチ(エスキス)FP25(1921)、2つの行進曲と間奏曲FP88(1937)/「行進曲」(1889)、「田園の間奏曲」、「行進曲」、フランス組曲FP80(1935)/第1曲「ブルゴーニュのブランル」、第2曲「パヴァーヌ」、第3曲「小さな軍隊行進曲」、第4曲「コンプラント(嘆き)」、第5曲「シャンパーニュのブランル」、第6曲「シシリエンヌ」、第7曲「カリヨン(鐘)」、バレエ組曲《牝鹿》FP36(1939~40)/第1曲「ロンドー」、第2曲「アダージェット」、第3曲「ラグ - マズルカ」、第4曲「アンダンティーノ」、第5曲「フィナーレ」、バレエ《模範的な動物たち》FP111(1940~41,1942初演,パリ)/第1曲「夜明け」、 第2曲「恋するライオン」、第3曲「中年男と2人の愛人」、第4曲「死と木こり」、第5曲「二羽の雄鶏」、第6曲「昼の食事」、《カンプラへの花輪》より第5曲「プロヴァンスの船乗りの踊り」FP153(1952)、バレエ《ジャンヌの扇》(1928初演,パリ)より第8曲「パストゥレル」FP45(1927)、《六人組アルバム》より第5曲「ワルツ」FP17(1919,1932管弦楽編曲)、バレエ《エッフェル塔の花嫁花婿》(1921初演,パリ)より/第3曲「将軍の話」FP23の1(1921,57改訂)、第4曲「トルヴィルで水浴する女の踊り」FP23の2(1921,57改訂)、ピアノと18の楽器のための舞踊協奏曲《オーバード》FP51(1929,30初演,パリ)/「トッカータ」、「レチタティーヴォ:ディアーヌの仲間たち」、「ロンド:ディアーヌと仲間たち」、「プレスト:ディアーヌの身支度」、「レチタティーヴォ:ディアーヌのヴァリアシオンへの序奏」、「アンダンテ:ディアーヌのヴァリアシオン」、「アレグロ・フェローチェ:ディアーヌの絶望」、「終曲:ディアーヌの別れと出発」、2つの遺作の前奏曲とグノシエンヌFP104(1939)/「若い処女のためにノルマンディの騎士によっても催された祝宴(11世紀)」、「ナザレ人の第1の前奏曲」、「グノシエンヌ第3番」、世俗カンタータ《仮面舞踏会》FP60(1932)/「序曲と華やかな歌」、「間奏曲」、「マルヴィナ」、「バガテル」、「盲目の婦人」、「フィナーレ」、動物小話集(またはオルフェオのお供)FP15a(1919)/第1曲「らくだ」、第2曲「チベットの山羊」、第3曲「いなご」、第4曲「いるか」、第5曲「ざりがに」、第6曲「鯉」、黒人狂詩曲作品1,FP3(1917/33改訂)/「プレリュード」、「ロンド」、「オノルル」、「パストラル」、「フィナーレ」、コカルド(リボンの結び目)FP16(1919/39改訂)/第1曲「ナルボンヌの蜂蜜」、第2曲「子守」、第3曲「サーカスの子」、3つの常動曲FP14(1918/39,62改訂,1925管弦楽編曲)/第1番「アッセ・モデレ(かなりゆっくり)」、第2番「トレ・モデレ(非常にゆっくり)」、第3番「アレルト(機敏に)」、喜劇《理解されない憲兵》FP20(1920/1920~21管弦楽編曲)、マックス・ジャコブの4つの詩FP22(1920)/第1曲「もっと一人になれる場所だろうか」、第2曲「踊りに行くために」、第3曲「詩人とテノール」、第4曲「ミモザの茂みの中に」、グローリアFP177(1959)、黒い聖母への連祷FP82(1936)、スターバト・マーテルFP148(1950)
シルヴィア・グリーンバーグ、ウェイン・ウィリアムズ、パスカル・ロジェ、ブラーチャ・イーデン、アレクザンダー・タミール、ジョージ・マルコム、パトリック・ガロワ、モーリス・ブルグ、ミシェル・ポルタル、アモリ・ヴァレーズ、アンドレ・カザレ、シャルル・デュトワ/フィルハーモニア管弦楽団、ヘスス・ロペス=コボス、セルジウ・コミッシオーナ/スイス・ロマンド管弦楽団、アイオナ・ブラウン/アカデミー室内管弦楽団、スイス・ロマンド放送合唱団、ローザンヌ・プロ・アルテ合唱団~プーランク:ピアノ協奏曲嬰ハ短調FP146(1949)、ピアノと管楽器のための六重奏曲FP100(1932~39)、2台のピアノのためのソナタFP156(1952~53)、2台のピアノのための協奏曲ニ短調FP61(1932)、オルガン,弦楽とティンパニのための協奏曲ト短調FP93(1938)、クラヴサンと管弦楽のための《田園コンセール》FP49(1927~28、グローリアFP177(1959)
パスカル・ロジェ、ジャン=フィリップ・コラール、シャンタル・ジュイエ、パトリック・ガロワ、モーリス・ブルグ、ミシェル・ポルタル、アモリ・ヴァレーズ、アンドレ・カザレ~プーランク:ピアノ&室内楽作品集/ナゼールの夜会FP84(1930~36)、2つのノヴェレッテFP47(1927~28)/第1番ハ長調「モデレ・サン・ラントール(遅くなく適度に)」、第2番変ロ短調「トレ・ラピド・エリトム(とても急速に,そしてリズミカルに)」、マニュエル・デ・ファリャの主題によるノヴェレッテ ホ短調FP175(1959)、バレエ《ジャンヌの扇》(1928初演,パリ)より第8曲「パストゥレル」FP45(1927)、3つの常動曲FP14/第1番「アッセ・モデレ(かなりゆっくり)」、第2番「トレ・モデレ(非常にゆっくり)」、第3番「アレルト(機敏に)」、《六人組アルバム》より第5曲「ワルツ」FP17、10の即興曲FP63(1932~34)より即興曲第1番ロ短調(1932)、即興曲第2番変イ長調(1932)、即興曲第3番ロ短調(1932)、即興曲第6番変ロ長調(1932)、即興曲第7番ハ長調(1933)、即興曲第8番イ短調(1934)、2つの即興曲FP113(1941)より即興曲第12番変ホ長調《シューベルトを讃えて》、2つの即興曲FP170(1958)より即興曲第13番イ短調、即興曲第15番ハ短調《エディット・ピアフを讃えて》FP176(1959)、3つの小品FP48(1918~28/53改訂)/第1曲「パストラール」(静かに,そして神秘的に)(1918~29)、第2曲「讃歌」(中庸の速さで)(1928)、第3曲「トッカータ」(非常に生き生きと)(1928)、ユモレスクFP72(1934)、8つの夜想曲FP56(1929(もしくは1930)~38)/夜想曲第1番(1929(もしくは1930))、夜想曲第2番(少女の舞踏会)(1933)、夜想曲第3番(マリーヌの鐘)(1934)、夜想曲第4番(1934)、夜想曲第5番(しゃくとり虫)(1934)、夜想曲第6番(1934)、夜想曲第7番(1935)、夜想曲第8番(曲集のコーダをなすものとして)(1938)、組曲ハ長調FP19(1920/26改訂)/第1曲「プレスト」 - 第2曲「アンダンテ」 - 第3曲「ヴィフ」、主題と変奏FP151(1951)、10の即興曲FP63(1932~34)より即興曲第4番変イ長調(1932)、即興曲第5番イ短調(1932)、即興曲第9番ニ長調(1934)、即興曲第10番ヘ長調《音階賛美》(1934)、2つの即興曲FP113(1941)より即興曲第11番ト短調、2つの即興曲FP170(1958)より即興曲第14番変ニ長調、2つの間奏曲FP71(1934)/間奏曲第1番ハ長調、間奏曲変ニ長調、間奏曲変イ長調FP118(1943)、村人たち(子供のための小品)FP65(1933)/第1曲「チロルのワルツ」 - 第2曲「スタッカート」 - 第3曲「田舎風に(素朴に)」 - 第4曲「ポルカ」 - 第5曲「小さなロンド」 - 第6曲「コーダ」、プレスト変ロ長調(1934)、メランコリーFP105(1940)、3つのパストラールFP5(1917)/第1曲「トレ・ヴィト(非常に速く)」、第2曲「トレ・ラン(とてもゆっくり)」、第3曲「ヴィト(速く)」、《バッハを讃えて》(1932)より第3番「バッハの名による即興的ワルツ」ホ短調 FP62(1932)、5つの即興曲(1920~21/24,39改訂)/第1番「トレ・アジテ」、第2番「アレグロ・ヴィヴァーチェ」、第3番「トレ・モデレ」、第4番「ヴィオレント」、第5番「アンダンテ」、バディナージュ(冗談)ト長調FP73(1934)、ナポリFP40(1922~25)/第1曲「バルカロール(舟歌)」(十分に生き生きと)、第2曲「ノクチュルヌ(夜想曲)」(遅く)、第3曲「イタリア風奇想曲」(プレスト)、プロムナード(散歩)FP24(1921/52改訂)/第1曲「徒歩で」(ノンシャラン)、第2曲「自動車で」(トレ・アジテ)、第3曲「馬で」(モデレ)、第4曲「船で」(アジテ)、第5曲「飛行機で」(ラン)、第6曲「バスで」(トレピダン)、第7曲「鉄道で」(ラン)、第8曲「馬車で」(ヴィフ)、第9曲「自転車で」(ヴィテ)、第10曲「駅馬車で」(ラン)、《アルベール・ルーセルを讃えて》(1929)より第3番「アルベール・ルーセルの名による小曲」ニ短調(1929)、《万国博覧会にて(音楽による説明)》(1937)より第5番「ブーレ,オーヴェルニュのパヴィリオンにて」FP87(1937)、アルバムの綴りFP68(1933)/第1曲「アリエット」(デシデ)、第2曲「夢」(アレグレット)、第3曲「ジーグ」(プレスティシモ)、クロード・ジェルヴェーズ(16世紀)によるフランセーズFP103(1939)、クロード・ジェルヴェーズ(16世紀)によるフランス組曲FP80a/第1曲「ブルゴーニュのブランル」(快活に,しかし速くなく)、第2曲「パヴァーヌ」(荘重に,憂いを帯びて)、第3曲「小さな軍隊行進曲」(歩調の倍の速さで)、第4曲「嘆き」(静かに,憂いを帯びて)、第5曲「シャンパーニュのブランル」(中庸の速さで,しかし遅くなく)、第6曲「シシリエンヌ」(非常に優しく)、第7曲「カリヨン」(非常に生き生きと)、《仮面舞踏会》の終曲によるカプリッチョ ハ長調FP155(1952)、2台のピアノのためのソナタFP156(1952~53)、2台のピアノのためのエレジー(入れ替わる和音の)FP175(1959)、4手のためのピアノ・ソナタFP8(1918/39改訂)、シテール島への船出(2台のピアノによるヴァルス=ミュゼット)変ホ長調FP150(1951)、ヴァイオリンとピアノのためのソナタFP119(1942~43/49改訂)、エレジーFP168(1957)、ピアノと管楽器のための六重奏曲FP100(1932~39)、クラリネット・ソナタFP184(1962)、フルート・ソナタFP164(1956)、オーボエ・ソナタFP185(1962)、ピアノ,オーボエとファゴットのための三重奏曲FP43(1926)
パスカル・ロジェ~プーランク:ピアノ作品集/ナゼールの夜会FP84(1930~36)、2つのノヴェレッテFP47(1927~28)/第1番ハ長調「モデレ・サン・ラントール(遅くなく適度に)」、第2番変ロ短調「トレ・ラピド・エリトム(とても急速に,そしてリズミカルに)」、マニュエル・デ・ファリャの主題によるノヴェレッテ ホ短調FP175(1959)、バレエ《ジャンヌの扇》(1928初演,パリ)より第8曲「パストゥレル」FP45(1927)、3つの常動曲FP14/第1番「アッセ・モデレ(かなりゆっくり)」、第2番「トレ・モデレ(非常にゆっくり)」、第3番「アレルト(機敏に)」、《六人組アルバム》より第5曲「ワルツ」FP17、10の即興曲FP63(1932~34)より即興曲第1番ロ短調(1932)、即興曲第2番変イ長調(1932)、即興曲第3番ロ短調(1932)、即興曲第6番変ロ長調(1932)、即興曲第7番ハ長調(1933)、即興曲第8番イ短調(1934)、2つの即興曲FP113(1941)より即興曲第12番変ホ長調《シューベルトを讃えて》、2つの即興曲FP170(1958)より即興曲第13番イ短調、即興曲第15番ハ短調《エディット・ピアフを讃えて》FP176(1959)、3つの小品FP48(1918~28/53改訂)/第1曲「パストラール」(静かに,そして神秘的に)(1918~29)、第2曲「讃歌」(中庸の速さで)(1928)、第3曲「トッカータ」(非常に生き生きと)(1928)
カトリーヌ・デュボスク、ジル・カシュマイユ、フェリシティ・ロット、ウルスラ・クリゲル、フランソワ・ル・ルー、パスカル・ロジェ~プーランク:歌曲集/歌曲集《平凡な話(月並み)》FP107(1940)/第1曲「オルクニーズの歌」、 第2曲「ホテル」、第3曲「ヴァロンの小さな沼」、第4曲「パリへの旅」、第5曲「すすり泣き」、歌曲集《気まぐれな婚約(偽りの婚約)》FP101(1939)/第1曲「アンドレ夫人」、第2曲「草の中に」、第3曲「飛んでいる」、第4曲「私の屍は長手袋のように柔らかだ」、第5曲「ヴァイオリン」、第6曲「花」、歌曲集《動物詩集(またはオルフェオのお供)》FP15a(1919)/第1曲「らくだ」、第2曲「チベットの山羊」、第3曲「いなご」、第4曲「いるか」、第5曲「ざりがに」、第6曲「鯉」、ギヨーム・アポリネールによる2つの歌曲FP162より第1曲「はつかねずみ」(1956)、ルイーズ・ド・ヴィルモランによる3つの詩FP91(1937)/第1曲「リエージュの少年」、第2曲「浮き世を忘れて」、第3曲「白衣の天使に」、歌曲集《陽気な歌(シャンソン・ガイヤルド)》FP42(1925~26)/第1曲「浮気な恋人」、第2曲「酒の歌」、第3曲「マドリガル」、第4曲「運命の女神への祈り」、第5曲「バッカスのクプレ」、第6曲「捧げ物」、第7曲「美しい青春」、第8曲「セレナード」、メタモルフォーズ(変身)FP121(1943)/第1曲「かもめの女王」、第2曲「あなたはこんなふう」、第3曲「パガニーニ」、アポリネールによる2つの歌曲FP127(1941~45)より第2曲「ハイド・パーク」(1945)、アポリネールによる2つの歌曲FP94(1937)より第2曲「もっと速く行こう」、この優しい顔FP99(1939)、心に支配される手FP135(1946)、歌曲集《燃える鏡》(1938~39)より第1曲「君は夕暮れの火を見る」、愛の小径-ワルツの調べ(1940)、対話FP108(1940)、アポリネールによる2つの歌曲FP127(1941~45)より第1曲「モンパルナス」(1941~45)、歌曲集《当たりくじ》FP178(1960)/第1曲「眠り」、第2曲「何てことだ」、第3曲「ハートのクィーン」、第4曲「バベビボビュ」、第5曲「音楽家の天使」、第6曲「小さな水差し」、第7曲「4月の月」、ルイ・アラゴンによる2つの詩FP122(1943)/第1曲「Cの橋」、第2曲「華やかな宴」、ルイーズ・ラランヌの3つの詩FP57(1931)/第1曲「贈り物」、第2曲「歌」、第3曲「昨日」、マックス・ジャコブの5つの詩FP59(1931)/第1曲「ブルターニュの歌」、第2曲「墓」、第3曲「小さな召使い」、第4曲「子守歌」、第5曲「スリクとムリク」、子供のための4つの歌FP75(1934)より第3曲「とても元気のよい少年」、第2曲「小さなルネの悲劇的な物語」、ラ・グルヌイエール島FP96(1938)、肖像画FP92(1938)、矢車菊FP102(1939)、歌曲集《歌の調べ》FP46(1927~28)/第1曲「ロマンティックな歌」(1927)、第2曲「田園の歌」(1927)、第3曲「重々しい歌」(1928)、第4曲「快活な歌」(1927)、平和への祈りFP95(1938)、トレアドール(闘牛士)FP11(1918)、子供のための4つの歌FP75(1934)より第4曲「楽天家(ムッシュー・サン・スシ)-彼はなんでもします」、第1曲「わたしたち妹がほしい」、気まぐれFP175(1959)、歌曲集《こんな日,こんな夜》FP86(1936~37)/第1曲「素晴らしい日」、第2曲「空っぽの貝殻の壊れたのが」、第3曲「ちぎれた軍旗のような額」、第4曲「瓦礫に覆われたジプシーの馬車」、第5曲「まっしぐらに」、第6曲「みすぼらしい草」、第7曲「君を愛したいだけ」、第8曲「猛々しい顔」、第9曲「私たちは夜を創った」、磁器の歌FP169(1958)、歌曲集《コカルド(花記章)》FP16(1919)/第1曲「ナルボンヌの蜜蜂」、第2曲「子守り」、第3曲「サーカスの子」、歌曲集《カリグラム》FP140(1948)/第1曲「女スパイ」、第2曲「変容」、第3曲「南の方へ」、第4曲「雨が降る」、第5曲「追われる美女」、第6曲「蝉と同じように」、第7曲「旅」、動物詩集未発表の2つの歌曲FP15b(1918)/第1曲「へび」、第2曲「はと」、ノミ(1960)、歌曲集《画家の仕事》FP161(1956)/第1曲「パブロ・ピカソ」、第2曲「マルク・シャガール」、第3曲「ジョルジュ・ブラック」、第4曲「フアン・グリス」、第5曲「パウル・クレー」、第6曲「ホアン・ミロ」、第7曲「ジャック・ヴィヨン」、ギターに寄せてFP79(1935)、歌曲集《ロンサールの詩》FP38(1924~25)/第1曲「誰のもの」、第2曲「墓」、第3曲「踊り」、第4曲「私はもう屍にすぎない」、第5曲「彼のお小姓に」、アポリネールの2つの詩FP131(1946)/第1曲「橋」、第2曲「ひとつの詩」、ナディア万歳FP167(1957)、2つの歌FP162(1956)より第2曲「雲」、アポリネールの2つの詩FP94(1938)より第1曲「アンナの庭にて」、ローズモンドFP158(1954)、歌曲集《村人たちの歌》FP117(1942/1943管弦楽編曲)/第1曲「目の粗いふるいの歌」、第2曲「祭りに出かける若者たちは」、第3曲「美しい春は」、第4曲「乞食」、第5曲「浮気娘の歌」、第6曲「軍曹の帰郷」、最後の詩FP163(1956)、・・・だがそれは滅ぶことFP137(1947)、消えた男FP134(1946)、讃歌FP144(1949)、アポリネールの4つの詩FP58(1931)/第1曲「うなぎ」、第2曲「葉書」、第3曲「映画を見に行く前に」、第4曲「1904年」、歌曲集《冷気と火》FP147(1950)/第1曲「眼から,太陽から」、第2曲「朝,枝はかき立てる」、第3曲「すべては消え去り」、第4曲「庭の暗闇に」、第5曲「冷気と火を結合せよ」、第6曲「優しい微笑みを浮かべた男」、第7曲「流れて行く大河は」、歌曲集《パリジアーナ》FP157(1954)/第1曲「ビューグルを吹く人」、第2曲「もう手紙をくれないのかい?」、8つのポーランド民謡FP69(1934)/第1曲「花の冠」、第2曲「出発」、第3曲「ポーランドの若者たち」、第4曲「最後のマズルカ」、第5曲「別れ」、第6曲「白い旗」、第7曲「ヴィースワ川」、第8曲「湖」、ポール・エリュアールの5つの詩FP77(1935)/第1曲「眠っている男は休めるだろうか」、第2曲「彼は女を胸に抱く」、第3曲「透き通った水の羽」、第4曲「ガラスの前をうろつく女」、第5曲「恋する女たち」、ポールとヴィルジニーFP132(1946)、墓碑銘FP55(1930)、ピエロFP66(1933)、ガルシア・ロルカの3つの歌FP136(1947)/第1曲「もの言わぬ子供」、第2曲「散歩するアデリーヌ」、第3曲「枯れたオレンジの木の歌」、マズルカFP145(1949)
フランシス・プーランク、ジャック・フェヴィエ、ジョルジュ・プレートル~プーランク:管弦楽作品集
エイメ・ヴァン・デ・ヴィーレ、フランシス・プーランク~プーランク:クラヴサンと管弦楽のための《田園のコンセール》FP49、2台のピアノのための協奏曲ニ短調FP61、オルガン協奏曲
ガブリエル・タッキーノ~プーランク:ピアノ作品集
すべてを表示
プラダル Pradal,Vicente
パロマ・プラダル~ヴィセンテ・プラダル:ロルカの「タマリートのディヴァン」
プレトリウス Praetorius,Michael
ポール・マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ、ロスキレ大聖堂少年聖歌隊及び会衆による合唱~ミヒャエル・プレトリウス:クリスマス・ミサ(1620年頃に挙行されたであろう降誕祭の朝におけるルター派のミサの復元) フィリップ・ピケット/ニュー・ロンドン・コンソート~プレトリウス:舞曲集《テルプシコーレ》(1612年出版)よりパッサメッツォ(第286番)/ガイヤルド(第287番)、ブーレ(第32番)、燭台のブランル(第15番)、ブランル・サンプル/ブランル・ゲ/ブランル・ドゥブル(第4番)、村のブランル(第14番)、フィルー(第22番)、魔法使いのバレエ(第262番)/王女のバレエ(第277番)/バレエ(第268番)/王女のバレエ(第277番)、バレエ(第274番)/バッカナールのバレエ(第278番)/水夫のバレエ(第280番)/鶏のバレエ(第254番)、燭台のブランル(第15番)、スペインのパヴァーヌ(第30番)/スパニョレッタ(第28番)、コルネットのためのパッサメッツォ(第288番)、クーラントM.M.ヴュストロワ(第50番)/クーラント(第179番)/戦争のクーラント(第48番)、サラバンド(第33番)、4つのヴォルト(4 Voltes)~太鼓のヴォルト(第199番)/ヴォルト(第243番)/ヴォルト(第242番)/ヴォルト(第223番)、4つのヴォルト(4 Voltes)~ヴォルト(第210番)/ヴォルト(第211番)/ヴォルト(第236番)/ヴォルト(第201番) ヴィヴァ・ヴォーチェ~プレトリウス:クリスマス・ミュージック パウル・ファン・ネーヴェル/ウエルガス・アンサンブル~PraeBachtorius/プレトリウスとバッハの伝統的コラール作品集 ポール・マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート&プレヤーズ~ミヒャエル・プレトリウス:ミサ曲集 キャサリン・ボット、フィリップ・ピケット/ニュー・ロンドン・コンソート~プレトリウス:ナティヴィタス
プレイスネル Preisner,Zbigniew
レスゼーク・モジェダー~プレイスネル:ピアノのためのやさしい10の小品 ズビグニエフ・プレイスネル&テレーザ・サルゲイロ:サイレント,ナイト&ドリームス
プレヴィン Previn,Andre
アンネ=ゾフィー・ムター、アンドレ・プレヴィン/ボストン交響楽団、ロンドン交響楽団~アンドレ・プレヴィン:ヴァイオリン協奏曲《アンネ・ゾフィー》(2001)、バーンスタイン:セレナード(1954) エリザベス・フトラル、ネイサン・ガン、パトリック・サマーズ/ヒューストン・グランド・オペラ管弦楽団~アンドレ・プレヴィン:歌劇《逢びき》全2幕 イツァーク・パールマン、シェリー・マン、ジム・ホール、レッド・ミッチェル、アンドレ・プレヴィン~プレヴィン:ディファレント・カインド・オブ・ブルース、イッツ・ア・ブリーズ ルネ・フレミング、ロドニー・ギルフライト、アンドレ・プレヴィン/サンフランシスコ歌劇場管弦楽団~アンドレ・プレヴィン:歌劇《欲望という名の電車》全曲 バーバラ・ボニー、ルネ・フレミング、アンドレ・プレヴィン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~アンドレ・プレヴィン:ディヴァージョンズ、サリー・チザムのビリー・ザ・キッド追想曲
プロコフィエフ Prokofiev,Sergei
アンドレアス・シュミット、小沢征爾/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~プロコフィエフ:交響曲全集/交響曲第1番ニ長調作品25《古典》、交響曲第6番変ホ短調作品111、交響曲第2番ニ短調作品40、交響曲第7番嬰ハ短調作品131、交響曲第3番ハ短調作品44、交響曲第4番ハ長調作品112(1947年改訂版)、交響曲第5番変ロ長調作品100、組曲《キージェ中尉》作品60/第1曲「キージェの誕生」、第2曲「ロマンス」、第3曲「キージェの結婚」、第4曲「トロイカ」、第5曲「キージェの葬式」
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~プロコフィエフ:交響曲第5番変ロ長調作品100、ストラヴィンスキー:バレエ《春の祭典》(1947年版)
クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~プロコフィエフ:バレエ《ロメオとジュリエット》作品64抜粋(20曲)/「モンターギュー家とキャピュレット家」、「噴水の前のロメオ」、「街の目覚め」、「朝の踊り」、「喧嘩」、「決闘」、「マンドリンを手にした踊り」、「乳母」、「少女ジュリエット」、「五組の踊り」、「間奏曲」、「仮面」、「バルコニーの情景」、「タイボルトの死」、「別れの前のロメオとジュリエット」、「朝の歌」、「百合の花を手にした娘たちの踊り」、「ジュリエットのベッドのそば」、「ジュリエットの葬式」、「ジュリエットの死」
チョン・ミュンフン/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団~プロコフィエフ:バレエ《ロメオとジュリエット》作品64抜粋(15曲)/「モンターギュー家とキャピュレット家」、「少女ジュリエット」、「フォーク・ダンス」、「情景」、「マドリガル」、「メヌエット」、「仮面」、「バルコニーの情景」、「タイボルトの死」、「僧ローレンス」、「踊り」、「別れの前のロメオとジュリエット」、「百合の花を手にした娘たちの踊り」、「ジュリエットの墓の前のロメオ」、「ジュリエットの死」
小沢征爾/ボストン交響楽団~プロコフィエフ:バレエ《ロメオとジュリエット》作品64全曲/前奏曲、第1幕/第2曲:ロメオ、第3曲:街の目覚め、第4曲:朝の踊り、第5曲:喧嘩、第6曲:決闘、第7曲:大公の宣言、第8曲:間奏曲、第9曲:舞踏会の準備、第10曲:少女ジュリエット、第11曲:客人たちの登場、第12曲:仮面、第13曲:騎士たちの踊り、第14曲:ジュリエットのヴァリアシオン、第15曲:マーキュシオ、第16曲:マドリガル、第17曲:タイボルトはロメオを見つける、第18曲:ガヴォット、第19曲:バルコニーの情景、第20曲:ロメオのヴァリアシオン、第21曲:愛の踊り、第2幕/第22曲:フォーク・ダンス、第23曲:ロメオとマーキュシオ、第24曲:五組の踊り、第25曲:マンドリンを手にした踊り、第26曲:乳母、第27曲:乳母はロメオにジュリエットの手紙を渡す、第28曲:ローレンス僧庵でのロメオ、第29曲:ローレンス僧庵でのジュリエット、第30曲:民衆のお祭り騒ぎ、第31曲:一段と民衆の気分は盛り上がる、第32曲:タイボルトとマーキュシオの出会い、第33曲:タイボルトとマーキュシオの決闘、第34曲:マーキュシオの死、第35曲:ロメオはマーキュシオの死の報復を誓う、第36曲:第2幕の終曲、第3幕/第37曲:前奏曲、第38曲:ロメオとジュリエット、第39曲:ロメオとジュリエットの別れ、第40曲:乳母、第41曲:ジュリエットはパリスとの結婚を拒絶する、第42曲:ジュリエットひとり、第43曲:間奏曲、第44曲:ローレンス僧庵、第45曲:間奏曲、第46曲:ジュリエットの寝室、第47曲:ジュリエットひとり、第48曲:朝の歌、第49曲:百合の花を手にした娘たちの踊り、第50曲:ジュリエットのベッドのそば、第4幕/第51曲:ジュリエットの葬式、第52曲:ジュリエットの死
小沢征爾/ボストン交響楽団~プロコフィエフ:バレエ《ロメオとジュリエット》作品64抜粋(22曲)/第1幕/第3曲:街の目覚め、第4曲:朝の踊り、第6曲:決闘、第7曲:大公の宣言、第10曲:少女ジュリエット、第12曲:仮面、第13曲:騎士たちの踊り、第15曲:マーキュシオ、第18曲:ガヴォット、第19曲:バルコニーの情景、第20曲:ロメオのヴァリアシオン、第21曲:愛の踊り、第2幕/第22曲:フォーク・ダンス、第28曲:ローレンス僧庵でのロメオ、第30曲:民衆のお祭り騒ぎ、第35曲:ロメオはマーキュシオの死の報復を誓う、第36曲:第2幕の終曲、第3幕/第38曲:ロメオとジュリエット、第39曲:ロメオとジュリエットの別れ、第49曲:百合の花を手にした娘たちの踊り、第4幕/第51曲:ジュリエットの葬式、第52曲:ジュリエットの死
エウゲニー・キーシン、クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第1番変ニ長調作品10、ピアノ協奏曲第3番ハ長調作品26
マルタ・アルゲリッチ、クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番ハ長調作品26、ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調、夜のガスパール/第1曲「オンディーヌ(水の精)」、第2曲「絞首台」、第3曲「スカルボ」
スヴャトスラフ・リヒテル、ヴィトルド・ロヴィツキ/ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団~プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第5番ト長調作品55、ピアノ・ソナタ第8番変ロ長調作品84《戦争ソナタ》、束の間の幻影作品22より第3曲「アレグレット」、第6曲「コン・エレガンツァ」、第9曲「アレグロ・トランクィッロ」
ギル・シャハム、アンドレ・プレヴィン/ロンドン交響楽団~プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調作品19、ヴァイオリン協奏曲第2番ト短調作品63、無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調作品115
すべてを表示
プッチーニ Puccini,Giacomo
アンジェリーナ・レオー、バーバラ・ダニエルズ、ジェリー・ハドリー、トーマス・ハンプソン、ジェイムズ・バスタラッド、ポール・プリシュカ、ジョゼフ・マッキー、ジミー・ベニー、ドン・ベルナルディーニ、レナード・バーンスタイン/ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団、ローマ聖チェチーリア音楽院合唱団、ローマ聖チェチーリア音楽院少年合唱団~プッチーニ:歌劇《ボエーム》全曲
レナータ・スコット、ジャンニ・ポッジ、ヨランダ・メネグッツェル、ティト・ゴッビ、ジュゼッペ・モデスティ、ジョルジョ・ジョルジェッティ、ヴィルジリオ・カルボナーリ、アントニーノ・ヴォットー/フィレンツェ5月音楽祭管弦楽団、フィレンツェ5月音楽祭合唱団~プッチーニ:歌劇《ボエーム》全曲
ミレッラ・フレーニ、ホセ・カレーラス、テレサ・ベルガンサ、フアン・ポンス、アントニー・ラチウラ、クルト・リドル、マリアンヌ・レルホルム、マーク・カーティス、小松英典、ペテリ・サロマー、片桐仁美、ジュディス・ハワース、佐々木典子、ジュゼッペ・シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団、アンブロジアン・オペラ合唱団~プッチーニ:歌劇《蝶々夫人》抜粋
プラシド・ドミンゴ、アドリアーナ・ダマート、マリアンヌ・コルネッティ、フアン・ポンス、ラファエル・シヴェク、アルベルト・ヴェロネージ/ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団、ローマ聖チェチーリア音楽院合唱団~プッチーニ:歌劇《エドガール》全曲
ミレッラ・フレーニ、レナート・ブルゾン、プラシド・ドミンゴ、クルト・リドル、ロバート・ギャンビル、ジョージ・マクファーソン、ジョン・フライアット、ブリギッテ・ファスベンダー、アイリス・サンダース、エリザベス・スタンフォード、エリザベス・シコラ、ジーン・トレダウェイ、ヘンデル・トーマス、マーク・カーティス、ジョン・トムリンソン、パスカル・アレン、ジュゼッペ・シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団、コヴェント・ガーデン王立歌劇場合唱団~プッチーニ:歌劇《マノン・レスコー》全曲
マリア・グレギーナ、ルーチョ・ガッロ、ホセ・クーラ、ルイジ・ローニ、マルコ・ベルティ、オラツィオ・モーノ、マリオ・ボロニェージ、グロリア・バンディテッリ、アルド・ブラマンテ、エルネスト・ガヴァッツィ、エルネスト・パナリエッリ、シルヴェストロ・サンマリターノ、リッカルド・ムーティ/ミラノ・スカラ座管弦楽団、ミラノ・スカラ座合唱団~プッチーニ:歌劇《マノン・レスコー》全曲
キャロル・ネブレット、プラシド・ドミンゴ、シェリル・ミルンズ、フランシス・エジャトン、ロバート・ロイド、ジョナサン・サマーズ、ジョン・ドブソン、マルコム・リヴァーズ、トム・マクドネル、ポール・クルック、ロビン・リゲイト、ウィリアム・エルヴィン、マルコム・キング、ポール・ハドスン、アン・ウィルキンス、グウィン・ハウエル、ズービン・メータ/コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団、コヴェントガーデン王立歌劇場合唱団~プッチーニ:歌劇《西部の娘》全曲
ミレッラ・フレーニ、プラシド・ドミンゴ、サミュエル・レイミー、ブリン・ターフェル、アントニー・ラチューラ、アンジェロ・ヴェッキア、ラルフ・ルーカス、ブライアン・セカン、リー・ティアナン、ジュゼッペ・シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団、コヴェントガーデン王立歌劇場合唱団、コヴェントガーデン王立歌劇場少年合唱団~プッチーニ:歌劇《トスカ》全曲
カティア・リチャレッリ、ホセ・カレーラス、ルッジェーロ・ライモンディ、ゴットフリート・ホーニク、フェルナンド・コレナ、ヴィクター・フォン・ハーレム、ヴォルフガング・ビュンテン、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団、シェーネベルク少年合唱団~プッチーニ:歌劇《トスカ》全曲
ガリーナ・ヴィシネフスカヤ、フランコ・ボニゾッリ、マッテオ・マヌグエッラ、ジャコモ・ベルタシ、マリオ・グッジア、アントニオ・ゼルビーニ、グイド・マッジーニ、ドメニコ・ヴェルサシ・メディチ、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ/フランス国立管弦楽団、フランス放送合唱団、フランス放送児童合唱団~プッチーニ:歌劇《トスカ》全曲
すべてを表示
パ-セル Purcell,Henry
アンネ=ゾフィー・フォン・オッター、リン・ドーソン、スティーヴン・ヴァーコー、ナイジェル・ロジャーズ、エリザベス・プライデイ、キャロル・ホール、セアラ・レナード、キム・アンプス、ナンシー・アージェンタ、リンダ・ペリッロ、ジュリア・グディング、ジェミー・マクドゥグル、マーク・タッカー、ブライアン・バナタイン=スコット、ジェラルド・フィンリー、アン・ノモイオス、リチャード・エドガー=ウィルソン、ポール・アグニュー、スティーヴン・ガッド、ローレンス・ウェリントン、サイモン・バーチャル、クリストファー・フォスター、ジェニファー・スミス、マイケル・チャンス、ティモシー・ウィルソン、ジョン・マーク・エインズイリー、マイケル・ジョージ、スティーヴン・リチャードソン、トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート、イングリッシュ・コンサート合唱団~パーセル:作品集/歌劇《ディドとエネアス》Z626全曲、歌劇《アーサー王》Z628全曲、歌劇《予言者(またはダイオクリージャン)》Z627全曲、劇音楽《アテネのタイモン》Z632、メアリー女王の誕生日のためのオード《来たれ,汝ら芸術の子よ》Z323、聖チェチーリアの祝日のためのオード《嬉しきかな,すべての愉しみ》Z339、ヨークシャーの祝祭の歌《その昔,勇者は故郷にとどまるを潔しとせず》Z333
マシュー・ブライト、デイヴィッド・トーマス、フランシス・グリーア、トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート、サイモン・プレストン/オックスフォード・クライストチャーチ聖歌隊~パーセル:合唱作品集/サーヴィス変ロ長調Z230より「ベネディチア・オムニア・オペラ(万物の頌)」、テ・デウムとユビラーテ・デオ ニ長調Z232/テ・デウム(賛美の頌)、ユビラーテ・デオ(詩篇第100篇)、サーヴィス変ロ長調Z230/「カンターテ・ドミノ」(詩篇第98篇)、「デウス・ミゼレアトゥール」(詩篇第67篇)、「マニフィカト(聖なる乙女マリアの頌)」(晩祷より)、「ヌンク・ディミティス(シメオンの頌)」(晩祷より)、晩祷ト短調Z231/マニフィカト(聖なる乙女マリアの頌)、ヌンク・ディミティス(シメオンの頌)、フル・アンセム《おお神よ,あなたはわれらを捨て》Z36、フル・アンセム《おお主よ,万軍の神よ》Z37、フル・アンセム《思いたもうな,主よ》Z50、フル・アンセム《主よ,いつまでも怒りたもう》Z25、フル・アンセム《おお神よ,あなたはわが神》Z35、フル・アンセム《女より生まれた者》Z27、フル・アンセム《われらの心の秘密を知りたもう主よ》Z58c、ラテン語による詩篇《主よ,わが敵の何と多いことか!》Z135、ヴァース・アンセム《わが心はうるわしい言葉で溢れて》Z30、ヴァース・アンセム《新しき歌を主に向かって歌え》Z44、ヴァース・アンセム《わが愛する者は語る》Z28、ヴァース・アンセム《舟で海にくだる者》Z57、ヴァース・アンセム《エルサレムよ,主をほめ讃えよ》Z46
アンネ=ゾフィー・フォン・オッター、リン・ドーソン、スティーヴン・ヴァーコー、ナイジェル・ロジャーズ、エリザベス・プライデイ、キャロル・ホール、セアラ・レナード、キム・アンプス、トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート、イングリッシュ・コンサート合唱団~パーセル:歌劇《ディドとエネアス》Z626全曲
シーラ・アームストロング、マーガレット・ベーカー、タチアナ・トロヤノス、サイモン・ウールフ、パトリシア・ジョンソン、ポール・エスウッド、ロランド・タトネル、ナイジェル・ロジャース、アレクサンダー・ヤング、マーガレット・レンスキー、バリー・マクダニエル、マイケル・リッポン、ジョン・シャーリー=カーク、チャールズ・マッケラス/北ドイツ放送室内管弦楽団、ハンブルク・モンテヴェルディ合唱団、イギリス室内管弦楽団、ティフィン合唱団、アンブロジアン・シンガーズ~パーセル:歌劇《ディドとエネアス》Z626全曲、聖セシリアの祝日のためのオード《めでたし!輝かしきセシリアよ》Z328
ジョイ・ロバーツ、ジュディス・ネルソン、エリザベス・レイン、エンマ・カークビー、プルーデンス・ロイド、ジェイムズ・ボウマン、ポール・エリオット、アラン・バイヤーズ、ピーター・バンバー、マーティン・ヒル、ロジャーズ・カヴィー=クランプ、ジュリアン・パイク、クリストファー・ケイト、デイヴィッド・トーマス、ジェフリー・ショウ、マイケル・ジョージ、クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団、タヴァナー合唱団~パーセル:劇音楽集/劇音楽《アブデルザール,またはムーア人の復讐》Z570より序曲、ロンド - エア - エア - メヌエット、エア - ジグ - ホーンパイプ - エア、歌曲「ルシンダは素敵な女性」、劇音楽《悲しむ乙女,またはペルシャの王女》Z577より序曲、エア - スロー・エア - エア - ホーンパイプ,またはジグ、ロンド - エア - メヌエット、劇音楽《結婚した色男,または無分別な物好き》Z603より序曲、スロー・エア - ホーンパイプ、エア - ホーンパイプ - ジグ、トランペット・エア - 行進曲 - グラウンド上のホーンパイプ、歌曲「おや,嘆いているのよシーリアが」、劇音楽《難問解決(ほどかれたゴルディウスの結び目)》Z597より序曲、エア - ロンド・メヌエット - エア - ジグ、シャコンヌ - エア - メヌエット、劇音楽《アンソニー・ラヴ卿,または逍遥する御婦人》Z588より序曲、前奏曲と歌曲「美しい女をもとめて」、問答形式による歌曲「やめて下さい」、歌曲「だめです,クリミーン」、グラウンド、劇音楽《ボンデュカ,または女丈夫》Z574より序曲、エア - ホーンパイプ - エア、ホーンパイプ - エア - メヌエット、3人の兵士のためのキャッチ「ジャック,きさまは呑んべえ」、第1の尼僧,第1のドルイド僧,第2のドルイド僧,第3のドルイド僧の独唱と合唱「お聞き下さい,ラグワイズさま」、第3のドルイド僧の独唱「お聞き下さい,イギリスを守る神々」、第1の尼僧,第2の尼僧のニ重唱と合唱「歌え,歌え,ドルイド僧」、第2のドルイド僧のレチタティーヴォ「アンダーテさま,戦いを司る神」、第1のドルイド僧と第3のドルイド僧のニ重唱「戦闘準備」、第2のドルイド僧の独唱と合唱「叩き潰せ!」、ボンデッカの独唱「さあ私をほの暗い静かな所へ連れて行ってほしい」、劇音楽《キルケー(シルセー)》Z575より独唱と合唱「われらは犠牲をささげて」、第3の僧のアリアと合唱「あの者どもの助けをかり」、第1の僧の独唱と合唱「来たれ,監視役たちよ」、第1の女と第2の女の独唱と合唱「恋する者が初めて抱き合う場所に急ぐときも」、「魔術師の踊り」・・・第2の僧の独唱「プルートーさま,お立ち下さい」、劇音楽《貞淑なる妻,または幸運の到来》Z611より序曲、ソング・チューン - スロー・エア - エア、プレリュード - ホーンパイプ - メヌエット - メヌエット(第1幕のチューン)、劇音楽《独身老人》Z607より序曲、ホーンパイプ、歌曲「年頃のうなずく娘に」、スロー・エア - ホーンパイプ、ニ重唱「アモレットとサーシスが」、ロンドー - メヌエット - ブーレー - 行進曲 - ジグ、序曲ト短調Z770、劇音楽《ドン・キホーテの滑稽な物語》Z578よりニ重唱「歌え,ミューズの神々よ」、船懲役囚の歌「世界が創造された時」、メリッサとウルガンダとモンテスモの三重唱「この神聖な魔法の杖で」、田舎者の夫婦の対話「時代がとても悪いから」、セント・ジョージとイングランドの守り神の歌「イングランドの守り神さま」、歌曲「皆さん皆さん,陽気な皆さん」、劇音楽《アンフィトリョン,または2人のソシア》Z572より序曲、サラバンド、歌曲「シーリア,素敵なあの気持ち」、ホーンパイプ - スコッチ・チューン、歌曲「アイリスに焦れ」、エア - メヌエット - ホーンパイプ、サーシスとアイリスの牧歌的対話「美しいアイリスとその恋人が」、ブーレー、劇音楽《二枚舌》Z592より序曲、ホーンパイプ - メヌエット - エア - ホーンパイプ、シンシアは顔をしかめて、メヌエット - メヌエット - ホーンパイプ - ホーンパイプ、劇音楽《リッチモンドの跡継娘,または正しかった女》Z608よりディアローグ「見よ,この人間が」、劇音楽《張り合う姉妹,または愛の暴挙》Z609より序曲、歌曲「シーリアの魅力は数えきれないのです」、歌曲「女が怒るのは気にせず」、歌曲「嬉しそうね,あの娘は」、劇音楽《イングランドの王,ヘンリーⅡ世》Z580より歌曲「負けたのです,恋の力に」、劇音楽《暴君の恋,または王女の殉教》Z613よりニ重唱「聞け,ダミカール」、歌曲「とっても素敵ね,恋することは」、序曲ト短調Z772、劇音楽《テオドシウス,または愛の力》Z606より独唱「用意はよいか,儀式が始まる」、三重唱「マリーナ,俗世を捨てられますか」、ニ重唱「幸せの門が開いて」、独唱と合唱「聞こえる,天使の群が,そら」、歌曲「戦い終わり」、歌曲「嘆き苦しみ真夜中に」、歌曲と二重唱「なくした幸せを思っているから」、歌曲と二重唱「マートルの木陰よ」、歌曲「ああ残酷な運命も」、劇音楽《極道,または極道者の破滅》Z600より歌曲「ニンフと牧童」、合唱「ゆくよ,ゆくよ」、フラット・トランペットのプレリュード、三重唱と合唱「用意はよいか,客が来る」、歌曲「戦闘準備, 凛々しい主君よ」、劇音楽《パリの虐殺》Z604より歌曲「あなたを守護する霊を」、劇音楽《オイディプース》Z583より三重唱「聞け,黄泉の神々よ」、歌曲「しばし楽の音に」、独唱と三重唱「来なさい,こちらへ・・・ラーイオス,聞け」、序曲ニ短調Z771、劇音楽《リチャードⅡ世の物語,またはシチリアの略奪者》Z581より歌曲「なに人の眼からも隠れて」、劇音楽《バーナビー・ウィッグ卿,または女の才知にあらざる才知》Z589より歌曲「吹け,北風よ,吹け」、劇音楽《ソフォニスバ,またはハンニバルの敗北》Z590より歌曲「ポプラの木陰に」、劇音楽《イギリスの法律家》Z594より3声のキャッチ「女房の舌」、劇音楽《道化師の出世,またはダンスタブルの3人の公爵》Z571より歌曲「私は溜息をつき,私は恋こがれたのです・・・御婦人くらい命とりになるものはない」、歌曲「あの女はもういない・・・死ぬことだけが・・・ぼくはあの蒼穹にのぼりたい」、歌曲「ぼくは天狼星に乗って航海しよう」、ジョッキーとジェニーの対話、歌曲「あなたがぼくの愛しい彼女をかえすなら」、劇音楽《インドの皇帝,またはスペイン人によるメキシコ征服》Z598より歌曲「私が運命の書を覗いてみたら」、劇音楽《マルタの騎士》Z599より3声のキャッチ「夜の終わりに」、劇音楽《サーシスとダフネーの対話》Z525より「なぜ,ダフネー,なぜ嘆く」、劇音楽《お気の毒な奥様,または妻を寝取らす夫たち》Z612より歌曲「いやな奴だキューピッド」、歌曲「そんなにめそめそ濡れかかるのはやめて」、歌曲「つれないアモレット・・・コリンナ,お前の顔を許してやろう」、劇音楽《スパルタの英雄クレオメネース》Z576より歌曲「いや,いや苦しむ心よ」、劇音楽《レーグルス,またはカルタゴの紛争》Z586より歌曲「ああ,幾度も死地に」、劇音楽《結婚嫌いの結婚》Z602よりニ重唱「混沌に形ができるやいなや」・・・歌曲「不潔な町の企みはひどく不劣で」、劇音楽《愛の勝利,または自然の支配》Z582より歌曲「幸せなんだ御亭主は」、劇音楽《妻は御すべし》Z587より歌曲「この辺りの田舎には」、劇音楽《女学者》Z596よりニ重唱「恋よ,恋は人間の最上の喜び」、劇音楽《エプソムの鉱泉》Z579よりニ重唱「こういう恋の手管は無用」、劇音楽《乙女の最後の祈り,または藁をもつかむ思い》Z601より歌曲「あなたは応えて下さらないけれど」、二重唱「だめよ,抵抗してもだめ」、歌曲「もう言わないでくれ」、劇音楽《オーレンジーブ,またはモンゴルの偉人》Z573より歌曲「ほら,あの女がぼくから逃げる」、劇音楽《カンタベリの客,または契約の解消》Z591より四重唱「あんた,どうして」、劇音楽《結婚の悲運,または知らずに不貞を働くこと》Z595より歌曲「危険は過ぎ去り」、歌曲「ぼくは溜息をつき恋する気持を打ち明けた」、劇音楽《スペインの僧,または二重の露見》Z610より歌曲「私はあなたを見て悲しんだ」、劇音楽《売国奴パウサニウス》Z585より歌曲「優しさが蓄薇の花より」、二重唱「いとしい君,麗しい君」、劇音楽《真似事の結婚》Z605より歌曲「ああ,あなたは真面目な顔で」・・・「町から2丁も離れぬ所で」、劇音楽《オルーノーコー》Z584より二重唱「セリミーニー,教えておくれ」、パヴァーン第1番イ長調Z748、パヴァーン第2番イ短調Z749、パヴァーン第3番変ロ長調Z750、パヴァーン第4番ト短調Z751、パヴァーン第5番ト短調(4声)Z752、トリオ・ソナタ ト短調Z780、チャコニー(シャコンヌ)ト短調Z730
エンマ・カークビー、キャサリン・ボット、ポール・エスウッド、ジェイムズ・ボウマン、イアン・パートリッジ、スタッフォード・ディーン、リチャード・キャンベル、アントニー・ルーリー、ポーラ・シャトーネフ、ジョン・スコット、クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団、エンシェント室内合唱団、ベンジャミン・ブリテン/イギリス室内管弦楽団、ジョージ・ゲスト/ケンブリッジ・セント・ジョーンズ・カレッジ合唱団、弦楽アンサンブル~パーセル:ばらの花よりも甘く/作品集/劇音楽《アブデルザール,またはムーア人の復讐》Z570より序曲、劇音楽《オイディプース》Z583より歌曲「しばし楽の音に」、劇音楽《売国奴パウサニウス》Z585より歌曲「ばらの花よりも甘く」、劇音楽《独身老人》Z607よりロンドー - メヌエット - ブーレー - 行進曲 - ジグ、シャコンヌ ト短調Z730、「もし音楽が恋の糧なら」Z379、劇音楽《極道,または極道者の破滅》Z600よりフラット・トランペットのプレリュード、夕べの讃歌Z193、歌劇《妖精の女王》Z629より第1幕/シンフォニー、歌劇《アーサー王,またはイギリスの偉人》Z628より第5幕/「こよなく美しき島」、劇音楽《アンフィトリョン,または2人のソシア》Z572よりホーンパイプ - スコッチ・チューン、歌劇《ディドとエネアス》Z626より第3幕/「私が地に伏す時」、劇音楽《アブデルザール,またはムーア人の復讐》Z570よりエア - ジグ - ホーンパイプ - エア、メアリー女王の誕生日のためのオード《この祝典を祝え》Z321より「祭壇を飾れ」、劇音楽《結婚した色男,または無分別な物好き》Z603よりトランペット・エア - 行進曲 - グラウンド上のホーンパイプ、ヴァース・アンセム《彼らの言いたる時,われ喜ぶ》Z19
エンマ・カークビー、キャサリン・マッキントッシュ、リチャード・キャンベル、アントニー・ルーリー、クリストファー・ホグウッド~パーセル:歌曲&アリア集/歌劇《妖精の女王》Z629より第5幕/「聴け,いかにすべてのものが」、メアリー女王の誕生日のためのオード《この祝典を祝え》Z321より「祭壇を飾れ」、「もし音楽が恋の糧なら」Z379、わが苦悩のすべてZ400、歌劇《妖精の女王》Z629より第3幕/「嘆きの歌」、歌劇《インドの女王》Z630より第3幕/「恋の病から」、木蔭のオリンダZ404、そう急ぎたてるなZ426、狂気のベスZ370、麗しのアルビナZ394、劇音楽《売国奴パウサニウス》Z585より歌曲「ばらの花よりも甘く」、歌劇《テンペスト》Z631より第4幕/「愛する素敵な若者よ」、アミンタの最初の口づけZ430、劇音楽《アテネのタイモン》Z632よりマスク/「恋人の心配」、歌劇《妖精の女王》Z629より第3幕/「優しい空気の精たちよ」、夕べの讃歌Z193
ジェニファー・ヴィヴィアン、メアリー・ウェルズ、ノーマ・バロウズ、フェリシティ・ロット、フェリシティー・パーマー、アルフレーダ・ホジソン、ジャネット・ベイカー、アンナ・レイノルズ、ジェイムズ・ボウマン、チャールズ・ブレッド、ピーター・ピアーズ、イアン・パートリッジ、ロバート・ティアー、オーウェン・ブラニガン、ジョン・シャーリー=カーク、ティモシー・エヴェレット、ベンジャミン・ブリテン/イギリス室内管弦楽団、アンブロジアン・オペラ合唱団、ステュアート・ベッドフォード/オールドバラ祝祭ストリングス、ロンドン・オペラ合唱団~パーセル:歌劇《妖精の女王》Z629全曲、歌劇《ディドとエネアス》Z626全曲
キャサリン・ボット、ジョン・マーク・エインズリー、エマ・カークビー、ジュリアン・ベアード、デイヴィッド・トーマス、エリザベス・プライデイ、サラ・ストー、マイケル・チャンス、ダニエル・ロックマン、クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団、エンシェント室内合唱団~パーセル:歌劇《ディドとエネアス》Z626全曲
ジャネット・ベイカー、パトリシア・クラーク、アイリーン・ポウルター、ライムント・ヘリンクス、モニカ・シンクレア、リアノン・ジェイムズ、キャサリン・ウィルソン、ドロシー・ドロウ、ジョン・ミッチンソン、チューストン・ダート、アントニー・ルイス/イギリス室内管弦楽団、セント・アントニー合唱団~パーセル:歌劇《ディドとエネアス》Z626全曲
すべてを表示
クヴァンツ Quantz,Johann Joachim
花岡和生、福沢宏~クヴァンツの無伴奏小品集 レイチェル・ブラウン、マーク・カウドル、ジェームズ・ジョンストン~ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ:フルート・ソナタ集 ベネデク・ツァログ、バラージュ・マーテー/アウラ・ムジカーレ~ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ:フルート協奏曲集 マリア・オレシキェーヴィチ、エリザベス・フィールド~ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ:6つのフルート四重奏曲 ベネデク・チャログ、リタ・パップ~ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ:フルートと通奏低音のための7つのソナタ集
クィルター Quilter,Roger
ベンジャミン・ラクソン、ディヴィッド・ウィルソン~ロジャー・クィルター:歌曲集
ラフマニノフ Rachmaninov,Sergei
上野優子~ラフマニノフ:ショパンの主題による変奏曲作品22、プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調作品83《戦争ソナタ》
ロリン・マゼール/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ラフマニノフ:交響曲全集/交響曲第2番ホ長調作品27(完全全曲版/第1楽章の呈示部の反復を省略)、交響曲第1番ニ短調作品13、交響曲第3番イ長調作品44、幻想曲《岩》作品7
ミハイル・プレトニョフ/ロシア・ナショナル管弦楽団~ラフマニノフ:交響曲第1番ニ短調作品13、交響詩《死の島》作品29
ロリン・マゼール/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ラフマニノフ:交響曲第2番ホ長調作品27(完全全曲版/第1楽章の呈示部の反復を省略)、交響詩《死の島》作品29
ミハイル・プレトニョフ/ロシア・ナショナル管弦楽団~ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調作品27、幻想曲《岩》作品7
ミハイル・プレトニョフ/ロシア・ナショナル管弦楽団~ラフマニノフ:交響曲第3番イ短調作品44、交響的舞曲作品45
タマーシュ・ヴァーシャリ、ユーリー・アーロノヴィチ/ロンドン交響楽団~ラフマニノフ:ピアノ協奏曲全集/ピアノ協奏曲第1番嬰ヘ短調作品1、ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18、ピアノ協奏曲第3番ニ短調作品30、ピアノ協奏曲第4番ト短調作品40
ラン・ラン、ヴァレリー・ゲルギエフ/サンクト・ペテルブルク・マリインスキー劇場管弦楽団~ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18、パガニーニの主題による狂詩曲作品43
スヴャトスラフ・リヒテル、スタニスラフ・ヴィスロツキ/ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン交響楽団~ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18、チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ長調作品23
リーリャ・ジルベルシュテイン、クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18、ピアノ協奏曲第3番ニ短調作品30
すべてを表示
ラモー Rameau,Jean-Philippe
マルク・ミンコフスキ/ルーヴル宮音楽隊~ラモー:11の歌劇からの管弦楽曲/サンフォニー・イマジネール(空想の管弦楽曲)/英雄牧歌劇《ザイス》より序曲、音楽悲劇《カストールとポリュクス》より「葬儀の場」、オペラ=バレ《エベの祭》より「優雅なエール」、音楽悲劇《ダルダニュス》より「タンブーランⅠ&Ⅱ」、オペラ=バレ《栄光の神殿》より「女神たちのための優美なエール」、音楽悲劇《ボレアド(アバリス)》より「ロンドー形式によるコントルダンス」、アクト・ド・バレ《オシリスの誕生》より「優美なエール」、音楽悲劇《ボレアド(アバリス)》より「時とゼフィールのためのガヴォットⅠ&Ⅱ」、バレ・ブラフォン《プラテー》より「嵐」、音楽悲劇《ボレアド(アバリス)》より第5幕前奏曲、コンセール第6番より「めんどり」、オペラ=バレ《エベの祭》より「ロンドー形式によるミュゼット(テレプシコーレのダンス)」、音楽秘話《イポリトとアリシ》より「リトゥルネル」、英雄牧歌劇《ナイス》より「リゴドンⅠ&Ⅱ」、オペラ=バレ《優雅なインドの国々》より「未開人の踊り(ロンドー)」、音楽悲劇《ボレアド(アバリス)》より「ポリヒュミニアのアントレ」、オペラ=バレ《優雅なインドの国々》より「シャコンヌ」
クリストフ・ルセ/レ・タラン・リリク~ラモー:序曲集
クリストフ・ルセ/レ・タラン・リリク~ラモー:序曲集
クリストフ・ルセ/レ・タラン・リリク~ラモー:六重奏によるコンセール集
クリストフ・ルセ~ラモー:クラヴサン曲全集
フランス・ブリュッヘン/18世紀オーケストラ~ラモー:《優雅なインドの国々》よりバレエ組曲
有田正広、有田千代子、若松夏美、ヴィーラント・クイケン~ラモー:コンセールによるクラヴサン曲集
クリストフ・コイン/アンサンブル・バロック・ド・リモージュ~ラモー:世俗カンタータ《焦燥》、世俗カンタータ《テティス》、コンセール用のクラヴサン曲集より第1番・第3番&第5番
アルヴェ・ニク/レ・コンセール・スピリテュエル~ラモー:グラン・モテ集
エルヴェ・ニケ/コンセール・スピリチュエル~ラモー:歌劇《ピグマリオン》&グラン・モテ集
すべてを表示
ラミレス Ramirez,Ariel
ラファエル Raphael,Guenter
パウリーネ・レグウィック、ダリウス・カウナス~ギュンター・ラファエル:ヴァイオリンのための作品集
ラスムッセン Rasmussen,Sunleif
グズムンドゥル・オリ・グンナルソン/カプト・アンサンブル~スンレイヴ・ラスムッセン:作品集
ラートハウス Rathaus,Karol
イスラエル・ラノン/ベルリン・ドイツ交響楽団~ラートハウス:バレエ《最後のピエロ》(1927)、交響曲第1番(1921~1922)
ラウタヴァーラ Rautavaara,Einojuhani
オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~ラウタヴァーラ:交響曲第7番《光の天使》(1994) ヤーッコ・クーシスト、オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~ラウタヴァーラ:ヴァイオリン協奏曲(1977)、交響曲第8番《旅》(1999) エスコ・ライネ、ジャン=ジャック・カントロフ/タピオラ・シンフォニエッタ~ラウタヴァーラ:たそがれの天使(コントラバス協奏曲)(1980)、交響曲第2番(1957/84) レイフ・セーゲルスタム/ヘルシンキ室内管弦楽団~ラウタヴァーラ:Pelimannit作品1、弦楽四重奏曲第4番作品87 ペトリ・アランコ、オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~ラウタヴァーラ:フルート協奏曲《ダンス・ウィズ・ザ・ウィンズ》 ユルキ・コルホネン、イーッカ・パーナネ~ラウタヴァーラ:歌曲集
ラヴェル Ravel,Maurice
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ラヴェル:ボレロ(1928)、スペイン狂詩曲(1907~08)/第1曲「夜への前奏曲」、第2曲「マラゲーニャ」、第3曲「ハバネラ」、第4曲「祭り」、ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》(管弦楽版:ラヴェル編曲)/「プロムナード」、「小人(グノーム)」、「プロムナード」、「古城」、「プロムナード」、「テュイルリーの庭 - 遊びの後の子供たちの口げんか」、「ビドロ(牛車)」、「プロムナード」、「卵の殻をつけた雛の踊り」、「サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ」、「リモージュの市場」、「カタコンベ - ローマ時代の墓」、「死せる言葉による死者への呼びかけ」、「鶏の足の上に建つ小屋 - バーバ・ヤガー」、「キエフの大門」
小澤征爾/ボストン交響楽団~ラヴェル:管弦楽曲集/ボレロ、亡き王女のためのパヴァーヌ、海原の小舟、古風なメヌエット、スペイン狂詩曲/第1曲「夜への前奏曲」、第2曲「マラゲーニャ」、第3曲「ハバネラ」、第4曲「祭り」、バレエ《ラ・ヴァルス》
ボザール・トリオ、サルヴァトーレ・アッカルド、マルタ・アルゲリッチ、ヘルベルト・フォン・カラヤン、ピエール・ブーレーズ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団、小澤征爾/ボストン交響楽団~ラヴェル:ボレロ、バレエ《ラ・ヴァルス》、ピアノ協奏曲ト長調、スペイン狂詩曲/第1曲「夜への前奏曲」、第2曲「マラゲーニャ」、第3曲「ハバネラ」、第4曲「祭り」、水の戯れ、亡き王女のためのパヴァーヌ、バレエ《ダフニスとクロエ》第2組曲/夜明け、無言劇(パントマイム)、全員の踊り、夜のガスパール/第1曲「オンディーヌ(水の精)」、第2曲「絞首台」、第3曲「スカルボ」、ピアノ三重奏曲イ短調、ツィガーヌ(管弦楽伴奏版)
ピエール・ブーレーズ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ラヴェル:バレエ《マ・メール・ロワ》全曲/前奏曲:とてもゆっくり、紡車の踊りと情景:アレグロ、眠れる森の美女のパヴァーヌ:レント - アレグロ - とても中庸なワルツの速度で、美女と野獣の対話:とても中庸なワルツの速度で、親指小僧:とても穏やかに、間奏曲、パゴダの女王レドロネット:行進曲の速さで - アレグロ - とても穏やかに、終曲:妖精の園:ゆっくりと荘重に、海原の小舟、道化師の朝の歌、スペイン狂詩曲/第1曲「夜への前奏曲」、第2曲「マラゲーニャ」、第3曲「ハバネラ」、第4曲「祭り」、ボレロ
クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団~ラヴェル:ボレロ、スペイン狂詩曲/第1曲「夜への前奏曲」、第2曲「マラゲーニャ」、第3曲「ハバネラ」、第4曲「祭り」、バレエ《マ・メール・ロワ》全曲/前奏曲、紡車の踊りと情景-間奏曲、眠れる森の美女のパヴァーヌ、美女と野獣の対話、親指小僧、パゴダの女王レドロネット、終曲:妖精の園、亡き王女のためのパヴァーヌ
マイケル・デイヴィス、ポール・エドマンド=デイヴィス、クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団、ロンドン交響合唱団~ラヴェル:管弦楽曲全集/ボレロ、スペイン狂詩曲/第1曲「夜への前奏曲」、第2曲「マラゲーニャ」、第3曲「ハバネラ」、第4曲「祭り」、バレエ《マ・メール・ロワ》全曲/前奏曲、紡車の踊りと情景-間奏曲、眠れる森の美女のパヴァーヌ、美女と野獣の対話、親指小僧、パゴダの女王レドロネット、終曲:妖精の園、亡き王女のためのパヴァーヌ、バレエ《ダフニスとクロエ》全曲、高雅にして感傷的なワルツ/第1曲「中庸なテンポで - 非常に率直に」、第2曲「充分にゆっくりと - 強烈な表情を伴って」、第3曲「中庸なテンポで」、第4曲「十分にいきいきと」、第5曲「ほとんどゆるやかに - 親密な感情で」、第6曲「十分に活発に」、第7曲「活発さを減じて」、第8曲「エピローグ(ゆるやかに)」、組曲《クープランの墓》/第1曲「前奏曲」、第2曲「フォルラーヌ」、第3曲「メヌエット」、第4曲「リゴードン」、道化師の朝の歌、夢幻劇《シェエラザード》序曲、古風なメヌエット、海原の小舟、バレエ《ジャンヌの扇》より第1曲「ファンファーレ」、バレエ《ラ・ヴァルス》
クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団、ボストン交響楽団、ニュー・イングランド音楽院合唱団~ラヴェル:管弦楽作品集/ボレロ、スペイン狂詩曲/第1曲「夜への前奏曲」、第2曲「マラゲーニャ」、第3曲「ハバネラ」、第4曲「祭り」、亡き王女のためのパヴァーヌ、高雅にして感傷的なワルツ/第1曲「中庸なテンポで - 非常に率直に」、第2曲「充分にゆっくりと - 強烈な表情を伴って」、第3曲「中庸なテンポで」、第4曲「十分にいきいきと」、第5曲「ほとんどゆるやかに - 親密な感情で」、第6曲「十分に活発に」、第7曲「活発さを減じて」、第8曲「エピローグ(ゆるやかに)」、バレエ《ダフニスとクロエ》第2組曲、組曲《クープランの墓》/第1曲「前奏曲」、第2曲「フォルラーヌ」、第3曲「メヌエット」、第4曲「リゴードン」、道化師の朝の歌、夢幻劇《シェエラザード》序曲、古風なメヌエット、海原の小舟、バレエ《ジャンヌの扇》より第1曲「ファンファーレ」、バレエ《ラ・ヴァルス》
ピエール・コシュロー、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~フランス音楽集/ラヴェル:ボレロ、亡き王女のためのパヴァーヌ、スペイン狂詩曲/第1曲「夜への前奏曲」、第2曲「マラゲーニャ」、第3曲「ハバネラ」、第4曲「祭り」、バレエ《ダフニスとクロエ》第2組曲、ドビュッシー:交響詩《海》、牧神の午後への前奏曲、サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調作品78《オルガン付き》
チャールズ・カヴァロスキ、小澤征爾/ボストン交響楽団~ラヴェル:ボレロ、亡き王女のためのパヴァーヌ、バレエ《ラ・ヴァルス》、バレエ《マ・メール・ロワ》全曲/前奏曲:とてもゆっくり、紡車の踊りと情景:アレグロ、眠れる森の美女のパヴァーヌ:レント - アレグロ - とても中庸なワルツの速度で、美女と野獣の対話:とても中庸なワルツの速度で、親指小僧:とても穏やかに、パゴダの女王レドロネット:行進曲の速さで - アレグロ - とても穏やかに、終曲:妖精の園:ゆっくりと荘重に、スペイン狂詩曲/第1曲「夜への前奏曲」、第2曲「マラゲーニャ」、第3曲「ハバネラ」、第4曲「祭り」
ピエール・ブーレーズ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン放送合唱団~ラヴェル:バレエ《ダフニスとクロエ》全曲、バレエ《ラ・ヴァルス》
すべてを表示
ロウスソーン Rawsthorne,Alan
ラモン・ガンバ/BBCフィルハーモニック~アラン・ロウスソーン:映画音楽集 ジェフリー・トーザー、タマラ・アンナ・シスロウスカ、マティアス・バーメルト/BBCフィルハーモニック~アラン・ロウスソーン:ピアノ協奏曲第1番・第2番、2台のピアノのための協奏曲
ルベル Rebel,Jean-Ferry
ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクァ・ケルン~ルベル:バレエ《四大元素》/第1曲「カオス」、第2曲「ルールⅠ:大地と水」、第3曲「シャコンヌ:火」、第4曲「ラマージュ:大気」、第5曲「夜鳴きうぐいす」、第6曲「ロンドー:愛のアリア」、第7曲「ルールⅡ」、第8曲「シシリエンヌ」、第9曲「カプリス」、第10曲「タンブランⅠ&Ⅱ」、テレマン:ソナタ(七重奏曲)ホ短調、グルック:バレエ《アレクサンドロス大王》/バッロ,シンフォニア、第1曲「マルシェ」、第2曲「アンダンティーノ」、第3曲「アレグレット」、第4曲「モデラート」、第5曲「メヌエット - (トリオ) - メヌエット」、第6曲「Antipoisino」、第7曲「シャコンヌ」 クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団~ルベル:バレエ《四大元素》(1737)/第1曲「カオス(混沌)」、第2曲「ルールⅠ:地と水」、第3曲「シャコンヌ:火」、第4曲「さえずり:大気」、第5曲「ナイチンゲール」、第6曲「ルールⅡ」、第7曲「タンブーランⅠ&Ⅱ」、第8曲「シシリエンヌ」、第9曲「ロンドー:愛の歌」、第10曲「カプリス」、デトゥーシュ:オペラ・バレエ《四大元素》(1721)からの組曲/第1曲「序曲」、第2曲「メヌエットⅠ&Ⅱ」、第3曲「行進曲とメヌエットⅠ」、第4曲「時とそよ風の歌」、第5曲「パスピエ」、第6曲「エールⅠ:海の女神ネーレーイス達の歌」、第7曲「エールⅡ」、第8曲「シャコンヌ」 アンドリュー・マンゼ、リチャード・エガール、ヤープ・テル・リンデン~ルベル:ヴァイオリン・ソナタ集(1713出版)より8曲
レーガー Reger,Max
カール・ライスター、ドロルツ弦楽四重奏団~レーガー:弦楽四重奏曲集/弦楽四重奏曲第1番ト短調作品54の1、弦楽四重奏曲第4番変ホ長調作品109、弦楽四重奏曲第2番イ長調作品54の2、弦楽四重奏曲第3番ニ短調作品74、弦楽四重奏曲第5番嬰ヘ短調作品121、クラリネット五重奏曲イ長調作品146
レイフ・セーゲルスタム/ノールショピング交響楽団~レーガー:モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ作品132
レイフ・セーゲルスタム/ノールショッピング交響楽団~レーガー:ベートーヴェンの主題による変奏曲とフーガ作品86
ロヴェ・デルウィンガー、レイフ・セーゲルスタム/ノールショピング交響楽団~レーガー:ピアノ協奏曲ヘ短調作品114、古い形式による組曲作品93
今井信子~レーガー:無伴奏ヴィオラ組曲第1番ト短調作品131dの1・第2番ニ長調作品131dの2・第3番ホ短調作品131dの3
ライオネル・ロッグ~レーガー:BACHによる幻想曲とフーガ作品46、ベネディクトゥス変ニ長調作品59の9
ネーメ・ヤルヴィ/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団~レーガー:ベックリンによる4つの音詩作品128、ヒラーの主題による変奏曲とフーガ作品100
ワレリー・ポリャンスキー/ロシア国立交響楽団~レーガー:詩篇第100番作品106、モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ作品132
コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団~レーガー:ヒラーの主題による変奏曲とフーガ作品100、舞踏組曲作品130
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ゲルト・アルブレヒト/ハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団~レーガー:オーケストラ伴奏による歌曲集
すべてを表示
レーンクヴィスト Rehnqvist,Karin
ニクラス・ウィレン/スンドスヴァル室内管弦楽団~カリン・レーンクヴィスト:《太陽の歌》《大地の上を歩く時》 《ティパニの歌-呼び集める声》 マルティン・フレスト、クングスバッカ・ピアノ三重奏団~カリン・レーンクヴィスト:遠い岸辺(クラリネット協奏曲)(2002)、ピアノ三重奏のための《ビギニング》(2003)
ライヒ Reich,Steve
エド・デ・ワールト/サンフランシスコ交響楽団~スティーヴ・ライヒ:管楽器,弦楽器と鍵盤楽器のためのヴァリエーションズ、ジョン・アダムズ:シェーカー・ループス アメリカン・クラシックス~ミニマリスム/スティーヴ・ライヒとフィリップ・グラス マッツ・ベルイストレム~スティーヴ・ライヒ:エレクトリック・カウンターポイント(1987) ブルース・ワインベルガー/ラシェル・サクソフォン・オーケストラ~スティーヴ・ライヒ:ニューヨーク・カウンターポイント(1985) アマディンダ・パーカッション・グループ~スティーヴ・ライヒ:声とオルガン,木づちのための音楽、木片のための音楽、六重奏曲 アマディンダ・パーカッション・グループと音楽家たち~スティーヴ・ライヒ:18人の音楽家のための音楽 エイト・ブラックバード、バング・オン・ア・キャン~スティーヴ・ライヒ:ダブル・セクステット、2x5 ロンドン・スティーヴ・ライヒ・アンサンブル~スティーヴ・ライヒ:トリプル・クァルテット、ピアノ・カウンターポイント、ディファレント・トレインズ スティーヴ・ライヒと演奏家たち~スティーヴ・ライヒ:ドラミング、6台のピアノ、鍵盤打楽器,声,オルガンのための音楽 スティーヴ・ライヒ:木管,弦楽と鍵盤楽器のためのヴァリエーション、ジョン・アダムス:シェイカー・ループス
ライヒャ Reicha,Antoine
ディーター・クレッカー、ザラ・ヴィリス、プラハ室内管弦楽団~アントン・ライヒャ:木管と管弦楽のための作品集 コンソルティウム・クラシクム~アントン・ライヒャ:八重奏曲変ホ長調作品96、ブランク:六重奏曲ホ長調作品40 フリーダー・ベルニウス/ヴィルトゥオージ・ディ・プラハ~アントン・ライヒャ:劇的カンタータ《レノーレ》
ライヒャルト Reichardt,Joh Friedrich
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、マリア・グラーフ~ヨハン・フリードリヒ・ライヒャルト:歌曲集
ライマン Reimann,Aribert
セバスティアン・ヴァイグレ/フランクフルト・ムゼウム管弦楽団~ライマン:歌劇《リア王》全曲 クラウディア・バランスキー、クリスティーネ・シェファー~アリベルト・ライマン:歌曲集 キャスリン・ゲイヤー、エルンスト・へフリガー~アリベルト・ライマン:歌曲集/アイヒェンドルフの詩による《夜の曲》Ⅰ(全5曲) ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、カール・ヘルム、ハンス・ヴィルブリンク、ゲルト・アルブレヒト/バイエルン国立管弦楽団~アリベルト・ライマン:歌劇《リア王》全曲
ラインケン Reincken,Johann Adam
パーセル四重奏団~ヨハン・アダム・ラインケン:Hortusmusicus and Works for Harpsichord
ライネッケ Reinecke,Carl
ハワード・シェリー/タスマニア交響楽団~カール・ライネッケ:交響曲第2番作品134・第3番作品227 ウルフ・ローテンハウザー、ウォルフガング・ガーク~ライネッケ:クラリネット,ホルンとピアノのための三重奏曲イ長調作品264・変ロ長調作品274 チャバ・クレニャン、ガーボル・ビツヤーク、ガーボル・トート~ライネッケ:クラリネット室内楽作品集
レスピーギ Respighi,Ottorino
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~レスピーギ:交響詩《ローマの噴水》(1914~16)/第1曲「夜明けのジュリアの谷の噴水」、第2曲「朝のトリトンの噴水」、第3曲「昼のトレヴィの噴水」、第4曲「たそがれのメディチ荘の噴水」、交響詩《ローマの松》(1923~24)/第1曲「ボルゲーゼ荘の松」、第2曲「カタコンブ付近の松」、第3曲「ジャニコロの松」、第4曲「アッピア街道の松」、リュートのための古風なアリアより第3組曲(1931)/第1曲「イタリアーナ」、第2曲「宮廷のアリア」、第3曲「シチリアーナ」、第4曲「パッサカリア」、ボッケリーニ:小五重奏曲ハ長調《マドリードの夜警隊の行進》作品30の6,G324、アルビノーニ:アダージョ ト短調
小沢征爾/ボストン交響楽団~レスピーギ:交響詩《ローマ三部作》/交響詩《ローマの松》(1923~24)/第1曲「ボルゲーゼ荘の松」、第2曲「カタコンブ付近の松」、第3曲「ジャニコロの松」、第4曲「アッピア街道の松」、交響詩《ローマの祭》(1928)/第1曲「チルチェンセス」、第2曲「50年祭」、第3曲「10月祭」、第4曲「主顕祭」、交響詩《ローマの噴水》(1914~16)/第1曲「夜明けのジュリアの谷の噴水」、第2曲「朝のトリトンの噴水」、第3曲「昼のトレヴィの噴水」、第4曲「たそがれのメディチ荘の噴水」
小沢征爾/ボストン交響楽団~レスピーギ:リュートのための古風なアリアと舞曲全曲/リュートのための古風なアリア第1組曲(1917)/第1曲「「オルランド伯爵」による小舞踏曲」、第2曲「ガリアルダ」、第3曲「ヴィラネッラ」、第4曲「酔った歩みと仮面舞踏会」、リュートのための古風なアリア第2組曲(1923)/第1曲「優雅なラウラ(ガリアルダ風小舞踏曲,サルタレッロとカナリオ)」、第2曲「田園舞曲」、第3曲「パリの鐘」、第4曲「ベルガマスカ」、リュートのための古風なアリア第3組曲(1931)/第1曲「イタリアーナ」、第2曲「宮廷のアリア」、第3曲「シチリアーナ」、第4曲「パッサカリア」
ウィリアム・ベネット、エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団、イシュトヴァーン・ケルテス/ロンドン交響楽団、ラースロー・ヘルタイ/アーゴ室内管弦楽団、シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団、ヘスス・ロペス=コボス/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団~エッセンシャル・レスピーギ/交響詩《ローマの噴水》、組曲《鳥》、ボッティチェルリの3枚の絵、交響詩《ローマの祭》、リュートのための古風なアリアと舞曲全曲、交響詩《ローマの松》
イタリア合奏団~レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲(1932)
エルネスト・アンセルメ、イシュトヴァン・ケルテス、ロリン・マゼール~レスピーギ:《ローマ三部作》
小澤征爾~レスピーギ:ローマ三部作/交響詩《ローマの松》・交響詩《ローマの祭り》・交響詩《ローマの噴水》
小澤征爾/ボストン交響楽団~レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア(全曲)
ヘスス・ロペス=コボス~レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア、ファリャ:バレエ組曲《三角帽子》
ランベルト・ガルデッリ、ネヴィル・マリナー~レスピーギ:管弦楽曲集
すべてを表示
ロイター Reutter,Hermann
ドリス・ゾッフェル、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ~ロイター:歌曲集
レブエルタス Revueltas,Silvestre
エサ=ペッカ・サロネンX2/レブエルタス作品集&バッハ・トランスクリプションズ
ラインベルガー Rheinberger,Joseph
ゾルターン・ジェンジェッシー、イカ・チズマディア~ヨゼフ・ラインベルガー:六重奏曲作品191b、九重奏曲作品139
リヒター Richter,Franz Xaver
マティアス・バーメルト/ロンドン・モーツァルト・プレーヤーズ~フランツ・クサヴァー・リヒター:交響曲集 ボーダン・ヴァルハル/スロヴァキア室内管弦楽団~フランツ・クサヴァー・リヒター:交響曲ト長調・ハ長調・変ロ長調、コホウト:ヘ短調 イェルク・デーラー、マンフレッド・ザック、オーレル・ニコレ、ハインツ・ホリガー、トーマス・フューリ/カメラータ・ベルン~マンハイム楽派の協奏曲
リーム Rihm,Wolfgang
ウルズラ・ヘッセ、クリストフ・プレガルディエン~ヴォルフガング・リーム:歌曲集 ドミニク・マイ/アンサンブル・モデルン~リーム:狩猟と形式
リスエア Riisager,Knudage
ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー/デンマーク国立放送交響楽団~クヌゾーゲ・リスエア:バレエ音楽《エチュード》、《エラスムス・モンターヌス》序曲作品1
テリー・ライリー Riley,Terry
リムスキー=コルサコフ Rimsky-Korsakov,Nikolai
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~リムスキー=コルサコフ:交響曲全集/交響曲第1番ホ短調作品1、交響曲第2番(交響組曲)作品9《アンタール》、交響曲第3番ハ長調作品32、序曲《ロシアの復活祭》作品36、スペイン奇想曲作品34
チョン・ミュンフン/パリ・バスティーユ管弦楽団~リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》作品35、ストラヴィンスキー:バレエ《火の鳥》組曲(1919年版)/「序奏」、「火の鳥の踊り」、「火の鳥のヴァリアシオン」、「王女たちのラウンド・ダンス」、「魔王カスチェイの凶悪な踊り」、「子守歌」、「終曲」
ジョゼフ・シルヴァースタイン、小沢征璽/ボストン交響楽団、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》作品35、スペイン奇想曲作品34
レオン・シュピーラー、ロリン・マゼール/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》作品35、ラフマニノフ:交響詩《死の島》作品29
レオン・シュピーラー、ロリン・マゼール/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、カルロ・マリア・ジュリーニ/シカゴ交響楽団~リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》作品35、ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》(ラヴェル編曲)/「プロムナード」、「小人(グノーム)」、「プロムナード」、「古城」、「プロムナード」、「テュイルリーの庭 - 遊びの後の子供たちの口げんか」、「ビドロ(牛車)」、「プロムナード」、「卵の殻をつけた雛の踊り」、「サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ」、「リモージュの市場」、「カタコンベ - ローマ時代の墓」、「死せる言葉による死者への呼びかけ」、「鶏の足の上に建つ小屋 - バーバ・ヤガー」、「キエフの大門」
ミシェル・シュヴァルベ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ドン・コサック合唱団~リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》作品35、チャイコフスキー:イタリア奇想曲作品45、序曲《1812年》作品49
ローラン・フニヴ、エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団、ジュネーヴ・モテット合唱団~リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》作品35、歌劇《五月の夜》より序曲、組曲《サルタン皇帝の物語》作品57/第1曲「皇帝の出陣と別れ(第1幕前奏曲(行進曲))」、第2曲「皇后と皇子は樽で漂流する(第2幕前奏曲)」、第3曲「3つの奇蹟(第4幕第2場への前奏曲」、歌劇《サルタン皇帝の物語》より「熊蜂の飛行」、序曲《ロシアの復活祭》作品36(1880)、歌劇《クリスマス・イヴ》より組曲(1903)、ドゥビヌシュカ作品62、音画《サトコ》作品5、歌劇《雪娘》より組曲/「序奏 - 鳥たちの踊り - 皇帝の行進 - 道化師の踊り」
ローラン・フニヴ、エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団~リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》作品35、交響曲第2番(交響的組曲)作品9《アンタール》
ヘルマン・クレバース、キリル・コンドラシン/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団~リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》作品35、ボロディン:交響曲第2番ロ短調
セルゲイ・レヴィーチン、ヴァレリー・ゲルギエフ/サンクト・ペテルブルク・マリインスキー(キーロフ)劇場管弦楽団~リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》作品35、ボロディン:交響詩《中央アジアの高原にて》、バラキレフ:イスラメイ(東洋風幻想曲)(リャプノフによる管弦楽編曲版)
すべてを表示
ロドリーゴ Rodrigo,Joaquin
ナルシソ・イエペス、ゴドリーヴ・モンダン、ロメロ・ギター四重奏団、ニカノール・サバレタ、パトリック・ガロワ、ルイス=アントニオ・ガルシア・ナバロ/フィルハーモニア管弦楽団、イギリス室内管弦楽団、ヴィクトル・アレッサンドロ/サン・アントニオ交響楽団、イオン・マリン/フィルハーモニア管弦楽団、エルンスト・メルツェンドルファー/ベルリン放送交響楽団~ロドリーゴ:アランフェスの協奏曲、オリーブの木立を縫って、アンダルシア協奏曲、パストラル協奏曲、ある貴紳のための幻想曲、セレナード協奏曲、マドリガル協奏曲
ナルシソ・イエペス、ルイス=アントニオ・ガルシア・ナヴァロ/フィルハーモニア管弦楽団、イギリス室内管弦楽団~ロドリーゴ:アランフェスの協奏曲、ある貴紳のための幻想曲
イェラン・セルシェル、オルフェウス室内管弦楽団~ロドリーゴ:アランフェスの協奏曲、ソル:ソナタ ハ長調(第2ソナタ)作品15の2、アルベニス:グラナダ作品47の1、バリオス:ワルツ第3番作品8の3、大聖堂(1921)、ヴィラ=ロボス:前奏曲集/前奏曲第1番ホ短調、前奏曲第2番ホ長調、前奏曲第3番イ短調、前奏曲第4番ホ短調、前奏曲第5番ニ長調、モレノ・トローバ:《スペインの城》より第2曲「トリーハ」、ブローウェル:2つの民衆的なキューバの旋律より第1曲「ゆりかごの歌(子守歌)」
アンドレアス・セゴビア、フェリックス・ガリミール、ユージン・バーゲン、アーサー・グラニック、ヤッシャ・バーンスタイン、エンリケ・ホルダ/シンフォニー・オブ・ジ・エア~ロドリーゴ:ある貴紳のための幻想曲、ポンセ:南の協奏曲(1941)、ボッケリーニ:ボッケリーニ:チェロ協奏曲ホ長調第6番ニ長調G479〔カサド編曲によるギターと管弦楽のための協奏曲(ホ長調)〕
ユゲット・トランジョー、アリシア・デ・ラローチャ、カルロス・ボネル、シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~ロドリーゴ:アランフェスの協奏曲(1939)、ファリャ:交響的印象《スペインの庭の夜》(1911~15)、バレエ《恋は魔術師》(1915初演/1916改訂)全曲
アリシア・デ・ラローチャ、カルロス・ボネル、シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~ロドリーゴ:アランフェス協奏曲(1939)、ある貴紳のための幻想曲(1954)、アルベニス:スペイン狂詩曲作品70、トゥーリナ:交響的狂詩曲作品66
ペペ・ロメロ、アンヘル・ロメロ、ロメロ・ギター四重奏団、ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団~ロドリーゴ・コレクション/マドリガル協奏曲、ある貴紳のための幻想曲、アンダルシア協奏曲 ※DVD-VIDEO付き
アンヘル・ロメロ、セレドニオ・ロメロ、ペペ・ロメロ、セリン・ロメロ、ロメロ・ギター四重奏団、ヴィクトル・アレッサンドロ/サン・アントニオ交響楽団~ロドリーゴ:アランフェスの協奏曲、アンダルシア協奏曲、ヴィヴァルディ:マンドリン協奏曲ハ長調RV425,F.Ⅴ-1,P134(ギターのための編曲版)、2つのマンドリンのための協奏曲ト長調RV532,F.Ⅴ-2,P133(2つのギターのための編曲版)
ペペ・ロメロ、アグスティン・レオ・アラ、クリスティーネ・ペンドリル、ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団~ロドリーゴ:アランフェスの協奏曲、ある貴紳のための幻想曲、カンソネータ、祈りと踊り、3つの小品
バリー・デイヴィス、ペペ・ロメロ、アンヘル・ロメロ、ロメロ・ギター四重奏団、カトリーヌ・ミッシェル、ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団、アントニオ・デ・アルメイダ/モンテ・カルロ国立歌劇場管弦楽団~ロドリーゴ:ギターとハープのための作品全集/アランフェスの協奏曲、アンダルシア協奏曲、コンチェルト・セレナード、ヒラルダの調べ(セビーリャ幻想曲)、ある貴紳のための幻想曲、マドリガル協奏曲、祝宴協奏曲(バレンシア協奏曲/ある宴のための協奏曲)
すべてを表示
ロッグ Rogg,Lionel
ライオネル・ロッグ:ロッグ・プレイズ・ロッグ カメダ・マユミ、ジャン・ジャック・バレ、トマス・フリードリ~ライオネル・ロッグ:フリーコンポーザーの肖像
ロッラ Rolla,Alessandro
ブダペスト弦楽三重奏団~アレッサンドロ・ロッラ:協奏的三重奏曲作品1全曲
ローマン Roman,Johann Helmich
ニルス・エリク・スパルフ、ストックホルム・オルフェウス室内管弦楽団~ヨハン・ヘルミヒ・ローマン:シンフォニア ニ長調・ヘ長調・イ長調 ジョゼフ・ペイン~ヨハン・ヘルミヒ・ローマン:12のチェンバロ組曲
フロリモン・ロンジェ(エルヴェ) Ronger,Florimond(Herve)
フェルナンデル、アンリ・ベデュー、アンドレ・グラッシ~フロリモン・ロンジェ(通称エルヴェ):喜歌劇《かまとと娘》全曲
ルーサム Rootham,Cyril
リチャード・ヒコックス~ルーサム:For The Fallen,Miniature Suite,The Psalm of Adonis,City in the West,The Stole Child
ローレム Rorem,Ned
ロゼッティ Rosetti,Franz,Anton
マティアス・バメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~アントニオ・ロゼッティ:交響曲ニ長調A12/KI12、交響曲ト長調A40/KI22 ブルーノ・マイアー、プラハ室内管弦楽団~レスレル(ロゼッティ):フルート協奏曲集
ロスラヴェツ Roslavets,Nikolai Andreyevich
アレクサンダー・イヴァシュキン、タチアナ・ラザレーヴァ~ロスラヴェツ:瞑想曲、チェロ・ソナタ第1番、5つの前奏曲、チェロ・ソナタ第2番
ミケランジェロ・ロッシ Rossi,Michelangelo
パウル・ファン・ネーヴェル/ウェルガス・アンサンブル~ミケランジェロ・ロッシ:ラ・ポエジア・クロマティカ/マドリガーレ集【SACD-Hybrid】
ロッシーニ Rossini,Gioacchino
クラウディオ・アバド/ヨーロッパ室内管弦楽団~ロッシーニ:序曲集/歌劇《セヴィリャの理髪師》序曲、歌劇《セミラーミデ》序曲、歌劇《アルジェのイタリア人》序曲、歌劇《ウィリアム・テル》序曲、歌劇《チェネレントラ(シンデレラ)》序曲、歌劇《絹のはしご》序曲、歌劇《どろぼうかささぎ》序曲
チャールズ・ナイディック、オルフェウス室内管弦楽団~ロッシーニ:序曲集/歌劇《タンクレディ》序曲、歌劇《アルジェのイタリア女》序曲、歌劇《幸福な錯覚》序曲、歌劇《絹のはしご》序曲、歌劇《セビリャの理髪師》序曲、歌劇《ブルスキーノ氏》序曲、歌劇《婚約手形》序曲、歌劇《イタリアのトルコ人》序曲、クラリネットと管弦楽のための序奏,主題と変奏曲変ロ長調
オルフェウス室内管弦楽団~ロッシーニ:序曲集/歌劇《タンクレディ》序曲、歌劇《アルジェのイタリア女》序曲、歌劇《幸福な錯覚》序曲、歌劇《絹のはしご》序曲、歌劇《セビリャの理髪師》序曲、歌劇《ブルスキーノ氏》序曲、歌劇《婚約手形》序曲、歌劇《イタリアのトルコ人》序曲
フェレンツ・フリッチャイ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、RIASベルリン交響楽団、ベルリン放送交響楽団~ロッシーニ:序曲集/歌劇《絹の梯子》序曲、歌劇《セミラーミデ》序曲、歌劇《ブルスキーノ氏》序曲、歌劇《アルジェのイタリア女》序曲、歌劇《タンクレディ》序曲、歌劇《どろぼうかささぎ》序曲、歌劇《セヴィリアの理髪師》序曲、歌劇《ランスへの旅》序曲、ビゼー:歌劇《カルメン》より第1組曲/第1曲「第1幕前奏曲」、第2曲「第2幕間奏曲」(アルカラの竜騎兵)、第3曲「第3幕間奏曲」、第4曲「第4幕間奏曲」(アラゴネーズ)、歌劇《カルメン》第4幕よりバレエ音楽/「アレグロ・ヴィーヴォ・エ・デチーゾ」、「パストラーレ:アンダンティーノ」、「ジプシーの踊り」、「最後の行進曲」
カティア・リッチャレッリ、ルチア・ヴァレンティーニ・テッラーニ、ダルマチオ・ゴンザレス、ルッジェーロ・ライモンディ、カルロ・マリア・ジュリーニ/フィルハーモニア管弦楽団、フィルハーモニア合唱団~ロッシーニ:スターバト・マーテル
カティア・リッチャレッリ、ルチア・ヴァレンティーニ・テッラーニ、ダルマチオ・ゴンザレス、ルッジェーロ・ライモンディ、カルロ・マリア・ジュリーニ/フィルハーモニア管弦楽団、フィルハーモニア合唱団~ロッシーニ:スターバト・マーテル
サミュエル・レイミー、キャスリーン・バトル、クラウディオ・デズデーリ、フランク・ロパード、オクターヴィオ・アレヴァロ、ミケーレ・ペルトゥージ、ジェニファー・ラーモア、イオン・マリン/イギリス室内管弦楽団~ロッシーニ:歌劇《ブルスキーノ氏》全曲
テレサ・ベルガンサ、クラウディオ・アバド~ロッシーニ:歌劇《チェネレントラ》全曲
ルイジ・アルヴァ、レナート・カペッキ、パオロ・モンタルソロ、マルゲリータ・グリエルミ、ラウラ・ザンニーニ、テレサ・ベルガンサ、ウーゴ・トラーマ、クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団、スコティッシュ・オペラ合唱団~ロッシーニ:歌劇《シンデレラ(チェネレントラ)》全曲
フアン・ディエゴ・フローレス、アラステア・マイルズ、マリー・アンジュ・トドロヴィチ、ブルーノ・プラティコ、ステファニア・ボンファデッリ、マリーナ・デ・リソ、ロセッラ・ベヴァクア、ヘスス・ロペス=コボス/ボローニャ市立歌劇場管弦楽団、プラハ室内合唱団~ロッシーニ:歌劇《伯爵オリー》全曲
すべてを表示
ロータ Rota,Nino
イタリア合奏団 ~ニーノ・ロータ:弦楽のための協奏曲(1964/65)、マリピエロ:交響曲第6番《弦楽のための》(1947)
ジャンルイジ・ジルメッティ~ニーノ・ロータ:映画音楽集
マルチェッロ・ロータ/チェコ・ナショナル交響楽団~ニーノ・ロータ:ある愛の歌による交響曲、交響曲第1番
マルチェッロ・ロータ/チェコ・ナショナル交響楽団~ニーノ・ロータ:映画音楽作品集
クリスティアン・ルード/ノールショピング交響楽団~ニーノ・ロータ:交響曲全集VOL・1
オーレ・クリスティアン・ルード、ハンヌ・コイヴラ/ノールショピング交響楽団~ニーノ・ロータ:交響曲全集VOL・2
ギドン・クレーメル、オレグ・マイセンベルク、ハーゲン弦楽四重奏団~ニーノ・ロータ:作品集
マッシモ・パルンボ~ニーノ・ロータ:映画音楽集
マルツィオ・コンティ/パレルモ大劇場交響楽団~ニーノ・ロータ:バレエ組曲《道》、愛の歌による交響曲(映画《山猫》の音楽)
マッシモ・パルンボ、マルコ・ボーニ/イ・ヴィルトゥオージ・イタリアーニ~ニーノ・ロータ:ピアノ協奏曲ホ短調、ピアノ協奏曲ハ長調
すべてを表示
ロット Rott,Hans
レイフ・セーゲルスタム/ノールショッピング交響楽団~ハンス・ロット:交響曲ホ長調(1878~80) パーヴォ・ヤルヴィ/フランクフルト放送交響楽団~ハンス・ロット:交響曲第1番ホ長調(1878~80)、管弦楽のための組曲変ロ長調(1877)
ルーセル Roussel,Albert
シャルル・デュトワ/フランス国立管弦楽団~ルーセル:交響曲全集 マリリン・ホーン、ニコライ・ゲッダ、ミシェル・プラッソン~ルーセル:歌劇《パドマーヴァティ》全曲 ネーメ・ヤルヴィ/デトロイト交響楽団~ルーセル:交響曲第3番ト短調作品42・第4番イ長調作品53 ヤン・パスカル・トゥルトリエ/BBCフィルハーモニック~ルーセル:バレエ《バッカスとアリアーヌ》作品43全曲、バレエ《蜘蛛の饗宴》作品17全曲 エルネスト・アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団~近現代フランス管弦楽作品集/ルーセル:《くもの饗宴》、交響曲第3番&第4番 アンドレ・クリュイタンス/パリ音楽院管弦楽団~ルーセル:交響曲第3番ト短調作品42・第4番イ長調作品53、シンフォニエッタ作品52、ピアノ協奏曲
ロワイエ Royer,Joseph-Nicolas-Pancrace
クリストフ・ルセ~ロワイエ:クラヴサン曲集第1巻(1746年)全曲
ラッブラ Rubbra,Edmund
リチャード・ヒコックス/BBCウェールズ・ナショナル交響楽団~ラッブラ:交響曲全集 リチャ―ド・ヒコックス/ウェールズBBC国立管弦楽団~ラッブラ:交響曲第1番作品44、感謝のしるし(ヴォーン・ウィリアムズの70歳の誕生日に) リチャ―ド・ヒコックス/ウェールズBBC国立管弦楽団~ラッブラ:交響曲第2番作品45・第6番作品80 リチャ―ド・ヒコックス/ウェールズBBC国立管弦楽団~ラッブラ:交響曲第3番作品49・第7番ハ長調作品88 リチャ―ド・ヒコックス/ウェールズBBC国立管弦楽団~ラッブラ:交響曲第4番作品53・第10番《室内交響曲》作品145・第11番作品153 リチャ―ド・ヒコックス/ウェールズBBC国立管弦楽団~ラッブラ:交響曲第5番作品63・第8番作品132、女王への頌歌作品83 ハンス=フーベルト・シェーンツェラー、ロナルド・トーマス、ソロイスツ・オヴ・オーストラリア~ラッブラ:交響曲第5番作品63、ブリス:バレエ《チェックメイト》より5つの舞曲 リチャ―ド・ヒコックス/ウェールズBBC国立管弦楽団~ラッブラ:交響曲第9番《シンフォニア・サクラ》作品140 ハンス=フーベルト・シェーンツェラー/ボーンマス・シンフォニエッタ~ラッブラ:交響曲第10番《室内交響曲》作品145、ファナビーのヴァージナル小品による即興曲 リチャード・ヒコックス/BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団~ラッブラ:協奏交響曲作品38、感謝のしるし作品56、朝の番作品55、王女へのオード作品83
ルビンシテイン Rubinstein,Anton
コンソルティウム・クラシクム~ルビンシテイン:八重奏曲二長調作品9、ピアノと木管のための五重奏曲へ長調作品55
ルーザス Ruders,Poul
エリク・カルトフト、セレン・キンヒ・ハンセン/アールス・シンフォニエッタ~ポール・ルーザス:室内オーケストラのためのCorpus cum figuris
ルドルフ大公 Rudolph, Archduke of Austria
ディーター・クレッカー/コンソルティウム・クラシクム~ルドルフ大公:七重奏曲ホ短調、ヨゼフ・ミロスラフ・ウェーバー:七重奏曲《わが生涯より》ホ長調
ラッター Rutter,John
スティーヴン・クレオベリー/ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~ジョン・ラッター:レクィエム ジョン・ラッター:プラティナム・コレクション ジョン・ラッター/クレア・カレッジ・シンガーズ&オーケストラ~クレア・カレッジからのキャロル スティーヴン・クレオバリー/バーミンガム市交響楽団、ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団~ラッター:グローリア、マニフィカト、詩篇第150番 スティーヴン・クレオバリー/シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア、ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団~ラッター:レクィエム、ヴェニ・サンクテ・スピリトゥス、カンタータ・ドミノ
リバ Ryba,Jakub Jan
マグダレナ・コジェナー、ロベルト・フーゴー/カペラ・レジア・ムジカリス~ヤコブ・シモン・リバ:3つのパストラーレとクリスマス・ミサ曲集
レイエラント(リエラント) Ryelandt,Joseph
ダン=オロフ・ステンルント/マルメ室内合唱団~ジョゼフ・レイエラント(リエラント):6声のミサ曲作品111 フェブリス・ボロン/フラーンデレン交響楽団~ジョゼフ・レイエラント(リエラント):交響曲第4番変ホ短調作品55、神秘的な牧歌作品30
サーリアホ Saariaho,Kaija
エサ・ペッカ・サロネン/フィンランド放送交響楽団~カイヤ・サーリアホ:作品集
サディン Sadin,Robert
ミルトン・ナシメント、ジャスミン・トーマス~ロバート・サディン:アート・オブ・ラヴ(ギョーム・ド・マショーの音楽)
セーヴェルー Saeverud,Harald
ウーレ・クリスチャン・ルードスタヴァンゲル交響楽団~ハラール・セーヴェルー:交響曲第2番作品4・第4番作品11 ウーレ・クリスチャン・ルード/スタヴァンゲル交響楽団~ハラール・セーヴェルー:管弦楽曲集VOL・8 ウーレ・クリスチャン・ルード/スタヴァンゲル交響楽団~ハラール・セーヴェルー:管弦楽曲集VOL・6 小川典子、アレクサンドル・ドミトリエフ/スタヴァンゲル交響楽団~ハラール・セーヴェルー:ピアノ協奏曲作品31、交響曲第9番作品45 アレクサンドル・ドミトリエフ/スタヴァンゲル交響楽団~ハラール・セヴェルー:悲しみのシンフォニー作品19 トゥルス・モルク、クリスティアン・ルード/スタヴァンゲル交響楽団~ハラール・セーヴェルー:チェロ協奏曲作品7、交響曲第8番《ミネソタ》作品40 ロベルト・レーンス、アレクサンドル・ドミトリエフ/スタヴァンゲル交響楽団~ハラール・セヴェルー:ファゴット協奏曲作品44、《ルクレティア》組曲作品10 トロンド・セーヴェルー、オーレ・クリスティアン・ルード/スタヴァンゲル交響楽団~ハラール・セーヴェルー:交響曲第3番変ロ長調作品5(レンネス改訂版)、ヴァイオリン協奏曲作品37
サン=サーンス Saint-Saens,Camille
マイケル・マッテス、チョン・ミュンフン/バスティーユ管弦楽団~サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調作品78《オルガン付き》、メシアン:メシアン:昇天〔オーケストラのための4つの交響的瞑想〕
グレース・バンブリー、パスカル・ロジェ、マルタ・アルゲリッチ、ネルソン・フレイレ、ガストン・リテーズ、ルーベン・ヨルダノフ、イツァーク・パールマン、ギドン・クレーメル、イザベル・ヴァン・クーレン、タベア・ツィンマーマン、ミッシャ・マイスキー、ゲオルグ・ヘルトナーゲル、イレーナ・グラフェナウアー、エドゥアルト・ブルンナー、マルクス・ステッケラー、エディト・サルメン=ウェーバー、ダニエル・バレンボイム/シカゴ交響楽団、パリ管弦楽団、シャルル・デュトワ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ズービン・メータ/ニューヨーク・フィルハーモニック、ヤーノシュ・クルカ/ベルリン放送交響楽団、レナード・バーンスタイン/フランス国立管弦楽団~サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調作品78《オルガン付き》、ピアノ協奏曲第2番ト短調作品22、交響詩《死の舞踏》作品40、組曲《動物の謝肉祭》/第1曲「序奏と獅子王の行進曲」、第2曲「雌鶏と雄鶏」、第3曲「騾馬」、第4曲「亀」、第5曲「象」、第6曲「カンガルー」、第7曲「水族館」、第8曲「耳の長い登場人物」、第9曲「森の奥のカッコウ」、第10曲「大きな鳥籠」、第11曲「ピアニスト」、第12曲「化石」、第13曲「白鳥」、第14曲「終曲」、ハバネラ作品83、序奏とロンド・カプリチオーソ作品28、歌劇《サムソンとダリラ》作品47よりバッカナール、「あなたの声に心は開く」、交響詩《オンファールの糸車》作品31
サイモン・プレストン、ジェームズ・レヴァイン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調作品78《オルガン付き》、デュカス:交響詩《魔法使いの弟子》
ガストン・リテーズ、アラン・モグリア、ルーベン・ヨルダノフ、ダニエル・バレンボイム/シカゴ交響楽団、パリ管弦楽団~サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調作品78《オルガン付き》、歌劇《サムソンとダリラ》作品47より「バッカナール(バレエ音楽)」、オラトリオ《ノアの洪水》作品45より前奏曲、交響詩《死の舞踏》作品40
ピエール・コシュロー、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調作品78《オルガン付き》
ガストン・リテーズ、アラン・モグリア、ルーベン・ヨルダノフ、ダニエル・バレンボイム/シカゴ交響楽団、パリ管弦楽団~サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調作品78《オルガン付き》、歌劇《サムソンとダリラ》作品47より「バッカナール(バレエ音楽)」、オラトリオ《ノアの洪水》作品45より前奏曲、交響詩《死の舞踏》作品40
ミッシャ・マイスキー、ダリア・オヴォラ、オルフェウス室内管弦楽団~サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番イ短調作品33、組曲《動物の謝肉祭》より第13曲「白鳥」、アレグロ・アパッショナート作品43、ロマンス ヘ長調作品36、組曲作品16(チェロとオーケストラのための編曲版)/第1曲「プレリュード」、第2曲「セレナード」、第3曲「ガヴォット」、第4曲「ロマンス」、第5曲「タランテラ」、チェロ・ソナタ第1番ハ短調作品32
イツァーク・パールマン、ダニエル・バレンボイム/パリ管弦楽団~サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調作品61、ヴィニャフスキー:ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調作品22
プラシド・ドミンゴ、エレーナ・オブラスツォワ、レナート・ブルソン、ピエール・トー、ロバート・ロイド、ジェラール・フリードマン、コンスタンティン・ザハリア、ミシェル・ユベール、ダニエル・バレンボイム/パリ管弦楽団、パリ管弦楽団合唱団~サン=サーンス:歌劇《サムソンとダリラ》作品47全曲
パスカル・ロジェ、クリスティーナ・オルティス、チョン・キョンファ、リン・ハレル、クリストファー・ヴァン・カンペン、ロビン・マクギー、アントニー・ペイ、ピーター・ハーフォード、シャルル・デュトワ/フィルハーモニア管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、モントリオール交響楽団、ロンドン・シンフォニエッタ、ネヴィル・マリナー/クリーヴランド管弦楽団、リッカルド・シャイー/ベルリン放送交響楽団、ローレンス・フォスター/ロンドン交響楽団~サン=サーンス:協奏曲&管弦楽作品集/ピアノ協奏曲第1番ニ長調作品17・第2番ト短調作品22・第3番変ホ長調作品29・第4番ハ短調作品44・第5番ヘ長調作品103《エジプト風》、ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調作品20・第3番ロ短調作品61、ハバネラ作品83、序奏とロンド・カプリチオーソ作品28、チェロ協奏曲第1番イ短調作品33・第2番ニ短調作品119、交響曲第3番ハ短調作品78《オルガン付き》、組曲《動物の謝肉祭》〔管弦楽編成版〕、交響詩《ファエトン》作品39、交響詩《オンファールの糸車》作品31、交響詩《死の舞踏》作品40、交響詩《ヘラクレスの青年時代》作品50、英雄行進曲作品34
すべてを表示
セイントン Sainton,Philip
マティアス・バーメルト/フィルハーモニア管弦楽団~フィリップ・セイントン:交響詩《アイランド》、交響的悲歌《ナディール》、マリオネットの夢
サリエリ Salieri,Antonio
チェチーリア・バルトリ、レイチェル・ブラウン、アンソニー・ロブソン、アンドレア・ペルージ、アダム・フィッシャー/エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団~サリエリ:オペラ・アリア集/歌劇《盗まれた手桶》より「わたしはずたずたの帆掛け船のよう」、歌劇《焼きもち焼きの学校》より「あの方はエルネスティーナと一緒・・・ああ,もう,見なしてくれますよう」、歌劇《ヴェネツィアの市》より「あなたにとってわたしは妻で恋人」、歌劇《ペルシアの女王,パルミーラ》より「希望をと言ってくださるけど無駄でしてよ・・・哀れにも見捨てられ」、歌劇《花文字》より「それであなた様は良き夫として・・・わたしは嫌でしてよ,そうそこで演奏されるのは」、「やっとわたしは独りになったわ・・・ただ独り,そして寂しく」、歌劇《1日にしてなった金持ち》より「昼食をとって眠ったら」、歌劇《盗まれた手桶》より「いいえ,揺らぐことにはなりません・・・私の頭上に」、歌劇《ペルシアの女王,パルミーラ》より「私のそばから遠くへ行っておしまい・・・不幸な魂に」、歌劇《いつわりの愚か娘》より「もし心を売らねばならないとしたら」、歌劇《1日にしてなった金持ち》より「さあこれで,前にもまして・・・愛神よ,お慈悲深い愛神よ」、歌劇《トロフォーニオの洞窟》より「ラララ」、歌劇《アルミーダ》より「では僕は彼女についてゆけぬのか・・・あなたと離れては・・・もしや,あるいは・・・僕のところへ来てくれ,黄金の翼に乗って」 マティアス・バーメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~アントニオ・サリエリ:《Cublai,gran kan de‘ Tartari》序曲 アルベルト・ヴェロネシ/ミラノ・グィド・カンテルリ管弦楽団~アントニオ・サリエリ:歌劇《ファルスタッフ》全曲 クリスティーナ・ラキ、ガボール・コーシャ~サリエリ:歌曲集&行進曲 チェチーリア・バルトリ~サリエリ:オペラ・アリア集【SACD-Hybrid】 オーレル・ニコレ、ハインツ・ホリガー、ケネス・シリトー/アカデミー室内管弦楽団~アントニオ・サリエリ:フルートとオーボエのための協奏曲ハ長調、チマローザ:フルートとオーボエのための協奏交響曲
サッリネン Sallinen,Aulis
オッコ・カム、パーヴォ・ベルグルンド~アウリス・サッリネン:交響曲第1番(1971)・第3番(1974/75) オッコ・カム/マルメ交響楽団~アウリス・サッリネン:交響曲第2番作品29《交響的対話》(1972)・第6番作品65《ニュージーランド日記より》 ジェームス・デ・プリースト/マルメ交響楽団~アウリス・サッリネン:交響曲第4番作品49・第5番作品57《ワシントンモザイク》 エヴァ・コスキネン、オスモ・ヴァンスカ/タピオラ・シンフォニエッタ~アウリス・サッリネン:オーケストラのための変奏曲作品8、ヴァイオリン協奏曲作品18 グニラ・フォン・バール、フォルケ・フォルスマン~アウリス・サッリネン:室内楽曲第1番(弦楽のための)、室内音楽第2番(フルートと弦楽のための)
サロネン Salonen,Esa-Pekka
アヌ・コムシ、ピア・コムシ、エサ=ペッカ・サロネン/フィンランド放送交響楽団~エサ=ペッカ・サロネン:フォーギン・ボディーズ(2001)、ウィング・オン・ウィング(2004)、インソムニア(2002) イェフィム・ブロンフマン、エサ=ペッカ・サロネン/ロサンゼルス・フィル~サロネン:ヒーリックス(2005)、ピアノ協奏曲(2007)、ディコトミー(2000)
サンマルティーニ Sammartini,Giuseppe
ダン・ラウリン、赤津眞言/オルケストラ・ファン・ワッセナール~サンマルティーニ:リコーダー協奏曲ヘ長調、ジョン・バストン:リコーダー協奏曲第5番ニ長調
佐村河内守 Samuragochi Mamoru
大友直人/東京交響楽団~佐村河内守:交響曲第1番《HIROSHIMA》(2003)
ヤン・サンドストレム Sandstrom,Jan
クリスティアン・リンドベルイ、オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団~ヤン・サンドストレム:トロンボーンと管弦楽のための《皇帝の歌》(1994) ロベルト・スンド/オルフェイ・ドレンガル合唱団~ヤン・サンドストレム:The Singing Apes of Khao Yai
スヴェン=ダヴィッド・サンドストレム Sandstrom,Sven-David
サントーロ Santoro,Claudio
ジョン・ネシリング/サンパウロ交響楽団~クラウディオ・サントーロ:交響曲第4番《平和》~合唱付(1954)・第9番(1982)
サントルソラ Santorsola,Guido
マリア・イザベル・ジーヴァース、ダニエラ・カナレ~サントルソラ:ギター作品集
サラサーテ Sarasate,Pablo de
イリヤ・マリンコビッチ~サラサーテへのオマージュ エドヴィン・チューリ、べーラ・シモン~サラサーテ:ヴァイオリンとピアノのための作品集
サティ Satie,Erik
ジャン=イヴ・ティボーデ~サティ:ピアノ独奏曲全集/3つのサラバンド/サラバンド第1番、サラバンド第2番、サラバンド第3番、3つのジムノペディ/ジムノペディ第1番「ゆっくりと痛ましげに」、ジムノペディ第2番「ゆっくりと悲しげに」、ジムノペディ第3番「ゆっくりと厳かに」、グノシェンヌ第5番、3つのグノシェンヌ/グノシェンヌ第1番「ゆっくりと」、グノシェンヌ第2番「驚きをもって」、グノシェンヌ第3番「ゆっくりと」、グノシェンヌ第4番、グノシェンヌ第6番、グノシェンヌ第7番、舞踏のための小序曲、冷たい小品/第1曲「逃げだしたくなる歌Ⅰ」、第2曲「逃げだしたくなる歌Ⅱ」、第3曲「逃げだしたくなる歌Ⅲ」、第4曲「ゆがんだ踊りⅠ」、第5曲「ゆがんだ踊りⅡ」、第6曲「ゆがんだ踊りⅢ」、夢見る魚、アンゴラの牛、アレグロ、ワルツ・バレエ 変ロ長調、幻想・ワルツ、若い令嬢のためにノルマンディの騎士によって催された祝宴、4つのオジーヴ/オジーヴ第1番、オジーヴ第2番、オジーヴ第3番、オジーヴ第4番、ばら十字教団の最初の思想、《至高存在》のライトモティーフ、ばら十字教団の鐘の音/第1曲「教団の歌」、第2曲「大巨匠の歌」、第3曲「大僧院長の歌」、ゴチック舞曲(わが魂の最も大いなる静けさと堅固なる平穏のための九日間の祈祷)/第1番「大いなる苦悩に際しての祈祷」、第2番「この上なく真実にして,この上なく聖なる教会の父たちの加護を祈願する際の」、第3番「不幸な人たちのための」、第4番「聖ベルナールと聖ルシーについての」、第5番「貧しき死者たちのための」、第6番「身に受けたはずかしめを許すかどうかが問題になるときの」、第7番「大酒飲み,小心なる者,道楽者,不完全なる者,不愉快なる者,そしてすべての分野で真実を偽る者たちのための慈悲についての」、第8番「尊き聖ミカエル,慈悲深き天使長とそのいと高き徳義をあがめての」、第9番「数々の罪のゆるしを給わったあとでの」、ヴェクサシオン、モデレ、世俗的で豪華な唱句、ジュ・トゥ・ヴ、やさしく、金粉、エンパイア劇場の歌姫、ピカデリー、カリフォルニアの伝説、風変わりな美女より第2曲「フランス-月世界マーチ」、第3曲「眼の中の神秘的なキスのワルツ」、パッサカリア、壁掛けとしての前奏曲、フーガ=ワルツ、新冷たい小品集/「石垣の上で」、「木の上で」、「橋の上で」、悪い手本、快い絶望、厚かましさ、詩、くぼんだ夢、深遠、無口な囚人、大猿、12の小コラール/コラール第1番、コラール第2番、コラール第3番、コラール第4番、コラール第5番、コラール第6番、コラール第7番、コラール第8番、コラール第9番、コラール第10番、コラール第11番、コラール第12番、犬の前奏曲、裏話、コ・クオの少年時代(母親の忠告)/「ココアを指につけてなめちゃだめよ」、「耳もとでこそこそ話してはだめよ」、「頭の上に手をのせるのはよしなさい」、新子供の曲集/「横着でけちんぼうでろくでなし」、「子守歌」、「とってもすてきな女の子」、短い子供のお話/「いんげん豆の王様の戦争の歌」、「チューリップの小さな王女様が何ておっしゃったか知ってる」、「アーモンド入りのチョコレートのワルツ」、絵に描いたような子供らしさ/「一日への小さなプレリュード」、「子守歌」、「大きな階段のマーチ」、はた迷惑な微罪/「大頭の友人をやっかむ」、「彼のジャムパンを失敬して食べる方法」、「輪まわし遊びの輪をこっちのものとするために彼の足の魚の目を利用する」、夜想曲集/夜想曲第1番「やさしく,しずかに」、夜想曲第2番「単純に」、夜想曲第3番「やや動きを持って」、夜想曲第4番、夜想曲第5番、夜想曲第6番、最初のメヌエット、パンタグリュエルの幼年時代の夢、映画、犬のためのぶよぶよした前奏曲/「内なる声」、「犬儒派の牧歌」、「犬の歌」、「徒党を組んで」、(犬のための)本当にぶよぶよした前奏曲/「きつい叱責」、「家に一人」、「お遊び」、自動記述法/「船について」、「ランタンについて」、「兜について」、ひからびた胎児/「なまこの胎児」、「甲殻類の胎児」、「柄眼類の胎児」、太った木の人形のスケッチとからかい/「トルコ風のチロル舞曲」、「やせた踊り」、「エスパニャーニャ」、あらゆる意味にでっちあげられた数章/「おしゃべり女」、「大きな石を運ぶ男」、「とらわれ人の嘆き」、古い金貨と古い鎧/「黄金を商う商人の家で(13世紀のヴェネツィア)」、「甲冑の踊り(ギリシャ時代)」、「キンブリ族の敗退(悪夢)」、スポーツと気晴らし、世紀ごとの時間と瞬間的な時間/「悪意のある邪魔者」、「朝の薄明」、「花崗岩でできた狂乱」、いやな気取り屋の3つのワルツ/「彼の容姿」、「彼の眼鏡」、「彼の脚」、最後から2番目の思想/「ドビュッシーへの牧歌」、「デュカスへの賛歌」、「ルーセルへの瞑想」、官僚的なソナティナ/アレグロ、アンダンテ、ヴィヴァーチェ、《星たちの息子》への3つの前奏曲/第1幕への前奏曲:使命、第2幕への前奏曲:入団式、第3幕への前奏曲:呪文 、ナザレびとの前奏曲/第1前奏曲、第2前奏曲、エジナールの前奏曲、ユスピュ(3幕のバレエ)/第1幕、第2幕、第3幕、天国の英雄的な門への前奏曲、びっくり箱/前奏曲、間奏曲、終曲、〝ムッシュ氏の死〟への小さなプレリュード、アンダルシアの歌(「愛を深める」ために)、メデューサの罠/カドリーユ、ワルツ、ジーグ、マズルカ、すこし活気に充ちて、ポルカ、カドリーユ、操り人形は踊っている、《真夏の夜の夢》のための5つのしかめ面/前口上、空想、追跡、からいばり、それでは退散、ラグ・タイム・パレード
パスカル・ロジェ~サティ:ピアノ作品集/3つのジムノペディ/ジムノペディ第1番「ゆっくりと痛ましげに」、ジムノペディ第2番「ゆっくりと悲しげに」、ジムノペディ第3番「ゆっくりと厳かに」、ジュ・トゥ・ヴ、4つのしまりのない前奏曲(犬のための)、壁掛けとしての前奏曲、夜想曲集より夜想曲第4番、古い金貨と古い鎧/「黄金を商う商人の家で(13世紀のヴェネツィア)」、「甲冑の踊り(ギリシャ時代)」、「キンブリ族の敗退(悪夢)」、ひからびた胎児/「なまこの胎児」、「甲殻類の胎児」、「柄眼類の胎児」、3つのグノシェンヌ/グノシェンヌ第1番「ゆっくりと」、グノシェンヌ第2番「驚きをもって」、グノシェンヌ第3番「ゆっくりと」、グノシェンヌ第4番、グノシェンヌ第5番、グノシェンヌ第6番、官僚的なソナティナ/アレグロ、アンダンテ、ヴィヴァーチェ、ピカデリー
ジャン=イヴ・ティボーデ~マジック・オヴ・サティ/3つのジムノペディよりジムノペディ第1番「ゆっくりと痛ましげに」、3つのグノシェンヌ/グノシェンヌ第1番「ゆっくりと」、グノシェンヌ第2番「驚きをもって」、グノシェンヌ第3番「ゆっくりと」、グノシェンヌ第4番、グノシェンヌ第5番、グノシェンヌ第6番、グノシェンヌ第7番、世俗的で豪華な唱句、3つのジムノペディよりジムノペディ第2番「ゆっくりと悲しげに」、ジュ・トゥ・ヴ、びっくり箱/前奏曲、間奏曲、終曲、夢見る魚、ピカデリー、アンゴラの牛、3つのジムノペディよりジムノペディ第3番「ゆっくりと厳かに」、コ・クオの少年時代(母親の忠告)/「ココアを指につけてなめちゃだめよ」、「耳もとでこそこそ話してはだめよ」、「頭の上に手をのせるのはよしなさい」、官僚的なソナティナ/アレグロ、アンダンテ、ヴィヴァーチェ、エンパイア劇場の歌姫、風変わりな美女より第2曲「フランス-月世界マーチ」、第3曲「眼の中の神秘的なキスのワルツ」、《真夏の夜の夢》のための5つのしかめ面/前口上、空想、追跡、からいばり、それでは退散
ラインベルト・デ・レーウ、マリヤンヌ・クヴェクジルバー~サティ:ピアノ作品集&歌曲集/グノシエンヌ/3つのグノシェンヌ、新・3つのグノシェンヌ、4つのオジーヴ、舞踏のための小序曲、3つのサラバンド、3つのジムノペディ、4つの前奏曲、ばら十字教団の鐘の音、ばら十字教団の最初の思想、天国の英雄的な門への前奏曲、祈り、《星たちの息子》への3つの前奏曲、ゴチック舞曲、冷たい小品、3つの歌(1866年)、もうひとつの3つの歌、国旗敬礼への讃歌(「軍旗敬礼」への賛歌)、3つの恋愛詩、4つの小さな歌、3つの歌(1916年)、リュディオン(潜水人形)、映画《サティとスザンヌ》(DVD-VIDEO)
ラインベルト・デ・レーウ~サティ:初期ピアノ作品集/グノシエンヌ/3つのグノシェンヌ、新・3つのグノシェンヌ、舞踏のための小序曲、天国の英雄的な門への前奏曲、ゴチック舞曲、4つのオジーヴ、3つのジムノペディ、3つのサラバンド、ばら十字教団の鐘の音、冷たい小品、祈り、4つの前奏曲
高橋悠治~サティ:ピアノ作品集第1集
高橋悠治~サティ:ピアノ作品集第2集/諧謔の時代より
高橋悠治~サティ:ピアノ作品集第3集/四手のためのピアノ作品集
ランベルト・デ・レーウ~ジムノペディ/サティ:ピアノ曲集
ミシェル・プラッソン/トゥールーズ・カピトール管弦楽団~サティ:パラード、ルラーシュ、馬の装具で、ジムノペディ第1番・第3番
すべてを表示
アレッサンドロ・スカルラッティ Scarlatti,Alessandro
イル・セミナリオ・ムジカーレ~アレッサンドロ・スカルラッティ:スターバト・マーテル、サルヴェ・レジナ、Quae est ista ジェラール・レーヌ/イル・セミナリオ・ムジカーレ~アレッサンドロ・スカルラッティ:オラトリオ《エルサレムの王ゼデキア》全曲 ルネ・ヤーコプス/ベルリン古楽アカデミー~アレッサンドロ・スカルラッティ:歌劇《グリゼルダ》 ダニエラ・バルチェッローナ、マルチェロ・ディ・リーサ/コンチェルト・デ・カヴァリエーリ~アレッサンドロ・スカルラッティ:カストラートのためのアリア ヴェロニク・ジャンス、ファビオ・ビオンディ、エウローパ・ガランテ~アレッサンドロ・スカルラッティ:聖三位一体節のためのオラトリオ バルト・クーン、寺神戸亮、アン・ファン・ラーテン、秋葉美佳~リコーダーと弦楽のための室内協奏曲集(1725年のナポリ筆写譜より) オッターヴィオ・ダントーネ/アカデミア・ビザンティーナ~バラの園/アレッサンドロ・スカルラッティ:チェンバロ協奏曲とシンフォニア集【SACD-Hybrid】 ウィリアム・ベネット、イ・ムジチ合奏団~アレッサンドロ・スカルラッティ:合奏協奏曲&合奏協奏による交響曲集
ドメニコ・スカルラッティ Scarlatti,Domenico
トレヴァー・ピノック~ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ集/ソナタ ハ長調K502,L3、ソナタ ハ長調K460,L324、ソナタ ハ長調K461,L8、ソナタ ニ短調K516,L.S12、ソナタ ニ短調K517,L266、ソナタ ニ長調K478,L12、ソナタ ニ長調K479,L.S16、ソナタ ヘ長調K518,L116、ソナタ ヘ短調K519,L475、ソナタ ト短調K564,L312、ソナタ ト長調K547,L.S28、ソナタ変ロ長調K529,L327、ソナタ変ロ長調K544,L497、ソナタ変ロ長調K545,L500
イーヴォ・ポゴレリッチ~ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ集/ソナタ ホ長調K20,L375、ソナタ ホ長調K135,L224、ソナタ ニ短調K9,L413、ソナタ ニ長調K119,L415、ソナタ ニ短調K1,L366、ソナタ ロ短調K87,L33、ソナタ ホ短調K98,L325、ソナタ ト長調K13,L486、ソナタ ト短調K8,L488、ソナタ ハ短調K11,L352、ソナタ ト短調K450,L338、ソナタ ハ長調K159,L104、ソナタ ハ長調K487,L205、ソナタ変ロ長調K529,L327、ソナタ ホ長調K380,L23
アンドラーシュ・シフ~ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ集/ソナタ イ短調K175,L429、ソナタ ハ長調K513,L.S3、ソナタ ホ短調K402,L427、ソナタ ホ長調K403,L470、ソナタ ト長調K144、ソナタ ハ短調K115,L407、ソナタ ハ短調K116,L452、ソナタ 変ホ長調K474,L203、ソナタ 変ホ長調K475,L220、ソナタ ト長調K449,L444、ソナタ ト短調K450,L338、ソナタ 変ロ長調K544,L497、ソナタ 変ロ長調K545,L500、ソナタ ニ短調K516,L.S12、ソナタ ニ短調K517,L266
ユゲット・ドレフュス~ドメニコ・スカルラッティ:14のソナタ集
ワンダ・ランドフスカ~ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ集
マルセル・メイエ~ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ集、J・S・バッハ2声のためのインヴェンション&3声のためのインヴェンション
マリア・ティーポ~ドメニコ・スカルラッティ:18のソナタ集
クリスティアン・ツァハリアス~ドメニコ・スカルラッティ:33のピアノ・ソナタ集
スティーヴン・クレオベリー~ドメニコ・スカルラッティ:スターバト・マーテル、デ・デウム、マニフィカート、ラエタトゥス・スム
ファビオ・ビオンディ/エウローパ・ガランテ~ドメニコ・スカルラッティ:シンフォニア集
すべてを表示
シャイベ Scheibe,Johann Adolph
アンドルー・マンゼ/コンチェルト・コペンハーゲン~ヨハン・アドルフ・シャイベ:シンフォニア集
シックハルト Schickhardt,Johann Christian
シレーナ・リコーダー四重奏団~シックハルト:4本のリコーダーのための協奏曲第1番ハ長調・第2番ニ短調・第3番ト長調
フランツ・シュミット Schmidt,Franz
フランツ・ウェルザー=メスト/バイエルン放送交響楽団~フランツ・シュミット:オラトリオ《7つの封印の書》 ネーメ・ヤルヴィ/デトロイト交響楽団、シカゴ交響楽団~フランツ・シュミット:交響曲集 ネーメ・ヤルヴィ/デトロイト交響楽団~フランツ・シュミット:交響曲第4番ハ長調、R・シュトラウス:《ヨゼフの伝説》より交響的断章 リボル・ペシェク/スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団~フランツ・シュミット:交響曲第3番(1927~8)
シュニトケ Schnittke,Alfred
ギドン・クレーメル、タチアナ・グリンデンコ、ユーリー・スミルノフ、ハインリヒ・シフ/ヨーロッパ室内管弦楽団~シュニトケ:合奏協奏曲第1番(1976~77)、クアジ・ウナ・ソナタ(1987)、モーツァルト・ア・ラ・ハイドン(1977)、ア・パガニーニ(1982)
ギドン・クレーメル、タチアナ・グリンデンコ、ユーリー・スミルノフ、ライナー・コイシュニヒ、ハインリヒ・シフ/ヨーロッパ室内管弦楽団、クリストフ・フォン・ドホナーニ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~シュニトケ:合奏協奏曲第1番(1976~77)、合奏協奏曲第5番(1990~91)、クアジ・ウナ・ソナタ(1987)
ルドミュラ・ベルリンスキー、ボロディン弦楽四重奏団~シュニトケ:ピアノ五重奏曲、弦楽四重奏曲第3番、マーラー(シュニトケ編曲):ピアノ四重奏曲
トルレーヴ・テデーン、レフ・マルキス、レイフ・セーゲルスタム~シュニトケ:合奏協奏曲第1番(1977)、チェロ協奏曲第1番
レイフ・セーゲルスタム/ストックホルム・フィル~シュニトケ:交響曲第1番(1969~72)
レイフ・セーゲルスタム/ストックホルム・フィル~シュニトケ:交響曲第2番《聖フローリアン》(1979~80)
エリ・クラス/ストックホルム・フィル~シュニトケ:交響曲第3番(1981)
オッコ・カム、ステファン・パークマン~シュニトケ:交響曲第4番(1984)、レクイエム(1974~75)
尾高忠明/BBCウェールズ・ナショナル交響楽団~シュニトケ:交響曲第6番(1992)・第7番(1993)
リュー・チア/ノールショピング交響楽団~シュニトケ:交響曲第8番(1994)、交響的前奏曲(1993)、リヴァプールへ(1994)
すべてを表示
ショーベルト Schobert,Johann
ミクローシュ・シュパーニ、ペーター・シュッツ~ヨハン(ジャン)・ショーベルト:ヴァイオリン伴奏付鍵盤ソナタ集
シェック Schoeck,Othmar
ヘルガ・デルネシュ、メヒティルト・ゲッセンドルフ、ゲルド・アルブレヒト/オーストリア放送交響楽団~シェック:歌劇《ペンテジレア》全曲 ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ・エディション~オトマール・シェック:歌曲集(全33曲)
シェーンベルク Schoenberg,Arnold
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シェーンベルク:浄められた夜作品4(弦楽合奏版)、交響詩《ペレアスとメリザンド》作品5
ジュゼッペ・シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団~シェーンベルク:交響詩《ペレアスとメリザンド》作品5、浄められた夜作品4(弦楽合奏版)
ドナルド・マッキネス、ジョナサン・ペギス、ラサール四重奏団~シェーンベルク:浄められた夜作品4(1899)〔弦楽六重奏版〕、弦楽三重奏曲作品45(1946)
マウリツィオ・ポリーニ~シェーンベルク:ピアノ作品集
マウリツィオ・ポリーニ、クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シェーンベルク:ピアノ作品集、ピアノ協奏曲作品42(1942)、ヴェーベルン:ピアノのための変奏曲作品27(1936)
クリスティーネ・シェーファー、ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン団員~シェーンベルク:月に憑かれたピエロ作品21、心のしげみ作品20、ナポレオン・ボナパルトへの頌歌作品41
ゴットフリート・ホーニク、クラウディオ・アバド/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場男声合唱団~シェーンベルク:ワルシャワの生き残り作品46、ヴェーベルン:管弦楽作品集
ジョン・マウチェリ/ベルリン放送交響楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団~ハリウッドのシェーンベルク~アメリカ亡命時代の作品集/弦楽オーケストラのための組曲ト長調、室内交響曲第2番作品38、主題と変奏作品43b
ジークフリート・イェルザレム、スーザン・ダン、ブリギッテ・ファスベンダー、ヘルマン・ベヒト、ペーター・ハーゲ、ハンス・ホッター、リッカルド・シャイー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ベルリン放送交響楽団、ベルリン聖ヘドヴィヒ大聖堂聖歌隊、デュッセルドルフ市楽友協会合唱団~シェーンベルク:室内交響曲第1番作品9、グレの歌、浄められた夜作品4〔弦楽合奏版〕
フランツ・マツーラ、フィリップ・ラングリッジ、オーゲ・ハウグランド、バーバラ・ボニー、ミラ・ザカイ、ダニエル・ハーパー、トーマス・ダイミット、ヘルベルト・ヴィットゲス、クルト・リンク、ゲオルグ・ショルティ/シカゴ交響楽団、シカゴ交響合唱団~シェーンベルク:歌劇《モーゼとアロン》全曲
すべてを表示
シュレーカー Schreker,Franz
ワシリー・シナイスキー/BBCフィルハーモニック~シュレーカー:ある劇のための前奏曲、ヴァルス・レント、エッケハルト作品12 ワシリー・シナイスキー/BBCフィルハーモニック~シュレーカー:ロマン的組曲作品14、5つの歌曲、「玩具」への前奏曲、ある大歌劇のための前奏曲 テオ・アダム、ガブリエレ・シュレッケンバッハ、ゲルト・アルブレヒト/オーストリア放送交響楽団~シュレーカー:歌劇《烙印を押された人々》全曲 EMI 20TH CENTURY CLASSICS~フランツ・シュレーカー アルフレート・ムーフ、モンテ・ペダーソン、ラスロ・ポルガー、ローター・ツァグロセーク/ベルリン・ドイツ交響楽団~シュレーカー:歌劇《烙印を押された人々》全曲
シューベルト Schubert,Franz Peter
ジュゼッペ・シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団~シューベルト:交響曲第8(7)番ロ短調D759《未完成》、メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調作品90《イタリア》
カール・ベーム/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シューベルト:交響曲全集/交響曲第1番ニ長調D82、交響曲第2番変ロ長調D125、交響曲第3番ニ長調D200、交響曲第4番ハ短調D417《悲劇的》、交響曲第5番変ロ長調D485、交響曲第6番ハ長調D589、交響曲第8(7)番ロ短調D759《未完成》、交響曲第9(8)番ハ長調D944《ザ・グレイト》
クラウディオ・アバド/ヨーロッパ室内管弦楽団~シューベルト:交響曲第5番変ロ長調D485、交響曲第6番ハ長調D589
クラウディオ・アバド/ヨーロッパ室内管弦楽団~シューベルト:交響曲第8(7)番ロ短調D759《未完成》、グラン・デュオ ハ長調D812
クラウディオ・アバド/ヨーロッパ室内管弦楽団~シューベルト:交響曲第9(8)番ハ長調D944《ザ・グレイト》、劇音楽《キプロスの女王ロザムンデ》D797より序曲
カルロス・クライバー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~シューベルト:交響曲第3番ニ長調D200、交響曲第8(7)番ロ短調D759《未完成》
オイゲン・ヨッフム/バイエルン放送交響楽団~シューベルト:交響曲第5番変ロ長調D485、交響曲第9(8)番ハ長調D944《ザ・グレイト》
イーゴル・マルケヴィチ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シューベルト:交響曲第3番ニ長調D200、交響曲第4番ハ短調D417《悲劇的》
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シューベルト:交響曲第8(7)番ロ短調D759《未完成》、交響曲第9(8)番ハ長調D944《ザ・グレイト》
ジュゼッペ・シノーポリ/ドレスデン国立管弦楽団~シューベルト:交響曲第8(7)番ロ短調D759《未完成》、交響曲第9(8)番ハ長調D944《ザ・グレイト》
すべてを表示
シュルホフ Schulhoff,Ervin
アレクサンダー・マザール、エルヴィン・シュルホーフ、ベッティナ・ヴィルト、ホーソーン四重奏団、アンドレアス・テルフス/ドイツ・カンマーフィルハーモニー~シュルホフ:ピアノ協奏曲WV66作品43《アラ・ジャズ》、フルートとピアノのための二重協奏曲WV89、弦楽四重奏と管楽オーケストラのための協奏曲WV97、5つのジャズ・エチュード集WV81より第2曲「ブルース」・第3曲「シャンソン」・第4曲「タンゴ」、ジャズのスケッチ《わが友ムジ・クラークに捧ぐ》WV90より第4曲「ブルース」・第5曲「シャンソン」、ラグ・ピアノのための音楽《アーサー・ブリスに捧げる》WV62作品41/パルティータWV63より第3曲「タンゴ-ラグ」・第4曲「ハワイのフォックスのテンポで」・第7曲「タンゴ」・第8曲シミー-ジャズ「かわいい太鼓,私のばら」 オレグ・クルイサ、タチヤナ・チェーキナ~シュルホフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番作品7、無伴奏ヴァイオリン・ソナタ キャスリン・ストット~シュルホフ:ジャズによる舞踊組曲WV98(1931)、ピアノ・ソナタ第1番WV69(1924) トリオ・ディヴェルティメント~シュルホフ:オーボエ,クラリネットとファゴットのためのディヴェルティメント
ウィリアム・シューマン Schuman,William
アメリカン・クラシックス~ウィリアム・シューマン、レナード・バーンスタイン ジェラード・シュウォーツ/シアトル交響楽団~ウィリアム・シューマン:交響曲&管弦楽曲集
クララ・シューマン Schumann,Clara
クリスティーナ・ヘーグマン~クララ・シューマン、ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル、アルマ・マーラー:歌曲集
ロベルト・シューマン Schumann,Robert
レナード・バーンスタイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~シューマン:交響曲全集/交響曲第1番変ロ長調作品38《春》、交響曲第2番ハ長調作品61、交響曲第3番変ホ長調作品97《ライン》、交響曲第4番ニ短調作品120
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シューマン:交響曲全集/交響曲第1番変ロ長調作品38《春》、交響曲第2番ハ長調作品61、交響曲第3番変ホ長調作品97《ライン》、交響曲第4番ニ短調作品120
ロジャー・モントゴメリー、スーザン・デント、ギャビン・エドワーズ、ロバート・マスケル、ジョン・エリオット・ガーディナー/オルケストル・レヴォリュショネル・エ・ロマンティク~シューマン:交響曲全集/交響曲ト短調WoO29《ツヴィッカウ》、交響曲第1番変ロ長調作品38《春》、交響曲第4番ニ短調作品120(1841年初版)、交響曲第2番ハ長調作品61、交響曲第3番変ホ長調作品97《ライン》、交響曲第4番ニ短調作品120(1851年改訂版)、序曲,スケルツォとフィナーレ作品52、4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュテュック ヘ長調作品86
ロジャー・モントゴメリー、スーザン・デント、ギャビン・エドワーズ、ロバート・マスケル、ジョン・エリオット、ジョン・エリオット・ガーディナー/オルケストル・レヴォリュショネル・エ・ロマンティク~シューマン:交響曲第1番変ロ長調作品38《春》、交響曲第4番ニ短調作品120、4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュテュック ヘ長調作品86
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シューマン:交響曲第4番ニ短調作品120、フルトヴェングラー:交響曲第2番ホ短調
マリア・ジョアン・ピリス、オーギュスタン・デュメイ、ルノー・キャプソン、ジェラール・コセ、ジャン・ワン、クラウディオ・アバド/ヨーロッパ室内管弦楽団~シューマン:ピアノ協奏曲イ短調作品54、ピアノ五重奏曲変ホ長調作品44
マウリツィオ・ポリーニ、クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シューマン:ピアノ協奏曲イ短調作品54、シェーンベルク:ピアノ協奏曲作品42
スヴャトスラフ・リヒテル、ヴィトルド・ロヴィツキ、スタニスラフ・ヴィスロツキ/ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団~シューマン:ピアノ協奏曲イ短調作品54、ピアノ小協奏曲ト長調(序奏とアレグロ・アパショナート)作品92、ノヴェレッテ作品21より第1番ヘ長調(くっきりと,そして力強く)、トッカータ ハ長調作品7、森の情景作品82/第1曲「入口」、第2曲「待ち伏せる狩人」、第3曲「寂しい花」、第4曲「気味の悪い場所」、第5曲「なつかしい風景」、第6曲「宿」、第7曲「予言の鳥」、第8曲「狩の歌」、第9曲「別れ」
マルタ・アルゲリッチ、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ/ワシントン・ナショナル交響楽団、ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー/レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団~シューマン:ピアノ協奏曲イ短調作品54、チェロ協奏曲イ短調作品129
ナターリャ・グートマン、クラウディオ・アバド/マーラー室内管弦楽団~シューマン:チェロ協奏曲イ短調作品129、ブラームス:セレナード第1番ニ長調作品11
すべてを表示
シャーマン Schurmann,Gerard
オリヴィエ・シャリアー、ジェラルド・シャーマン/BBCフィルハーモニック~ジェラルド・シャーマン:管弦楽のための協奏曲、ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲
シュッツ Schuetz,Heinrich
ルース・ホールトン、アシュレイ・スタッフォード、ニコラス・ロバートソン、ジョン・エリオット・ガーディナー/イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、モンテヴェルディ合唱団~シュッツ:宗教的コンチェルト:《おお,慈悲深きイエス,乙女マリアの子よ》SWV471、ブクステフーデ:7つの連作カンタータ《われらがイエスの四肢》Bux.WV75 スーザン・ヘミングトン・ジョーンズ、ロバート・ハリー=ジョーンズ、チャールズ・ダニエルズ、ロドリーゴ・デル・ポゾ、ロバート”ボブ・ザ・ビルダー”ホーン、アンドリュー・カーウッド、トム・フィリップス、アンガス・スミス、チャールズ・ポット、ロデリック・ウィリアムス、ロバート・ライス、サイモン・グラント、リチャード・サヴェージ、ニール・デイヴィス、ジェームス・ジョンストン、ティモシー・ロバーツ、クリスティアン・オレセン、ポール・マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ、ロスキレ大聖堂会衆派合唱団、ロスキレ大聖堂少年合唱団~ハインリヒ・シュッツ:クリスマスのヴェスペレ(クリスマスヒストーリエを含む) 鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン~シュッツ:十字架上のキリストの7つの言葉 エマ・カークビー、スージー・ラ・ブランク、パーセル四重奏団~シュッツ:シンフォニア・サクラ第2集作品10全曲SWV341~367 フィリップ・ヘレヴェッヘ/コレギウム・ヴォカーレ~シュッツ:宗教的合唱曲集作品11、宗教的小コンチェルト集より ローランド・ウィルソン、ムジカ・フィアータ・ケルン~シュッツ:シンフォニア・サクレ第1集作品6SWV257~276(全20曲) ジョン・エリオット・ガーディナー/イングリッシュ・バロック・ソロイスツ~ハインリヒ・シュッツ:コンチェルト&モテット集 ピーター・ピアーズ、ロバート・スペンサー、ロジャー・ノリントン/エリザベス・コンソート・オヴ・ヴィオールス~シュッツ:復活祭オラトリオSWV50、モテット集 ロジャー・ノリントン/シュッツ合唱団~シュッツ:クリスマス・オラトリオ、復活祭オラトリオ、11のモテット集
スコット Scott,Cyril
ハワード・シェリー、マーティン・ブラビンズ/BBCフィルハーモニック~シリル・スコット:交響曲第3番《ミューズ》(1937)、ピアノ協奏曲第2番(1958) ハワード・シェリー、マーティン・ブラビンズ/BBCフィルハーモニック~シリル・スコット:ピアノ協奏曲第1番(1913~14)、交響曲第4番(1951~52)、ある朝早く オリヴィエ・シャルリエ、マーティン・ブラビンズ/BBCフィルハーモニック~シリル・スコット:ヴァイオリン協奏曲、祝典序曲、朝の歌、3つの舞曲
スクリャービン Scriabin,Alexander
ロベルト・シドン~スクリャービン:ピアノ・ソナタ全集/ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調作品6、ピアノ・ソナタ第2番嬰ト短調作品19《幻想ソナタ》、ピアノ・ソナタ第3番嬰ヘ短調作品23、幻想曲ロ短調作品28、ピアノ・ソナタ第4番嬰ヘ長調作品30、ピアノ・ソナタ第5番作品53、ピアノ・ソナタ第6番作品62、ピアノ・ソナタ第7番作品64《白ミサ》、ピアノ・ソナタ第8番作品66、ピアノ・ソナタ第9番作品68《黒ミサ》、ピアノ・ソナタ第10番作品70、幻想的ソナタ嬰ト短調、ピアノ・ソナタ変ホ短調(1887~89)
ブリギッテ・バレイズ、セルゲイ・ラリン、ペーテル・ヤブロンスキー、ヴラディーミル・アシュケナージ/ベルリン・ドイツ交響楽団、ベルリン放送合唱団~スクリャービン:交響曲全集/交響曲第1番ホ長調作品26、交響曲第2番ハ短調作品29、交響曲第3番ハ短調作品43《神聖な詩》、交響曲第4番作品54《法悦の詩》、交響曲第5番作品60《プロメテウス - 火の詩》、ピアノ協奏曲嬰ヘ短調作品20、交響的楽章《夢》作品24
ブリギッテ・バレイズ、セルゲイ・ラリン、ヴラディーミル・アシュケナージ/ベルリン・ドイツ交響楽団、ベルリン放送合唱団~スクリャービン:交響曲第1番ホ長調作品26、交響曲第2番ハ短調作品29、交響曲第3番ハ短調作品43《神聖な詩》、交響曲第4番作品54《法悦の詩》
ヴラディーミル・アシュケナージ~スクリャービン:ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調作品6、ピアノ・ソナタ第2番嬰ト短調作品19《幻想ソナタ》、ピアノ・ソナタ第3番嬰ヘ短調作品23、ピアノ・ソナタ第4番嬰ヘ長調作品30、ピアノ・ソナタ第5番作品53、ピアノ・ソナタ第6番作品62、ピアノ・ソナタ第7番作品64《白ミサ》、ピアノ・ソナタ第8番作品66、ピアノ・ソナタ第9番作品68《黒ミサ》、ピアノ・ソナタ第10番作品70、4つの小品作品56/第1曲「前奏曲ホ長調」、第2曲「皮肉」、第3曲「ニュアンス」、第4曲「練習曲変ホ長調」、2つの舞曲作品73/第1番「花飾り」、第2番「暗い炎」、2つの詩曲作品32/第1曲嬰ヘ短調、第2曲ニ長調、4つの小品作品51/第1曲「たよりなさ」、第2曲「前奏曲イ短調」、第3曲「翼のある詩曲」、第4曲「やつれの舞曲」
リッカルド・ムーティ~スクリャービン:交響曲全集
ミハイル・プレトニョフ~スクリャービン:ピアノ作品集
レイフ・セーゲルスタム/ロイヤル・ストックホルム・フィル~スクリャービン:交響曲第1番ホ長調作品26・第5番作品60《プロメテウス》
レイフ・セーゲルスタム/ロイヤル・ストックホルム・フィル~スクリャービン:交響曲第2番ハ短調作品29・第4番作品54《法悦の詩》
ローランド・ペンティネン、レイフ・セーゲルスタム~スクリャービン:交響曲第3番ハ長調作品43《神聖な詩》、ピアノ交響曲嬰ヘ短調作品20
ソフィア・リソフスカヤ~スクリャービン:ピアノ・ソナタ第4番嬰ヘ長調作品30、練習曲作品2の1、練習曲嬰ニ短調作品8の12
すべてを表示
スカルソープ Sculthope,Peter
リチャード・トグネッティ、オーストラリア室内管弦楽団~ピーター・スカルソープ:独奏ヴァイオリンのための《イルカンダⅠ》、独奏ヴァイオリン,弦楽,パーカッションのための《イルカンダⅣ》
シーガー Seeger,Ruth Crawforf
ジェニー・リン~ルース・クロフォード・シーガー:ピアノ作品集 オリヴァー・ナッセン/シェーンベルク・アンサンブル~ルース・クリフォード・シーガー:小管弦楽のための音楽、ミックス・アクセントのための習作
セーゲルスタム Segerstam,Leif
レイフ・セーゲルスタム~セーゲルスタム・パリ・ライヴ レイフ・セーゲルスタム/フィンランド放送交響楽団~セーゲルスタム:交響曲第11番《ピッコラ》・第14番 レイフ・セーゲルスタム/ラインラント・プファルツ国立フィル~セーゲルスタム:交響曲第13番(1987)、ピアノ協奏曲第3番(1985) レイフ・セーゲルスタム/デンマーク国立放送交響楽団~セーゲルスタム:交響曲第16番《国境での思い》 レイフ・セーゲルスタム/スウェーデン放送交響楽団~セーゲルスタム:交響曲第17番 レイフ・セーゲルスタム/ヘルシンキ室内管弦楽団~セーゲルスタム:管弦楽曲集 レイフ・セーゲルスタム/デンマーク国立放送交響楽団~セーゲルスタム:思考(1989)、思考(1990)、マルッティ・タルヴェラの思い出に レイフ・セーゲルスタム/オーストリア放送交響楽団~セーゲルスタム:6つの経験の歌(1971)、弦楽四重奏曲第7番(1974-75) セーゲルスタム四重奏団、ヘルシンキ木管五重奏団~セーゲルスタム:弦楽四重奏曲第6番(1974)、木管五重奏のための《NNNNOOOOOWWW》(1973)
セイシャシュ Seixas,Carlos
ケティル・ハウサンド/ノルーウェイ・バロック管弦楽団~セイシャシュ:ハープシコード協奏曲、シンフォニア、ハープシコード・ソナタ ケティル・ハウサンド/ノルウェー・バロック管弦楽団~カルロス・セイシャス:チェンバロ作品&宗教音楽集
セヴラック Severac,Deodat de
シャンカル Shankar,Ravi
ラヴィ・シャンカル:シタールと管弦楽のための協奏曲集 ラヴィ・シャンカル、ユーディ・メニューイン~ラヴィ・シャンカル:シタールと管弦楽のための協奏曲第1番・第2番《A Garland of Ragas》
シチェドリン Shchedrin,Rodion
ミハイル・プレトニョフ/ロシア・ナショナル管弦楽団~ロディオン・シチェドリン:バレエ《カルメン》組曲、管弦楽のための協奏曲第1番《お茶目なチェストゥーシュカ》、管弦楽のための協奏曲第2番《鐘》 マキシム・ヴェンゲーロフ~シチェドリン:ヴァイオリン協奏曲《コンチェルト・カンタービレ》(マキシム・ヴェンゲーロフのために) ヴァシリー・シナイスキー/BBCフィルハーモニック~シチェドリン:古いロシアのサーカスの音楽(管弦楽のためのコンチェルト第3番)、交響曲第2番《25の前奏曲》 ユーリ・トゥロフスキー/イ・ムジチ・デ・モントリオール~シェチェドリン:バレエ《カルメン》組曲、アルベニス風に(トゥロフスキー編曲)、スターリン・カクテル
ブライト・シェン Sheng,Bright
ラン・シュイ/シンガポール交響楽団~ブライト・シェン:チャイナ・ドリームス、フルート・ムーン ブライト・シェン、上海弦楽四重奏団~ブライト・シェン:ピアノ三重奏ための4章(1990)、弦楽四重奏曲第3番(1993)
シェパード Sheppard,John
ポール・マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート~ジョン・シェパード:ミサ・カンタータ、モテット《Verbum Caro》
ショスタコーヴィチ Shostakovich,Dmitry
三宅 麻美~ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ作品87全曲
アレグザンダー・カー、マルタ・アルゲリッチ、ギー・トゥーヴロン、ハーゲン四重奏団、レナード・バーンスタイン/シカゴ交響楽団、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ/ワシントン・ナショナル交響楽団、イェルク・フェルバー/ヴュルテンベルク室内管弦楽団~ショスタコーヴィチ:交響曲第1番ヘ短調作品10、交響曲第5番ニ短調作品47、ジャズ組曲第2番/第1曲「行進曲」、第2曲「リリック・ワルツ」、第3曲「ダンス1」、第4曲「ワルツ1」、第5曲「小さなポルカ」、第6曲「ワルツ2」、第7曲「ダンス2」、第8曲「フィナーレ」、タヒチ・トロット作品16、映画音楽《馬あぶ》作品97より「ロマンス」、弦楽四重奏曲第11番ヘ短調作品122、ピアノ協奏曲第1番ハ短調作品35
レナード・バーンスタイン/シカゴ交響楽団~ショスタコーヴィチ:交響曲第1番ヘ短調作品10、交響曲第7番ハ長調作品60《レニングラード》
レナード・バーンスタイン/シカゴ交響楽団~ショスタコーヴィチ:交響曲第1番ヘ短調作品10、交響曲第7番ハ長調作品60《レニングラード》
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ショスタコーヴィチ:交響曲第10番ホ短調作品93
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ショスタコーヴィチ:交響曲第10番ホ短調作品93(1981年デジタル録音)
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ショスタコーヴィチ:交響曲第10番ホ短調作品93(1966年録音)
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~ショスタコーヴィチ:交響曲第11番ト短調作品103《1905年》、交響詩《10月革命》作品131、ロシアとキルギスの民謡主題による序曲作品115、交響曲第12番ニ短調作品112《1917年》、劇音楽《ハムレット》組曲作品32a/第1曲「序奏と夜の徘徊」(アレグロ・ノン・トロッポ - モデラート,ポコ・アレグレット)、第2曲「葬送行進曲」(アダージョ)、第3曲「ファンファーレと舞踊音楽」(アレグロ - アレグレット)、第4曲「狩」(アレグロ)、第5曲「芸人たちのパントマイム」(プレスト)、第6曲「行進」(モデラート)、第7曲「音楽のパントマイム」(アレグロ)、第8曲「宴会」(アレグロ)、第9曲「オフィーリアの歌」(アレグロ - メノ・モッソ - プレスト)、第10曲「子守唄」(アンダンティーノ)、第11曲「レクイエム」(アダージョ)、第12曲「馬上試合」(アレグロ)、第13曲「フォルティンブラの行進」(アレグレット)、バレエ《黄金時代》組曲作品22a/第1曲「序奏」(アレグロ・ノン・トロッポ)、第2曲「アダージョ」(アダージョ)、第3曲「ポルカ」(アレグレット)、第4曲「ダンス」(アレグロ)
アナトーリ・コチェルガ、リューバ・カザルノフスカヤ、セルゲイ・レイフェルクス、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団、エストニア国立男声合唱団~ショスタコーヴィチ:交響曲第15番イ長調作品141、交響曲第14番ト短調作品135《死者の歌》、交響曲第13番変ロ長調作品113《バビ・ヤール》
ギドン・クレーメル、クレメンス・ハーゲン、ヴァディム・サハロフ、ペーター・ザードロ、エドガー・ガッジーズ、ミヒャエル・ゲルトナー、ルドルフ・バルシャイ/ヨーロッパ室内管弦楽団~ショスタコーヴィチ:室内交響曲集/室内交響曲ハ短調作品110a、弦楽のための交響曲変イ長調作品118a、室内交響曲ニ長調作品83a、弦楽器と木管楽器のための交響曲ヘ長調作品73a、シュニトケ:ショスタコーヴィチ追悼のための前奏曲(1975)、ショスタコーヴィチ:交響曲第15番イ長調作品141bis(デレヴィアンコ,ペータルスキー編曲による室内楽版)
すべてを表示
シベリウス Sibelius,Jean
ソイレ・イソコスキ、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~シベリウス:交響曲全集&交響詩集/交響曲第1番ホ短調作品39、交響曲第7番ハ長調作品105、交響曲第2番ニ長調作品43、交響曲第3番ハ長調作品52、交響曲第4番イ短調作品63、交響曲第5番変ホ長調作品82、交響曲第6番ニ短調作品104、《カレリア》組曲作品11/第1曲「間奏曲」(モデラート)、第2曲「バラード」(テンポ・ディ・メヌエット)、第3曲「行進曲風に」(モデラート)、交響詩《ルオンノタール》作品70、アンダンテ・フェスティーヴォ(祝祭アンダンテ)、交響詩《大洋の女神(波の娘)》作品73、組曲《クリスティアンⅡ世》作品27/夜想曲(モルト・モデラート)、悲歌(アンダンテ・ソステヌート)、ミュゼット(アレグレット)、セレナード(モデラート・アッサイ(クアジ・メヌエット))、バラード(アレグロ・モルト - ヴィヴァーチェ)、交響詩《フィンランディア》作品26、交響詩《ポヒョラの娘》作品49、交響詩《夜の騎行と日の出》作品55、4つの伝説曲作品22/第1曲「レンミンカイネンと島(サーリ)の乙女たち」作品22の1、第2曲「トゥオネラの白鳥」作品22の2、第3曲「トゥオネラのレンミンカイネン」作品22の3、第4曲「レンミンカイネンの帰郷」作品22の4、交響詩《エン・サガ(伝説)》作品9、交響詩《春の歌》作品16、悲しきワルツ作品44の1、鶴のいる風景作品44の2、カンツォネッタ作品62a、ロマンティックなワルツ作品62b、交響詩《吟遊詩人》作品64、交響詩《タピオラ》作品112
クリスティアン・フェラス、ゲルハルト・シュテンプニク、オッコ・カム/ヘルシンキ放送交響楽団、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シベリウス:《カレリア》組曲作品11/第1曲「間奏曲」、第2曲「バラード」(テンポ・ディ・メヌエット)、第3曲「行進曲風に」(モデラート)、悲しきワルツ作品44の1、4つの伝説曲作品22より第2曲「トゥオネラの白鳥」作品22の2、交響曲第2番ニ長調作品作品43、交響詩《フィンランディア》作品26、ヴァイオリン協奏曲ニ短調作品47、交響曲第5番変ホ長調作品82
レナード・バーンスタイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、BBC交響楽団、ボストン交響楽団~シベリウス:交響曲第1番ホ短調作品39、エルガー:エニグマ(謎)変奏曲作品36、シベリウス:交響曲第2番ニ長調作品43、ブリテン:4つの海の間奏曲作品33a/第1曲「夜明け」、第2曲「日曜の朝」、第3曲「月光」、第4曲「嵐」、シベリウス:交響曲第5番変ホ長調作品82、交響曲第7番ハ長調作品105
オッコ・カム/ヘルシンキ放送交響楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シベリウス:交響曲全集/交響曲第2番ニ長調作品43、交響曲第5番変ホ長調作品82、交響曲第1番ホ短調作品39、交響曲第3番ハ長調作品52、交響曲第4番イ短調作品63、交響曲第6番ニ短調作品104、交響曲第7番ハ長調作品105
ゲルハルト・シュテンプニク、オッコ・カム、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シベリウス:交響詩《フィンランディア》作品26、交響曲第2番ニ長調作品作品43、悲しきワルツ作品44の1、4つの伝説曲作品22より第2曲「トゥオネラの白鳥」作品22の2
ゲルハルト・シュテンプニク、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シベリウス:交響曲第4番イ短調作品63、4つの伝説曲作品22より第2曲「トゥオネラの白鳥」作品22の2、交響曲第5番変ホ長調作品82、交響曲第6番ニ短調作品104、交響曲第7番ハ長調作品105、交響詩《タピオラ》作品112
オイゲン・ヨッフム/バイエルン放送交響楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シベリウス:劇付随音楽《テンペスト》作品109より前奏曲作品109の1、交響詩《大洋の女神(波の娘)》作品73、交響詩《夜の騎行と日の出》作品55、ワーグナー:歌劇《ローエングリン》より第1幕前奏曲、第3幕前奏曲、舞台神聖祝典劇《パルジファル》より前奏曲、聖金曜日の音楽
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~シベリウス:《カレリア》組曲作品11/第1曲「間奏曲」(モデラート)、第2曲「バラード」(テンポ・ディ・メヌエット)、第3曲「行進曲風に」(モデラート)、交響詩《ルオンノタール》作品70、アンダンテ・フェスティーヴォ(祝祭アンダンテ)(1924)、交響詩《大洋の女神(波の娘)》作品73、組曲《クリスティアンⅡ世》作品27/「夜想曲:モルト・モデラート」、「悲歌:アンダンテ・ソステヌート」、「ミュゼット:アレグレット」、「セレナード:モデラート・アッサイ(クアジ・メヌエット)」、「バラード:アレグロ・モルト - ヴィヴァーチェ」、交響詩《フィンランディア》作品26
ハンス・ロスバウト/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シベリウス:交響詩《フィンランディア》作品26、悲しきワルツ作品44の1、4つの伝説曲作品22より第2曲「トゥオネラの白鳥」作品22の2、組曲《歴史的情景》第1番作品25より第3曲「祝祭」、《カレリア》組曲作品11/第1曲「間奏曲」(モデラート)、第2曲「バラード」(テンポ・ディ・メヌエット)、第3曲「行進曲風に」(モデラート)、交響詩《タピオラ》作品112
ソイレ・イソコスキ、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~シベリウス:交響詩集/《カレリア》組曲作品11/第1曲「間奏曲」(モデラート)、第2曲「バラード」(テンポ・ディ・メヌエット)、第3曲「行進曲風に」(モデラート)、交響詩《ルオンノタール》作品70、アンダンテ・フェスティーヴォ(祝祭アンダンテ)(1924)、交響詩《大洋の女神(波の娘)》作品73、組曲《クリスティアンⅡ世》作品27/夜想曲:モルト・モデラート、悲歌:アンダンテ・ソステヌート、ミュゼット:アレグレット、セレナード:モデラート・アッサイ(クアジ・メヌエット)、バラード:アレグロ・モルト - ヴィヴァーチェ、交響詩《フィンランディア》作品26、交響詩《ポヒョラの娘》作品49、交響詩《夜の騎行と日の出》作品55、4つの伝説曲作品22/第1曲「レンミンカイネンと島(サーリ)の乙女たち」作品22の1、第2曲「トゥオネラの白鳥」作品22の2、第3曲「トゥオネラのレンミンカイネン」作品22の3、第4曲「レンミンカイネンの帰郷」作品22の4、交響詩《エン・サガ(伝説)》作品9、交響詩《春の歌》作品16、悲しきワルツ作品44の1、鶴のいる風景作品44の2、カンツォネッタ作品62a、ロマンティックなワルツ作品62b、交響詩《吟遊詩人》作品64、交響詩《タピオラ》作品112
すべてを表示
シグルビョルンソン Sigurbjornsson,Thorkell
マヌエラ・ヴィースラー、タマーシュ・ヴェテュ/北ユトラント交響楽団~トルケル・シグルビョルンソン:フルート作品集
ヴァレンティン・シルヴェストロフ Silvestrov,Valentin
アレクセイ・リュビーモフ、クリストフ・ポッペン/ミュンヘン室内オーケストラ~ヴァレンティン・シルヴェストロフ作品集/ピアノのためのバガテル(2005) アンドレイ・ボレイコ/シュトゥットガルト放送交響楽団~ヴァレンティン・シルヴェストロフ:交響曲第6番
シノーポリ Sinopoli,Giuseppe
ルチア・ポップ、ホセ・カレーラス、ジュゼッペ・シュトゥットガルト放送交響楽団~ジュゼッペ・シノーポリ:組曲《ルー・サロメ》
シプルティーニ Siprutini,Emanuel
バラージ・マーテー、ルーチア・クロンメル、ミクローシュ・シュパーニ~エマニュエル・シプルティーニ:チェロと通奏低音のための6つのソナタ集作品7
シェーングレン Sjogren,Emil
ペル・エノクソン、キャスリン・ストット~シェーグレン:ヴァイオリンとピアノのための《詩曲》作品40
スカルコッタス Skalkottas,Nikolaos
ジェフリー・ダグラス・マッジ、ニコス・クリストドゥルゥ/アイスランド交響楽団~スカルコッタス:バレエ組曲《死と乙女》、ピアノ協奏曲第1番、協奏的序曲
バイロン・フィデツィス/アイスランド交響楽団~スカルコッタス:バレエ組曲《海》、4つの映像、ギリシャ舞曲ハ短調
ニコス・クリストドゥルゥ/アイスランド交響楽団~スカルコッタス:妖精劇《五月祭りの呪文》組曲
ニコス・フリストドゥル/BBC交響楽団~スカルコッタス:36のギリシャ舞曲(全曲版/異版入り)
ジェフリー・ダグラス・マッジ、ニコス・フリストドルー/BBC交響楽団~スカルコッタス:ピアノ協奏曲第2番(1937)、主題と変奏、4つの映像【SACD-Hybrid】
ジェフリー・ダグラス・マッジ、ニコス・フリストドゥルー/キャプト・アンサンブル~スカルコッタス:ピアノ協奏曲第3番、バレエ音楽《グノームス》
千々岩英一、ニーナ・ジンバリスト~スカルコッタス:2つのヴァイオリンのための協奏曲
ゲオルクギオス・デメルツィス、ニコス・フリストドウロウ/マルメ交響楽団~スカルコッタス:ヴァイオリン協奏曲
ニュー・ヘレニック弦楽四重奏団~スカルコッタス:弦楽四重奏曲第1番・第2番 、弦楽のための10のスケッチ
ニュー・ヘレニック弦楽四重奏団~スカルコッタス:弦楽四重奏曲第3番(1935)・弦楽四重奏曲第4番(1940)
すべてを表示
スクロヴァチェフスキ Skrowaczewski,Stanislaw
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ~ミュージック・アット・ナイト/スクロヴァチェフスキ・コンダクツ・スクロヴァチェフスキ
スメタナ Smetana,Bedrich
ジェームズ・レヴァイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~スメタナ:連作交響詩《わが祖国》全曲/第1曲「ヴィシェフラド(高い城)」、第2曲「モルダウ(ヴルタヴァ)」、第3曲「シャールカ」、第4曲「ボヘミアの森と草原より」、第5曲「ターボル」、第6曲「ブラニーク」
ジェイムズ・レヴァイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~スメタナ:連作交響詩《わが祖国》より第1曲「ヴィシェフラド(高い城)」、第2曲「モルダウ(ヴルタヴァ)」、第4曲「ボヘミアの森と草原より」、歌劇《売られた花嫁》より管弦楽曲抜粋/序曲、ポルカ、フリアント、道化師の踊り
ラファエル・クーベリック/ボストン交響楽団~スメタナ:連作交響詩《わが祖国》全曲/第1曲「ヴィシェフラド(高い城)」、第2曲「モルダウ(ヴルタヴァ)」、第3曲「シャールカ」、第4曲「ボヘミアの森と草原より」、第5曲「ターボル」、第6曲「ブラニーク」
ラファエル・クーベリック/ボストン交響楽団、バイエルン放送交響楽団、ジェイムズ・レヴァイン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~スメタナ:管弦楽作品集/連作交響詩《わが祖国》全曲/第1曲「ヴィシェフラド(高い城)」、第2曲「モルダウ(ヴルタヴァ)」、第3曲「シャールカ」、第4曲「ボヘミアの森と草原より」、第5曲「ターボル」、第6曲「ブラニーク」、交響詩《リチャード3世》作品11、交響詩《ヴァレンシュタインの陣営》作品14、交響詩《ハーコン・ヤルル》作品16、プラハの謝肉祭、歌劇《売られた花嫁》より管弦楽曲抜粋/序曲、ポルカ、フリアント、道化師の踊り
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~スメタナ:連作交響詩《わが祖国》より第2曲「モルダウ(ヴルタヴァ)」、シベリウス:交響詩《フィンランディア》作品26、組曲《ペレアスとメリザンド》作品46/第1曲「城門にて」、第2曲「メリザンド」、第3曲「海辺にて」、第4曲「庭園の噴水」、第5曲「3人の盲目の姉妹」、第6曲「パストラーレ」、第7曲「糸を紡ぐメリザンド」、第8曲「間奏曲」、第9曲「メリザンドの死」、リスト:交響詩《前奏曲》S97
ラファエル・クーベリック/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~スメタナ:連作交響詩《わが祖国》全曲/第1曲「ヴィシェフラド(高い城)」、第2曲「モルダウ(ヴルタヴァ)」、第3曲「シャールカ」、第4曲「ボヘミアの森と草原より」、第5曲「ターボル」、第6曲「ブラニーク」
イシュトヴァン・ケルテス/イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団~スメタナ:歌劇《売られた花嫁》より序曲、ポルカ、フリアント、連作交響詩《わが祖国》全曲より第2曲「モルダウ(ヴルタヴァ)」、ドヴォルザーク:スラヴ舞曲集第1集作品46,B83よりスラヴ舞曲第1番ハ長調作品46の1、スラヴ舞曲第3番変イ長調作品46の4、スラヴ舞曲第8番ト短調作品46の8、スラヴ舞曲集第2集作品72,B147よりスラヴ舞曲第10番ホ短調作品72の2、スラヴ舞曲第9番ロ長調作品72の1、交響的変奏曲作品78,B70
ヴァーツラフ・ノイマン/チェコ・フィル~スメタナ:連作交響詩《わが祖国》全曲
スメタナ弦楽四重奏団~スメタナ:弦楽四重奏曲第1番ホ短調《わが生涯より》(1876)・第2番ニ短調(1882~83)
ヴァーツラフ・スメターチェク/チェコ・フィル~スメタナ:連作交響詩《わが祖国》全曲
すべてを表示
スミス Smith,Alice Mary
アンジェラ・モールズベリー、ハワード・シェリー/ロンドン・モーツァルト・プレーヤーズ~アリス・メアリー・スミス:交響曲イ短調、クラリネットと管弦楽のための《アンダンテ》、交響曲ハ短調
スミス Smythe,Ethel
オダリーネ・デ・ラ・マルティネス/BBCフィルハーモニック~エセル・スミス:ヴァイオリン,ホルンと管弦楽のための協奏曲、セレナード ニ長調 ヘルムート・ヴォルフ/ヴュルテンベルク・ロイトリンゲン・フィルハーモニー~エセル・スミス:ミサ曲 ニ長調
ソレル Soler,Antonio
ジョヴァンニ・ソリッマ Sollima,Giovanni
ソラブジ Sorabji,Kaikhosru
ジェフリー・ダグラス・マッジ~ソラブジ:オーパス・クラヴィチェンバリスティクム(1929/30) マイケル・ヘイバーマン~ソラブジ:ヴェネツィア散歩、第56変奏~ピアノと管弦楽のための交響的変奏曲より、ハバネラ風に作品8 フレドリク・ウレーン~ソラブジ:100の超絶技巧練習曲より第1番~第25番
スーザ Sousa,John Philip
ヘンリー・ルイス~スーザ:バレエ《星条旗》(ハーシー・ケイ編曲)、行進曲《キング・コットン》 ホプキンス中佐/ロイヤル・マリーンズ・バンド~スーザ:行進曲集 ロイヤル・アーティレリー・バンド~スーザ:行進曲傑作集 アメリカン・クラシックス~ジョン・フィリップ・スーザ ロイヤル・マリーンズ・バンド~スーザ:マーチ集 フレデリック・フェネル/イーストマン・ウィンド・アンサンブル~サウンド・オフ!/スーザ:行進曲集【SACD-Hybrid】 フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル、英国近衛グレナディア連隊軍楽隊~ザ・ワールド・オヴ・スーザ・マーチ ロドニー・バッシュフォード少佐/英国近衛グレナディア連隊軍楽隊~スーザ:マーチ集 フレディック・フェネル/イーストマン・ウィンド・アンサンブル~スーザ:行進曲集
シュペヒ Spech,Johannes(Janos)
フェステティチ四重奏団~ヨハネス(ヤーノシュ)・シュペヒ:3つの弦楽四重奏曲集作品2
シュペルガー Sperger,Johannes Matthias
ミクローシュ・ナジ、マールトン・ラーツ/エルデーディ室内管弦楽団~ヨハネス・マティアス・シュペルガー:ホルンのための作品集
シュポア Spohr,Louis
ザビーネ・マイヤー、ジュリアン・ブリス~シュポア:クラリネット協奏曲第2番ハ短調作品57・第4番ホ短調WoO20 ロバート・エイトケン、エリカ・グッドマン~シュポア:ソナタ・コンチェルタンテ変ホ長調作品113、ドニゼッティ:フルートとハープのためのソナタ ぺーテル・チャバ、ヴィルモシュ・サバディ~シュポア:ヴァイオリン二重奏曲集 アンサンブル・ウィーン=ベルリン~シュポア:九重奏曲ヘ長調作品31、マルティヌー:九重奏曲(1959)【iTunes】
スポンティーニ Spontini,Gaspare
カレン・フッフストッド、デニス・グレイヴズ、リッカルド・ムーティ/ミラノ・スカラ座管弦楽団~スポンティーニ:歌劇《ヴェスタの巫女》全曲
スタイナー Stainer,John
バリー・ローズ/ギルドフォード・カテドラル合唱団~スタイナー:The Crucifixion、モーンダー:Olivet to Calvary ブライアン・ケイ/レイト・ヒル・フェスティヴァル・シンガーズ~ジョン・スタイナー:《The Crucifixion》
カール・シュターミツ Stamitz,Carl
ザビネ・マイアー~カール・シュターミツ:クラリネット協奏曲第3番変ロ長調・第10番変ロ長調・第11番変ホ長調 ミカエル・ヘラスヴォ~カール・シュターミツ:フルート協奏曲第1番ト長調作品29、フランツ・ベンダ:フルート協奏曲ホ短調 マティアス・バメルト/ロンドン・モーツァルト・プレーヤーズ~カール・シュターミツ:交響曲集 ヴィルモシュ・サバディ、ペーテル・バールショニ~カール・シュターミッツ:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲集
ヨハン・シュターミツ Stamitz,Johann
クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団~ヨハン・シュターミッツ:交響曲ト長調、クラリネット協奏曲変ロ長調、シンフォニア ニ長調作品4の2《シンフォニア・パストラーレ》、シンフォニア ニ長調作品3の2 レオニダス・カヴァコス&ザルツブルク・カメラータ・アカデミカ~ヨハン・シュターミツ:シンフォニア第9番卜長調作品3の1、ハイドン:ヴァイオリン協奏曲第1番ハ長調Hob.Ⅶa-1
スタンフォード Stanford,Charles Villiers
ヴァーノン・ハンドリー/アルスター管弦楽団~スタンフォード:交響曲全集
ヴァーノン・ハンドリー/アルスター管弦楽団~スタンフォード:交響曲第1番変ロ長調、アイルランド狂詩曲第2番ヘ短調作品84《オシアンの息子のためのラメント》
ジャネット・ヒルトン、ヴァーノン・ハンドリー/アルスター管弦楽団~スタンフォード:交響曲第2番ニ短調《Elegaic》、クラリネット協奏曲イ短調作品80
ヴァーノン・ハンドリー/アルスター管弦楽団~スタンフォード:交響曲第3番ヘ短調作品28《アイリッシュ》、アイルランド狂詩曲第5番ト短調作品147
ヴァーノン・ハンドリー/アルスター管弦楽団~スタンフォード:交響曲第4番ヘ長調作品31、アイルランド狂詩曲第6番作品161
ヴァーノン・ハンドリー/アルスター管弦楽団~スタンフォード:交響曲第5番ニ長調作品56《L‘allegro ed il penseroso》
ヴァーノン・ハンドリー/アルスター管弦楽団~スタンフォード:交響曲第6番変ホ長調作品94《In memoriam G.F.Watts》
ヴァーノン・ハンドリー/アルスター管弦楽団~スタンフォード:アイルランド狂詩曲集
ヴァーノン・ハンドリー/アルスター管弦楽団~スタンフォード:交響曲第7番ニ短調作品124、アイルランド狂詩曲第3番作品137
ジェラルド・フィンリー、リチャード・ヒコックス/BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団~スタンフォード:歌曲集《海の歌》、船隊のバラード、歌曲集《船隊の歌》【SADD-Hybrid】
すべてを表示
スタンリー Stanley,John
サイモン・スタンテイジ/コレギウム・ムジクム90~ジョン・スタンリー:弦楽のための協奏曲集作品2 リチャード・マーロウ~ジョン・スタンリー:オルガン・ヴォランタリー集
シテインベルク Steinberg,Maximilian Oseyevich
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~マクシミリアン・シテインベルク:交響曲第2番変ロ短調作品8、管弦楽のための変奏曲作品2 ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~マクシミリアン・シテインベルク:交響曲第1番ニ長調作品3(グラズノフに捧ぐ)
ステンハンマル Stenhammar,Wilhelm
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~ステンハンマル:交響曲第1番ヘ長調・第2番ト短調作品34、セレナード ヘ長調作品31
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~ステンハンマル:交響曲第1番ヘ長調(1902~03)
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~ステンハンマル:交響曲第2番ト短調作品34、交響的序曲《エクセルシオール!》作品13
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~ステンハンマル:管弦楽のための《セレナーデ》作品31
ロヴェ・デルウィンガー、パーヴォ・ヤルヴィ/マルメ交響楽団~ステンハンマル:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品1(原典版)
クリスティーナ・オルティス、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~ステンハンマル:ピアノ協奏曲第2番ニ短調作品23
ルチア・ネグロ~ステンハンマル:ピアノ・ソナタ第1番ハ長調・第2番ハ短調・第3番変イ長調・第4番ト短調(1890)
ルチア・ネグロ、ターレ・オルソン~ステンハンマル:ピアノ・ソナタ変イ長調作品12、ヴァイオリン・ソナタ イ短調作品19
ルチア・ネグロ~ステンハンマル:ピアノ独奏曲全集VOL・1
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ・コンサートホール管弦楽団~ステンハンマル:Snofrid
すべてを表示
シュテファン Stephan,Rudi
オレグ・カエターニ/メルボルン交響楽団~ルディ・シュテファン:管弦楽作品集【SACD-Hybrid】
スティル Still,William Grant
ネーメ・ヤルヴィ/デトロイト交響楽団~ウィリアム・グラント・スティル:交響曲第1番《アフロ=アメリカン》 ネーメ・ヤルヴィ/デトロイト交響楽団~ウィリアム・グラント・スティル:交響曲第2番ト短調《Song of a New Race》
シュトックハウゼン Stockhausen,Karlheinz
クラーラ・ケルメンディ~シュトックハウゼン:ピアノ曲Ⅸ、ジョルト・ドゥルコー:音と光、アッティラ・ボザイ:ピアノ小品第7番作品30bの1 ペストヴァ&メイエ・ピアノ・デュオ~シュトックハウゼン:2人のピアニストのための《マントラ》(1970) ハラルド・ボジェ、ペーター・エトヴェシュ、マルクス・シュトックハウゼン~シュトックハウゼン:ツィクルス、日本、ティーアクライス
ストコフスキー Stokowski,Leopold
マティアス・バメルト/BBCフィルハーモニック~レオポルド・ストコフスキー:ストコフスキーのシンフォニック・バッハ マティアス・バーメルト/BBCフィルハーモニック~ストコフスキ・シンフォニック・バッハVOL・2 ロベルト・ピクラー/シドニー交響楽団~レオポルド・ストコフスキー:J・S・バッハ管弦楽トランスクリプション集 マティアス・バメルト/BBCフィルハーモニック~レオポルド・ストコフスキー:ストコフスキーのムソルグスキー編曲集 マティアス・バメルト/BBCフィルハーモニック~レオポルド・ストコフスキー:ストコフスキーのワーグナー編曲集 マティアス・バメルト/BBCフィルハーモニック~レオポルド・ストコフスキー:ストコフスキー・アンコール マティアス・バーメルト/BBCフィルハーモニック~レオポルド・ストコフスキ:ストコフスキ・シンフォニック・トランスプリクションズVOL・5
シュトルツ Stolz,Robert
アンネリーゼ・ローテンベルガー、ニコライ・ゲッダ~ローベルト・シュトルツ:Best Loved Melodies
ストラデルラ Stradella,Alessandro
エステヴァン・ヴェラルディ/アレッサンドロ・ストラデッラ・コンソート~アレッサンドロ・ストラデッラ:カンタータ《Amanti ola ola!》、Chi resiste al dio bendato
ストラスフォーゲル Strasfogel,Ignatz [Ignaz,Ignace]
マルティン・A・ブルンズ、コーリャ・レッシング~ストラスフォーゲル:ピアノ曲集
オスカー・シュトラウス Straus,Oscar
アントン・ライメル、アンネリーゼ・ローテンベルガー~オスカー・シュトラウス:喜歌劇《ワルツの夢》全曲
シュトラウス・ファミリー Strauss Family
ロリン・マゼール/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ヨハン・シュトラウスⅠ世&Ⅱ世,ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ&ポルカ集/ヨハン・シュトラウスⅡ世:喜歌劇《こうもり》より序曲、トリッチ・トラッチ・ポルカ作品214、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《天体の音楽》作品235、ポルカ《憂いもなく》作品271、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《ウィーンの森の物語》作品325、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ《女心》作品166、ヨハン・シュトラウスⅡ世:加速度ワルツ作品234、常動曲作品257、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《水彩画》作品258、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ《雷鳴と電光》作品324、皇帝円舞曲作品437、喜歌劇《くるまば草》より序曲、ヨハン・シュトラウスⅡ世&ヨゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ(1870)、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《南国のばら》作品388、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ《とんぼ》作品204、ワルツ《トランスアクツィオン》作品184、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ《観光列車》作品281、ワルツ《朝の新聞》作品279、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ《踊るミューズ》作品266、ワルツ《うわごと》作品212、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ《ハンガリー万歳》作品332、ワルツ《美しく青きドナウ》作品314、ヨハン・シュトラウスⅠ世:ラデツキー行進曲作品228
キャスリーン・バトル、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ニューイヤー・コンサート1987年/ヨハン・シュトラウスⅡ世:喜歌劇《こうもり》より序曲、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《天体の音楽》作品235、ヨハン・シュトラウスⅡ世:アンネン・ポルカ作品117、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《うわごと》作品212、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ《観光列車》作品281、ヨハン・シュトラウスⅡ世&ヨゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ(1870)、ヨハン・シュトラウスⅠ世:アンネン・ポルカ作品137、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ《電鳴と電光》作品324、ワルツ《春の声》作品410、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ《憂いもなく》作品271、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《美しく青きドナウ》作品314、ヨハン・シュトラウスⅠ世:ラデツキー行進曲作品228
キャスリーン・バトル、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ニューイヤー・コンサート1987年/ヨハン・シュトラウスⅡ世:喜歌劇《こうもり》より序曲、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《天体の音楽》作品235、ヨハン・シュトラウスⅡ世:アンネン・ポルカ作品117、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《うわごと》作品212、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ《観光列車》作品281、ヨハン・シュトラウスⅡ世&ヨゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ(1870)、ヨハン・シュトラウスⅠ世:アンネン・ポルカ作品137、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ《電鳴と電光》作品324、ワルツ《春の声》作品410、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ《憂いもなく》作品271、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《美しく青きドナウ》作品314、ヨハン・シュトラウスⅠ世:ラデツキー行進曲作品228、ヨハン・シュトラウスⅡ世:皇帝円舞曲作品437
マリス・ヤンソンス/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ニューイヤー・コンサート2006/ヨハン・シュトラウスⅡ世:行進曲《狙いをつけろ(連邦射撃者行進曲)》作品478、ワルツ《春の声》作品410、ポルカ《外交官》作品448、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ《短いことづて》作品240、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ・マズルカ《女性賛美》作品315、ワルツ《芸術家の生活》作品316、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ《憂いもなく》作品271、ヨハン・シュトラウスⅡ世:喜歌劇《ジプシー男爵》より入場行進曲、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》K492より序曲、ヨゼフ・ランナー:ワルツ《モーツァルト党》作品196、ヨハン・シュトラウスⅡ世:バレエ《シンデレラ》よりギャロップ《愛のメッセージ》、新ピチカート・ポルカ作品449、芸術家のカドリーユ作品201、スペイン行進曲 作品433、ワルツ《親しい仲》(仲良しのワルツ)作品367、ポルカ《クラップフェンの森で》作品336、《狂乱のポルカ》作品260、エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ《電話》作品165、ヨハン・シュトラウスⅡ世:《入り江のワルツ》作品411、ポルカ《ハンガリー万歳》作品332、山賊のギャロップ作品378、ワルツ《美しく青きドナウ》作品314、ヨハン・シュトラウスⅠ世:ラデツキー行進曲作品228
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ヨハン・シュトラウスⅡ世&ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ&ポルカ集/ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《ウィーンの森の物語》作品325、ポルカ《狩り》作品373、エジプト行進曲作品335、ヨハン・シュトラウスⅡ世&ヨゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ(1870)、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ《雷鳴と電光》作品324、ワルツ《朝の新聞》作品279、ペルシャ行進曲作品289、ワルツ《ウィーン気質》作品354、ポルカ《愛の使者》作品317、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《天体の音楽》作品235、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ《浮気心》作品319
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ヨハン・シュトラウスⅠ世&ヨハン・シュトラウスⅡ世,ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ&ポルカ集/ヨハン・シュトラウスⅡ世:喜歌劇《こうもり》より序曲、皇帝円舞曲作品437、常動曲作品257、ワルツ《ウィーンの森の物語》作品325、ポルカ《雷鳴と電光》作品324、ワルツ《南国のばら》作品388、ヨハン・シュトラウスⅠ世:ラデツキー行進曲作品228、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《美しく青きドナウ》作品314、ポルカ《浮気心》作品319、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《うわごと》作品212、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ《狩り》作品373
ヨゼフ・ハウスマン、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~シュトラウス・ファミリー:シュトラウス・コンサート-3/ヨハン・シュトラウスⅠ世:ラデツキー行進曲作品228、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《天体の音楽》作品235、ヨハン・シュトラウスⅡ世:常動曲作品257、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《うわごと》作品212、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《ウィーンの森の物語》作品325、《こうもり》のカドリーユ作品363、ワルツ《ウィーン気質》作品354、ナポレオン行進曲作品156
ロリン・マゼール、ヘルベルト・フォン・カラヤン、クラウディオ・アバド、ヴィリー・ボスコフスキー、カール・ベーム/ウィーン・フィリハーモニー管弦楽団~ザ・ベスト・オヴ・ワルツ&ポルカ/ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《美しく青きドナウ》作品314、アンネン・ポルカ作品117、ワルツ《朝の新聞》作品279、ポルカ《狩り》作品373、ポルカ《浮気心》作品319、ワルツ《酒・女・歌》作品333、ポルカ《観光列車》作品281、ワルツ《ウィーンのボンボン》作品307、常動曲作品257、加速度ワルツ作品234、ヨハン・シュトラウスⅡ世&ヨゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ(1870)、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《ウィーンの森の物語》作品325、皇帝円舞曲作品437、ポルカ《電鳴と電光》作品324、喜歌劇《こうもり》より序曲、ワルツ《春の声》作品410、山賊のギャロップ作品378、ワルツ《芸術家の生活》作品316、ペルシャ行進曲作品289、ワルツ《南国のばら》作品388、ポルカ《ハンガリー万歳》作品332、トリッチ・トラッチ・ポルカ作品214、ワルツ《ウィーン気質》作品354、ヨハン・シュトラウスⅠ世:ラデツキー行進曲作品228
アントン・カラス、ヴィリー・ボスコフスキー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~シュトラウス・ファミリー:ワルツ集,ポルカ集&行進曲集/ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《美しく青きドナウ》作品314、ポルカ《狩り》作品373、ワルツ《春の声》作品410、ヨハン・シュトラウスⅡ世&ヨゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ、ヨハン・シュトラウスⅡ世:エジプト行進曲作品335、トリッチ・トラッチ・ポルカ作品214、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《ディナミーデン》作品173、ポルカ・マズルカ《おしゃべりや》作品144、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《謝肉祭の使者》作品270、アンネン・ポルカ作品117、エドゥアルト・シュトラウス:ワルツ《すてきな感じ》作品75、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ《騎手》(ジョッキー・ポルカ)作品278、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《天体の音楽》作品235、かじやのポルカ作品269、ヨハン・シュトラウスⅠ世:騎馬競争のギャロップ作品29、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《ウィーンの森の物語》作品325、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ《短いことづて》作品240、ヨハン・シュトラウスⅠ世:ラデツキー行進曲作品228、ヨハン・シュトラウスⅡ世:取りこわし(デモリーラー)ポルカ作品269、仲良しのワルツ(親しい仲)作品367、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ《もえる恋》作品129、ヨハン・シュトラウスⅡ世:スペイン行進曲作品433、エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ《テープは切られた》作品45、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《水彩画》作品258、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ《恋と踊りのときめき》作品393、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ《女心》作品166、ヨハン・シュトラウスⅡ世:入り江のワルツ作品411、ヨハン・シュトラウスⅠ世:ポルカ《プーフケとプーフケ》作品235、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《人生の歓び》作品340、常動曲作品257、ワルツ《酒,女,歌》作品333、ポルカ《クラップフェンの森で》作品336、ワルツ《千一夜物語》作品346、ナポレオン行進曲作品156、ワルツ《シトロン(レモン)の花咲くところ》作品364、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ《とんぼ》作品204、ポルカ《風車》作品57、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《もろ人手をとり》作品443、ポルカ《わたしたちは平気》作品413、ポルカ・マズルカ《女性賛美》作品315、爆発ポルカ作品43、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《トランスアクツィオン》作品184、ポルカ《上機嫌》作品281、ヨハン・シュトラウスⅠ世:シュペール・ギャロップ作品42、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《ウィーン気質(かたぎ)》作品354、シャンペン・ポルカ作品211、ワルツ《ウィーンのボンボン》作品307、新ピツィカート・ポルカ作品449、ワルツ《愛の歌》作品114、ポルカ《ハンガリー万歳》作品332、ワルツ《芸術家の生涯》作品316、山賊ギャロップ作品378、ロシア行進曲作品426、ポルカ《雷鳴と電光》作品324、ワルツ《朝の新聞》作品279、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ《休暇旅行で》作品133、ワルツ《オーストリアの村つばめ》作品164、ヨハン・シュトラウスⅡ世:行進曲《フランツ・ヨーゼフⅠ世万歳》作品126、ワルツ《南国のばら》作品388、ポルカ《観光列車》作品281、皇帝円舞曲作品437、ポルカ《浮気心》作品319、ヨハン・シュトラウスⅠ世:ワルツ《ローレライ=ラインの調べ》作品154、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ《ウィーンこそわが都》作品291、まつゆき草のワルツ作品143、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ《モダンな女(解放された女)》作品282、エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ《駅伝馬車で》作品259、ヨハン・シュトラウスⅡ世:加速度円舞曲作品234、ポルカ《お気に召すまま》作品372、ペルシャ行進曲作品289、ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《うわごと》作品212、ヨハン・シュトラウスⅡ世:チック・タック・ポルカ作品365、こうもりのカドリーユ作品363、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ《憂いもなく》作品271、ワルツ《わが人生は愛と喜び》作品263、ヨハン・シュトラウスⅡ世:《天国と地獄》のカドリーユ作品236、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ《大急ぎで》作品230、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《わが家で》作品361、ヨハン・シュトラウスⅡ世,ヨゼフ・シュトラウス,エドゥアルト・シュトラウス:射撃のカドリーユ、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ《気まぐれ》作品241、ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《北海の絵》作品390、ポルカ《百発百中》作品326、ワルツ《メフィスト地獄の叫び》作品101、行進曲《狙いを付けろ》(射撃者同盟行進曲)作品478、ワルツ《コヴェントガーデンの思い出》作品329、ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ《ルドルフスハイムの人々》作品152
アントン・カラス、ヴィリー・ボスコフスキー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~究極のシュトラウス作品集/ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ《狩り》作品373、ワルツ《春の声》作品410、エジプト行進曲作品335、トリッチ・トラッチ・ポルカ作品214、ワルツ《ウィーンの森の物語》作品325、アンネン・ポルカ作品117、仲良しのワルツ(親しい仲)作品367、常動曲作品257、ワルツ《酒,女,歌》作品333、爆発ポルカ作品43、ワルツ《千一夜物語》作品346、ワルツ《ウィーン気質(かたぎ)》作品354、シャンペン・ポルカ作品211、ワルツ《ウィーンのボンボン》作品307、新ピツィカート・ポルカ作品449、ワルツ《朝の新聞》作品279、ポルカ《雷鳴と電光》作品324、ワルツ《南国のばら》作品388、チック・タック・ポルカ作品365、皇帝円舞曲作品437、スペイン行進曲作品433、ワルツ《芸術家の生涯》作品316、ナポレオン行進曲作品156、山賊ギャロップ作品378、ヨハン・シュトラウスⅡ世&ヨゼフ・シュトラウス:ピチカート・ポルカ、ヨハン・シュトラウスⅠ世:ラデツキー行進曲作品228
すべてを表示
ヨハン・シュトラウスⅡ世 Strauss,Johann Ⅱ
ヘルマン・プライ、ユリア・ヴァラディ、ベンノ・クシェ、イヴァン・レブロフ、ルネ・コロ、ベルント・ヴァイクル、フェリー・グルーバー、ルチア・ポップ、エヴァ・リスト、フランツ・ムクセネーダー、カルロス・クライバー/バイエルン国立管弦楽団、バイエルン国立歌劇場合唱団~ヨハン・シュトラウスⅡ世:喜歌劇《こうもり》全曲
アントン・カラス、ヴィリー・ボスコフスキー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ヨハン・シュトラウスⅡ世:ワルツ《美しく青きドナウ》作品314、ポルカ《狩り》作品373、アンネン・ポルカ作品117、ワルツ《ウィーンの森の物語》作品325、常動曲作品257、ワルツ《ウィーン気質(かたぎ)》作品354、ポルカ《雷鳴と電光》作品324、ポルカ《クラップフェンの森で》作品336、ワルツ《南国のばら》作品388、トリッチ・トラッチ・ポルカ作品214、ワルツ《春の声》作品410、シャンペン・ポルカ作品211、ポルカ《ハンガリー万歳》作品332、皇帝円舞曲作品437
リチャード・ボニング/ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団~ヨハン・シュトラウスⅡ世:バレエ《シンデレラ》全曲、歌劇《騎士パスマン》よりバレエ音楽、バレエ《美しきドナウ》
エーベルハルト・ヴェヒター、グンドゥラ・ヤノヴィッツ、レナーテ・ホルム、ハインツ・ホレチェク、エーリヒ・クンツ、ヴォルフガンク・ヴィントガッセン、ヴァルデマール・クメント、エーリヒ・クッヒャー、シルヴィア・ラカン、カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団~ヨハン・シュトラウスⅡ世:喜歌劇《こうもり》全曲
ヒルデ・ギューデン、ヴァルデマール・クメント、エリカ・ケート、ヴァルター・ベリー、エーベルハルト・ヴェヒター、ジュゼッペ・ザンピエリ、レジーナ・レズニク、ペーター・クライン、エーリヒ・クンツ、ヘトヴィヒ・シューベルト、レナータ・テバルディ、ビルギット・ニルソン、ジョーン・サザーランド、レオンティーン・プライス、リューバ・ヴェリッチ、テレサ・ベルガンサ、ジュリエッタ・シミオナート、マリオ・デル・モナコ、ユッシ・ビョルリンク、エットーレ・バスティアニーニ、フェルナンド・コレナ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団~ヨハン・シュトラウスⅡ世:喜歌劇《こうもり》全曲
キリ・テ・カナワ、ウォルフガング・ブレンデル~ヨハン・シュトラウス:喜歌劇《こうもり》全曲
CLASSICAL BYTES J.シュトラウス編
ヨハン・シュトラウス・ウィークエンド
ウィリー・ボスコフスキー/ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団~J・シュトラウスⅡ世:ワルツ集
エリザベート・シュワルツコップ、リタ・シュトライヒ、ヘルベルト・フォン・カラヤン~J・シュトラウスⅡ世:喜歌劇《こうもり》全曲
すべてを表示
ヨゼフ・シュトラウス Strauss,Joseph
エルンスト・メルツェンドルファー/スロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団~ザ・ベスト・オブ・ヨーゼフ・シュトラウス
リヒャルト・シュトラウス Strauss,Richard
ミシェル・シュヴァルベ、ヴォルフガング・マイヤー、エーリヒ・ミュールバッハ、カール・ベーム/ドレスデン国立管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~リヒャルト・シュトラウス:管弦楽作品集/アルプス交響曲作品64、交響詩《ドン・ファン》作品20、歌劇《ばらの騎士》作品59より「第3幕のワルツ」、交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30、祝典前奏曲作品61、交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》作品28、楽劇《サロメ》作品54より「サロメの踊り(7枚のヴェールの踊り)」、交響詩《英雄の生涯》作品40、交響詩《死と変容(浄化)》作品24
アントン・ホルツアプフェル、クリスティアン・ティーレマン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~リヒャルト・シュトラウス:アルプス交響曲作品64、歌劇《ばらの騎士》作品59より演奏会用組曲/「コン・モート・アジタート」、「アレグロ・モルト」、「テンポ・ディ・ヴァルス,アッサイ・コモド・ダ・プリモ」、「モデラート・モルト・ソステヌート」、「クイック・ワルツ,モルト・コン・モート」
カール・ベーム/ドレスデン国立管弦楽団~リヒャルト・シュトラウス:アルプス交響曲作品64、交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》作品28
フランツ・コンヴィチュニー/ドレスデン国立管弦楽団~リヒャルト・シュトラウス:家庭交響曲作品53、フリードリヒ・ヴィット:交響曲ハ長調《イェーナ》
ミシェル・シュヴァルベ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~リヒャルト・シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30、交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》作品28、交響詩《ドン・ファン》作品20、楽劇《サロメ》作品54より「サロメの踊り(7枚のヴェールの踊り)」
ミシェル・シュヴァルベ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~リヒャルト・シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30、交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》作品28、交響詩《ドン・ファン》作品20、交響詩《英雄の生涯》作品40、交響詩《死と変容(浄化)》作品24
トーマス・ブランディス、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~リヒャルト・シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30、交響詩《ドン・ファン》作品20
アンナ・トモワ=シントウ、ミシェル・シュヴァルベ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~リヒャルト・シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30、交響詩《ドン・ファン》作品20、4つの最後の歌AV150/第1曲「春」、第2曲「9月」、第3曲「眠りにつくとき」、第4曲「夕映えの中で」、アルプス交響曲作品64、交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》作品28、楽劇《サロメ》作品54より「サロメの踊り(7枚のヴェールの踊り)」
ジュゼッペ・シノーポリ/ニューヨーク・フィルハーモニック、ドレスデン国立管弦楽団、ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団~リヒャルト・シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30、交響詩《ドン・ファン》作品20、楽劇《サロメ》作品54より「サロメの踊り(7枚のヴェールの踊り)」
ピエール・フルニエ、ジュスト・カッポーネ、ノイベルト・ハウプトマン、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~リヒャルト・シュトラウス:交響詩《ドン・キホーテ》作品35、ホルン協奏曲第2番変ホ長調AV132
すべてを表示
ストラヴィンスキー Stravinsky,Igor
サリー=ブルース・ペイン、ジュリアン・ポッジャー、ジョン・エリオット・ガーディナー/ロンドン交響楽団、モンテヴェルディ合唱団~リリ・ブーランジェ:詩篇第24篇、詩篇第129篇、古い仏教の祈り、詩篇第130篇《深き淵より》、ストラヴィンスキー:詩編交響曲(1930/48改訂)
ピエール・ブーレーズ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン放送合唱団~ストラヴィンスキー:管楽器のための交響曲(1920/45~47改訂)、詩篇交響曲(1930/48改訂)、3楽章の交響曲(1942~45)
ピエール・ブーレーズ/クリーヴランド管弦楽団~ストラヴィンスキー:バレエ《ペトルーシュカ》(1910~11年版)、バレエ《春の祭典》(1911~13/47改訂)
ピエール・ブーレーズ/クリーヴランド管弦楽団、シカゴ交響楽団~ストラヴィンスキー:バレエ《春の祭典》(1911~13/47改訂)、バレエ《火の鳥》(1909~10)全曲
レスリー・ハワード、テレサ・ベルガンサ、ライランド・デイヴィス、ジョン・シャーリー=カーク、クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団~ストラヴィンスキー:バレエ《春の祭典》(1947年改訂版)、バレエ《火の鳥》組曲(1919年版)、バレエ《カルタ遊び》(1936)、バレエ《ペトルーシュカ》(1911年版)、バレエ《プルチネッラ》(1947年改訂版)
ボリス・ベルマン、レナード・バーンスタイン/イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団~ストラヴィンスキー:バレエ《春の祭典》、バレエ《ペトルーシュカ》(1947年版)、バレエ《火の鳥》組曲(1919年版〔2管5曲〕)、3楽章の交響曲(1942~45)、バレエの情景(1944)
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ストラヴィンスキー:バレエ《春の祭典》(1947年版)、バレエ《ミューズの神を率いるアポロ》(1947年版)
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ストラヴィンスキー:バレエ《春の祭典》(1947年版)、バルトーク:管弦楽のための協奏曲Sz116
ピエール・ブーレーズ/シカゴ交響楽団~ストラヴィンスキー:バレエ《火の鳥》(1909~10)全曲、幻想曲《花火》作品4、オーケストラのための4つのエテュード/「踊り」、「風変わり」、「賛歌」、「マドリード」
ピエール・ブーレーズ/クリーヴランド管弦楽団、クリーヴランド合唱団~ストラヴィンスキー:幻想的スケルツォ作品3、カンタータ《星の王》(1911~12)、交響詩《うぐいすの歌》(1917)、《兵士の物語》演奏会用組曲(1920年版:9曲)
すべてを表示
ストリッジョ Striggio,Alessandro
ロバート・ホリングワース/イ・ファジョリーニ~ストリッジョ:ミサ曲《見よ,祝福されたる光が》(40声部)
スーク Suk,Josef
20TH CENTURY CLASSICS~ヨゼフ・スーク イェジー・ビエロフラーヴェク/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団~ヨゼフ・スーク:アスラエル交響曲作品27、組曲《お伽話》作品16、弦楽のためのセレナード作品6 リボル・ペシェク/ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団~スーク:交響曲ハ短調作品27《アスラエル》、夏のおとぎ話作品29 チャールズ・マッケラス/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団~スーク:交響詩《夏のおとぎ話》作品29、幻想的スケルツォ作品25 ヴァルター・ヴェラー/ベルギー国立管弦楽団~スーク:アスラエル交響曲作品27、勝利の戦いに倒れし者たちの伝説作品35b ヴァルター・ヴェラー/ベルギー国立管弦楽団~スーク:アスラエル交響曲作品27、勝利の戦いに倒れし者たちの伝説作品35b ヴァーツラフ・ノイマン/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団~スーク:アスラエル交響曲作品27
サリヴァン Sullivan,Arthur Seymor
ジョン・リード、ジェフリー・スキッチ、ケネス・サンドフォード、トーマス・ラウンド、アラン・スタイラー、マイケル・ウェークハム、ジョセフ・ライアダン、ジョージ・コーク、ジリアン・ナイト、ジェニファー・トイ、メアリー・サンソム、ジョイス・ライト、ダウン・ブラッドショウ、セインウェン・ジョーンズ、ダフネ・ギル、ジャネッテ・ローチ、イシドール・ゴッドフライ/ニュー・シンフォニー・オーケストラ・オヴ・ロンドン、ドイリー・カート歌劇団合唱団~ギルバート&サリヴァン:喜歌劇《ゴンドラの漕ぎ手》全曲
ジョン・リード、メストン・リード、ケネス・サンドフォード、マイケル・レイナー、ジョン・アイルドン、ジェイムズ・コンロイ=ワード、バーバラ・リリー、リンジー・ホランド、ジュリア・ゴス、ジェーン・メトカーフ、グリニス・プレンダーガスト、アン・エッグストン、ベティ・ロイド=ジョーンズ、パトリシア・レオナルド、ロイストン・ナッシュ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、チャールズ・マッケラス/フィルハーモニア管弦楽団、ドイリー・カート歌劇団合唱団~サリヴァン:喜歌劇《大公爵》全曲、序曲《舞踏会へ》、劇音楽《ヘンリー8世》
ジョン・リード、ジェフリー・スキッチ、トーマス・ラウンド、ドナルド・アダムス、ジョージ・コーク、エリック・ウィルソン=ハイド、ジェーン・ヒンドマーシュ、ジリアン・ナイト、ジョイス・ライト、イシドール・ゴッドフライ/ニュー・シンフォニー・オーケストラ・オヴ・ロンドン、ドイリー・カート歌劇団合唱団~サリヴァン:喜歌劇《軍艦ピナフォア》全曲
ジョン・リード、ドナルド・アダムス、トーマス・ラウンド、ケネス・サンドフォード、アラン・スタイラー、ジリアン・ナイト、イヴォンヌ・ニューマン、ジェニファー・トイ、ポーリン・ウェールズ、ダウン・ブラッドショウ、メアリー・サンソム、イシドール・ゴッドフライ/ニュー・シンフォニー・オーケストラ・オヴ・ロンドン、近衛グレナディア連隊軍楽隊、ドイリー・カート歌劇団合唱団~サリヴァン:喜歌劇《イオランテ》全曲
ジョン・アイルドン、コリン・ライト、ジョン・リード、ケネス・サンドフォード、マイケル・レイナー、ジョン・ブロード、ヴァレリー・マスターソン、ペギー・アン・ジョーンズ、ポーリン・ウェールズ、リンジー・ホランド、ロイストン・ナッシュ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ドイリー・カート歌劇団合唱団~サリヴァン:喜歌劇《ミカド》全曲
ドナルド・アダムス、ジョン・カルティエ、フィリップ・ポター、ジョン・リード、ケネス・サンドフォード、イヴォンヌ・ニューマン、ベティ・ロイド=ジョーンズ、ジェニファー・トイ、ジリアン・ナイト、メアリー・サンソム、イシドール・ゴッドフライ/ニュー・シンフォニー・オーケストラ・オヴ・ロンドン、ドイリー・カート歌劇団合唱団~サリヴァン:喜歌劇《ペイシェンス》全曲
ジョン・リード、ドナルド・アダムス、ジョージ・コーク、フィリップ・ポター、オーウェン・ブラニガン、ヴァレリー・マスターソン、ジーン・オールスター、ポーリン・ウェールズ、スーザン・メイシー、クリスティーネ・パルマー、イシドール・ゴッドフライ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ドイリー・カート歌劇団合唱団~サリヴァン:喜歌劇《ペンザンスの海賊》全曲
ケネス・サンドフォード、フィリップ・ポター、デイヴィッド・パルマー、ジェフリー・スキッチ、ジョン・リード、ドナルド・アダムス、アンソニー・ラッフェル、ジョージ・コーク、エリザベス・ハーウッド、クリスティーネ・パルマー、アン・フッド、ヴァレリー・マスターソン、マルコム・サージェント/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ドイリー・カート歌劇団合唱団、チャールズ・マッケラス/フィルハーモニア管弦楽団~ギルバート&サリヴァン:喜歌劇《王女イダ》全曲、バレエ音楽《パイナップル・ポール》
ジョン・リード、トーマス・ラウンド、ジョセフ・リオーダン、ケネス・サンドフォード、スタンリー・ライリー、ジェーン・ヒンドマーシュ、ジーン・オールスター、ジリアン・ナイト、メアリー・サンソム、ドナルド・アダムス、イシドール・ゴッドフライ/コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団、ニュー・シンフォニー・オーケストラ・オヴ・ロンドン、ドイリー・カート歌劇団合唱団~サリヴァン:喜歌劇《ラッディゴア》全曲、喜歌劇《コックスとボックス》
ドナルド・アダムス、デイヴィッド・パルマー、アラン・スタイラー、スタンリー・ライリー、ジョン・リード、クリスティーネ・パルマー、ヴァレリー・マスターソン、ジーン・オールスター、アン・フッド、メストン・ライド、ケネス・サンドフォード、ジョン・アイルドン、ジュリア・ゴス、ジェーン・メトカーフ、ジェフリー・ショベルトン、イシドール・ゴッドフライ、ロイストン・ナッシュ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団~サリヴァン:喜歌劇《魔法使い》全曲、喜歌劇《ズー(動物園)》
すべてを表示
スメラ Sumera,Lepo
パーヴォ・ヤルヴィ/マルメ交響楽団~レポ・スメラ:交響曲第1番(1981)・第2番(1984)・第3番(1988) ホヴァルド・リセボ、パーヴォ・ヤルヴィ/マルメ交響楽団~レポ・スメラ:交響曲第5番(1995)、室内オーケストラのための音楽(1977) ラーシュ・ハンヌ、カッレ・ランダル、パーヴォ・ヤルヴィ/マルメ交響楽団~レポ・スメラ:交響曲第4番《セレナ・ボレアリス》(1992)、ピアノ協奏曲(1989) ダヴィド・ゲリンガス、パーヴォ・ヤルヴィ/エストニア国立交響楽団~レポ・スメラ:チェロ協奏曲(1999)、交響曲第6番(2000) トヌ・カリユステ~レポ・スメラ:混声合唱と弦楽のための協奏曲(1997)、汝の祖国は長く暗黒にあるかもしれないが(1985)
スッペ Suppe,Franz
アンネリーゼ・ローテンベルガー、ヘルマン・プライ、ウィリー・ボスコフスキー~スッペ:喜歌劇《ボッカチオ》全曲 サー・ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団~スッペ:序曲集 ポール・パレー/デトロイト交響楽団~スッペ&オベール:序曲集【SACD-Hybrid】 シャルル・デュトワ/モントリオール交響楽団~スッペ:序曲集 ポール・パレー/デトロイト交響楽団~スッペ:序曲集 ネヴィル・マリナー/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~スッペ:序曲集
スザート Susato,Tielman
フィリップ・ピケット/ニュー・ロンドン・コンソート~スザート:舞曲集(ダンスリー 1551年出版)より
ススリン Suslin,Viktor
ギドン・クレーメル、クレメラータ・アンサンブル~ススリン:旅立ちにあたってのカプリチォ、グバイドゥーリナ:バッハのコラール《神の前に私はひざまづく》による瞑想曲
スヴェンセン Svendsen,Johan
ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~スヴェンセン:交響曲第1番二長調・第2番変口長調 ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~スヴェンセン:交響曲第1番ニ長調作品4・第2番変ロ長調作品15、弦楽のための2つのスウェーデン民話旋律 コントラ四重奏団~スヴェンセン:弦楽四重奏曲イ短調作品1、弦楽八重奏曲イ長調作品3 トーマス・ダウスゴー/デンマーク国立放送交響楽団~スヴェンセン:交響曲第1番ニ長調作品4・第2番変ロ長調作品15 ケネス・シリトー、アカデミー室内アンサンブル~スヴェンセン:弦楽八重奏曲イ長調作品3、ヴァイオリンと弦楽のためのロマンス作品26
スヴィリドフ Sviridov,Georgi Vasilievich
ドミトリ・ホロストフスキー、ミハイル・アルカディエフ~スヴィリドフ:Russia Cast Adrift、ラフマニノフ:歌曲集
スウェーリンク Sweelinck.Jan Pieterszoon
ロバート・ウーリー~スウェーリンク:トッカータa3,D31/L24、詩篇第140番D41/A12 トン・コープマン~スウェーリング:鍵盤作品集
シマノフスキ Szymanowski,Karol
ニコラ・ベネデッティ、ダニエル・ハーディング/ロンドン交響楽団~シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番作品35、サン=サーンス:ハバネラ作品83、ショーソン:詩曲作品25、マスネ:歌劇《タイス》より瞑想曲、ブラームス:調べのように私を通り抜ける、ジョン・タヴナー:処女のための断章、マスネ:歌劇《タイス》より瞑想曲(カラオケ・ヴァージョン)
カルミナ弦楽四重奏団~シマノフスキ:弦楽四重奏曲第1番ハ長調作品37・第2番作品56、ウェーベルン:弦楽四重奏のための緩除楽章(1905)
イェジー・セムコフ、アントニ・ヴィット~シマノフスキ:管弦楽作品集
トーマス・ツェートマイアー~シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番作品35・第2番作品61、3つのパガニーニのカプリース作品40
ウルフ・ヘルシャー、ミハイル・ルディ、ミシェル・ベロフ~シマノフスキ:ピアノとヴァイオリンのための作品集
サイモン・ラトル~シマノフスキ:スターバト・マーテル作品53、聖母マリアへの連祷作品59、交響曲第3番作品27《夜の歌》
サイモン・ラトル~シマノフスキ:スターバト・マーテル作品53、聖母マリアへの連祷作品59、交響曲第3番作品27《夜の歌》
サイモン・ラトル/バーミンガム市交響楽団~シマノフスキ:歌劇《ロゲル王》作品46全曲、交響曲第4番(シンフォニア・コンチェルタンテ)作品60
フランク・ペーター・ツィンマーマン~シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番作品35・第2番作品61
トーマス・ツェートマイア、サイモン・ラトル/バーミンガム市交響楽団~シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番作品35・第2番作品61
すべてを表示
高橋 悠治 Takahashi Yuuji
岩城宏之/NHK交響楽団~高橋悠治:オルフィカ(1969)、石井眞木:打楽器群とオーケストラのための《響層》(1968)
たかの 舞俐 Takano Mari
森川栄子、フベルトゥス・ドライヤ~たかの舞悧:Women’s Paradise(1988-1991)
武満 徹 Takemitsu Toru
ポール・クロスリー、ピーター・ゼルキン、オリヴァー・ナッセン/ロンドン・シンフォニエッタ~武満徹:デイ・シグナル〔シグナルズ・フロム・ヘヴンⅠ〕(1987)、夢の引用〔セイ・シア,テーク・ミー!〕(1991)、ハウ・スロー・ザ・ウィンド(1991)、トゥイル・バイ・トワイライト(1988)〔モートン・フェルドマンの追憶に〕、群島S.(1993)、夢窓(1985)、ナイト・シグナル〔シグナルズ・フロム・ヘヴンⅡ〕(1987)
パトリック・ガロワ、イェラン・セルシェル、ファブリス・ピエール、ピエール=アンリ・ズエレブ、アンドルー・デイヴィス/BBC交響楽団~武満徹:フルート作品集/ウォーター・ドリーミング(1987)、海へⅠ(1981)/第1曲「夜」、第2曲「白鯨」、第3曲「鱈岬」、サティ:《星たちの息子》より前奏曲(武満徹編曲:1975)、武満徹:海へⅡ(1981)/第1曲「夜」、第2曲「白鯨」、第3曲「鱈岬」、そして,それが風であることを知った(1992)、海へⅢ(1989)/第1曲「夜」、第2曲「白鯨」、第3曲「鱈岬」、エア(1995)
鶴田錦史、横山勝也、宮内庁式部職楽部~《秋庭歌》~武満徹:作品集/雅楽《秋庭歌》(1973)、三面の琵琶のための《旅》(1973)、《秋》抄(1973)、《ノヴェンバー・ステップス》(1967)より十段、エクリプス(蝕)(1966)
若杉弘、伊部晴美、阿部圭子、高橋悠治、長野羊奈子、永廻万里、野口龍、濱田三彦、小泉剛、植木三郎、服部善夫、タッシ、小沢征璽/ボストン交響楽団~武満徹:カトレーン(1975)、鳥は星形の庭に降りる(1977)、スタンザ第1番(1968)、サクリファイス(1962)、リング(1961)、ヴァレリア(1965/69)
若杉弘、小林健次、平尾真理、梅津南美子、十川みゆき、江戸純子、田中あや、高橋忠夫、工藤昭義、アイダ・カヴァフィアン、ピーター・ゼルキン、荘村清志、ハインツ・ホリガー、多忠麿、オーレル・ニコレ、ウルスラ・ホリガー、フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル、ユルク・ヴィッテンバッハ/バーゼル・アンサンブル~武満徹:ガーデン・レイン(1974)、ソン・カリグラフィⅠ(1958)、ソン・カリグラフィⅡ(1958)、ソン・カリグラフィⅢ(1960)、ヒカ〔悲歌〕(1966)、フォリオスⅠ~Ⅲ(1974)/フォリオスⅠ、フォリオスⅡ、フォリオスⅢ、ディスタンス(1972)、ヴォイス(1971)、スタンザ第2番(1971)、ユーカリプスⅠ(1970)、ユーカリプスⅡ(1970)
若杉 弘/東京都交響楽団~武満徹:ノヴェンバー・ステップス~琵琶,尺八,オーケストラのための(1967)
本間雅史、クリスチャン・リンドベルイ、若杉弘、沼尻竜典~武満徹:ジェモー(1972~86)
沼尻竜典/東京都交響楽団~武満徹:秋(1973)、ア・ウエイ・ア・ローンⅡ(1981)、トゥイル・バイ・トワイライト(1988)
外山雄三/東京都交響楽団~武満徹:地平線のドーリア(1966)、環礁~ソプラノとオーケストラのための(1962)
福田進一~イン・メモリアム/武満徹ギター作品集
すべてを表示
タリス Tallis,Thomas
ディヴィッド・ウルスタン/ザ・クラ―クス・オヴ・オクセンフォード~トーマス・タリス&ジョン・シェパード:宗教曲集 ハリー・クリストファーズ/ザ・シクスティーンズ・クワイアー~トーマス・タリス:宗教合唱作品集 サー・デイヴィッド・ウィルコックス/ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団~トーマス・タリス、ジョン・タヴァナー:ミサ曲集&モテット集 ディヴィッド・ウィルコックス/ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~トーマス・タリス:教会音楽集
タマシュ Tamas,Janos
トーマス・ドラトヴァ、ポール・グッドウィン/バーゼル室内管弦楽団~ヤーノシュ・タマシュ:作品集/ピアノと管弦楽のための協奏曲 (1965)
タニェエフ Taneyev,Sergey Ivanovich
ミハイル・プレトニョフ、ヴァディム・レーピン、イリヤ・グリンゴルツ、今井信子、リン・ハレル~タニェエフ:ピアノ五重奏曲ト短調作品30、ピアノ三重奏曲ニ長調作品22 ワレリー・ポリャンスキー/ロシア国立交響楽団~タニェエフ:交響曲変ロ長調(第2番)、交響曲第4番ハ短調 ネーメ・ヤルヴィ/フィルハーモニア管弦楽団~タニェエフ:交響曲第4番ハ短調作品12、序曲《オレスティア》作品6 児玉宏/大阪交響楽団~セルゲイ・タニェエフ:交響曲第4番ハ短調作品12、ニーノ・ロータ:ある愛の歌による交響曲(交響曲第4番)
タンギー Tanguy,Eric
アラン・アルタノグル/フランス国立管弦楽団、ベルナール・デグロープ/アンサンブル・エルヴァルトゥング~エリク・タンギー:セネカ、サティ:ソクラテス
タンスマン Tansman,Alexandre
オレグ・カエターニ/メルボルン交響楽団~アレクサンドル・タンスマン:交響曲全集第1巻/交響曲第4番・第5番・第6番《追憶》【SACD-Hybrid】 オレグ・カエターニ/メルボルン交響楽団~アレクサンドル・タンスマン:交響曲全集第2巻/交響曲第7番《抒情的》・第8番《管弦楽のための音楽》・第9番【SACD-Hybrid】 オレグ・カエターニ/メルボルン交響楽団~アレクサンドル・タンスマン:交響曲全集第3巻/交響曲第2番イ短調、管弦楽のための4つの断章、協奏交響曲(交響曲第3番)【SACD-Hybrid】
タルレガ Tarrega,Francisco
タルティーニ Tartini,Giuseppe
エンリコ・ガッティ、キアラ・バンキーニ、アンサンブル415~タルティーニ:合奏協奏曲第3番ハ長調、ヴァイオリン協奏曲イ短調、チェロ協奏曲ニ長調、ヴァイオリン協奏曲ト長調 アンドリュー・マンゼ~タルティーニ:悪魔のトリル/ヴァイオリン作品集 ラースロー・パウリク、ジェルジ・ヴァシェギ/オルフェオ管弦楽団~タルティーニ:ヴァイオリン協奏曲集 ラースロー・パウリク、ジェルジ・ヴァシェギ/オルフェオ管弦楽団~タルティーニ:ヴァイオリン協奏曲集第2集
タヴナー Tavener,John
アンドリュー・ラップ、ナタリー・クライン、ロバート・ミレット、イアン・レ・グライス、スティーヴン・レイトン/イギリス室内管弦楽団、テンプル教会合唱団、ホルスト・シンガーズ~ジョン・タヴナー・コレクション/アテネの歌、トゥデイ・ザ・ヴァージン、タイガー(虎)、神の子羊、奇跡のヴェールより「神の御母の御眠り」、「奇跡のヴェール」、神の御母のための讃歌、神殿のヴェールよりサイクル6「ホワット・ゴッド・イズ・ウィー・ドゥ・ノット・ノウ」、埋葬式のイコス、スレノス、神はわれらと共に、クリスマスのラウンド、恩寵に満ちたエリザベス
ニコラ・ベネデッティ~ジョン・タヴナー:ディヤナ、ラリシリ、アテネのための歌
ジョン・タヴナー:ビザンティナ、アテネへの歌、The Lamb、Angels
スティーヴン・イッサーリス、ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー~タヴナー:聖母マリアの御加護のヴェール(奇蹟のヴェール)、独奏チェロのためのトリノス
スティーヴン・イッサーリス、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー、ウィンチェスター・カテドラル合唱団~ジョン・タヴナー:作品集
リチャード・ヒコックス/シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア~ジョン・タヴナー:Fall and Resurrection
スティーヴン・レイトン/テンプル・チャーチ合唱団~ジョン・タヴナー:The Veil Of The Temple【SACD-Hybrid】
パトリシア・ロザリオ、アンドリュー・マンゼ、ポール・グッドウィン/エンシェント室内管弦楽団~タヴナー:永遠の曙、天使の歌、ペトラ:儀式の夢、サッフォー:叙情的断章、葬送の聖歌
デイヴィッド・ヒル/ウィンチェスター・カテドラル合唱団、チリンギリアン四重奏団~タヴナー作品集
スティーヴン・イッサーリス、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/ロンドン交響楽団~ジョン・タヴナー:奇跡のヴェール
すべてを表示
ボリス・アレクサンドロヴィチ・チャイコフスキー Tchaikovsky,Boris Alexandrovich
ウラディーミル・フェドセーエフ/モスクワ放送交響楽団~ボリス・チャイコフスキー:セバストポル交響曲、管弦楽のための音楽、交響詩《シベリアの風》
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー Tchaikovsky,Pyort Ilyich
ナタン・ミルシテイン、クラウディオ・アバド/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64
スヴャトスラフ・リヒテル、クリスティアン・フェラス、ミシェル・シュヴァルベ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ドン・コサック合唱団~チャイコフスキー:交響曲全集、管弦楽曲&協奏曲集/交響曲第1番ト短調作品13《冬の日の幻想》、歌劇《エウゲニ・オネーギン》作品24よりポロネーズ、ワルツ、スラヴ行進曲作品31、交響曲第2番ハ短調作品17《小ロシア》、序曲《1812年》作品49、交響曲第3番ニ長調作品29《ポーランド》、イタリア奇想曲作品45、交響曲第4番ヘ短調作品36、ロココの主題による変奏曲イ長調作品33、交響曲第5番ホ短調作品64、弦楽セレナード ハ長調作品48、交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》、幻想序曲《ロメオとジュエット》(1869/1870改訂)、バレエ《眠りの森の美女》作品66より抜粋/序奏-リラの精、アダージョ・パダクシオン、パ・ド・カラクテール-長靴をはいた猫と白猫、パノラマ、ワルツ、バレエ《白鳥の湖》作品20より抜粋/情景-白鳥の主題、ワルツ(第1幕)、小さな白鳥たちの踊り、情景(第2幕)、ハンガリーの踊り(チャールダーシュ)、終幕の情景、組曲《くるみ割り人形》作品71a/小序曲、性格的な踊りと行進曲(テンポ・ディ・マルチア・ヴィーヴァ)、こんぺい糖の踊り(アンダンテ・ノン・トロッポ)、ロシアの踊り(トレパーク)(テンポ・ディ・トレパーク,モルト・ヴィヴァーチェ)、アラビアの踊り(アレグレット)、中国の踊り(アレグロ・モデラート)、あし笛の踊り(モデラート・アッサイ)、花のワルツ(テンポ・ディ・ヴァルス)、ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23、ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~チャイコフスキー:交響曲全集/交響曲第1番ト短調作品13《冬の日の幻想》、交響曲第2番ハ短調作品17《小ロシア》、交響曲第3番ニ長調作品29《ポーランド》、交響曲第4番ヘ短調作品36、交響曲第5番ホ短調作品64、交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~チャイコフスキー:交響曲第1番ト短調作品13《冬の日の幻想》、交響曲第2番ハ短調作品17《小ロシア》、交響曲第3番ニ長調作品29《ポーランド》、スラヴ行進曲作品31、イタリア奇想曲作品45
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》(1976年ステレオ録音)
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》(1984年デジタル録音)
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調作品36、交響曲第5番ホ短調作品64、交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》(1975年、76年ステレオ録音)
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調作品36、交響曲第5番ホ短調作品64、交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》(1964年~66年ステレオ録音)
ミハイル・プレトニョフ/ロシア・ナショナル管弦楽団~チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》、幻想序曲《ロメオとジュリエット》
クルト・ザンデルリンク、エウゲニ・ムラヴィンスキー/レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団~チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調作品36、交響曲第5番ホ短調作品64、交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》(1956年モノラル録音)
すべてを表示
チェレプニン Tcherepnin,Alexander
ラン・シュイ/シンガポール交響楽団~チェレプニン:交響曲全集VOL・1 ラン・シュイ/シンガポール交響楽団~チェレプニン:交響曲全集VOL・2 小川典子、ラン・シュイ/シンガポール交響楽団~チェレプニン:ピアノ協奏曲第2番作品26・第4番《幻想曲》作品78 EMI 20TH CENTURY CLASSICS~アレクサンドル・チェレプニン
テレマン Telemann,Georg Philipp
ラ・フォンテーヌ~ドイツ・バロックの精華~テレマン:室内楽曲集
ライナー・クスマウル、リューディガー・リーバーマン、アルブレヒト・マイヤー、ヴィオラ・オルロフスキー、ベルリン・バロック・ゾリステン~テレマン:序曲ハ短調TWV.55-c4、ヴァイオリン協奏曲ホ長調TWV.51-E3、オーボエ協奏曲ニ短調TWV.51-d2、弦楽のためのソナタ変ホ長調TWV.43ES1、2つのヴァイオリンのための協奏曲イ長調TWV.52-A2、2つのオーボエのためのシンフォニア・メロディカ ハ長調TWV.50-2
ティエリー・メーダー、ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~テレマン:ターフェル・ムジーク〔食卓の音楽〕(1733)全曲/第1集/管弦楽組曲(序曲)ホ短調、四重奏曲ト長調、協奏曲イ長調、トリオ・ソナタ変ホ長調、ソロ・ソナタ ロ短調、終曲ホ短調、第2集/管弦楽組曲(序曲)ニ長調、四重奏曲ニ短調、協奏曲ヘ長調、トリオ・ソナタ ホ短調、ソロ・ソナタ イ長調、終曲ニ長調、第3集/管弦楽組曲(序曲)変ロ長調、四重奏曲ホ短調、協奏曲変ホ長調、トリオ・ソナタ ニ長調、ソロ・ソナタ ト短調、終曲変ロ長調
ティエリー・メーダー、ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクワ・ケルン~テレマン:ターフェル・ムジーク〔食卓の音楽〕(1733)よりトリオ・ソナタと四重奏曲集/第1集/四重奏曲ト長調、トリオ・ソナタ変ホ長調、第2集/四重奏曲ニ短調、トリオ・ソナタ ホ短調、第3集/四重奏曲ホ短調、トリオ・ソナタ ニ長調
ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~テレマン:弦楽のための協奏曲集/シンフォニア・スピリトゥオーザ ニ長調TWV.44-1、序曲(組曲) ニ長調TWV.55-D6、4つのヴァイオリンのためのソナタ(協奏曲) ハ長調TWV.40-203、協奏曲イ長調TWV.54-A1、4つのヴァイオリンのための協奏曲ト長調TWV.40-201、ヴァイオリン協奏曲イ長調TWV.51-A4《蛙》、4つのヴァイオリンのための協奏曲ニ長調TWV.40-202、シンフォニア ニ長調TWV.Anh.50-1
ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~テレマン:組曲(序曲)ハ長調《ハンブルクの潮の満干》(水上の音楽)TWV.55-C3、協奏曲変ロ長調、協奏曲ヘ長調、協奏曲イ短調
フロリアン・ドイター、ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~テレマン:弦楽のための協奏曲集/ポーランド風協奏曲ト長調TWV.43-G7、弦楽と通奏低音のためのポーランド風協奏曲変ロ長調TWV.43-B3、弦楽と通奏低音のためのディヴェルティメント イ長調TWV.50-22、弦楽と通奏低音のためのディヴェルティメント 変ロ長調TWV.50-23、ヴィオラ協奏曲ト長調TWV.51-G9、2つのヴァイオリン,弦楽と通奏低音のための協奏曲ト長調TWV.52-G2、2つのヴィオラ,弦楽と通奏低音のための協奏曲ト長調TWV.52-G3
ヴィルベルト・ハーツェルツェト、ペーター・ヴェスターマン、ミヒャエル・ニーゼマン、ピート・ドーント、エリック・ヘープリヒ、リサ・クレヴィット、フリーデマン・インマー、ミヒャエル・シュナイダー、ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~テレマン:管楽器のための協奏曲集/フルート協奏曲ニ長調、3つのオーボエと3つのヴァイオリンのための協奏曲変ロ長調、2つのシャルマイのための協奏曲ニ短調、トランペット協奏曲ニ長調、ブロックフレーテとフルートのための協奏曲ホ短調、トランペットとヴァイオリンのための協奏曲ニ長調
ヴィルベルト・ハーツェルツェト、ペーター・ヴェスターマン、ミヒャエル・ニーゼマン、ピート・ドーント、エリック・ヘープリヒ、リサ・クレヴィット、フリーデマン・インマー、ミヒャエル・シュナイダー、ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~テレマン:管楽器のための協奏曲集/フルート協奏曲ニ長調、3つのオーボエと3つのヴァイオリンのための協奏曲変ロ長調、2つのシャルマイのための協奏曲ニ短調、トランペット協奏曲ニ長調、ブロックフレーテとフルートのための協奏曲ホ短調、トランペットとヴァイオリンのための協奏曲ニ長調
シュテファン・シャルト、カールハインツ・シュテープ、クラウス=ディーターブラント、モーリス・シュテーガー、フェレナ・フィッシャー、ディエゴ・ナドラ、レオン・ベルベン、ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~テレマン:フルート四重奏曲集/フルート四重奏曲ト長調TWV.43-g4、フルート四重奏曲ト長調TWV.43-G6、フルート四重奏曲ニ短調TWV.43-d3、フルート四重奏曲ト長調TWV.43-G11、フルート四重奏曲イ短調TWV.43-a3、フルート四重奏曲ト長調TWV.43-G12、フルート四重奏曲変ロ長調TWV.43-B2、フルート四重奏曲ト長調TWV.43-G10
すべてを表示
テッサリーニ Tessarini,Carlo
バラージュ・マーテー/アウラ・ムジカーレ~カルロ・テッサリーニ:コントラスト・アルモニコ作品10(全曲)
タールベルク Thalberg,Sigismund
デュオ・エグリ&ペルティシュ~タールベルク:4手によるオペラ幻想曲集
テオドラキス Theodorakis,Mikis
トーマ Thomas,Ambroise
マリリン・ホーン、アラン・ヴァンゾ、アントニオ・デ・アルメイダ/フィルハーモニア管弦楽団~トーマ:歌劇《ミニョン》全曲 リーゼ・スティーヴンズ、エツィオ・ピンツァ、ウィルフリード・ペルティエ/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~トーマ:歌劇《ミニョン》全曲 ジョーン・サザーランド、バーバラ・コンラード、リチャード・ボニング/ウェールズ国立歌劇場管弦楽団~トーマ:歌劇《ハムレット》全曲
トメセン Thommessen,Olav Anton
ペーテル・ヘレスタール、ロルフ・グプタ/オスロ・フィル~ウーラヴ・アントン・トメセン:ブルの涙、私の耳を受け入れてよ、カンタービレ【SACD-Hybrid】
トムソン Thomson,Virgil
アメリカン・クラシックス~ヴァージル・トムソンとハワード・ハンソン
ティペット Tippett,Michael
ヘザー・ハーパー、ジョルジィ・パウク、今井信子、ラルフ・カーシュバウム、ポール・クロスリー、リンゼイ弦楽四重奏団、バリー・タックウェル・ホルン四重奏団、フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル、ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団、コリン・デイヴィス/ロンドン交響楽団、ジョン・プリッチャード/コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団、ゲオルク・ショルティ/シカゴ交響楽団~ティペット:管弦楽&室内楽作品集/ピアノ・ソナタ第1番、ピアノ・ソナタ第2番、ピアノ・ソナタ第3番、ブラスのためのファンファーレ(ファンファーレ第1番)、4本のホルンのためのソナタ、弦楽四重奏曲第1番、弦楽四重奏曲第2番、弦楽四重奏曲第3番、コレルリの主題による協奏的幻想曲、二重弦楽合奏のための協奏曲、ヴァイオリン,ヴィオラ,チェロのための協奏曲、交響曲第1番、交響曲第2番、交響曲第3番、交響曲第4番、弦楽合奏のための小音楽、歌劇《真夏の結婚》よりリチュアル・ダンス、チャールズ皇太子の誕生日のための組曲、管弦楽のための協奏曲
フェイ・ロビンソン、ジェシー・ノーマン、ジル・ゴメス、ジョゼフィン・バーストウ、ジャネット・ベイカー、イヴォンヌ・ミントン、フィリップ・ラングリッジ、リチャード・キャシリー、ロバート・ティアー、ロバート・ティアー、ライムンド・ヘリンクス、トーマス・キャリー、トーマス・ヘムスリー、ジョン・シャーリー=カーク、ティモシー・ウォーカー、ジョン・コンスタブル、スティーヴン・クロウバリー、コリン・デイヴィス/BBC交響楽団、デイヴィッド・アサートン/ロンドン・シンフォニエッタ、ゲオルク・ショルティ/シカゴ交響楽団、コリン・デイヴィス/コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団、ニコラス・クロウバリー/スコラ・カントルム・オヴ・オックスフォード、BBCシンガーズ、BBCコーラル・ソサエティ~ティペット:声楽作品集/カンタータ《少年時代の終わり》、連作歌曲集《心の平和》、マドリガル《ダンス,クラリオンの調べ》、2つのマドリガルより第1番「ソース」・第2番「ウィンドハーヴァー」、子守歌、嘆きのボニー、ブリテン島の4つの歌、マニフィカトとヌンク・ディミッティス、プレブス・アンジェリカ、泣く赤ん坊、ミュージック、オラトリオ《われらの時代の子》、アキレスのための歌、アリエルのための歌、ダヴのための歌、ビザンティウム、歌劇《ノット・ガーデン》
ルドルフ・バルシャイ、ジョン・オグドン、ユーディ・メニューイン、マイケル・ティペット~ティペット:二重弦楽合奏のための協奏曲、ピアノ協奏曲、コレルリの主題による協奏的幻想曲
リチャード・ヒコックス/ボーンマス交響楽団~ティペット:交響曲第1番・第2番・第3番・第4番、《New Year》より組曲
ハワード・シェリー、リチャード・ヒコックス/ボーンマス交響楽団~ティペット:交響曲第1番、ピアノ協奏曲
リチャード・ヒコックス/ボーンマス交響楽団~ティペット:交響曲第2番、歌劇《ニューヨーク》から組曲
ハワード・シェリー、リチャード・ヒコックス/ボーンマス交響楽団~ティペット:交響曲第4番、ヘンデルの主題による幻想曲、コレッリの主題による協奏的幻想曲
ハワード・シェリー、リチャード・ヒコックス/ボーンマス交響楽団~ティベット:ピアノと管弦楽のための協奏曲、金管,ベルと打楽器のための前奏曲
リチャード・ヒコックス/ボーンマス交響楽団~ティペット:ヴァイオリン,ヴィオラ,チェロのための三重協奏曲、管弦楽のための協奏曲
リチャード・ヒコックス/ロンドン交響楽団~ティペット:オラトリオ《我らが時代の子》
すべてを表示
ティシチェンコ Tishchenko,Boris
トビアス Tobias,Rudolf
タリン弦楽四重奏団~ルドルフ・トビアス:弦楽四重奏曲第1番ニ短調・第2番ハ短調 ネーメ・ヤルヴィ/エストニア国立交響楽団~ルドルフ・トビアス:オラトリオ《ヨナの使命》
トマジーニ Tomasini,Luigi
ルイジ・トマジーニ四重奏団~アロイジオ・ルイジ・トマジーニ:3つの弦楽四重奏曲集
トーマソン Tomasson,Haukur
クリスティアン・エッゲン/キャプト・アンサンブル~ハウクル・トーマソン:《グードルーンの第4歌》 シグルーン・エズヴァルドスドッチル、グズムンドゥル・グンナルソン/キャプト・アンサンブル~ハウクル・トーマソン:作品集
トムキンズ Tomkins,Thomas
ロバート・ホリングワース&イ・ファジョリーニ~トマス・トムキンズ:3・4・5・6声の歌曲(マドリガルとモテット集1622年刊 ロンドン)
トレルリ Torelli,Giuseppe
ラインハルト・ゲーベル&ムジカ・アンティクヮ・ケルン~イタリア・バロック・ヴァイオリン協奏曲集 サイモン・スタンデージ&コレギウム・ムジクム90~トレッリ:《降臨祭のパストラーレ付きコンチェルト・グロッソ集》作品8より ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン~バロック・イタリア・ヴァイオリン協奏曲集
マイケル・トーキー Torke,Michael
エド・デ・ワールト/ワールド交響楽団~マイケル・トーキー:Book of Proverbs、4つの諺
トルトゥリエ Tortelier,Paul
アルト・ノラス、ヤン・パスカル・トルトゥリエ~ポール・トルトゥリエ:二重協奏曲(2台のチェロとオーケストラのための)、組曲 ニ短調(チェロ独奏のための)
トスティ Tosti,Paolo
カルメラ・レミージョ~トスティ&ロッシーニ:アリア集 ベン・ヘップナー~トスティ:歌曲集
トレプルカ Trepulka,Johann Ludwig
ヘルベルト・ヘンク~ヨーハン・ルートヴィヒ・トレプルカ:《ニコラウス・レーナウの言葉による見出し付きのピアノ小品集》作品2、ノイベルト・フォン・ハンネンハイム:ピアノ・ソナタ集
トゥービン Tubin,Eduard
ネーメ・ヤルヴィ/スウェーデン放送交響楽団~トゥービン:交響曲第1番ハ短調(1931)
ネーメ・ヤルヴィ~トゥービン:交響曲全集
ネーメ・ヤルヴィ/スウェーデン放送交響楽団~トゥービン:交響曲第2番《伝説的》(1937)・第6番(1954)
ネーメ・ヤルヴィ/スウェーデン放送交響楽団~トゥービン:交響曲第3番(1940~42)・第8番(1966)
ネーメ・ヤルヴィ~トゥービン:交響曲第4番《叙情》(1943/78改訂)・第9番(1969)
ネーメ・ヤルヴィ/バンベルク交響楽団~トゥービン:交響曲第5番ロ短調(1946)、バレエ《クラット》組曲(1961)
ローランド・ペンティネン、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~トゥービン:交響曲第7番(1958)、ピアノ小協奏曲(1944~5)
マーク・ルボツキー、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~トゥービン:ヴァイオリン協奏曲第1番(1941~2)、エストニア舞曲による組曲(1943/74)
アルヴォ・レイバー、ペトゥラ・ヴァーレ、ヴァルド・ルメッセン~トゥービン:ヴァイオリン,ヴィオラとピアノのための作品全集
ホーカン・エーレン、グスターヴォ・ガルシア、ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団~トゥービン:コントラバス協奏曲(1948)、ヴァイオリン協奏曲第2番(1945)
すべてを表示
トゥルヴェ Tulve,Helena
アリアンネ・サヴァール、ストックホルム・サクソフォン四重奏団~ヘレナ・トゥルヴェ(1972~):Lijnen
トゥリーナ Turina,Joaquin
フランツ・ハラス~トゥリーナ:疾風作品53、ファンダンギーリョ作品36、タレガを讚えて作品69、ソナタ ニ短調作品61
ターネイジ Turnage,Mark-Anthony
ジョン・スコフィールド、ジョン・ペティトゥッチ、ピーター・アースキン、HRビッグ・バンド、ヒュー・ヴォルフ/フランクフルト放送交響楽団~マーク=アンソニー・ターネイジ&ジョン・スコフィールド:スコーチド(Scorched) クリスチャン・リンドベリ、レナード・スラットキン/BBC交響楽団~マーク=アンソニー・ターネジ:アナザー・セット・トゥ(トロンボーンと管弦楽のための) アンドリュー・ディヴィス/BBC交響楽団、オリヴァー・ナッセン/ロンドン・シンフォニエッタ~マーク=アンソニー・ターネイジ:ユア・ロカビー、ナイト・ダンス、恐れを払いのけて ジョン・スコフィールド、ピーター・アースキン、マーチン・ロバートソン、ピーター・ランデル/アンサンブル・モデルン~マーク=アンソニー・ターネイジ:ブラッド・オン・ザ・フロア
ティール Tuur,Erkki-Sven
パーヴォ・ヤルヴィ/エストニア国立交響楽団~エルキ=スヴェン・ティール:Igavik(永遠) オラリ・エルツ/エストニア国立交響楽団~エリッキ=スヴェン・トゥール:男声合唱とアンサンブルのためのサルヴェ・レジーナ(2005)
トヴェイト Tveitt,Geirr
オレ・クリスティアン・ルート/スタヴァンガー交響楽団~ゲイル・トヴェイト:ハルダンガーの100の民謡主旋律による作品15 ウーレ・クリスチャン・ルード/スタヴァンゲル交響楽団~ゲイル・トヴェイト:100のハルダンゲル民謡作品151より組曲第4番《婚礼組曲》 オーレ・クリスティアン・ルーズ/スタヴァンゲル交響楽団~ゲイル・トヴェイト:管弦楽曲集VOL・2 スヴァイヌング・ビェラン、ウーレ・クリスチャン・ルード/スタヴァンゲル交響楽団~ゲイル・トヴェイト:ピアノ協奏曲第1番作品5・第4番《オーロラ》 ニルス・モルテンセン、ウーレ・クリスチャン・ルード/スタヴァンゲル交響楽団~ゲイル・トヴェイト:ピアノ協奏曲第5番作品156 アーヴェ・モエン・ベリセット~ゲイル・トヴェイト:ハルダンゲル・フィドル協奏曲第1番作品163(1955)・第2番作品252(1965) ウーレ・クリスティアン・ルード/スタヴァンゲル交響楽団~ゲイル・トヴェイト:抽象劇《バルドゥルの夢》、カンタータ《テレマルキン》
ウッチェリーニ Uccellini,Don Marco
ロマネスカ~ウッチェリーニ:ソナタ,コレンティとアリア集作品4全曲、ソナタ集作品5~ソナタ第9番・第4番・第3番
ウルマン Ullmann,Viktor
クリスティーネ・エルゼ、イリス・ヴァーミリオン、ローター・ツァグロセーク/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団~ウルマン:歌劇《アトランティスの皇帝》作品49
ヴァレンティーニ Valentini,Giuseppe
バラージュ・マーテー/アウラ・ムジカーレ~ジュゼッペ・ヴァレンティーニ:室内楽団による7つのビッザルリア作品2(全曲)
ヴァンハル Vanhal,Johann Baptist
アンニカ・ヴァーリン、アーネ・ニルソン~ヴァンハル:2つのバスーンと管弦楽のための協奏曲ヘ長調、2つのシンフォニア マティアス・バメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~ヨハン・バプティスト・ヴァンハル:交響曲ト短調(g2)、交響曲ニ長調(D4)、交響曲ハ短調(c2)
ヴァレーズ Varese,Edgard
ピエール・ブーレーズ/シカゴ交響楽団~エドガー・ヴァレーズ:アメリカ(1918~21/27改訂)、アルカナ(1925~27/60改訂)、砂漠(1950~54)、イオニザシオン(電離)(1929~31) サラ・レナード、ミレイユ・ドランシュ、フランソワ・ケルドンキュフ、ジャック・ズーン、エドガー・ヴァレーズ、リッカルド・シャイー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ASKOアンサンブル~エドガー・ヴァレーズ:作品全集/チューニング・アップ、アメリカ、ポエム・エレクトロニク、アルカナ、ノクターナル、暗く深い眠り、オフランド、ハイパープリズム、オクタンドル、アンテグラル、エクアトリアル、イオニザシオン、砂漠
ヴァスクス Vasks,Peteris
カタリナ・アンドレアソン~ヴァスクス:ヴァイオリン協奏曲《遠い光》(1996/7))、ムジカ・ドロローサ(1983)、旅人(2001) カスパルス・プトニンス/ラトヴィア放送合唱団~ヴァスクス:合唱作品集
ヴォーン・ウィリアムズ Vaugham Williams,Ralph
イゾベル・ベイリー、マーガレット・リッチー、ジョン・キャメロン、ジョン・ギールグッド、ハロルド・パーフィット、エードリアン・ボールト/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン・フィルハーモニー合唱団~ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲全集/海の交響曲(交響曲第1番)、ロンドン交響曲(交響曲第2番)、ヴォーン・ウィリアムズの交響曲第9番へのイントロダクション、交響曲第9番ホ短調、田園交響曲(交響曲第3番、交響曲第5番ニ長調、交響曲第4番ヘ短調、交響曲第6番ホ短調、ヴォーン・ウィリアムズが交響曲第6番について話す、南極交響曲(交響曲第7番)、交響曲第8番ニ短調
アイオナ・ブラウン、ヒュー・マグワイア、レイモンド・キンリーサイド、ケネス・エセックス、ケネス・ヒース、ニコラス・クレーマー、ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団~ヴォーン・ウィリアムズ:グリーンスリーヴスによる幻想曲、揚げひばり、イギリス民謡組曲/第1曲:行進曲「日曜日には17歳」、第2曲:間奏曲「私の素敵な人」、第3曲:行進曲「サマセットの民謡」、ウォーロック:弦楽のためのセレナード、キャプリオル組曲/第1曲「バス・ダンス」、第2曲「パヴァーヌ」、第3曲「トゥルディオン」、第4曲「ブランル」、第5曲「ピエ・アン・レール」、第6曲「マタシャン(ソード・ダンス)」、バタワース:シュロップシャーの若者(狂詩曲)、2つのイキリス田園詩曲、青柳の堤(小管弦楽のための牧歌)、ディーリアス:歌劇《村のロメオとジュリエット》より間奏曲「楽園への道」、劇音楽《ハッサン(あるいは《サマルカンドへの黄金の旅》)》より前奏曲とセレナード、夜明け前の歌(暁の歌)、小管弦楽のための2つの小品より第1曲「春初めてのカッコウを聞いて」・第2曲「河の上の夏の夜」、歌劇《コアンガ》よりラ・カリンダ、エルガー:弦楽のためのセレナード ホ短調作品20、ソスピーリ(ため息)作品70、弦楽のためのエレジー ホ短調作品58、《スペインの貴婦人》組曲、序奏とアレグロ作品47
アイオナ・ブラウン、セリア・ニックリン、トミー・ライリー、ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団、バリー・ワーズワース/ニュー・クィーンズ・ホール管弦楽団、エードリアン・ボールト/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~ヴォーン=ウィリアムズ:管弦楽曲集/グリーンスリーヴズによる幻想曲、イギリス民謡組曲/第1曲:行進曲「日曜日には17歳」、第2曲:間奏曲「私の素敵な人」、第3曲:行進曲「サマセットの民謡」、オーボエ協奏曲イ短調、合奏協奏曲、ロマンス、揚げひばり、「富める人とラザロ」の5つの異版、ノーフォーク狂詩曲第1番 ホ短調、二重弦楽オーケストラのためのパルティータ、交響的印象《沼沢地方にて》、トーマス・タリスの主題による幻想曲
ネヴィル・マリナー~グリーンスリーヴズ幻想曲/ヴォーン・ウィリアムズ作品集
ヴァーノン・ハンドリー/ロイヤル・リヴァプール・フィル~ヴォーン=ウィリアムズ:海の交響曲(交響曲第1番)
ヴァーノン・ハンドリー/ロイヤル・リヴァプール・フィル~ヴォーン=ウィリアムズ:ロンドン交響曲(交響曲第2番)・第8番ニ短調
ヴァーノン・ハンドリー/ロイヤル・リヴァプール・フィル~ヴォーン=ウィリアムズ:田園交響曲(交響曲第3番)・第4番ヘ短調、イギリス民謡組曲
アドリアン・ボールト~ヴォーン=ウィリアムズ:田園交響曲(交響曲第3番)・第5番ニ長調
ジョン・バルビローリ~ヴォーン=ウィリアムズ:交響曲第5番ニ長調、バックス:交響詩《ティンタジェル》
ベルナルト・ハイティンク/ロンドン・フィル~ヴォーン=ウィリアムズ:交響曲第6番ホ短調、交響的印象《沼沢地方にて》、ウェンロックの縁に
すべてを表示
フェルトハイス Veldhuis,Jacob ter
アレクサンダー・リーブレイヒ/北オランダ・コンサート合唱団、北オランダ管弦楽団~ヤコブ・T・フェルトハイス:ヴィデオ・オラトリオ《パラディソ》
ヴェナブルス Venables,Ian
アンドリュー・ケネディ、イアイン・バーンサイド~イギリス歌曲シリーズ第21集/ヴェナブルス作品集
ヴェラチーニ Veracini,Francesco Maria
ルディガー・ロッター、ドロテー・オベルリンガー、オルガ・ワッツ~アントニオ&フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ:ソナタ集 リッカルド・ミナージ、ルカ・ピアンカ、マルコ・チェカート~ヴェラチーニ:ヴァイオリン・ソナタ集 ラインハルト・ゲーベル/ムジカ・アンティクワ・ケルン~ヴェラチーニ:ドレスデン宮廷のための序曲集
ヴェルディ Verdi,Giuseppe
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ヴェルディ:序曲&前奏曲集/歌劇《ナブッコ》より序曲、歌劇《エルナーニ》より前奏曲、歌劇《群盗》より前奏曲、歌劇《マクベス》より前奏曲、歌劇《海賊》より序曲、歌劇《レニャーノの戦い》より序曲、歌劇《ルイザ・ミラー》より序曲、歌劇《リゴレット》より前奏曲、歌劇《椿姫》より第1幕前奏曲、歌劇《シチリア島の夕べの祈り》より序曲、歌劇《仮面舞踏会》より第2幕前奏曲、歌劇《運命の力》より序曲、歌劇《アイーダ》より前奏曲
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ヴェルディ:序曲&前奏曲全集/歌劇《オベルト,サン・ボニファーチョ伯爵》より序曲、歌劇《王国の一日(にせのスタニスラオ)》より序曲、歌劇《ナブッコ》より序曲、歌劇《エルナーニ》より前奏曲、歌劇《ジャンヌ・ダルク(ジョヴァンナ・ダルコ)》より序曲、歌劇《アルツィラ》より序曲、歌劇《アッティラ》より前奏曲、歌劇《群盗》より前奏曲、歌劇《マクベス》より前奏曲、歌劇《海賊》より序曲、歌劇《レニャーノの戦い》より序曲、歌劇《ルイザ・ミラー》より序曲、歌劇《リゴレット》より前奏曲、歌劇《椿姫》より第1幕前奏曲、歌劇《シチリア島の夕べの祈り》より序曲、歌劇《アロルド》より序曲、歌劇《仮面舞踏会》より第2幕前奏曲、歌劇《運命の力》より序曲、歌劇《アイーダ》より前奏曲
クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ヴェルディ:序曲&前奏曲集/歌劇《ルイザ・ミラー》より序曲、歌劇《ナブッコ》より序曲、歌劇《アイーダ》より前奏曲、歌劇《椿姫》より第1幕前奏曲、歌劇《マクベス》よりバレエ音楽【第3幕】、歌劇《椿姫》より第3幕前奏曲、歌劇《ドン・カルロ》より第2幕前奏曲、歌劇《シチリア島の夕べの祈り》より序曲
ミレッラ・フレーニ、クリスタ・ルードヴィヒ、カルロ・コスッタ、ニコライ・ギャウロフ、アンナ・トモワ=シントウ、アグネス・バルツァ、ペーター・シュライアー、ジョゼ・ヴァン・ダム、ルドルフ・ショルツ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン楽友協会合唱団~ヴェルディ:レクイエム(1874)、ブルックナー:テ・デウム ハ長調WAB45
マリア・シュターダー、マリアンナ・ラデフ、ヘルムート・クレプス、キム・ボルイ、フェレンツ・フリッチャイ/RIAS交響楽団、RIAS室内合唱団、ベルリン聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊~ヴェルディ:レクイエム(1874)
シェリル・ステューダー、マルヤーナ・リポヴシェク、ホセ・カレーラス、ルッジェーロ・ライモンディ、クラウディオ・アバド/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団~ヴェルディ:レクイエム(1874)、聖歌四篇(4つの宗教合唱曲)/第1曲「アヴェ・マリア」(1889)、第2曲「スターバト・マーテル(悲しみの聖母)」(1896~97)、第3曲「聖母への讃歌」(1890頃)、第4曲「テ・デウム」(1895~96)
カティア・リッチャレッリ、シャーリー・ヴァーレット、プラシド・ドミンゴ、ニコライ・ギャウロフ、クラウディオ・アバド/ミラノ・スカラ座管弦楽団、ミラノ・スカラ座合唱団~ヴェルディ:レクイエム(1874)
エレーナ・オブラスツォワ、ピエロ・カプッチルリ、ジョゼ・ヴァン・ダム、ジョヴァンニ・フォイアーニ、ルッジェーロ・ライモンディ、ニコライ・ギャウロフ、クラウディオ・アバド/ミラノ・スカラ座管弦楽団、ミラノ・スカラ座合唱団~ヴェルディ:合唱曲集/歌劇《運命の力》より序曲、歌劇《ナブッコ》より「祭りの晴れ着がもみくちゃで」、「行け,わが思いよ,金色の翼に乗って(ヘブライの捕虜たちの合唱)」、歌劇《トロヴァトーレ》より「朝の光がさしてきた(鍛冶屋の合唱)」、歌劇《オテロ》より「喜びの火,楽しげな炎たち(火の合唱)」、歌劇《エルナーニ》より「いま一度目覚めるのだ,カスティーリャの獅子よ(謀叛人たちの合唱)」、歌劇《アイーダ》より「エジプトとイシスの神に栄光あれ(凱旋の合唱)」、「永遠の母であり」、歌劇《マクベス》より「ここで何をしていたのだい?(魔女たちの合唱)」、「行ってしまった!(魔女たちの合唱)」、「踏みにじられた祖国よ!(スコットランド亡命者たちの合唱)」、歌劇《十字軍のロンバルディア人》より「イェルサレム,イェルサレム!(行軍の合唱)」、「おお主よ,ふるさとの家々を(十字軍兵士と巡礼の合唱)」、歌劇《ドン・カルロ》より「ここに輝かしい日が始まって」、歌劇《仮面舞踏会》より「美しく安らかな夢路」、歌劇《シモン・ボッカネグラ》より「マリア,マリア!」、レクイエムより「怒りの日」、「くすしきラッパの音」、「聖なるかな」
ニコライ・ギャウロフ、ルッジェーロ・ライモンディ、ジョヴァンニ・フォイアーニ、クラウディオ・アバド/ミラノ・スカラ座管弦楽団、ミラノ・スカラ座合唱団~ヴェルディ:オペラ合唱曲集/歌劇《アイーダ》より前奏曲、「エジプトとイシスの神に栄光あれ(凱旋の合唱)」、凱旋行進曲、「戦いに勝った将軍よ,前に出よ(勝利の合唱)」、歌劇《ドン・カルロ》より「ここに輝かしい日が始まって」、歌劇《マクベス》より「ここで何をしていたのだい?(魔女たちの合唱)」、「湯の中で猫が3度鳴いた(魔女たちの合唱)」、歌劇《エルナーニ》より「いま一度目覚めるのだ,カスティーリャの獅子よ(謀叛人たちの合唱)」、歌劇《十字軍のロンバルディア人》より「イェルサレム,イェルサレム!(行軍の合唱)」、「おお主よ,ふるさとの家々を(十字軍兵士と巡礼の合唱)」、歌劇《トロヴァトーレ》より「朝の光がさしてきた(鍛冶屋の合唱)」、歌劇《仮面舞踏会》より序曲、「安らぎを与え,美しい夢に鋭気を養ってください(士官と貴族たちの合唱)」、歌劇《オテロ》より「喜びの火,楽しげな炎たち(火の合唱)」、歌劇《ナブッコ》より「祭りの晴れ着がもみくちゃで」、「行け,わが思いよ,金色の翼に乗って(ヘブライの捕虜たちの合唱)」、歌劇《マクベス》より「踏みにじられた祖国よ!(スコットランド亡命者たちの合唱)」、「勝利だ!(終幕の合唱)」
ルッジェーロ・ライモンディ、エレーナ・オブラスツォワ、カティア・リッチャレッリ、プラシド・ドミンゴ、ニコライ・ギャウロフ、レオ・ヌッチ、ルチア・ヴァレンティーニ=テッラーニ、クラウディオ・アバド/ミラノ・スカラ座管弦楽団、ミラノ・スカラ座合唱団~ヴェルディ:歌劇《アイーダ》全曲
すべてを表示
ヴェレシュ Veress,Sandor
タマーシュ・パール/サヴァリア交響楽団~シャーンドル・ヴェレシュ:交響曲第1番《皇紀二千六百年に捧ぐ》(1940)、弦楽のための4つのトランシルヴェニア舞曲(1949)
フェルフルスト Verhulst,Johannes
マティアス・バーメルト/ハーグ・レジデンティー管弦楽団~ヨハンネス・フェルフルスト:序曲ロ短調作品2、序曲ハ短調作品3《Gijsbrecht van Aemstel》、序曲ニ短調作品8 マティアス・バーメルト/ハーグ・レジデンティー管弦楽団~ヨハンネス・フェルフルスト:ミサ曲作品20
ビクトリア Victoria,Tomas Luis de
ブルーノ・ターナー/プロ・カンティオーネ・アンティクヮ~ビクトリア:宗教曲集 マイケル・ヌーン/アンサンブル・プルス・ウルトラ~トマス・ルイス・デ・ビクトリア:宗教作品集 ハリー・クリストファーズ/ザ・シックスティーン~ビクトリア:聖週間のレスポンソリウム集 ポール・マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート~ビクトリア:レクィエム、死者のための聖務日課、死者のためのミサ
ヴィエルヌ Vierne,Louis
マイケル・バンディ、ジェレミー・フィルセル~ヴィエルヌ:歌曲集《愛の詩》作品48、プシュケ作品33、絶望のバラード作品61
ヴュータン Vieuxtemps,Henry
ハインリッヒ・シフ、ネヴィル・マリナー~ヴュータン:チェロ協奏曲第1番イ短調作品46・第2番ロ短調作品50 イツァーク・パールマン~ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第4番ニ短調作品31・第5番イ短調作品37、ラヴェル:ツィガーヌ サラ・チャン~ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第5番イ短調作品37、ラロ:スペイン交響曲作品21
ヴィータネン Viitanen,Harri
ハンヌ・リントウ/アヴァンティ室内管弦楽団~ハッリ・ヴィータネン:鳥の映像、フィルマケントゥム、磁気テープのためのボイジャー
ヴィラ=ロボス Villa-Lobos,Heitor
ナルシソ・イエペス、ルイス=アントニオ・ガルシア・ナバロ/ロンドン交響楽団~ヴィラ=ロボス:ギターと小管弦楽のための協奏曲(1951)、12の練習曲(1929)/練習曲第1番ホ短調(アレグロ・ノン・トロッポ)、練習曲第2番イ長調(アレグロ)、練習曲第3番ニ長調(アレグロ・モデラート)、練習曲第4番ト長調(アン・プ・モデレ)、練習曲第5番ハ長調(ポコ・メノ)、練習曲第6番ホ短調(ポコ・アレグロ)、練習曲第7番ホ長調(トレ・アニメ - モワン)、練習曲第8番嬰ハ短調(モデレ)、練習曲第9番嬰ヘ短調(トレ・プ・アニメ)、練習曲第10番ロ短調(トレ・アニメ - アン・プ・アニメ - ヴィフ)、練習曲第11番ホ短調(ラン - アニメ - ポコ・メノ)、練習曲第12番イ短調(アニメ - ピウ・モッソ・・・)、前奏曲集(1940)/前奏曲第1番ホ短調、前奏曲第2番ホ長調、前奏曲第3番イ短調、前奏曲第4番ホ短調、前奏曲第5番ニ長調
クリスティーナ・オルティス、ミゲル・ゴメス=マルティネス/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団~ヴィラ=ロボス:ピアノ協奏曲全集/ピアノ協奏曲第1番(1945)、ピアノ協奏曲第2番(1948)、ピアノ協奏曲第3番(1957)、ピアノ協奏曲第4番(1952)、ピアノ協奏曲第5番(1954)
ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘレス、エイトール・ヴィラ=ロボス/フランス国立放送管弦楽団~ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第1番・第2番・第5番&第9番
バーバラ・ヘンドリックス、エンリケ・バティス/ロイヤル・フィル~ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第1番・第5番&第7番
エイトール・ヴィラ=ロボス/フランス国立放送管弦楽団~ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第2番・第5番・第10番&第11番、ショーロス第2番・第5番
クリスティーナ・オルティス、ジョン・ハーレ~ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第3番、ソプラノ・サクソフォーンのための幻想曲、ギター協奏曲
エンリケ・バティス/ロイヤル・フィル~ヴィラ=ロボス:《ブラジル風のバッハ(バッキアーナス・ブラジレイラス)》全曲
ロべルト・ミンチュク/サンパウロ交響楽団~ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハVOL・1
アンデルス・ミオリン~ヴィラ=ロボス:ギター独奏曲全集
デボラ・ハラース~ヴィラ=ロボス:ピアノ音楽全集VOL・1
すべてを表示
ビニャオ Vinao,Ezequiel
クリスチャン・ヤルヴィ/アブソリュート・アンサンブル~エゼクイエル・ビニャオ:アルカヌム(1996)~声と室内アンサンブルのための【SACD-Hybrid】
ヴィヴァルディ Vivaldi,Antonio
サイモン・スタンデイジ、エリザベス・ウィルコック、ミカエラ・コンベルティ、マイルズ・ゴールディング、トレヴァー・ジョーンズ、ヤープ・テル・リンデン、ジェーン・コー、ロイ・グッドマン、ナイジェル・ノース、リサ・ベズノシウク、デイヴィッド・ライシェンバーグ、ミラン・トゥルコヴィチ、トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~ヴィヴァルディ:協奏曲集/弦楽のための協奏曲ト長調RV151,F.ⅩⅠ-11,P143《コンチェルト・アラ・ルスティカ(田園風)》、オーボエとヴァイオリンのための協奏曲変ロ長調RV548,F.ⅩⅡ-16,P406、2つのフルート,2つのテルオボ,2つのマンドリン,2つのシャリュモー,トロンバ・マリーナ風に奏する2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲ハ長調RV558,F.ⅩⅡ-37,P16、2つのヴァイオリンのための協奏曲ト長調RV516,F.Ⅰ-6,P132、オーボエ協奏曲イ短調RV461,F.Ⅶ-5,P42、2つのマンドリンのための協奏曲ト長調RV532,F.Ⅴ-2,P133、弦楽のための協奏曲イ長調RV159,F.ⅩⅠ-1,P231、ヴァイオリン協奏曲ホ長調RV271,F.Ⅰ-127,P246《恋人》、ファゴット協奏曲ホ短調RV484,F.Ⅷ-6,P137、フルート協奏曲ト長調RV436,F.Ⅵ-8,P140、ヴィオラ・ダ・モーレとリュートのための協奏曲ニ短調RV540,F.ⅩⅡ-38,P266、オーボエとファゴットのための協奏曲ト長調RV545,F.ⅩⅡ-36,P129、協奏曲集作品3《調和の霊感》全曲/4つのヴァイオリンのための協奏曲ニ長調作品3の1,RV549,F.Ⅳ-7,P146【第1番】、2つのヴァイオリンのための協奏曲ト短調作品3の2,RV578,F.Ⅳ-8,P326【第2番】、ヴァイオリン協奏曲ト長調作品3の3,RV310,F.Ⅰ-173,P93【第3番】、4つのヴァイオリンのための協奏曲ホ短調作品3の4,RV550,F.Ⅰ-174,P97【第4番】、ヴァイオリン協奏曲イ長調作品3の5,RV519,F.Ⅰ-175,P212【第5番】、ヴァイオリン協奏曲イ短調作品3の6,RV356,F.Ⅰ-176,P1【第6番】、4つのヴァイオリンのための協奏曲ヘ長調作品3の7,RV567,F.Ⅳ-9,P249【第7番】、2つのヴァイオリンのための協奏曲イ短調作品3の8,RV522,F.Ⅰ-177,P2【第8番】、ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品3の9,RV230,F.Ⅰ-178,P147【第9番】、4つのヴァイオリンのための協奏曲ロ短調作品3の10,RV580,F.Ⅳ-10,P148【第10番】、2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調作品3の11,RV565,F.Ⅳ-11,P250【第11番】、ヴァイオリン協奏曲ホ長調作品3の12,RV265,F.Ⅰ-179,P240【第12番】、フルート協奏曲集作品10全曲/フルート協奏曲ヘ長調作品10の1,RV433,F.Ⅵ-12,P261《海の嵐》【第1番】、フルート協奏曲ト短調作品10の2,RV439,F.Ⅵ-13,P342《夜》【第2番】、フルート協奏曲ニ長調作品10の3,RV428,F.Ⅵ-14,P155《ごしきひわ》【第3番】、フルート協奏曲ト長調作品10の4,RV435,F.Ⅵ-15,P104【第4番】、フルート協奏曲ヘ長調作品10の5,RV434,P262【第5番】、フルート協奏曲ト長調作品10の6,RV437,F.Ⅵ-16,P105【第6番】
サイモン・スタンデイジ、エリザベス・ウィルコック、ミカエラ・コンベルティ、マイルズ・ゴールディング、トレヴァー・ジョーンズ、ヤープ・テル・リンデン、ジェーン・コー、リサ・ベズノシウク、トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~ヴィヴァルディ:協奏曲集作品3《調和の霊感》全曲/4つのヴァイオリンのための協奏曲ニ長調作品3の1,RV549,F.Ⅳ-7,P146【第1番】、2つのヴァイオリンのための協奏曲ト短調作品3の2,RV578,F.Ⅳ-8,P326【第2番】、ヴァイオリン協奏曲ト長調作品3の3,RV310,F.Ⅰ-173,P93【第3番】、4つのヴァイオリンのための協奏曲ホ短調作品3の4,RV550,F.Ⅰ-174,P97【第4番】、ヴァイオリン協奏曲イ長調作品3の5,RV519,F.Ⅰ-175,P212【第5番】、ヴァイオリン協奏曲イ短調作品3の6,RV356,F.Ⅰ-176,P1【第6番】、4つのヴァイオリンのための協奏曲ヘ長調作品3の7,RV567,F.Ⅳ-9,P249【第7番】、2つのヴァイオリンのための協奏曲イ短調作品3の8,RV522,F.Ⅰ-177,P2【第8番】、ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品3の9,RV230,F.Ⅰ-178,P147【第9番】、4つのヴァイオリンのための協奏曲ロ短調作品3の10,RV580,F.Ⅳ-10,P148【第10番】、2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調作品3の11,RV565,F.Ⅳ-11,P250【第11番】、ヴァイオリン協奏曲ホ長調作品3の12,RV265,F.Ⅰ-179,P240【第12番】、フルート協奏曲集作品10全曲/フルート協奏曲ヘ長調作品10の1,RV433,F.Ⅵ-12,P261《海の嵐》【第1番】、フルート協奏曲ト短調作品10の2,RV439,F.Ⅵ-13,P342《夜》【第2番】、フルート協奏曲ニ長調作品10の3,RV428,F.Ⅵ-14,P155《ごしきひわ》【第3番】、フルート協奏曲ト長調作品10の4,RV435,F.Ⅵ-15,P104【第4番】、フルート協奏曲ヘ長調作品10の5,RV434,P262【第5番】、フルート協奏曲ト長調作品10の6,RV437,F.Ⅵ-16,P105【第6番】
サイモン・スタンデイジ、エリザベス・ウィルコック、デイヴィッド・ライシェンバーグ、トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート~ヴィヴァルディ:協奏曲集作品8《和声と創意への試み》よりヴァイオリン協奏曲集作品8の1~4《四季》/ヴァイオリン協奏曲ホ長調作品8の1,RV269,F.Ⅰ-22,P241《春》【第1番】、ヴァイオリン協奏曲ト短調作品8の2,RV315,F.Ⅰ-23,P336《夏》【第2番】、ヴァイオリン協奏曲ヘ長調作品8の3,RV293,F.Ⅰ-24,P257《秋》【第3番】、ヴァイオリン協奏曲ヘ長調作品8の4,RV297,F.Ⅰ-25,P442《冬》【第4番】、オーボエとヴァイオリンのための協奏曲変ロ長調RV548,F.ⅩⅡ-16,P406、2つのヴァイオリンのための協奏曲ト長調RV516,F.Ⅰ-6,P132
ミシェル・シュヴァルベ、トーマス・ブランディス、レオン・シュピーラー、ハンス=ヨアヒム・ヴェストファル、エーベルハルト・フィンケ、カールハインツ・ツェラー、ウィリアム・ティム・リード、ホルスト・ゴベル、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ヴィヴァルディ:協奏曲集作品8《和声と創意への試み》よりヴァイオリン協奏曲集作品8の1~4《四季》/ヴァイオリン協奏曲ホ長調作品8の1,RV269,F.Ⅰ-22,P241《春》【第1番】、ヴァイオリン協奏曲ト短調作品8の2,RV315,F.Ⅰ-23,P336《夏》【第2番】、ヴァイオリン協奏曲ヘ長調作品8の3,RV293,F.Ⅰ-24,P257《秋》【第3番】、ヴァイオリン協奏曲ヘ長調作品8の4,RV297,F.Ⅰ-25,P442《冬》【第4番】、協奏曲集作品3《調和の霊感》より4つのヴァイオリンのための協奏曲ニ長調作品3の1,RV549,F.Ⅳ-7,P146【第1番】、4つのヴァイオリンのための協奏曲ホ短調作品3の4,RV550,F.Ⅰ-174,P97【第4番】、4つのヴァイオリンのための協奏曲ヘ長調作品3の7,RV567,F.Ⅳ-9,P249【第7番】、4つのヴァイオリンのための協奏曲ロ短調作品3の10,RV580,F.Ⅳ-10,P148【第10番】、ヨハン・セバスティアン・バッハ:ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調BWV1048、ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調BWV1050、管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068
ルジェーロ・リッチ、ストラディヴァリウス室内管弦楽団、ウォルター・プリスタウスキー、ヘルベルト・ヘーヴァー、ルドルフ・バウムガルトナー/ルツェルン音楽祭弦楽合奏団、ハンス=マルティン・シュナイト/ウィーン・カペラ・アカデミカ ステレオ、エドゥアルト・メルクス/レーゲンスブルク大聖堂聖歌隊~ヴィヴァルディ:協奏曲集作品8《和声と創意への試み》よりヴァイオリン協奏曲集作品8の1~4《四季》/ヴァイオリン協奏曲ホ長調作品8の1,RV269,F.Ⅰ-22,P241《春》【第1番】、ヴァイオリン協奏曲ト短調作品8の2,RV315,F.Ⅰ-23,P336《夏》【第2番】、ヴァイオリン協奏曲ヘ長調作品8の3,RV293,F.Ⅰ-24,P257《秋》【第3番】、ヴァイオリン協奏曲ヘ長調作品8の4,RV297,F.Ⅰ-25,P442《冬》【第4番】、独奏ヴァイオリンと3つのエコー・ヴァイオリンのための協奏曲イ長調RV552,F.Ⅰ-139,P222、グロリア ニ長調RV589より「アレグロ:いと高きところには神の栄光」
アンネ=ゾフィー・ムター、オイヴィン・ユィムセ、クヌート・ヨハンセン、トロンヘイム・ソロイスツ~ヴィヴァルディ:協奏曲集作品8《和声と創意への試み》よりヴァイオリン協奏曲集作品8の1~4《四季》/ヴァイオリン協奏曲ホ長調作品8の1,RV269,F.Ⅰ-22,P241《春》【第1番】、ヴァイオリン協奏曲ト短調作品8の2,RV315,F.Ⅰ-23,P336《夏》【第2番】、ヴァイオリン協奏曲ヘ長調作品8の3,RV293,F.Ⅰ-24,P257《秋》【第3番】、ヴァイオリン協奏曲ヘ長調作品8の4,RV297,F.Ⅰ-25,P442《冬》【第4番】、タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ ト短調《悪魔のトリル》
ギドン・クレーメル、レスリー・ピアソン、アドルフ・ハーゼス、マリーケ・ブランケンスティーン、ウィリアム・コンウェイ、ダグラス・ボイド、マシュー・ウィルキー、クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団、シカゴ交響楽団、ヨーロッパ室内管弦楽団~ヴィヴァルディ:協奏曲集作品8《和声と創意への試み》よりヴァイオリン協奏曲集作品8の1~4《四季》/ヴァイオリン協奏曲ホ長調作品8の1,RV269,F.Ⅰ-22,P241《春》【第1番】、ヴァイオリン協奏曲ト短調作品8の2,RV315,F.Ⅰ-23,P336《夏》【第2番】、ヴァイオリン協奏曲ヘ長調作品8の3,RV293,F.Ⅰ-24,P257《秋》【第3番】、ヴァイオリン協奏曲ヘ長調作品8の4,RV297,F.Ⅰ-25,P442《冬》【第4番】、ハイドン:トランペット協奏曲変ホ長調Hob.Ⅶe-1、協奏交響曲変ロ長調Hob.Ⅰ-105
ジュリアーノ・カルミニョーラ、アンドレア・マルコン/ヴェネツィア・バロック・オーケストラ~ヴィヴァルディ:弦楽と通奏低音のための協奏曲集/ヴァイオリン協奏曲ト短調RV331,F.Ⅰ-125,P393、ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV190,F.Ⅰ-46,P59、ヴァイオリン協奏曲ト短調RV325,F.Ⅰ-108,P372、ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV217,F.Ⅰ-19,P201、ヴァイオリン協奏曲ト長調RV303,F.Ⅰ-103,P121
アンドレア・マルコン/ヴェネツィア・バロック・オーケストラ~ヴィヴァルディ:弦楽のためのシンフォニアと協奏曲集/シンフォニア ハ長調RV111a,PS15、協奏曲ト短調RV157,F.ⅩⅠ-21,P361、協奏曲ニ短調RV127,F.ⅩⅠ-19,P280、協奏曲ロ短調RV168,F.ⅩⅠ-52,PS22、協奏曲ハ長調RV114,F.ⅩⅠ-44,P27、協奏曲ト短調RV152,F.ⅩⅠ-27,P371、協奏曲ニ長調RV121,F.ⅩⅠ-30,P175、協奏曲変ロ長調RV163,F.ⅩⅠ-5,P410《コンカ》、協奏曲ハ短調RV119,F.ⅩⅠ-20,P422、協奏曲ト短調RV156,F.ⅩⅠ-17,P392、協奏曲変ロ長調RV167,F.ⅩⅠ-24,P400、協奏曲ト長調RV146,F.ⅩⅠ-41,PS8
ダグラス・ボイド、マリーケ・ブランケンスティーン、ハワード・ペニー、ハロルド・リスター、ヨーロッパ室内管弦楽団~ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲集/オーボエ協奏曲ハ長調RV450,F.Ⅶ-11,P50、オーボエ協奏曲イ短調RV463,F.Ⅶ-13、オーボエとヴァイオリンのための協奏曲変ロ長調RV548,F.ⅩⅡ-16,P406、オーボエ協奏曲ニ長調RV453,F.Ⅶ-10,P187、オーボエ協奏曲イ短調RV461,F.Ⅶ-5,P42、オーボエ協奏曲ハ長調RV447,F.Ⅶ-6,P41
すべてを表示
ヴィヴィアーニ Viviani,Giovanni Buonaventura
イシュトヴァーン・ケルテス、レジェー・ペルトリニ、ユディト・ペーテリ~ジョヴァンニ・ブオナヴェントゥーラ・ヴィヴィアーニ:カプリッチ・アルモニチ・ダ・チエサ・エ・ダ・カメラ作品4
フォーゲル Vogel,Johann Christoph
ラインハルト・ゲーベル/バイエルン・カンマーフィルハーモニー~ヨハン・クリストフ・フォーゲル:3つの交響曲集
フォーグラー Vogler,Abbe Georg Joseph
ゲルト・グクルヘーア/ミュンヘン・ノイエ・ホーフカペレ、ミュンヘン・オルフェウス合唱団~フォーグラー:レクィエム、ハイドン:テ・デウムHob.ⅩⅩⅢc-2
ヴォランズ Volans,Kevin
ダニエル・ハーディング、ウィン・ステインマン/オランダ管楽アンサンブル~ケヴィン・ヴォランズ:ディス・イズ・ハウ・イット・イズ(1996年改訂版)
フォールモーレン Voormolen,Alexander
マティアス・バーメルト/ハーグ・レジデンティー管弦楽団~アレクサンデル・フォールモレン:《バロン・ホップ》組曲第1番&第2番
ワーグナー Wagner,Richard
ビルギット・ニルソン、ギネス・ジョーンズ、トマス・スチュアート、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ジェイムズ・キング、カール・ベーム/バイロイト祝祭管弦楽団、シルヴィオ・ヴァルヴィーゾ/ドレスデン国立管弦楽団、ライプツィヒ放送合唱団、リッカルド・シャイー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、オットー・ゲルデス、オイゲン・ヨッフム/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団、ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団、ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団、バイエルン放送合唱団、ゲオルク・ショルティ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ベスト・オブ・ワーグナー/歌劇《さまよえるオランダ人》より序曲、「とっくに過ぎ去ってしまった遥かな時の彼方からのように」、「見張りをやめろ(水夫の合唱)」、楽劇《ワルキューレ》よりワルキューレの騎行、歌劇《タンホイザー》より大行進曲「歌の殿堂をたたえよう」、「優しい夕星よ(夕星の歌)」、歌劇《ローエングリン》より婚礼の合唱「真心こめてご先導いたします」(結婚行進曲)、「遥かな国には(名乗りの歌)」、楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》より前奏曲、「親方たちをさげすんではならぬ」、「ドイツのマイスターを讃えよ」、楽劇《神々のたそがれ》よりジークフリートの葬送行進曲、楽劇《トリスタンとイゾルデ》より「優しくかすかな彼の微笑み(愛の死)」
リロ・ブロックハウス、カルロッタ・オルダシー、バルブロ・エリクソン、スヴェトカ・アーリン、ヘルガ・イェンケル、リゼロッテ・レーブマン、ダニカ・マスティロヴィッツ、イングリッド・シュテガー、カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ラファエル・クーベリック、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、オイゲン・ヨッフム/バイエルン放送交響楽団、オットー・ゲルデス/バンベルク交響楽団~ワーグナー:序曲&前奏曲集/歌劇《さまよえるオランダ人》より序曲、歌劇《ローエングリン》より第1幕への前奏曲、第3幕への前奏曲、歌劇《タンホイザー》より序曲、ジークフリート牧歌(1870)、楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》より第1幕前奏曲、楽劇《ワルキューレ》よりワルキューレの騎行、楽劇《トリスタンとイゾルデ》より第1幕への前奏曲、イゾルデの愛の死、舞台神聖祝典劇《パルジファル》より第1幕前奏曲、聖金曜日の音楽(聖金曜日の不思議)、序曲《ファウスト》(1840/43~44,55改訂)、歌劇《リエンツィ》より序曲
クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ワーグナー:管弦楽曲集/歌劇《タンホイザー》より序曲、舞台神聖祝典劇《パルジファル》より第1幕前奏曲、第3幕からの組曲「聖金曜日の奇蹟」/聖金曜日の奇蹟、聖金曜日の奇蹟、鳴り響く鐘と騎士たちの入場、パルジファルが聖槍を高く掲げる、楽劇《トリスタンとイゾルデ》より前奏曲、愛の死
クリスティアン・ティーレマン/フィラデルフィア管弦楽団~ワーグナー:管弦楽曲集/楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》より第1幕前奏曲、歌劇《ローエングリン》より第1幕への前奏曲、第3幕への前奏曲、舞台神聖祝典劇《パルジファル》より第1幕前奏曲、聖金曜日の音楽(聖金曜日の不思議)、楽劇《トリスタンとイゾルデ》より第1幕への前奏曲、イゾルデの愛の死
ジェシー・ノーマン、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ワーグナー:歌劇《タンホイザー》より序曲、ジークフリート牧歌(1870)、楽劇《トリスタンとイゾルデ》より第1幕への前奏曲、「優しくかすかな彼の微笑み(イゾルデの愛の死)」
ダニエル・バレンボイム/パリ管弦楽団~ワーグナー:管弦楽曲集/楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》より第1幕前奏曲、歌劇《さまよえるオランダ人》より序曲、楽劇《トリスタンとイゾルデ》より第1幕への前奏曲、イゾルデの愛の死、第3幕への前奏曲、楽劇《神々のたそがれ》第3幕よりジークフリートの葬送行進曲、終曲、楽劇《ワルキューレ》よりワルキューレの騎行
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ワーグナー:歌劇《タンホイザー》より序曲、ヴェヌスベルクの音楽(バッカナール)、楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》より第3幕前奏曲、楽劇《トリスタンとイゾルデ》より第1幕への前奏曲、イゾルデの愛の死
ブリン・ターフェル、クラウディオ・アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ワーグナー:オペラ・アリア集/歌劇《さまよえるオランダ人》より序曲、「期限は切れた(オランダ人のモノローグ)」、楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》より「迷いだ,迷いだ,どこも迷いだ」、「リラの花が何とやわらかく(ザックスのモノローグ)」、歌劇《タンホイザー》より「優しい夕星よ(夕星の歌)」、舞台神聖祝典劇《パルジファル》より「いや,そのままにしておけ」、「悲しや!悲しや! この身の上」、楽劇《ワルキューレ》よりヴォータンの告別と魔の炎の音楽「さらば,勇ある輝かしき子よ」
ベン・ヘップナー、ブルクハルト・ウルリッヒ、ペーター・シュナイダー/ドレスデン国立管弦楽団~ワーグナー:楽劇4部作《ニーベルングの指環》よりアリア集/楽劇《ワルキューレ》より「父が約束したひとふりの剣」、ジークムントの愛の歌「冬の嵐は過ぎ去り」、「我が名はジークムント,我こそはジークムント」、楽劇《ジークフリート》より「ノートゥング!宿望の剣」、「打てよ,ハンマー(鍛冶屋の歌)」、「あいつが父親で」、「もう一度,かわいい小鳥よ」、陽光明るい頂の心地よい荒野だ!~男ではない、楽劇《神々のたそがれ》より夜明けとジークフリートのラインへの旅、ジークフリートの告別の歌「ブリュンヒルデ,神聖な花嫁よ」、ジークフリートの葬送行進曲
ヴォルフガング・ヴィントガッセン、アンネリース・クッパー、ヘルター・テッパー、リチャード・ホルム、ヨゼフ・ヘルマン、フェルディナント・ライトナー/バンベルク交響楽団、レオポルド・ルードヴィヒ/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、リヒャルト・クラウス/ベルリン放送交響楽団~シングス・ワーグナー/歌劇《リエンツィ》より「万能なる父よ,見おろして下さい!(リエンツィの祈り)」、楽劇《トリスタンとイゾルデ》より「幸せに満ち,気高く優しく」、楽劇《ジークフリート》より「ノートゥング!宿望の剣」、「打てよ,ハンマー(鍛冶屋の歌)」、楽劇《神々のたそがれ》よりジークフリートの告別の歌「ブリュンヒルデ,神聖な花嫁よ」、舞台神聖祝典劇《パルジファル》より「願いを叶えるのはただひとつの武器」、歌劇《ローエングリン》より「遥かな国には(名乗りの歌)」、「我が愛する白鳥よ!」、ワーグナー:歌劇《タンホイザー》より「ああ・・・公女様!」、楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》より「はじめ!」、「太陽のように明るく」、「朝はばら色に輝きて(優勝の歌)」
すべてを表示
ウォルトン Walton,William
チョン・キョンファ、ポール・ニューバウアー、ロバート・コーエン、ヴラディーミル・アシュケナージ/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、アンドレ・プレヴィン/ロンドン交響楽団、アンドリュー・リットン/ボーンマス交響楽団~ウォルトン:交響曲&協奏曲集/交響曲第1番変ロ短調、交響曲第2番、ヴァイオリン協奏曲ロ短調、チェロ協奏曲、ヴィオラ協奏曲
タスミン・リトル、ポール・ニューバウアー、ロバート・コーエン、ティモシー・バイラム・ウィグフィールド、デイヴィッド・ヒル、アンドリュー・リットン/ボーンマス交響楽団ボーンマス交響合唱団、ウェインフリート・シンガーズ、リンヴィーティ、ウィンチェスター大聖堂聖歌隊~ウォルトン生誕100年記念アルバム/チェロ協奏曲、交響曲第1番変ロ短調、喜劇序曲《スカピーノ》、ヴァイオリン協奏曲、交響曲第2番、ファサード第1組曲、ファサード第2組曲、ヴィオラ協奏曲、ヒンデミットの主題による変奏曲、戴冠式行進曲《王冠》、オラトリオ《ベルシャザールの饗宴》、戴冠式テ・デウム、《ヘンリー5世》組曲、戴冠式行進曲《宝玉と王の杖》
ウィリアム・ウォルトン/フィルハーモニア管弦楽団~ウォルトン:交響曲第1番変ロ長調(1932~35)、オラトリオ《ベルシャジャルの饗宴》(1929~31)
ウィリアム・ウォルトン/フィルハーモニア管弦楽団~ウォルトン:映画音楽《リチャード三世》より前奏曲、映画音楽《リチャード三世》より組曲
ブライデン・トムソン/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~ウォルトン:交響曲第2番(1959~60)、交響的組曲《トロイラスとクレシダ》(C・パルマー編曲)
リディア・モルドコヴィチ、ヤン・ラザム=ケーニヒ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲(1938~39)、ヴァイオリンと管弦楽のための2つの小品(C・パルマー:管弦楽編曲)
今井信子、ヤン・ラザム=ケーニヒ/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~ウォルトン:ヴィオラ協奏曲(1928~29/61改訂)、ヒンデミットの主題による変奏曲
ラファエル・ウォールフィッシュ、ブライデン・トムソン/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~ウォルトン:チェロ協奏曲(1956)、管弦楽のためのパルティータ
クレイグ・オグデン、リチャード・ヒコックス/ノーザン・シンフォニア~ウォルトン:ギターと室内オーケストラのための5つのバガテル、アーノルド:ギターと弦楽のためのセレナード作品50、ギター協奏曲作品67
ブライデン・トムソン/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団~ウォルトン:序曲《ポーツマス岬》、カプリッチョ・ブルレスコ、The First Shoot
すべてを表示
ウォード Ward,John
アンソニー・ルーリー/コンソート・オブ・ミュージック~ジョン・ウォード:英語によるマドリガーレ集第1巻、4つの幻想曲
ヴァッセナール伯 Wassenaer,Unico Wilhelm Graf van
イ・ムジチ合奏団~ヴァッセナール:コンチェルト・アルモニコ集
ワックスマン Waxman[Wachsmann],Franz
マクシミリアン・シェル、ロッド・ギルフライ、アン・ハレンベルク、ペーター・ブチ、パトリック・プーレ、ジェームズ・セダレス/プラハ・フィルハーモニー管弦楽団、プラハ・フィルハーモニー合唱団~ワックスマン:オラトリオ《ヨシュア(ジョシュア)》全曲 デボラ・リーデルイ、デラ・ジョーンズ、マイケル・クラウス、ローレンス・フォスター/ベルリン放送交響楽団~ワックスマン:テレジンの歌、ツァイスル:レクィエム・エブライコ
ウェーバー Weber,Carl Maria von
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ウェーバー:舞踏への勧誘作品65,J260、序曲集/歌劇《オイリアンテ》J291より序曲、歌劇《オベロン》J306より序曲、歌劇《アブ・ハッサン》J106より序曲、歌劇《魔弾の射手》J277より序曲、序曲《精霊の王》作品27,J122、歌劇《ペーター・シュモルと隣人たち》より序曲
チャールズ・ナイディック、オルフェウス室内管弦楽団~ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番ヘ短調作品73,J114、クラリネット小協奏曲ハ短調作品26,J109、ロッシーニ:クラリネットと管弦楽のための序奏,主題と変奏曲変ロ長調(1809)、ウェーバー:クラリネット協奏曲第2番変ホ長調作品74,J118
エーベルハルト・ヴェヒター、アルブレヒト・ペーター、イルムガルト・ゼーフリート、リタ・シュトライヒ、クルト・ベーメ、リヒャルト・ホルム、ヴァルター・クレッペル、パウル・クーエン、エルンスト・ギンスベルク、オイゲン・ヨッフム/バイエルン放送交響楽団、バイエルン放送合唱団~ウェーバー:歌劇《魔弾の射手》全曲
ベルント・ヴァイクル、ジークフリート・フォーゲル、グンドゥラ・ヤノヴィッツ、エディト・マティス、テオ・アダム、ペーター・シュライアー、フランツ・クラス、ギュンター・ライプ、レナータ・ホフ、ブリギッテ・プフレッチュナー、レナーテ・クラーマー、イングボルク・シュプリンガー、オットー・メリエス、ゲルト・ビーヴァー、レギーナ・イェスケ、イングリット・ヒㇽレ、ゲルハルト・パウル、ハンス・イェールン・ヴェーバー、ペーター・ヘルツェル、フリードリヒ・ヴィルヘルム・ユンゲ、アウグスト・ヒュッテン、アーヒム・シュミッチェン、ルドルフ・ドーナト、アルフレート・ヴォルネツキー、クルス・W・フランケ、モニカ・ヒルデブラント、ウーゼ・ライナー、ゲルリント・シュルツェ、カルロス・クライバー/ドレスデン国立管弦楽団、ライプツィヒ放送合唱団~ウェーバー:歌劇《魔弾の射手》全曲
ドナルド・グローブ、マルガ・シムル、ビルギット・ニルソン、プラシド・ドミンゴ、ヘルマン・プライ、ユリア・ハマリ、アーリーン・オジェー、ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団、バイエルン放送合唱団~ウェーバー:歌劇《オベロン》全曲
チャールズ・マッケラス、アンタル・ドラティ~ザ・ベスト・オヴ・ウェーバー
ジョン・エリオット・ガーディナー~ウェーバー:歌劇《オベロン》全曲
ポール・メイエ~ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番&第2番、クラリネット小協奏曲
サビーネ・マイヤー~ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番ヘ短調作品73J114・第2番変ホ長調作品74J118
ウォルフガング・サヴァリッシュ/フィルハーモニア管弦楽団~ウェーバー:序曲集
すべてを表示
ヴェーベルン Webern,Anton
クリスティアーネ・エルツェ、フランソワーズ・ポレ、ピエール=ローラン・エマール、エリック・シュナイダー、ジャンルカ・カシオーリ、オレグ・マイセンベルク、クリスティアン・ツィマーマン、ギドン・クレーメル、クレメンス・ハーゲン、エマーソン弦楽四重奏団、ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、BBCシンガーズ~ヴェーベルン:作品全集 ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ヴェーベルン:管弦楽のためのパッサカリア作品1、ベルク:《抒情組曲》からの3つの楽章、管弦楽のための3つの小品作品6、シェーンベルク:管弦楽のための変奏曲作品31 シェーンベルク・クヮルテット~ウェーベルン:弦楽四重奏のための緩徐楽章(1905)、弦楽四重奏曲(1905) ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ヴェーベルン:管弦楽のためのパッサカリア作品1、弦楽四重奏のための5楽章(管弦楽版) ピエール・ブーレーズ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~ブーレーズ・コンダクツ・ヴェーベルンⅢ ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン~ブーレーズ・コンダクツ・ヴェーベルンⅡ クリスティアーネ・エルツェ、フランソワーズ・ポレ、ピエール=ローラン・エマール、ピエール・ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン~ブーレーズ・コンダクツ・ヴェーベルン
ヴェックマン Weckmann,Matthias
ヨゼフ・ケレメン~マティアス・ヴェックマン:オルガン作品集【SACD-Hybrid】 パーセル四重奏団、ネーメ・ヤルヴィ/フィルハーモニア管弦楽団~マティアス・ヴェクマン:カンタータ集
ヴァイグル Weigl,Karl
トーマス・ザンデルリンク/ベルリン放送交響楽団~カール・ヴァイグル:交響曲第5番《黙示録》(1945)、幻想的間奏曲作品18(1921) トーマス・ザンデルリンク、アルン・フランシス~カール・ヴァイグル:交響曲第6番(1947)、古都ウィーン(1939)
ヴァイル Weill,Kurt
ノーナ・リドル、メアリー・トーマス、メリエル・デッキンソン、フィリップ・ラングリッジ、イアン・パードリッジ、ベンジャミン・ラクソン、マイケル・リボン、デイヴィッド・アサートン/ロンドン・シンフォニエッタ~クルト・ヴァイル:小さな三文音楽、ソング劇《マハゴニー》(小マハゴニー)、ヴァイオリンと管楽オーケストラのための協奏曲作品12、コメディ《ハッピー・エンド》、カンタータ《ベルリン・レクイエム》、歌劇《立役者》作品14よりパントマイムⅠ、バラード《森の中に死について》作品23
アンネ・ソフィー・フォン・オッター、ジェイムズ・シムズ、カール=ハインツ・ランペ、クリストフリート・ビーブラハ、フレデリック・マーティン、ベンクト・フォシュベリ、ジョン・エリオット・ガーディナー/北ドイツ放送交響楽団~スピーク・ロウ/クルト・ヴァイル:歌入りバレエ《7つの大罪》、ソング・ブック/ミュージカル《闇の女》より「マイ・シップ」、「人生は一度だけ」、夜勤シフトの相棒に(1942)、ナナの歌(1939)、コメディ《ハッピー・エンド》より「ビルバオ・ソング」、「スラバヤ・ジョニー」、「難儀の歌」、あんたを愛してないわ(1934)、シッケルグルーバー(1942)、別れの手紙(1933)、歌劇《ヴィーナスの恋》より「愚かな心」、「スピーク・ロウ」、「私自身が他人みたい」
ルネ・コロ、マリオ・アドルフ、ヘルガ・デルネッシュ、ウテ・レンパー、ミルバ、ヴォルフガング・ライヒマン、スザンヌ・トレンパー、ロルフ・ボイゼン、ジョン・マウチェリ/RIASベルリン・シンフォニエッタ、RIAS室内合唱団~クルト・ヴァイル:歌劇《三文オペラ》全曲
ウテ・レンパー、カイ・ラウテンベルク、ジョン・マウチェリ/RIASベルリン室内アンサンブル、RIAS室内合唱団~ウテ・レンパー・シングス・クルト・ヴァイル/音楽劇《銀の湖》より「フェニモアの歌」、「シーザーの死」、音楽劇《三文オペラ》より「メッキー・メッサーの殺人物語の大道歌」、「ソロモン・ソング」、「セックスのとりこのバラード」、カンタータ《ベルリン・レクイエム》より「ポツダムに通じるカシワの並木道」、「ナナの歌」、音楽劇《銀の湖》より「富くじの胴元の歌」、歌劇《マハゴニー市の興亡》より「アラバマ・ソング」、「薄情の歌」、「あんたを愛していないわ」、歌劇《ヴィーナスの恋》より「私は自分でも勝手がわからない」、「西風」、「スピーク・ロウ」
フランセス・ボーネ~キャバレー・ソングを歌う/クルト・ヴァイル、ブリテン、マルティヌー
アントニー・ボーモント/ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン~クルト・ヴァイル:交響曲第1番、クォドリベット作品9、交響曲第2番【SACD-Hybrid】
センター・シティー金管五重奏団~クルト・ヴァイル:ベルリンからブロードウェイへ《三文オペラ》組曲(アンソニー・ディロレンツォ編曲)
マリス・ヤンソンス、サイモン・ラトル、ジョン・マッグリン~クルト・ワイル作品集
ロッテ・レーニャ、ハインツ・ザウアーバウム、ヴィルヘルム・ブリュックナー=リュッケベルク/北西ドイツ放送交響楽団~ワイル:歌劇《マハゴニー市の興亡》全曲
EMI 20TH CENTURY CLASSICS~クルト・ワイル
すべてを表示
ヴァインベルグ Weinberg,Mieczyslaw
ガブリエル・フムーラ/ポーランド・カトウィツェ国立放送交響楽団~ミエチスワフ・ヴァインベルグ:交響曲第4番作品61(1957,Rev61)、モルダビアの主題によるラプソディー作品47の1(1949) ガブリエル・フムーラ/ポーランド国立放送交響楽団~ミエチスラフ・ヴァインベルグ:交響曲第16番作品131(世界初録音)、交響曲第14番作品117 ガブリエル・フムーラ/ポーランド国立放送交響楽団~ミエチスラフ・ヴァインベルグ:交響曲第5番作品76、シンフォニエッタ第1番作品41 エミール・ロフナー~ヴァインベルグ:チェロ作品集/無伴奏チェロ・ソナタ第2番 ユーリ・カルニツ、マイケル・チャーンニィ・ウィリス~ヴァインベルグ:ヴァイオリン・ソナタ全集第1集/ヴァインベルグ:ヴァイオリン・ソナタ第1番作品12・第4番作品39
ヴェイネル Weiner,Leo
ヴィルモシュ・サバディ、ラースロー・コヴァーチ/ミシュコルツ北部ハンガリー交響楽団~レオ・ヴェイネル:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調作品41・第2番嬰へ短調作品45 アウアー弦楽四重奏団~レオ・ヴェイネル:弦楽四重奏曲全集
ヴァイスマン Weismann,Julius
ゲオルク・マイス/プフォルツハイム南西ドイツ室内管弦楽団~ヴァイスマン:弦楽四重奏曲集(ゲオルク・マイスによる弦楽合奏のための編曲版)
ヴァイス Weiss,Silvius,Leopold
ヤコブ・リンドベルイ~ヴァイス:リュート作品集 リチャード・ストーン、テンペスタ・ディ・マーレ~シルヴィウス・レオポルド・ヴァイス:リュート協奏曲集
ヴェリン Welin,Karl-Erik
ターレ四重奏団~カルル=エリク・ヴェリン:弦楽四重奏曲第1番《本当じゃない》・第6番・第7番・第9番
エゴン・ヴェレシュ Wellesz,Egon
ペーター・コイシュニク/アンサンブル・コントラプンクテ~エゴン・ヴェレシュ:室内管弦楽団のための作品集
ウェルメルス Welmers,Jan
マルクス・ゲッケ~ヤン・ウェルメルス:オルガンのためのミニマル・ミュージック
ヴェルナー Werner,Gregor Joseph
ヤーノシュ・メゼイ、スコラ・カントルム・ブダペスティエンシス管弦楽団~ヴェルナー:対位法的ミサ曲、レクイエム、祝祭ミサ・ブレヴィス、テ・デウム
ウェズリー Wesley,Samuel Sebastian
マティアス・バーメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~サミュエル・セバスティアン・ウェズリー:交響曲ニ長調《シンフォニア・オブリガート》(1781)
ヴィドール Widor,Charles-Marie
ピエール=イヴ・アスラン~ヴィドール:オルガン交響曲第5番ヘ短調作品42の1 ハンス・ファユス~ヴィドール:オルガン交響曲第3番ホ短調作品13の3・第6番ト短調作品42の2 ハンス・ファユス~ヴィドール:オルガン交響曲第2番ニ長調作品13の2・第8番変ロ長調作品42の4 サイモン・プレストン~ヴィドール:オルガン交響曲第5番ヘ短調作品42の1、ヴィエルヌ:《幻想小曲集》第3組曲作品54から第6曲「ウェストミンスターの鐘」 ダニエル・コルゼンパ~ヴィドール:オルガン交響曲第5番作品42・第10番作品73《ロマン》
ヴィエニャフスキ Wieniawski,Henryk
ギル・シャハム、ローレンス・フォスター/ロンドン交響楽団~ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番嬰ヘ短調作品14、ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調作品22、伝説曲作品17、サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン作品20 ギル・シャハム~ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番嬰へ短調作品14・第2番ニ短調作品22 イツァーク・パールマン~ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番嬰ヘ短調作品14・第2番ニ短調作品22 イリヤ・グリンゴルツ、アレクサンドル・ブーロフ~ヴィエニャフスキ:エチュード・カプリス作品18全曲 ギル・シャハム、ジュゼッペ・シノーポリ/ニューヨーク・フィルハーモニック~ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調作品22、伝説曲ト短調作品17
ヴィクランデル Wiklander,Kurt
クルト・ヴィクランデル、マッツ・ロンディン、エウヴィンド・サンド・ケルドセン~クルト・ヴィクランデル:作曲家の肖像
オスカー・ワイルド Wilde,Oscar
サー・ネヴィル・マリナー/アカデミー室内管弦楽団~オスカー・ワイルド:《ナイチンゲールとバラ》《わがままな大男》
ジョン・ウィリアムズ Williams,John Towner
ギル・シャハム、ジョン・ウィリアムズ/ボストン交響楽団~ジョン・ウィリアムズ:トゥリー・ソング、ヴァイオリン協奏曲、《シンドラーのリスト》から3つの小品
ウィリアムソン Williamson,Malcolm
ラモン・ガンバ/アイスランド交響楽団~マルコム・ウィリアムソン:管弦楽作品集VOL・1 ラモン・ガンバ/アイスランド交響楽団~マルコム・ウィリアムソン:管弦楽作品集VOL・2
ヴィルムス Wilms,Johann Wilhelm
ヴェルナー・エールハルト、コンチェルト・ケルン~ヨハン・ヴィルヘルム・ヴィルムス:交響曲第6番ニ短調作品58・第7番ハ短調
ヴィンター Winter,Peter von
ヨハネス・メーズス/ミュンヘン放送管弦楽団~ヴィンター:大オーケストラのための交響曲第1番
ヴィーレン Wiren,Dag
トルレイフ・テデーン、クリスティーナ・ヘグマン~ダーグ・ヴィーレン:室内楽作品集 ストックホルム・アーツ三重奏団~ダーグ・ヴィレーン:ピアノ三重奏曲第1番作品6・第2番作品36
ヴォルフ Wolf,Hugo
エリーザベト・シュヴァルツコップ、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ジェラルド・ムーア~ヴォルフ:スペイン歌曲集/聖歌曲集/第1曲「今こそ私はお前のもの」、第2曲「神の母なる汚れなき乙女よ」、第3曲「いざさすらえ,マリア」、第4曲「棕櫚の梢にただよう天使よ」、第5曲「幼子よ,私をベツレヘムへ連れていって」、第6曲「ああ,この子供の目は」、第7曲「私は罪をにない,御恵みをうけ」、第8曲「ああ,何と長く魂はまどろむ」、第9曲「主よ,この地をになう者」、第10曲「愛する者よ,あなたは傷を負った」、世俗歌曲集/第11曲「鳴り響け,私のパンデーロ」、第12曲「私の髪のかげに」、第13曲「風変わりな賢者ヨハネ」、第14曲「恋をもてあそびなさい」、第15曲「緑のバルコニーで」、第16曲「お前が花摘みに行くとき」、第17曲「やさしい恋をのがした者は」、第18曲「私は海を越えて行った」、第19曲「盲は見,闇は照らされ」、第20曲「恋人は誓うといったけれど」、第21曲「心よ,早まって気を落とすな」、第22曲「気高い主よ,お話下さい」、第23曲「悪態の限りをつく」、第24曲「プレチオーザの頭痛のための箴言」、第25曲「私の所に来るように彼に告げて」、第26曲「あの人にお願いして,お母さん」、第27曲「わが恋は胸のうちに」、第28曲「苦しい喜びと嬉しい苦しみ」、第29曲「愛を信ずるな」、第30曲「ああ,それは5月のことだった」、第31曲「心よ,すべては眠りにつき」、第32曲「いつの日か私を思い出して」、第33曲「心の奥深く私は苦悩を秘めて」、第34曲「夜に包まれて,死よ来たれ」、第35曲「闇にもひとすじの光が」、第36曲「花で私を覆って」、第37曲「眠ったのか,私のおとめよ」、第38曲「出発のラッパは鳴る」、第39曲「泣くな,お前の瞳よ」、第40曲「お前の足を痛めたのはだれ」、第41曲「お前の母は,やさしい子よ」、第42曲「ただ苦しみと怒りだけ」、第43曲「私をとりことした女にわざわいあれ」、第44曲「去れ,愛する者よ,今すぐ」
エリザベート・シュワルツコップ、ウィルヘルム・フルトヴェングラー~ヴォルフ:歌曲集リサイタル
エリザベート・シュワルツコップ、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ~ヴォルフ:イタリア歌曲集
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ~ヴォルフ:リート&管弦楽作品集
エリザベート・シュワルツコップ~ヴォルフ:歌曲集
ソルヴェイグ・ファリンガー、アダム・フィッシャー/オーストリア放送交響楽団~ヴォルフ:イタリア歌曲集から8つの歌曲、2つのメーリケ歌曲、2つのゲーテ歌曲
バーバラ・ヘンドリックス~ヴォルフ:歌曲集&北欧歌曲集(ニールセン、グルーク、ラングストレム、シベリウス)
フェリシティ・ロット、ジェフリー・パーソンズ~ヴォルフ:メーリケ歌曲集、ゲーテ歌曲集
ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ、ジェラルド・ムーア~ヴォルフ:メーリケ歌曲集
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、イルムガルト・ゼーフリート~ヴォルフ:イタリア歌曲集(全46曲)
すべてを表示
ヴォルペ Wolpe,Stefan
フランツィスカ・ヒルツェル、ハンス・アッシェンバッハ、ヴェルナー・ハーバース、エボニー・バンド~ウォルペ:歌劇《ゼウスとエリダ》全曲
ヴォルジーシェク Worzischek,Johann Hugo
トーマス・ヘンゲルブロック/ドイツ・カンマー・フィルハーモニー管弦楽団~ヴォルジーシェク:交響曲ニ長調作品42、シューベルト:交響曲第1番ニ長調D82
ヴラニツキー Wranitzky,Paul
マティアス・バーメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ~パウル・ヴラニツキー:性格的な大交響曲《フランス共和国との和平に》ハ長調作品31
クセナキス Xenakis,Iannis
安倍圭子~クセナキス:プレイヤード(1979)、石井眞木:コンチェルタンテ作品79(1988) ハンス=クリスティアン・ヨス・セレンセン~クセナキス:リバウンド(1987/9) ゲルト・モルテンセン、ヨルマ・パヌラ/デンマーク放送交響楽団~クセナキス:プサッファ ラシェル・サクソフォン四重奏団~クセナキス:XAS~サクソフォン四重奏のための(1987) ゲルト・モルテンセン、アンデルス・ローグイン/クロマータ・パーカッション・アンサンブル~クセナキス:パーカッション・アンサンブルのための《プレイヤード》(1979) アーヴィン・アルデッティ、ジョナサン・ノット/モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団~クセナキス:ヴァイオリンと管弦楽のためのDX-ORKH(1991) コンスタンティン・シモノヴィチ/パリ現代音楽器楽アンサンブル、ベルネード四重奏団、ジョルジュ・プルーデルマッハー~クセナキス:アトレ、モルシマ-アモルシマ、ノモス・アルファ
ヤルドゥミアン Yardumian,Richard
アレクサンドル・ブーロフ、ラン・シュイ/シンガポール交響楽団~リチャード・ヤルドゥミアン:作品集
吉松 隆 Yoshimatsu Takashi
馬込勇、ジャン=ピエール・ランパル、中村紘子~日本の名協奏曲集 藤岡 幸夫/BBCフィルハーモニック~吉松 隆:カムイ・チカプ交響曲(交響曲第1番)作品40、鳥と虹によせる雅歌作品60 クレイグ・オグデン、藤岡 幸夫/BBCフィルハーモニック~吉松 隆:交響曲第2番《地球にて》、ギター協奏曲《天馬効果》 須川 展也、藤岡 幸夫/BBCフィルハーモニック~吉松 隆:交響曲第3番作品75、サイバーバード協奏曲 イアン・バウスフィールド、藤岡幸夫/BBCフィルハーモニック~吉松 隆:交響曲第4番作品82(2000)、トロンボーン協奏曲作品55《オリオン・マシーン》 田部京子、藤岡幸夫/マンチェスター室内管弦楽団~吉松隆:ピアノ協奏曲《メモ・フローラ》作品67、鳥は静かに作品72 藤岡 幸夫/BBCフィルハーモニック~吉松 隆:交響曲第5番作品87(2001)、アトム・ハーツ・クラブ組曲第2番作品79(1999/2000) ピーター・ディクソン、藤岡幸夫/BBCフィルハーモニック~吉松 隆:鳥たちの時代作品25(1986)、チェロ協奏曲作品91《ケンタウルス・ユニット》(2003)
イザイ Ysaye,Eugene
ドメニコ・ノルディオ~イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ集作品27/無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調作品27の1、無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番イ短調作品27の2、無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調作品27の3《バラード》、無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第4番ホ短調作品27の4、無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第5番ト長調作品27の5、無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第6番ホ長調作品27の6 加藤知子~イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ作品27全曲 レオニダス・カヴァコス~イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ作品27全曲 リディア・モルドコヴィチ~イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ作品27全曲 レイチェル・コリー・ダルバ~イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ作品27全曲
モーリス・イヴァン Yvain,Maurice
モーリス・シェヴァリエ、マリナ・ホーテン、ジャック・アンリ・リス~モーリス・イヴァン:喜歌劇《天国》全曲
ツァーンハウゼン Zahnhausen,Markus
スサンナ・ラウリン~マルクス・ツァーンハウゼン:《四季》、叙情的情景、ルクス・エテルナ、無伴奏リコーダー・ソナタ
ザッパ Zappa,Frank
アンサンブル・アンブロジウス~フランク・ザッパ:《古楽器によるフランク・ザッパ》
ジョー・ザヴィヌル Zawinul,Joe
ジョー・ザヴィヌル、カスパー・リヒター/ブルノ・チェコ国立フィルハーモニー管弦楽団~ジョー・ザウィヌル:管弦楽のための7楽章《ダニューブの物語》
ゼレンカ Zelenka,Jan Dismas
サシュコ・ガヴリーロフ、ハインツ・ホリガー、モーリス・ブルグ、クラウス・トゥーネマン、ルチオ・ブッカレッラ、クリスティーネ・ジャコッティ、アレクサンダー・ファン・ヴィーンコープ/カメラータ・ベルン~ゼレンカ:管弦楽作品&トリオ・ソナタ集/カプリッチョ第1番ニ長調ZWV182、カプリッチョ第2番ト長調ZWV183、カプリッチョ第3番ヘ長調ZWV184、カプリッチョ第4番イ長調ZWV185、カプリッチョ第5番ト長調ZWV190、8つのコンチェルタントのための協奏曲ト長調ZWV186、8つのコンチェルタントのためのシンフォニア イ短調ZWV189、7つのコンチェルタントのための組曲《ヒポコンドリア》イ長調ZWV187、7つのコンチェルタントのための序曲ヘ長調ZWV188、トリオ・ソナタ第1番ヘ長調ZWV181の1、トリオ・ソナタ第2番ヘ長調ZWV181の2、トリオ・ソナタ第3番変ロ長調ZWV181の3、トリオ・ソナタ第4番ト短調ZWV181の4、トリオ・ソナタ第5番ヘ長調ZWV181の5、トリオ・ソナタ第6番ヘ長調ZWV181の6 トーマス・ヘンゲルブロック/バルタザール=ノイマン管弦楽団&合唱団~ゼレンカ:ミゼレーレ ハ短調、J・S・バッハ:カンタータ第12番 スザンネ・ブラニー、アンドレアス・ロレンツ、エリク・ライケ、ヘルムート・ブラニー/ドレスデン・カペルゾリステン~ドレスデン宮廷のための協奏曲集 アレクサンダー・ヴァインコープ/カメラータ・ベルン~ゼレンカ:管弦楽作品集
ツェムリンスキー Zemlinsky,Alexander von
アレッサンドラ・マルク、イリス・フェルミリオン、ハインツ・クルーゼ、ホーカン・ハーゲゴード、アルベルト・ドーメン、ウィラード・ホワイト、リッカルド・シャイー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン放送交響楽団、スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団、エルンスト・ゼンフ合唱団~ツェムリンスキー:叙情交響曲作品18、交響的歌曲作品20、詩篇第83篇(1900)、歌劇《フィレンツェの悲劇》作品16全曲、詩篇第13篇作品24、詩篇第23篇作品14
リッカルド・シャイー/ベルリン放送交響楽団、エルンスト・ゼンフ合唱団~ツェムリンスキー:交響詩《人魚姫》(1903頃)、詩篇第13篇作品24、詩篇第23篇作品14
ボフミル・グレゴル/チェコ・フィル~ツェムリンスキー:叙情交響曲作品18(タゴールの詩による)
ジェームズ・コンロン/ケルン・ゲルツェーニヒ管弦楽団~ツェムリンスキー:組曲《Cymberline》、Ein Tanzpoem、春の葬送
ジェームズ・コンロン/ケルン・ゲルツェーニヒ管弦楽団~ツェムリンスキー:合唱作品&管弦楽伴奏付き歌曲全集
ジェームズ・コンロン/ケルン・ゲルツェーニヒ管弦楽団~ツェムリンスキー:歌劇《フェレンツェの悲劇》全曲
ソイレ・イソコスキ、イリデ・マルティネス、ジェームズ・コンロン~ツェムリンスキー:歌劇《こびと》全曲
ジェイムズ・コンロン/ケルン・ゲルツェニーヒ管弦楽団~ツェムリンスキー:抒情交響曲作品18
ジェイムズ・コンロン/ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団~ツェムリンスキー:管弦楽作品集
アントニー・ボーモント/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団~ツェムリンスキー:交響曲変ロ長調、前奏曲《昔々…》(原典版による世界初録音)、シンフォニエッタ作品23
すべてを表示
ツィーラー Ziehrer,Carl Michael
クリスティアン・ポラック/スロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団~ザ・ベスト・オブ・ツィーラー
ジョウ・ロン(周龍) Zhou Long
ラン・シュイ/シンガポール交響楽団~ジョウ・ロン(周龍):韻(タンの詩による)~弦楽四重奏と管弦楽のための(1995)
ツィンマーマン Zimmermann,Bernd Alois
トーマス・ツェートマイヤー、トーマス・デメンガ、ハインツ・ホリガー/WDRケルン放送交響楽団~ベルント・アロイス・ツィンマーマン:ヴァイオリン協奏曲、カント・ディ・スペランツァ(希望の歌)
ツィンガレッリ Zingarelli,Niccolo Antonio
ヴァンニ・モレット/アタランタ・フーギエンス~ニコラ・アントニオ・ツィンガレッリ:ミラノ風交響曲集
ジフコヴィチ Zivkovic,Nebojsa Jovan
ネボイサ・ジョヴァン・ジフコヴィチ~ネボイサ・ジョヴァン・ツィヴコヴィチ:《バカ殿の城》(1998/99)
ズメスカル Zmeskall,Nikolaus
オーセンティック四重奏団~ニコラウス・ズメスカル:弦楽四重奏曲集
ズウィリック Zwilich,Ellen Taaffe
アレクサンダー・ジメネス/フロリダ州立大学交響楽団~ズウィリック:ミレニアム・ファンタジー、映像、ピーナツ・ギャラリー
オムニバスBOX
ドイツ・グラモフォン~ENTREE BOX
MUSIK...SPRACHE DER WELT BOX
MUSIK ...SPRACHE DER WELT BOXⅡ
EMIコレクターズ・エディション~20世紀の傑作たち
コンポーザーズ・イン・パーソン~EMIコレクターズ・エディション
ヴァリアス・アーティスツ~ドイツ・グラモフォン111周年記念 コレクターズ・エディション
ヴァリアス・アーティスツ~ドイツ・グラモフォン創立111周年/ベスト111トラック
ヴァリアス・アーティスツ~ドイツ・グラモフォン創立111周年/ベスト111トラック ※限定盤 栄光のドイツ・グラモフォン・ブック付き
ヴァリアス・アーティスツ~ベスト現代音楽100
ヴァリアス・アーティスツ~スカンディナヴィアの響き
すべてを表示
管弦楽曲
ベスト・オブ・ウィーン・フィル
ベスト・オブ・ブリティッシュ~2007年BBCプロムス・ライヴ
ロシアン・ウィークエンド
ヴェルナー・エールハルト/コンチェルト・ケルン~ドリーム・オヴ・オリエント
ヴェルナー・エールハルト/コンチェルト・ケルン~the waltz“ザ・ワルツ”~エクスタシー&ミスティシズム(法悦と神秘主義)
イタリア合奏団~バロック名曲集
イタリア合奏団~クリスマス協奏曲集
イタリア合奏団~プロムナード・コンサート
ネヴィル・マリナー、ピエール・モントゥー~バーバーのアダージョ/安らぎの名曲集
ハリー・ファン・ホフ、サー・ネヴィル・マリナー~ペルシャの市場にて/オーケストラ名曲集
すべてを表示
ワルツ集
カール・ミカルスキー、ペーター・フォーク/ウィーン・オペラ管弦楽団、クルト・マズア/ニューヨーク・フィハーモニック~ストリクトリー・ワルツ
バレエ
100ベスト・バレエ
リチャード・ボニング、ジョン・ランチベリー~バレエ・マスターピース
ミシェル・プラッソン、小澤征爾、リッカルド・ムーティ、トーマス・ビーチャム~バレエ・エディション/ジョージ・バランシン作品集
ジョン・ランチベリー、テレンス・カーン~バレエ・エディション/ミンクス&ドリゴ、ヘルステッド、パウリ作品集
ジョン・ランチベリー、バリー・ワーズワース、アンドレ・プレヴィン~バレエ・エディション/バレエの精華
マニュエル・ロザンタール、ジョルジュ・プレートル、ジョン・ランチベリー~バレエ・エディション/フランスのバレエ
ジョン・ランチベリー、ルドルフ・バルシャイ、アラム・ハチャトゥリアン~バレエ・エディション/バレエ・アダージョ
テレンス・カーン、ロバート・アーヴィング、ジョン・ランチベリー~バレエ・エディション/パ・ド・ドゥ
ヴァリアス・アーティスツ~バレエ・アダージョ
チャールズ・マッケラス、ロバート・アーヴィング、ヴァーノン・ハンドリー~イギリスのバレエ音楽/サリヴァン:パイナップル・ポール、バーナーズ:《結婚式の花束》、ブリス:チェック・メイト
すべてを表示
指揮者
クラウディオ・アバド~アバド/ザ・ベルリン・アルバム
レナ-ド・バーンスタイン~不滅の伝説
レナード・バーンスタイン~ザ・アメリカンズ
レナード・バーンスタイン~ザ・コンプリート・レコーディングス・オン・ドイツ・グラモフォン(シューベルト、メンデルスゾーン、シューマン)
レナード・バーンスタイン~ザ・コンプリート・レコーディングス・オン・ドイツ・グラモフォン(ストラヴィンスキー&ショスタコーヴィチ)
レナード・バーンスタイン・コレクターズ・エディション/アムネスティ・インターナショナル・コンサート
レナード・バーンスタイン~アメリカン・マスター・ピーシーズ
レナード・バーンスタイン/1953年-アメリカDECCA録音
カール・ベーム~モーツァルト&R・シュトラウス作品集
アーサー・フィードラー/レガシー・シリーズVOL・1「アメリカン・コンサート」
すべてを表示
バロック音楽
バロック・ウィークエンド
カール・ミュンヒンガー/シュトゥットガルト室内管弦楽団~パッヘルベルのカノン/バロック音楽の楽しみ
ヴァリアス・アーティスツ~バロック・マスターワークス ※初回生産完全限定盤
アンドルー・パロット、スティーヴン・クレオベリー、フィリップ・レッジャー~ベスト・オブ・バロック
ジャン=フランソワ・パイヤール/アルビノーニのアダージョ、パッヘルベルのカノン&バッハ:G線上のアリア
オーストリアン・バロック・カンパニー~Exit Baroque(バロック時代の入り口から出口までの室内楽作品集)
ヴァリアス・アーティスツ~ヴェニスの愛/ヴェネツィアン・バロック・アダージョ
ドロテー・オーバーリンガー、アンサンブル1700~French Baroque/フランス・バロック室内楽作品集
トレヴァー・ピノック/イングリッシュ・コンサート、ラファエル・クーベリック/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、オルフェウス室内管弦楽団~パッヘルベルのカノン/バロック名曲集
イ・ムジチ合奏団、カール・ミュンヒンガー、ネヴィル・マリナー~アルティメット・バロック
すべてを表示
吹奏楽
フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル~王宮の音楽 Blechschaden~誰も寝てはならぬ/ブラス名曲集 グライムソープ・コリアリー・バンド/ワルキューレの騎行~クラシック・ブラス! カナディアン・ブラス~クラシックス・マスターワークス ロンドン・ブラス~モダン・タイムズ ロンドン・ブラス~ティー・フォー・ツー ロンドン・ブラス~道化師の登場 ロンドン・ブラスのクリスマス カナディアン・ブラス~SEEN AND HEARD ベルリン・フィルハーモニー・ブラス・アンサンブル~ブラス・アンサンブルの作品集
軍楽隊
コールドストリーム・ガーズ・バンド~世界のマーチ集 ザ・コールドストリーム・ガーズ・バンド~ヒーローズ
協奏曲
日本ヴァイオリン協奏曲名作選~間宮芳生、三善 晃、外山雄三 100ベスト・コンチェルト オーレル・ニコレ、ジャン=ピエール・ランパル、ミカラ・ペトリ~バロック・フルート協奏曲集 ハインツ・ホリガー、モーリス・ブルグ~バロック・オーボエ協奏曲集 モーリス・アンドレ、ホーカン・ハーデンベルガー、ジョン・ウィルブラハム~ハインツ・ホリガー、モーリス・ブルグヴィルトゥオーゾ・トランペット協奏曲集 ドイツ・グラモフォン センテナリー・コレクション 初期協奏曲録音集1934~1943 ジークフリート・ベーレント、イ・ムジチ合奏団~ギター協奏曲集 ハンヌ・リュービン、ウォルフガング・リュービン、ベルナルド・リュービン、サイモン・プレストン/イギリス室内管弦楽団~トランペット協奏曲集 モーリス・アンドレ~トランペット協奏曲集 ウォルフガング・ホフマン、マティユ・ランゲ、ハンス=マルティン・リンデ、オーレル・ニコレ、ルドルフ・パウムガルトナー/ルツェルン祝祭合奏団~バロック・フルート協奏曲集
協奏曲/ヴァイオリン協奏曲
ダヴィッド・オイストラフ、ニコライ・ズナイダー、オーギュスタン・デュメイ~ヴァイオリン協奏曲名曲集
協奏曲/チェロ協奏曲
ナターリャ・グートマン、ロバート・コーエン、ポール・トルトゥリエ~チェロ名協奏曲集 ピエール・フルニエ、ルドルフ・パウムガルトナー/ルツェルン祝祭合奏団~チェロ協奏曲集
協奏曲/ハープ協奏曲
マリエル・ノールマン、ジャン=ジャック・カントロフ/オーヴェルニュ管弦楽団~ハープの魔術/ハープ協奏曲集 マリサ・ロブレス、オシアン・エリス~ハープ協奏曲集
室内アンサンブル
ウィーン・ビーダーマイヤー・アンサンブル~南国のばら 煙が目にしみる/パガニーニ・アンサンブル パリ・バロック・アンサンブルの精華 ロンドン・メロス・アンサンブル~20世紀フランス室内楽作品集 メロス・アンサンブル~EMI録音全集 アンサンブルDITTO~2009ハイライツ
室内楽曲
『鈴木クワルテットの遺産』~鈴木鎮一兄弟による弦楽四重奏団~
アマデウス弦楽四重奏団~ハイドン、シューベルト、ブラームス:弦楽四重奏曲集
アマデウス弦楽四重奏団~トリビュート・トゥー・ノーバート・ブレイニン
エマーソン弦楽四重奏団~アメリカン・コンテンポラリー
《ヤナーチェク弦楽四重奏団~コンプリート・レコーディングス・オン・DG》
トリエステ三重奏団~DG全録音集
ヴェラー弦楽四重奏団/Decca Recordings 1964-70
アルバン・ベルク四重奏団~オマージュ(限定盤)
アルバン・ベルク四重奏団/20世紀の傑作作品集
アルバン・ベルク四重奏団/ピアノ五重奏曲集
すべてを表示
ピアノ
藤原 亜美~エチュードの妙技 ─20世紀の作曲家による
藤原 亜美~ポーランド現代ピアノ作品集
ルース・スレンチェンスカの芸術Ⅰ~日本初ライブ・レコーディング2003~
ルース・スレンチェンスカの芸術Ⅱ~2004年7月岡山、劉生容記念館ライブ~
ルース・スレンチェンスカの芸術Ⅲ~2004年7月岡山、劉生容記念館ライブ~
ルース・スレンチェンスカの芸術Ⅳ~2005年1月岡山シンフォニーホールライブ~
ルース・スレンチェンスカの芸術Ⅴ
マルタ・アルゲリッチ~デビュー・リサイタル
マルタ・アルゲリッチ・コレクション~ピアノ独奏曲&デュオ作品集
マルタ・アルゲリッチ~Gramophone Awards-The Artistry of Martha Argerich
すべてを表示
ピアノ・デュオ
ラベック姉妹~ピアノ・デュエット マルタ・アルゲリッチ、スティーヴン・コワセヴィッチ~DUO・PIANO・EXTRAVAGANZA コンタルスキー兄弟~4手のピアノのための作品集 ラベック姉妹(カティア&マリエル・ラベック)~スパニッシュ・アルバム
ピアノ・アンサンブル
ハンマークラヴィーア(フォルテピアノ)
チェンバロ
家喜美子~三美神/Les Graces~現代の名工カッツマンの楽器によるチェンバロ音楽最盛期の俯瞰図 家喜 美子~エディンバラの銘器 Airs of Edinburgh/スコットランドの古都に遺された二つの銘器 中野振一郎~優しい恋わずらい/ヴェルサイユの音楽 オリヴィエ・ボーモン~サンクト・ペテルブルク・リサイタル/ロシアのチェンバロ音楽 オリヴィエ・ボーモン~18世紀アメリカのチェンバロ音楽集
オルガン
生誕75周年記念~ピーター・ハーフォードの芸術
ハンス・ファユス~フランスのオルガン音楽集
イアン・トレイシー/オルガン・リサイタル
ハラルド・フェラー~《オルガン・スペクタキュラー》【SACD-Hybrid】
ヴァージル・フォックス~オルガン・アンコール!【SACD-Hybrid】
アンドレアス・ゲッツ~ミュンヘン・オデオンのオルガン【SACD-Hybrid】
ヨーゼフ・ケレメン~ブクスハイム・オルガン曲集【SACD-Hybrid】
ピーター・ハーフォード~ロマン派オルガン作品集
フィリップ・レッジャー~キングズ・カレッジのオルガンによる名曲集
ジャン・ギユー~ギユー・プレイズ・ギユー
すべてを表示
アコーディオン
シュテファン・フッソング~タンゴ幻想 カリン・キュストナー~プレスチャ:3-3-2、ヴラソフ:グラク、フランク:前奏曲,フーガと変奏
ヴァイオリン
レジェンド~久保陽子/ヴァイオリン名曲集第1集
アンネ=ゾフィー・ムター、アンドレ・プレヴィン、ランバート・オーキス~ヴァイオリン・ショー・ピース/アンドレ・プレヴィン:タンゴ,ソングス&ダンス(1997)、ブラームス:ハンガリー舞曲集よりハンガリー舞曲第1番ト短調、ハンガリー舞曲第6番変ロ長調、ハンガリー舞曲第7番イ長調、ガーシュウィン:歌劇《ポーギーとベス》からのヴァイオリンとピアノのための編曲による組曲より抜粋/「サマータイム」、「そんなことはどうでもいいさ」、「ベスよ,お前はおれのもの」、「あの人は逝ってしまった」、クライスラー:美しきロスマリン、ウィーン奇想曲作品2、愛の悲しみ、フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ長調作品13
ハビエル・カサーリャ(Javier Casalla)~タンゴ・ミュージック・アルバム/JAVIER CASALLA Solo Tango Violin
ヤッシャ・ハイフェッツ~アメリカ・デッカ録音/「it ain't necessarily so そんなことはどうでもいいさ」 コンサート・アンコール集
ポートレイト・オブ・アーティスト~ギドン・クレーメル/The Many Musics of Gidon Kremer
ギドン・クレーメル&クレメラータバルティカ~クレーメルランド
ギドン・クレーメル~ヴァイオリン・ソナタ集
ロビー・ラカトシュ~ライヴ・イン・ブダペスト
ロビー・ラカトシュ~時の過ぎ行くままに
ジュリアーノ・カルミニョーラ&アンドレア・マルコン/ヴェニス・バロック管弦楽団~コンチェルト・ヴェネツィアーノ
すべてを表示
ヴィオラ
キム・カシュカシャン&ロバート・レヴィン~アストリアス/スペインとアルゼンチンの歌曲たち ニルス・メンケマイヤー~無言歌/シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ イ短調D821(ヴィオラによる演奏) リチャード・ヨンジェ・オニール~名演集 リチャード・ヨンジェ・オニール&アルテ・ムジーク・ケルン~ミステリオーソ
ヴィオラ・ダ・ガンバ
ヴィーラント・クイケン~無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバ・リサイタル サラ・カニンガム~Play This Passionate/ソロ・ヴィオラ・ダ・ガンバの音楽 ヒレ・パール~御恵み深く平和を与えて下さい/ルネッサンス~バロック初期ヨーロッパの祈りの音楽
ヴィオラ・ダモーレ
ガース・ノックス~D'Amore~ダモーレ/1600年代から現代に至るヴィオラ・ダモーレ作品集
チェロ
ボン・ベートーヴェン・ハウスのパブロ・カザルス
ピエール・フルニエ~チェロの貴公子
マット・ハイモヴィッツ~20世紀チェロ作品集
ミッシャ・マイスキー~チェロ協奏曲集
ミッシャ・マイスキー~アダージョ
ミッシャ・マイスキー~ララバイ
ミッシャ・マイスキー~チェリッシモ
ミッシャ・マイスキー~夢のあとに
ミッシャ・マイスキー~ヴォカリーズ/ロシアン・ロマンス
ミッシャ・マイスキー&マルタ・アルゲリッチ~イン・コンサート
すべてを表示
チェロ・アンサンブル
ベルリン・フィル12人のチェリストたち~パリの花/ばら色の人生~パリへのオマージュ~
ハープ
ニカノール・サバレタ~フランス・ハープ協奏曲集 マリサ・ロブレス~泉、夜の歌/珠玉のハープ名曲集 サラ・オブライエン~ハープ・リサイタル【SACD-Hybrid】 マリサ・ロブレス~ザ・ワールド・オヴ・ザ・ハープ HARP ADAGIOS ハープ・アダージョ ニカノール・サバレタ、ポール・ケンツ/ポール・ケンツ室内管弦楽団~ハープのための作曲集 ニカノール・サバレタ~Arpa Espanola/スペインのハープ音楽
ゴシック・ハープ
西山 まりえ~トリスタンの哀歌 Lamento di Toristano
ギター
マスター・オブ・ザ・ギター
アレクサンダー=セルゲイ・ラミレス~オデッセイ
アンドレアス・セゴビア~セゴビア・コレクション
アンドレアス・セゴヴィア・コレクション第2集/独奏曲集Ⅰ
アンドレアス・セゴヴィア・コレクション第1集/協奏曲集
アンドレアス・セゴヴィア・コレクション第3集/独奏曲集Ⅱ
アンドレアス・セゴヴィア・コレクション第4集/バッハ作品集
アンドレアス・セゴビア~セゴビアの芸術
アンドレアス・セゴビア~ザ・グレート・マスター
“DEDICATION”アンドレス・セゴビア/「献呈」~セゴビアに捧げられた作品
すべてを表示
ギター・アンサンブル
ロメロ兄弟~ゴールデン・ジュビリー・セレブレイション ロス・ロメロズ(ロメロ・ギター四重奏団)~セレブレーション ロス・ロメロス~クリスマス・ウィズ・ロス・ロメロス
リュート
野入志津子~ジョヴァンニ・アントニオ・カステリオーノ:様々な作曲家によるリュート曲集(ミラノ1536年) 野入志津子~ジョバンニ・ザンボーニ:リュート・ソナタ集 ルッカ1718年 エディン・カラマーゾフ~リュート・イズ・ア・ソング ポール・オデット~アラ・ヴェネリアーナ/16世紀初期ヴェネチアのリュート曲集 アントニー・ルーリー~カズンズ・リュート・ブック リー・サンタナ~リー・サンタナ:ペンタグラム組曲、HP組曲、ギネヴィア
ツィター
シタール
ラヴィ・シャンカルの芸術 ラヴィ・シャンカル~マハトマ・ガンジーに捧ぐ ラヴィ・シャンカル~ザ・マスター ヴェリー・ベスト・オブ・ラヴィ・シャンカール ラヴィ・シャンカール~ザ・スピリット・オヴ・インディア/ラヴィ・シャンカール・プレイズ・ラーガ インド音楽によるムード・オヴ・ザ・ディ~イヴニング・ラーガ
フルート
ジェームズ・ゴールウェイ~歌の翼に
“Ich war ein Berliner”(「私はベルリン市民である」byJ.F.ケネディ より)~ジェイムズ・ゴールウェイとベルリン・フィル 1969-1975
ジェイムズ・ゴールウェイ~マイ・マジック・フルート
アラン・マリオン~超絶技巧フルート協奏曲集
ジャン=ピエール・ランパル&マクサンス・ラリュー~デュオ・リサイタル
小泉浩~海へ/現代フルート音楽の諸相
ジャック・ズーン、ジャン=ピエール・ランパル~ハンガリー田園幻想曲/フルート名曲集
エマニュエル・パユ~現代フルート協奏曲集
シャロン・ベザリー、ローランド・ペンティネン~カフェ・オ・レ
ジェームズ・ゴールウェイ&ティエンポ・リブレ~オライリー・ストリート
すべてを表示
フラウト=トラヴェルソ
有田正広~18世紀ドイツ《新世代》のフルート音楽 有田正広~イタリア・バロックのフルート音楽
リコーダー(ブロックフレーテ)
花岡和生、金子浩、福沢宏~ディヴィジョン・リコーダー ミカラ・ペトリ/リコーダーの芸術 ミカラ・ペトリ~バロック・リコーダー名演集 ミカラ・ペトリ~ヴィルトゥオーゾ・リコーダー協奏曲集
パン・フルート
ウルリヒ・ヘルケンホフ~パン・フルート・リサイタル【SACD-Hybrid】 ウルリヒ・ヘルケンホフ~バルカン・ラプソディー/パン・フルートと管弦楽のための音楽【SACD-Hybrid】
クラリネット
ポール・メイエ~フレンチ・クラリネット・アート ポール・メイエ~クラリネットの至芸 ポール・メイエ~クラリネット・コンコルディア(アングロ=アメリカンのクラリネット作品集) アレッサンドロ・カルボナーレ~ジ・アート・オブ・クラリネット ラルフ・マンノ、アルフレート・パール~フレンチ・クラリネット・ラプソディー/プーランク:クラリネット・ソナタ、オネゲル:ソナチネ、ミヨー:クラリネットとピアノのためのソナチネ作品100 ミシェル・ポルタル~フランスEMI録音集 ヴァリアス・アーティスツ~Romanza/クラリネットの芸術 レジナルド・ケル~ザ・コンプリート・アメリカンDECCAレコーディングス
オーボエ
ハインツ・ホリガー~オーボエ協奏曲集
ハインツ・ホリガー~ドイツ・バロック・オーボエ協奏曲集
ハンスイェルク・シェレンベルガー&イタリア合奏団~イタリア・バロック オーボエ協奏曲集
ハンスイェルク・シェレンベルガー~フランス・オーボエ名曲集
本間正史~オーボエ四重奏曲集
夜想曲~ハンスイェルク・シェレンベルガー&マルギット=アンナ・ジュス/デュオ・リサイタル
ハインツ・ホリガー~現代オーボエの領域
ハンスイェルク・シェレンベルガー&イタリア合奏団~イタリア・バロック・オーボエ協奏曲集第2集
ハンスイェルク・シェレンベルガー~超絶のコロラトゥーラ・オーボエ
クリストフ・ハルトマン~麗しのナポリ(オーボエ協奏曲集)
すべてを表示
バグパイプ
ロイヤル・ハイランド・フュージリアーズ連隊第1大隊バグパイプ隊&軍楽隊/The Royal Highland Fusiliers~Proud Heritage【iTunes】 ブラック・ウォッチ連隊第1大隊バグパイプ隊/The Black Watch(Royal Highland Regiment)~The Ladies From Hell【iTunes】 ブラック・ウォッチ連隊バグパイプ隊&軍楽隊/The Black Watch(Royal Highland Regiment)~Royal Highlanders【iTunes】 ケープ・タウン高地人連隊~Scotland The Brave【iTunes】 近衛ウェールズ連隊軍楽隊,アーガイル&サザーランド高地人連隊軍楽隊&バグパイプ隊~On Tour【iTunes】 近衛スコッツ連隊~Her Majesty's Scots Guards On Tour【iTunes】
トランペット
モーリス・アンドレ~トランペットの神髄
マスター・オブ・ザ・トランペット
モーリス・アンドレ、ピエール・ティボー~ベスト・オブ・トランペット
ホーカン・ハーデンベルガー/トランペットの芸術
ギィ・トゥーヴロン、ベルナール・スーストロ~トランペット協奏曲集/ハイドン、マンフレディーニ、ミヒャエル・ハイドン、アルビノーニ
ガボール・ボルドツキ&ヘドヴィヒ・ビルグラム~グローリア/オルガンとトランペット
モーリス・アンドレ~黄金のトランペット
ウイントン・マルサリスX2/トランペット協奏曲集&ガブリエルズ・ガーデン
アリソン・バルサム、スコティッシュ・アンサンブル~イタリア・トランペット協奏曲集
モーリス・アンドレ、ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団~トランペット協奏曲集
すべてを表示
トロンボーン
クリスティアン・リンドベルイ~アメリカの作曲家によるトロンボーン協奏曲集
ホルン
Perspectives~ヘルマン・バウマン 生誕75周年記念~バリー・タックウェルの芸術 ズデニェク・ティルシャル~ホルンと管弦楽のための作品集 EMI ICONシリーズ/デニス・ブレイン ヘルマン・バウマン~ヴィルトゥオーソ・ホルン協奏曲集
サクソフォン
サクソフォン・アンサンブル
アリアージュ・クインテット~VOYAGE RUSSE/ロシアの旅
パーカッション
竹原美歌~サーティーン・ドラムス ヨハネス・フィッシャー~パーカッション・ソロ・リサイタル
電子楽器
歌劇(喜歌劇、サルスエラ)
オペラ・ハイライツ~ザ・コレクターズ・エディション ロベルト・ヘーガー/バイエルン国立管弦楽団、バイエルン国立歌劇場合唱団~狩人の合唱/ドイツ・オペラ合唱曲集 オペレッタ・ハイライツ ヴァリアス・アーティスツ~クラシカル・レジェンド/演奏と音楽を語る ヴァリアス・アーティスツ~オペラ・ガイド ヴァリアス・アーティスツ~トレジャー・オヴ・バロック・オペラ ニコライ・ギャウロフ、ゲオルク・ショルティ、ヘルベルト・フォン・カラヤン~ロシア・オペラの全て
オペラ・アリア集
ヴァリアス・アーティスツ~The #1 オペラ・アルバム Ⅱ
オペラ・ウィークエンド
1972年メトロポリタン歌劇場ガラ・コンサート
「オペラ・ガラ」~ライヴ・フロム・バーデン バーデン
誰も寝てはならぬ~珠玉のオペラ・アリア名曲集
誰も寝てはならぬ/珠玉のオペラ・アリア集
私のお父さん~オペラ・アリア集
グレート・オペラ・デュオ
オペラーニュー・ジェネレーション
オペラ・ニュージェネレーション~グレート・デュエット
すべてを表示
声楽家
ルチアーノ・パヴァロッティ~パヴァロッティ・ストーリー
マリリン・ホーン/黄金時代の想い出~オペラ・アリア集
ロベルト・アラーニャ~“C'est magnifique!”(セ・マニフィーク)/ルイス・マリアーノ・ベスト・ヒッツ!、シャンソン集
ロベルト・アラーニャ~ベル・カント
ロベルト・アラーニャ~オペラ・アリア集
ロベルト・アラーニャ~セレナード
ロベルト・アラーニャ~誰も寝てはならぬ
ロベルト・アラーニャ~セイクリッド・ソングス
ロベルト・アラーニャ~フランス・オペラ・アリア集
ロベルト・アラーニャ~クリスマス・アルバム
すべてを表示
ソプラノ
ソプラノ・ウィークエンド グレート・ソプラノ・アリア エリザベート・シュワルツコップ、 ビルギット・ニルソン、ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘレス~スリー・ソプラノ
テノール
テノール・ウィークエンド グレート・テノール・アリア 誰も寝てはならぬ/アート・オヴ・テノール ヴァリアス・アーティスツ~世紀のテノール
カウンター・テノール
ALTUS~カストラートからカウンターテノールまで ドミニク・ヴィス、アンドレアス・ショル、パスカル・ベルタン~3大カウンター・テナー、夢の饗宴 フィリップ・ジャルスキー、ルネ・ヤーコプス、マックス・エマヌエル・チェンチッチ、デイヴィッド・ダニエルズ~エンジェル・ヴォイセズ/カストラートの魔法
カストラート
声楽曲
ドイツ・グラモフォン センテナリー・コレクション 歌曲集1927~1941 ヴァリアス・アーティスツ~100ベスト・アダージョ・ヴォイス ルチアーノ・パヴァロッティ、ラッセル・ワトソン、ホセ・カレーラス、ヘイリー・ウェステンラ~クラシック・サマータイム ミサ~ミサ・ルバ、ミサ・クリオージャ、ミサ・フラメンカ マルク・ミンコフスキ/ルーヴル宮音楽隊~フランスのカンタータ集
宗教曲
100BEST SACRED WORKS
聖なる音楽の伝説
カルロ・マリア・ジュリーニ、ヘルベルト・フォン・カラヤン、ミシェル・プラッソン~レクィエム集/モーツァルト、ブラームス、ヴェルディ、フォーレ
ローマ法王ベネディクトⅩⅥ世、ローマ・アカデミー合唱団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団~アルマ・マーテル/ミュージック・フロム・ヴァチカン
ローマ法王ベネディクトⅩⅥ世、ローマ・アカデミー合唱団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団~アルマ・マーテル/ミュージック・フロム・ヴァチカン
ヴァリアス・アーティスツ~ヴェルサイユの王室チャペルの音楽
イギリス教会音楽の至宝
ルチアーノ・パヴァロッティ、アンネ・ゾフィー・フォン・オッター~宗教的音楽の世界
ジョージ・ゲスト/ケンブリッジ・セント・ジョーンズ・カレッジ合唱団~詩篇集の世界
ヴァリアス・アーティスツ~ピエ・イエス/宗教曲集
すべてを表示
合唱曲
THE POWER & THE GLORY
ランベルト・ガルデッリ/コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団&合唱団~オペラ合唱曲集
ヴァリアス・アーティスツ~合唱名曲集
オペラ合唱曲集
オペラ合唱名曲集
エッセンシャル・コラール・クラシックス
コーラル・アダージョ
ポール・ミーラー/テネブレ合唱団~ア・テンダー・ライト
ザ・フロン・メイル・ヴォイス・クワイア~Voices of the Valley/ヴォイス・オブ・ザ・ヴァレー
ジュゼッペ・シノーポリ/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団~オペラ合唱曲集
すべてを表示
合唱団
トラップ・ファミリー・シンガーズのクリスマス
ドレスデン聖十字架合唱団~Musica Divina
ドレスデン聖十字架合唱団~O Musica
トラップ・ファミリー・シンガーズ~Une At Home with the Trapp Family Singers/AN EVENING OF FOLKSONGS
野ばら/ウィーン少年合唱団ベスト
ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団~私は御声を聴く/チューダー朝のアンセム集
スティーヴン・クローベリー/ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団~キングズ・カレッジの夕べの祈り(ライヴ)
サン・マルク少年少女合唱団~DANS LA COUR DES GRANDS
チャールズ・ブラッフィー/フェニックス・バッハ・クワイヤー~シェイクスピア・イン・ソング【SACD-Hybrid】
ポール・ヒリアー/エストニア・フィルハーモニック室内合唱団~バルチック・ヴォイシズ第1集
すべてを表示
ヴォーカル・アンサンブル
ヴォーカル・アンサンブル カペラ~Puer natus est !/幼子が生まれた!~ルネサンスのクリスマス・ミサ
ヴォーカル・アンサンブル カペラ~ディドーの嘆き~あるルネサンス写本の物語
ヴォーカル・アンサンブル カペラ/清けきおとめ~Virgo serena
ザ・シックスティーン~母の愛/マリアのための音楽
ヒリヤード・アンサンブル~AUDIVI VOCEM/我は天の声を聞きぬ
ザ・キングズ・シンガーズ/グレイテスト・ヒッツ
ザ・キングズ・シンガーズ~ザ・キングズ・シンガーズ・コレクション(限定盤)
ジンガー・プア~ドイツのクリスマス
アノニマス4~中世のキャロルとモテット
アノニマス4~イングリッシュ・レディ・ミサ/イングランドの女声のためのミサ曲集
すべてを表示
歌曲
歌の翼に~世界の名歌集 ヘルマン・プライ、ペーター・シュライアー、エディト・マティス~ドイツの四季折々の歌曲集 ロバート・ティアー、ベンジャミン・ラクソン、アンドレ・プレヴィン~ヴィクトリア時代の歌とバラッド
民謡/アメリカ民謡
サリー・テリー、ロジェ・ワーグナー合唱団~ソングズ・オブ・ザ・アメリカン・ランド&ヴォイシズ・オブ・ザ・サウス
民謡/イギリス民謡
民謡/ドイツ民謡
ヘルマン・プライ、アンネリーゼ・ローテンベルガー、ルドルフ・ショック、ビーレフェルダー児童合唱団~ドイツ民謡集
民謡/ロシア民謡
赤軍アンサンブル~民謡集 赤星赤軍合唱団~カリンカ&モスクワ郊外の夕べ/ロシア民謡の世界 ヴィタリー・グヌトフ/オシポフ国立ロシア民族オーケストラ~バラライカの饗宴【SACD-Hybrid】
音楽史
ラ・フォンテーヌ~華麗なるフランス・バロック
ラ・フォンテーヌ~栄光のイギリス・バロック
ピッファロ~ザ・ルネッサンス・バンド/カンツォーナと舞曲
ポール・マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート及びプレーヤーズ~ヴェネツィアのクリスマス
ポール・マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ~ヴェネツィアの晩祷
ポール・マクリーシュ/ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ~《レルマ公の宮廷音楽》/エントラーダと歌
オルランド・コンソート~ノートルダム楽派の音楽
ディヴィッド・マンロウ/ロンドン古楽コンソート~ゴシック期の音楽
ガブリエリ・コンソート/ザ・ロード・トゥ・パラダイス~16世紀&20世紀英国の無伴奏合唱作品集
ザ・ダウランド・プロジェクト~ロマーニア
すべてを表示
グレゴリオ聖歌
ヨッピヒ神父/ミュンスターシュヴァルツァハ修道院聖歌隊~グレゴリオ聖歌集/クリスマスのための聖歌
フーベルト・ドップ/ウィーン・ホーフブルクカペルレ・コーラルスコラ~グレゴリオ聖歌集
サント・ドミンゴ・デ・シロスのベネディクト派修道院僧たち~ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・グレゴリアン・チャント(2枚組)
サント・ドミンゴ・デ・シロスのベネディクト派修道院僧たち~ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・グレゴリアン・チャント
Heavenly Voices~グレゴリアン・チャント
ノートルダム・ド・ラノンシアション大修道院修道女~天使の歌声/アヴィニョンからの聖歌
聖モーリス及び聖モール修道院ベネディクト派修道士聖歌隊~グレゴリオ聖歌集
ハイリゲンクロイツ修道院シトー会修道士~チャント/天空の歌声
マーティン・グルビンガー、ベネディクト派ミュンスターシュヴァルツァハ修道院聖歌隊~ドラムス・オン・チャント
ZEN CHANTS
すべてを表示
テレビ/映画
ロジャース&ハマースタイン
ロジャース&ハート
ヴァリアス・アーティスツ・ムーヴィ・クラシックス
ロイヤル・フィルハーモニック、他~クラシック・シネマ・パート2
ヴァリアス・アーティスツ~クラシック・ラヴ・アット・ザ・ムーヴィーズ
ジョン・ウィルソン・オーケストラ~ザッツ・エンターテインメント ※デラックス・ヴァージョン
ジョン・ウィルソン・オーケストラ~ザッツ・エンターテインメント
フレデリカ・フォン・シュターデ、ジョン・マッグリン/ロンドン交響楽団~ロジャース&ハート:ソングス・フロム・ザ・ショウ
ヴァリアス・アーティスツ~ムーヴィー・アダージョ(映画で使われたクラシック音楽のアダージョ集)
マイケル・ケイメン:映画音楽ベスト
すべてを表示
サウンドトラック
スティング、ロバート・ワイアット、エルヴィス・コステロ、ロンドン・ヴォイシズ、バーバラ・ボニー、サラ・フルゴーニ、ナタリー・マンフリーノ、アマンダ・ルークロフト、ブロドスキー四重奏団、スティーヴ・ナイーヴ、ネッド・ローゼンバーグ、マーク・リボー、アントワーヌ・ケサダ~スティーヴ・ナイーヴ:ウェルカム・トゥ・ザ・ヴォイス/スティング meets グレイテスト・スターズ/ディオニソスのプロローグ、カルメンの亡霊の歌、大いなる自由、ウェルカム・トゥ・ザ・ヴォイス、蝶々夫人の亡霊の歌、ノルマの亡霊の歌、生きることの強さ、パフューム・ソング、ディオニソスの願い、トラブルメーカー、彼に触れないで、距離、幸福、絶望、アンライクリー・デュエット
映画《モーターサイクル・ダイアリーズ(仮)》オリジナル・サウンドトラック
《TAKING SIDES》(Der Fall Furtwaengler)オリジナル・サウンドトラック
オリジナル・サウンドトラック「YES」
「The Banquet」OST
ヘンリー・ルイス~オスカー・ハマースタインⅡ世:《カルメン・ジョーンズ》オリジナル・サウンド・トラック
ジャック・ウォール~ヴィデオ・ゲイムズ・ライヴ
オリジナルサウンドトラック《THE SOLOIST》
映画《あるスキャンダルの覚え書き》(原題:Notes On A Scandal)/オリジナル・サウンドトラック
ジェームズ・ホーナー:映画《ブレイヴハート》オリジナル・サウンドトラック
すべてを表示
スポーツ(フィギアでの使用曲など)
ダンス!-ワールド・フェイヴァリット・アイス/ダンシング・ミュージック ラグビー・ワールドカップ2011サウンドトラック ヴァリアス・アーティスツ~マイ・フィギュア・スケーティング・アルバム
行進曲
威風堂々/華麗なるクラシカル・マーチの祭典 ヴァリアス・アーティスツ~40 Famous Marches/名行進曲集 ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー金管セクション~オーストリア&プロイセン行進曲集
クリスマス
ポメリウム~オールド・ワールド・クリスマス
ヴァリアス・アーティスツ/ホーム・フォー・クリスマス
クワイヤーボーイズ/ザ・キャロル・アルバム
Xmas album~Deutsche Grammophon“50 Tracks of sheer joy and nostalgia”
THE BAROQUE CHRISTMAS ALBUM~バロック・クリスマス・アルバム(セレブレート・クリスマス)
ザ・クラシック・クリスマス・アルバム
ザ・グレイティスト・クラシック・クリスマス・アルバム
リタ・シュトライヒ、マリア・シュターダー、イルムガルト・ゼーフリート~クリスマス・アルバム
クリスマス・コンサート~ドイツのクリスマス・ソング集
WE WISH YOU A MERRY CHRISTMAS
すべてを表示
結婚式
ヴァリアス・アーティスツ~100ベスト・ウェディング グラハム・ジャクソン、シーフォード・カレッジ教会聖歌隊~ザ・ウェディング・アルバム ロイヤル・ウェディング ヴァリアス・アーティスツ~ウルティメイト・ウェーディング・アルバム ヴァリアス・アーティスツ~ザ・ワールド・オヴ・ウェーディング・ミュージック ヴァリアス・アーティスツ~エッセンシャル・ウェディング・アルバム ヴァリアス・アーティスツ~ESSENTIALウェディング
賛美歌
100ベスト・キャロルズ バーミンガム市交響合唱団、ウィンド・アンサンブル&ブラス~イギリスの賛美歌集 ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団~100ベスト聖歌 エッセンシャル・ヒム~讃美歌集 スティーヴン・クレオベリー/ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~珠玉の賛美歌の世界 ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団~Abide with me/名賛美歌50選 キングス・カレッジ合唱団~聖歌集
コンピレーション
THE PREMIUMCOLLECTION-75/クラシカル・マスターワーク
マイ・バレリーナ・アルバム~子供のためのバレエ名曲集
VALENTINE~Music for Two
LOVE MOODS~ザ・モースト・ロマンティック・クラシックス
フォー・シーズンズ~クラシック名曲による音楽カレンダー
An Adagios Weekend/アダージョ・ウィークエンド
A Classical Weekend/クラシカル・ウィークエンド
ウィークエンド・フェイヴァリッツ
ロマンティック・ウィークエンド
ウィークエンド・ドリーム
すべてを表示
サンプラー
ドイツ・グラモフォン~ENTREEシリーズ・サンプラー SACD~究極のオーディオ体験/クラシック・サンプラー【SACD-Hybrid】 ドイツ・グラモフォン センテナリー・コレクション・サンプラー
イージーリスニング
bond~ALBUM2/Shine
bond~REMIXED
bond~ザ・ベスト・オブ・ボンド“エクスプロシヴ”(CD+DVD)
bond~ザ・ベスト・オブ・ボンド“エクスプロシヴ”
リチャード・クレーダーマン~ニュー・エラ(新時代)
ブレイク(インターナショナル盤)
ナターシャ・マーシュ/AMOUR
リベラ/エンジェル・ヴォイセズ~リベラ・イン・コンサート
リベラ/ニュー・ドーン(NEW DAWN)
ジョン・ベイレス~CIRCLE OF LIFE(エルトン・ジョン作品集)
すべてを表示
オルゴール Musical Boxes
The Three Disc Symphonion【iTunes】
ジャズ
タンゴ
ラテン
クラッツ・ブラザーズ&キューバン・パーカッション~Best Of Classic Meets Cuba
民族音楽
サイクル~人生の歌/地中海地方の音楽 トリオ・メディーヴァル&ビリエル・ミステレッゲン/フォーク・ソングズ(ノルーウェイ民謡) 黒い瞳~モスクワ郊外の夕べ ドン・コサック合唱団/ロシア愛唱歌集(全14曲)
アダン[DVD-Video] Adam,Adolphe
カルラ・フラッチ、アメリカン・バレエ・シアター~アダン:バレエ《ジゼル》全曲【DVD-Video】 アンナ・ツィガンコーワ、ヨゼフ・ヴァルガ、オランダ国立バレエ~アダン:バレエ《ジゼル》全幕【DVD-Video(Blu-ray)】
アダムス[DVD-Video] Adams,John
ジョン・アダムス/ロンドン交響楽団~ジョン・アダムス:歌劇《クリングホファーの死》【DVD-Video】 ドキュメンタリー《ジョン・アダムズ/アメリカン・クラシック》【DVD-VIDEO】 ジェラルド・フィンリー、サーシャ・クック、アラン・ギルバート/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~アダムス:歌劇《ドクター・アトミック》全曲【DVD-Video】
アルファーノ[DVD-Video] Alfano,Franco
ロベルト・アラーニャ、ハリエ・マンフリーノ~アルファーノ:歌劇《シラノ・ド・ベルジュラック》全曲【DVD-Video】
アラゴン[DVD-Video] Aragon,Emilio
タマラ・ロホ、イナキ・ウルレザーガ~エミリオ・アラゴン:バレエ《スノー・ホワイト》【DVD-Video】
ヨハン・セバスティアン・バッハ[DVD-Video] Bach,Johann Sebastian
ミッシャ・マイスキー~J・S・バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲【DVD-Video】 ニコラウス・アーノンクール/ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス~J・S・バッハ:ヨハネ受難曲BWV245全曲【DVD-Video】 カール・リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団~J・S・バッハ:マタイ受難曲BWV244全曲【DVD-Video】 カール・リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団~J・S・バッハ:ヨハネ受難曲BWV245全曲【DVD-Video】 カール・リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団~J・S・バッハ:ミサ曲 ロ短調BWV232【DVD-Video】 カール・リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団~J・S・バッハ:ブランデングルク協奏曲全曲【DVD-Video】 カール・リヒター~バッハ映像シリーズ/“カール・リヒターの遺産”(ドキュメンタリー映像集)【DVD-Video】 ニコラウス・アーノンクール/ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス~J・S・バッハ:クリスマス・オラトリオBWV248全曲【DVD-Video】 ダヴィド・フレイ~プレイズ・バッハ/Swing, sing and think【DVD-VIDEO】 ニコラウス・アーノンクール/ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス~J・S・バッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲、カンタータ第211番《お静かに,お喋りめさるな》BWV211
バルトーク[DVD-Video] Bartok,Bela
コロシュ・コヴァーチュ、ゲオルク・ショルティ~バルトーク:歌劇《青ひげ公の城》全曲【DVD-Video】 タカーチ弦楽四重奏団~バルトーク:弦楽四重奏曲第2番作品17Sz67・第3番Sz85・第4番Sz91・第5番Sz102【DVD-Video】
ベートーヴェン[DVD-Video] Beethoven,Ludwig van
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィル~ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ニ長調作品123【DVD-Video】
ギネス・ジョーンズ、ジェイムズ・キング、カール・ベーム~ベートーヴェン:歌劇《フィデリオ》全曲【DVD-Video】
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィル~ベートーヴェン:交響曲全集【DVD-Video】
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィル~ベートーヴェン:交響曲第1番・第2番・第3番《英雄》【DVD-Video】
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィル~ベートーヴェン:交響曲第4番・第5番《運命》・第6番《田園》【DVD-Video】
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィル~ベートーヴェン:交響曲第7番・第8番・第9番《合唱》【DVD-Video】
クリスティアン・ツィマーマン~ベートーヴェン/ピアノ協奏曲全集【DVD-Video】
アンネ・ゾフィー=ムター~ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番《スプリング》・第9番《クロイツェル》【DVD-Video】
グンドラ・ヤノヴィッツ、ルネ・コロ、レナード・バーンスタイン~ベートーヴェン:歌劇《フィデリオ》全曲【DVD-Video】
カリタ・マッティラ、ベン・ヘップナー、ジェイムズ・レヴァイン~ベートーヴェン:歌劇《フィデリオ》全曲【DVD-Video】
すべてを表示
ベルリーニ[DVD-Video] Bellini,Vincenzo
アンナ・ネトレプコ、エリック・カトラー~ベッリーニ:歌劇《清教徒》全曲【DVD-Video】 エディタ・グルベローヴァ、ソニア・ガナッシ~ベッリーニ:歌劇《ノルマ》全曲【DVD-Video】 アンナ・ネトレプコ、エリック・カトラー~ベッリーニ:歌劇《清教徒》全曲【DVD-Video(Blu-ray)】 フアン・ディエゴ・フローレス、ナタリー・デセイ、エヴェリーノ・ピド/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~ベッリーニ:歌劇《夢遊病の女》全曲【DVD-Video】
ベルク[DVD-Video] Berg,Alban
ジュリア・ミゲネス、フランツ・マツーラ、ジェイムズ・レヴァイン/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~ベルク:歌劇《ルル》全曲(チェルハ補筆による3幕版)【DVD-Video】 パトリシア・プティボン、ジュリア・ジュオン、アシュレイ・ホランド、ミヒャエル・ボーダー/リセウ劇場管弦楽団~ベルク:歌劇《ルル》全曲【DVD-Video】
ベルリオーズ[DVD-Video] Berlioz,Hector
プラシド・ドミンゴ、ジェシー・ノーマン~ベルリオーズ:歌劇《トロイ人》全曲【DVD-Video】 ジョン・エリオット・ガーディナー~幻想交響曲&荘厳ミサ曲【DVD-Video】
バーンスタイン[DVD-Video] Bernstein,Leonard
ジェリー・ハドレー、ジューン・アンダーソン~バーンスタイン:オペレッタ《キャンディード》全曲【DVD-Video】 バーンスタイン:ミュージカル《ウェスト・サイド・ストーリー》メイキング・オブ・レコーディング【DVD-Video】 バーンスタイン・コンダクツ・バーンスタイン【DVD-Video】
ビゼー[DVD-Video] Bizet,Georges
グレース・バンブリー、ジョン・ヴィッカーズ、ヘルベルト・フォン・カラヤン~ビゼー:歌劇《カルメン》全曲【DVD-Video】 アグネス・バルツァ、ホセ・カレーラス、ジェームズ・レヴァイン~ビゼー:歌劇《カルメン》全曲【DVD-Video】 アンナ・カテリナ・アントナッチ、ヨナス・カウフマン、アントニオ・パッパーノ~ビゼー:歌劇《カルメン》全曲【DVD-Video】 アンナ・カテリナ・アントナッチ、ヨナス・カウフマン、アントニオ・パッパーノ~ビゼー:歌劇《カルメン》全曲【DVD-Video(Blu-ray)】 エリーナ・ガランチャ、ロベルト・アラーニャ、ヤニック・ネゼ=セガン/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~ビゼー:歌劇《カルメン》全4幕【DVD-Video】
ボロディン[DVD-Video] Borodin,Alexander
ワレリー・ゲルギエフ/キーロフ歌劇場管弦楽団~ボロディン:歌劇《イーゴリ公》全曲【DVD-Video】
ブラームス[DVD-Video] Brahms,Johannes
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィル~ブラームス:交響曲全集【DVD-Video】
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィル~ブラームス:ドイツ・レクイエム【DVD-Video】
レナード・バーンスタイン・ウィーン・フィル~ブラームス作品集Ⅰ/交響曲全集【DVD-Video】
ギドン・クレーメル、ミッシャ・マイスキー、レナード・バーンスタイン~ブラームス:ヴァイオリン協奏曲&二重協奏曲【DVD-Video】
クリスティアン・ツィマーマン&レナード・バーンスタイン~ブラームス:ピアノ協奏曲第1番&第2番【DVD-Video】
レナード・バーンスタイン/ウィーン・フィル~ブラームス:管弦楽作品集【DVD-Video】
レナード・バーンスタイン/ウィーン・フィル~ブラームス作品集BOXセット【DVD-Video】
カルロス・クライバー/バイエルン国立管弦楽団~ブラームス:交響曲第4番ホ短調作品98、モーツァルト:交響曲第33番変ロ長調K319【DVD-Video】
カルロス・クライバー/ウィーン・フィル~ブラームス:交響曲第2番ニ長調作品73、モーツァルト:交響曲第36番ハ長調K425《リンツ》【DVD-Video】
CLASSIC ARCHIVE~カール・リヒター【DVD-Video】
すべてを表示
ブレトン[DVD-Video] Breton,Tomas
ブレトン:サルスエラ《ラ・パロマの前夜祭》【DVD-Video】
ブリテン[DVD-Video] Britten,Benjamin
ベンジャミン・ブリテン、ピーター・ピアーズ~ブリテン:歌劇《ビリー・バッド》【DVD-Video】 ピーター・ピアーズ&ベンジャミン・ブリテン~ブリテン:歌劇《ピーター・グライムズ》【DVD-Video】 フランツ・ウェルザー=メスト/チューリッヒ歌劇場管弦楽団~ブリテン:歌劇《ピーター・グライムズ》全曲【DVD-Video】 ディーン・ピータースン、ドナルド・ラニクルズ/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~ブリテン:歌劇《ピーター・グライムズ》全曲【DVD-Video】 THE HIDDEN HEART~ベンジャミン・ブリテンの生涯とピーター・ピアーズ【DVD-VIDEO】 へザー・ハーパー、デイム・ジャネット・ベイカー~ブリテン:歌劇《乞食オペラ》作品43【DVD-Video】 ピーター・ピアーズ、ベンジャミン・ブリテン/イギリス室内管弦楽団~ブリテン:歌劇《オーエン・ウィングレイヴ》作品58【DVD-Video】 ブリテン~コンポーザー,コンダクター&ピアニスト【DVD-Video】
ブルックナー[DVD-Video] Bruckner,Anton
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ウィーン・フィル~ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ハース版)、交響曲第9番ニ短調、テ・デウム
ショパン[DVD-Video] Chopin,Frederic Francois
クリスティアン・ツィマーマン~ショパン&シューベルト:ピアノ作品集【DVD-Video】 ハンブルク国立歌劇場バレエ団~ショパン:バレエ《椿姫(Die Kameliendame)》【DVD-Video】
ダルベール[DVD-Video] d'Albert,Eugene
フランツ・ウェルザー=メスト/チューリヒ歌劇場管弦楽団~ダルベール:歌劇《低地地方》全曲【DVD-Video】
ドビュッシー[DVD-Video] Debussy,Claude
アリソン・ハグリー、ペネロープ・ウォーカー、ピエール・ブーレーズ~ドビュッシー:歌劇《ペレアスとメリザンド》全曲【DVD-Video】 ナタリー・デセイ、ステファーヌ・ドゥグー、ベルトラン・ド・ビリー/ウィーン放送交響楽団~ドビュッシー:歌劇《ペレアスとメリザンド》全曲【DVD-Video】
ディーリアス[DVD-Video] Delius,Frederick
サー・チャールズ・マッケラス/オーストリア放送交響楽団~ディーリアス:歌劇《村のロメオとジュリエット》【DVD-Video】
ドニゼッティ[DVD-Video] Donizetti,Gaetano
ルチアーノ・パヴァロッティ~ドニゼッティ:歌劇《愛の妙薬》全曲【DVD-Video】
フアン・ディエゴ・フローレス~ドニゼッティ:《連隊の娘》&《ドン・パスクヮーレ》【DVD-Video】
キャスリーン・バトル、ルチアーノ・パヴァロッティ~ドニゼッティ:歌劇《愛の妙薬》全曲【DVD-Video】
ジョーン・サザーランド、アルフレード・クラウス~ドニゼッティ:歌劇《ランメルモールのルチア》全曲【DVD-Video】
エディタ・グルベローヴァ、アルベルト・シャギドゥリン~ドニゼッティ:歌劇《ロベルト・デヴリュー》全曲【DVD-Video】
ルッジェーロ・ライモンディ、ファン・ディエゴ・フローレス、イサベル・レイ~ドニゼッティ:歌劇《ドン・パスクァーレ》全曲【DVD-Video】
アンジェラ・ゲオルギュー、ロベルト・アラーニャ~ドニゼッティ:歌劇《愛の妙薬》全曲【DVD-Video】
アンジェラ・ゲオルギュー、ロベルト・アラーニャ~ドニゼッティ:歌劇《愛の妙薬》全曲 ※スペシャルDVD+CDエディション【DVD-Video】
フアン・ディエゴ・フローレス、パトリツィア・チョーフィ~ドニゼッティ:歌劇《連隊の娘》全曲【DVD-Video】
ナタリー・デセイ、ホアン・ディエゴ・フローレス~ドニゼッティ:歌劇《連隊の娘》全曲 【DVD-Video】
すべてを表示
ダウランド[DVD-Video] Dowland,John
スティング/ジャーニー&ラビリンス ※デジパック仕様【DVD-Video】 スティング/ジャーニー&ラビリンス ※トールケース仕様【DVD-Video】
ファリャ[DVD-Video] Falla,Manuel de
アリシア・デ・ラローチャ、ペペ・ロメロ~ファリャ:交響的印象《スペインの庭の夜》、ロドリーゴ:アランフェスの協奏曲【DVD-Video】
ガーシュウィン[DVD-Video] Gershwin,George
レナード・バーンスタイン~ガーシュウィン:パリのアメリカ人、ラプソディ・イン・ブルー、アイヴズ:交響曲第2番、答えのない質問【DVD-Video】
ジョルダーノ[DVD-Video] Giordano,Umberto
ガブリエラ・ベニャチコヴァ、プラシド・ドミンゴ~ジョルダーノ:歌劇《アンドレア・シェニエ》全曲【DVD-Video】 ミレッラ・フレーニ、プラシド・ドミンゴ~ジョルダーノ:歌劇《フェドーラ》全曲【DVD-Video】 ルチアーノ・パヴァロッティ、マリア・グレギーナ、ジェイムズ・レヴァイン/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~ジョルダーノ:歌劇《アンドレア・シェニエ》全曲【DVD-Video】
グリンカ[DVD-Video] Glinka,Mikhail Ivanovich
ワレリー・ゲルギエフ/キーロフ歌劇場管弦楽団~グリンカ:歌劇《ルスランとリュドミューラ》全曲【DVD-Video】
グルック[DVD-Video] Gluck,Christoph Willibald
ジョン・エリオット・ガーディナー~グルック:《アルチェステ(アルケースティス》(1776年パリ改訂版:フランス語)【DVD-VIDEO】 ジョン・エリオット・ガーディナー~グルック:歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》全曲(1859年ベルリオーズ編曲によるフランス語版)【DVD-VIDEO】
グノー[DVD-Video] Gounod,Charles Francois
フランシスコ・アライサ、ルッジェーロ・ライモンディ~グノー:歌劇《ファウスト》全曲【DVD-Video】 ニーノ・マチャイーゼ、ロランド・ヴィラゾン~グノー:歌劇《ロメオとジュリエット》全曲【DVD-Video】 ニーノ・マチャイーゼ、ロランド・ヴィラゾン~グノー:歌劇《ロメオとジュリエット》全曲【DVD-Video(Blu-ray)】 ロベルト・アラーニャ、アンジェラ・ゲオルギュー、アントニオ・パッパーノ/コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団~グノー:歌劇《ファウスト》全曲【DVD-Video】
グリーグ[DVD-Video] Grieg,Edvard
アルトゥール・ルービンシュタイン~グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調作品16、ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調作品21【DVD-Video】
アレヴィ[DVD-Video] Halevy,Fromental
クラシミラ・ストイアノヴァー、シミーナ・イヴァン、ニール・シコフ~アレヴィ:歌劇《ユダヤの女》全曲【DVD-Video】
ヘンデル[DVD-Video] Handel,Georg Friedrich
ジェフリー・ゴール、スーザン・ラーソン~ヘンデル:歌劇《ジュリオ・チェザーレ》全曲【DVD-Video】 シルヴィア・マクネアー、アンネ・ソフィー・フォン・オッタ―~ヘンデル:オラトリオ《メサイア》全曲【DVD-Video】 グレート・コラール・クラシックス【DVD-Video】 チェチーリア・バルトリ、チャールズ・ワークマン、ウィリアム・クリスティ~ヘンデル:オラトリオ《セメレ》HWV58全曲【DVD-Video】 チェチーリア・バルトリ、チャールズ・ワークマン、ウィリアム・クリスティ~ヘンデル:オラトリオ《セメレ》HWV58全曲【DVD-Video(Blu-ray)】 アンドレアス・ショル、ラルス・ウルリク・モルテンセン/コンチェルト・コペンハーゲン~ヘンデル:歌劇《パルテノーペ》全曲【DVD-Video】 スティーヴン・クレオバリー/エンシェント室内管弦楽団、ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団~ヘンデル:オラトリオ《メサイア》全曲【DVD-Video】
ヨゼフ・ハイドン[DVD-Video] Haydn,[Franz] Joseph
クリストファー・ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団~ハイドン:オラトリオ《天地創造》全曲【DVD-Video】 ジュディス・ブレゲン、ルチア・ポップ、レナード・バーンスタイン/バイエルン放送交響楽団~ハイドン:オラトリオ《天地創造》Hob.ⅩⅩⅠ-2全曲【DVD-Video】
エロルド[DVD-Video] Herold,Ferdinand
ヴァレンティナ・コズロヴァ、バーゼル市立バレエ団~エロルド:バレエ《リーズの結婚》【DVD-Video】
ヒンデミット[DVD-Video] Hindemith,Paul
ドナルド・マッキンタイア、ヴォルフガング・サヴァリッシュ~ヒンデミット:歌劇《カルディヤック》全曲【DVD-Video】
フンパーディンク[DVD-Video] Humperdinck,Engelbert
エディタ・グルベローヴァ、ブリギッテ・ファスベンダー~フンパーディンク:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》全曲【DVD-Video】 クリスティーネ・シェーファー、アリス・クート、ウラディーミル・ユロフスキ~フンパーディンク:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》全曲(英語による歌唱)【DVD-Video】 ジェニファー・ホロウェイ、アドリアーナ・クチェロヴァー、大野和士/ロンドン・フィル~フンパーディンク:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》全曲【DVD-Video】 ジュディス・ブレーゲン、フレデリカ・フォン・シュターデ、トーマス・フルトン/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~フンパーディンク:歌劇《ヘンゼルとグレーテル》全曲【DVD-Video】
ヤナーチェク[DVD-Video] Janacek,Leos
ピエール・ブーレーズ/マーラー・チェンバー・オーケストラ~ヤナーチェク:歌劇《死の家より》全曲【DVD-Video】
ハチャトゥリアン[DVD-Video] Khachaturian,Aram Ilyich
カルロス・アコスタ、ニーナ・カプツォーワ、ボリショイバレエ~ハチャトリアン:バレエ《スパルタクス》【DVD-Video】 カルロス・アコスタ、ニーナ・カプツォーワ、ボリショイバレエ~ハチャトリアン:バレエ《スパルタクス》【DVD-Video(Blu-ray)】
ランディ[DVD-Video] Landi,Stefano
フィリップ・ジャルスキー、マックス・エマヌエル・ツェンチッチ~ランディ:歌劇《聖アレッシオ》全曲【DVD-Video】
レハール[DVD-Video] Lehar,Franz
ルネ・コロ、ビルギット・ピッチュ=サラータ~レハール:喜歌劇《ほほえみの国》全曲【DVD-Video】 クリスチャン・ティーレマン/ドレスデン国立歌劇場管弦楽団~レハール:喜歌劇《メリー・ウィドウ》抜粋【DVD-Video】 ヴェロニク・ジャンス、イヴァン・ラドロウ、ジェラルド・コースタン/リヨン歌劇場管弦楽団~レハール:喜歌劇《メリー・ウィドウ》全曲(フランス語版)【DVD-Video】 クリスチャン・ティーレマン/シュターツカペレ・ドレスデン~ドレスデン・ジルヴェスター・コンサート2011/レハール・オペレッタ・ガラ【DVD-Video】
レオンカヴァルロ[DVD-Video] Leoncavallo,Ruggero
ヘルベルト・フォン・カラヤン~レオンカヴァッロ:歌劇《道化師》全曲、マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》全曲【DVD-Video】 ロベルト・アラーニャ、スヴェトラ・ヴァシーレヴァ~レオンカヴァッロ:歌劇《道化師》全曲【DVD-Video】
マゼール[DVD-Video] Maazel,Lorin
サイモン・キーンリーサイド~ロリン・マゼール:歌劇《1984》全曲【DVD-Video】
マーラー[DVD-Video] Mahler,Gustav
レナード・バーンスタイン~マーラー:交響曲全集、交響曲《大地の歌》【DVD-Video】
レナード・バーンスタイン~マーラー:交響曲第1番ニ長調《巨人》・第2番ハ短調《復活》・第3番ニ短調【DVD-Video】
レナード・バーンスタイン~マーラー:交響曲第4番ト長調・第5番嬰ハ短調・第6番イ短調《悲劇的》【DVD-Video】
レナード・バーンスタイン~マーラー:交響曲第7番ホ短調《夜の歌》・第8番変ホ長調《千人の交響曲》【DVD-Video】
レナード・バーンスタイン~マーラー:交響曲第9番ニ長調・第10番嬰ヘ短調より第1楽章:アダージョ、交響曲《大地の歌》【DVD-Video】
レナード・バーンスタイン~マーラー:歌曲集~《さすらう若人の歌》、《リュッケルト歌曲集》、《亡き児をしのぶ歌》【DVD-Video】
レナード・バーンスタイン~ドキュメンタリー「リトル・ドラマーボーイ」【DVD-Video】
ベルナルト・ハイティンク/ベルリン・フィル~マーラー:交響曲第1番ニ長調《巨人》・第2番ハ短調《復活》【DVD-Video】
ベルナルト・ハイティンク/ベルリン・フィル~マーラー:交響曲第3番ニ短調【DVD-Video】
ベルナルト・ハイティンク/ベルリン・フィル~マーラー:交響曲第4番ト長調・第7番ホ短調《夜の歌》【DVD-Video】
すべてを表示
マスカーニ[DVD-Video] Mascagni,Pietro
プラシド・ドミンゴ~マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》全曲、レオンカヴァッロ:歌劇《道化師》全曲【DVD-Video】 プラシド・ドミンゴ、ジェイムズ・レヴァイン/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》全曲、レオンカヴァッロ:歌劇《道化師》全曲【DVD-Video】
マスネ[DVD-Video] Massenet,Jules
エディタ・グルベローヴァ、フランシスコ・アライサ~マスネ:歌劇《マノン》全曲【DVD-Video】 ナタリー・デセイ、ロランド・ヴィラゾン~マスネ:歌劇《マノン》全曲 アンナ・ネトレプコ、ローランド・ビリャソン、ダニエル・バレンボイム~マスネ:歌劇《マノン》全曲【DVD-Video】 アンナ・ネトレプコ、ローランド・ビリャソン、ダニエル・バレンボイム~マスネ:歌劇《マノン》全曲【DVD-Video(Blu-ray)】 タマラ・ロホ、カルロス・アコスタ、ロイヤル・バレエ~マスネ:バレエ《マノン》【DVD-Video】 ルネ・フレミング、トーマス・ハンプソン、へスス・ロペス=コボス/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~マスネ:歌劇《タイス》全曲【DVD-Video】
ミンクス[DVD-Video] Minkus,Leon
オェシア・イーヴィコワ、レオニード・サラファーノフ、マリインスキィ・バレエ~ミンクス:バレエ《ドン・キホーテ》【DVD-Video】
モンテヴェルディ[DVD-Video] Monteverdi,Claudio
ジョン・エリオット・ガーディナー/イングリッシュ・バロック・ソロイスツ~モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り【DVD-Video】 ニコラウス・アーノンクール~モンテヴェルディ:歌劇《オルフェオ》プロローグ&5幕【DVD-Video】 ニコラウス・アーノンクール~モンテヴェルディ:歌劇《ポッペアの戴冠》プロローグ&3幕(アーノンクール版)【DVD-Video】 ニコラウス・アーノンクール~モンテヴェルディ:歌劇《ウリッセの帰還》プロローグと3幕(アーノンクール版)【DVD-Video】 ニコラウス・アーノンクール~モンテヴェルディ:3大歌劇ボックス~歌劇《オルフェオ》/歌劇《ポッペアの戴冠》/歌劇《ウリッセの帰郷》【DVD-Video】 エマニュエル・アイム/エイジ・オブ・エンライトメント管弦楽団~モンテヴェルディ:歌劇《ポッペアの戴冠》全曲(プロローグ&3幕)【DVD-Video】
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト[DVD-Video] Mozart.Wolfgang Amadeus
ダニエル・ハーディング/ウィーン・フィル~モーツァルト・ガラ・フロム・ザルツブルク【DVD-Video】
ピーター・ピアーズ&ベンジャミン・ブリテン~モーツァルト:歌劇《イドメネオ》(英語歌唱によるブリテン改訂版)【DVD-Video】
アマデウス~モーツァルトDVDコレクション【DVD-Video】
ニコラウス・アーノンクール~モーツァルト&シューベルト交響曲集【DVD-Video】
カール・ベーム~モーツァルト:交響曲集【DVD-Video】
カール・ベーム~モーツァルト:交響曲集Ⅰ【DVD-Video】
カール・ベーム~モーツァルト:交響曲集Ⅱ【DVD-Video】
カール・ベーム~モーツァルト:交響曲集Ⅲ【DVD-Video】
ギドン・クレーメル&ニコラウス・アーノンクール~モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲全集【DVD-Video】
アンネ=ゾフィー・ムター~「モーツァルト・ボックス」【DVD-Video】
すべてを表示
ムソルグスキー[DVD-Video] Mussorgsky,Modest Petrovich
ワレリー・ゲルギエフ/キーロフ歌劇場管弦楽団~ムソルグスキー:歌劇《ボリス・ゴドノフ》全曲【DVD-Video】
ピアソラ[DVD-Video] Piazzolla,Astor
アストル・ピアソラ/ネクスト・タンゴ~ピアソラとの対話とコンサート【DVD-Video】
ピッツェッティ[DVD-Video] Pizzetti,Ildebrando
ルッジェーロ・ライモンディ、ピエルジョルジョ・モランディ~ピツェッティ:歌劇《大聖堂の殺人》全曲【DVD-Video】
プロコフィエフ[DVD-Video] Prokofiev,Sergei
ベルニス・コピエテルス、モンテカルロ・バレエ団~プロコフィエフ:バレエ《シンデレラ》【DVD-Video】 スティング、クラウディオ・アバド/ヨーロッパ室内管弦楽団~プロコフィエフ:交響的物語《ピーターと狼》作品67【DVD-Video】 ワレリー・ゲルギエフ/キーロフ歌劇場管弦楽団~プロコフィエフ:歌劇《修道院での婚約》全曲【DVD-Video】
プッチーニ[DVD-Video] Puccini,Giacomo
ミレッラ・フレーニ、ライナ・カバイヴァンスカ~《ポピュラー・プッチーニ》/プッチーニ:3大オペラ集【DVD-Video】
プッチーニ生誕150年記念DVD~プッチーニ・ゴールド【DVD-Video】
ルチアーノ・パヴァロッティ~誰も寝てはならぬ/プッチーニ:グレイテスト・アリア集【DVD-Video】
テレサ・ストラータス、ジェイムズ・レヴァイン~プッチーニ:歌劇《外套》全曲、レオンカヴァルロ:歌劇《道化師》全曲【DVD-Video】
ルチアーノ・パヴァロッティ、レナータ・スコット~プッチーニ:歌劇《ボエーム》全曲【DVD-Video】
ミレッラ・フレーニ、ジャンニ・ライモンディ~プッチーニ:歌劇《ボエーム》全曲【DVD-Video】
プラシド・ドミンゴ、バーバラ・ヘンドリックス~プッチーニ:歌劇《西部の娘》全曲【DVD-Video】
レナータ・スコット、プラシド・ドミンゴ~プッチーニ:歌劇《マノン・レスコー》全曲【DVD-Video】
ミレッラ・フレーニ、プラシド・ドミンゴ~プッチーニ:歌劇《蝶々夫人》全曲【DVD-Video】
ライナ・カバイヴァンスカ、プラシド・ドミンゴ~プッチーニ:歌劇《トスカ》全曲【DVD-Video】
すべてを表示
リムスキー=コルサコフ[DVD-Video] Rimsky-Korsakov,Nikolai
ワレリー・ゲルギエフ/キーロフ歌劇場管弦楽団~リムスキー=コルサコフ:歌劇《サトコ》全曲【DVD-Video】
ロッシーニ[DVD-Video] Rossini,Gioacchino
フレデリカ・フォン・シュターデ、フランシスコ・アライサ~ロッシーニ:歌劇《チェネレントラ》全曲【DVD-Video】
マリリン・ホーン、パオロ・モンタルソロ~ロッシーニ:歌劇《アルジェのイタリア女》全曲【DVD-Video】
ヘルマン・プライ、フリッツ・ヴンダーリヒ~ロッシーニ:歌劇《セビリャの理髪師》全曲【DVD-Video】
テレサ・ベルガンサ、ヘルマン・プライ~ロッシーニ:歌劇《セビリャの理髪師》全曲【DVD-Video】
マリア・バーヨ、ファン・ディエゴ・フローレス~ロッシーニ:歌劇《セビリャの理髪師》全曲【DVD-Video】
チェチーリア・バルトリ、ラウル・ヒメネス~ロッシーニ:歌劇《シンデレラ(チェネレントラ)》全曲【DVD-Video】
マリア・バーヨ、ファン・ディエゴ・フローレス~ロッシーニ:歌劇《セビリャの理髪師》全曲【DVD-Video(Blu-ray)】
ジョイス・ディドナート、フアン・ディエゴ・フローレス、パトリック・サマーズ/リセウ大劇場管弦楽団~ロッシーニ:歌劇《チェネレントラ(シンデレラ)》全2幕【DVD-Video】
ルネ・フレミング、ローレンス・ブラウンリー、リッカルド・フリッツァ/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~ロッシーニ:歌劇《アルミーダ》全3幕【DVD-Video】
キャスリーン・バトル、レオ・ヌッチ、ラルフ・ヴァイケルト/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~ロッシーニ:歌劇《セビリャの理髪師》全2幕【DVD-Video】
すべてを表示
サーリアホ[DVD-Video] Saariaho,Kaija
ドーン・アップショウ、エサ=ペッカ・サロネン~サーリアホ:歌劇《彼方からの愛(L'Amour de loin)》全曲【DVD-Video】
サン=サーンス[DVD-Video] Saint-Saens,Camille
オリガ・ボロディナ、プラシド・ドミンゴ~サン=サーンス:歌劇《サムソンとデリラ》全曲【DVD-Video】 ユリア・フィッシャー、マティアス・ピンチャー/ユンゲ・ドイチェ・フィルハーモニー~サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調作品61、グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調作品16【DVD-Video】
シェーンベルク[DVD-Video] Schoenberg,Arnold
マリス・ヤンソンス/バイエルン放送交響楽団~シェーンベルク:グレの歌【DVD-Video】
シューベルト[DVD-Video] Schubert,Franz Peter
ピーター・ピアーズ&ベンジャミン・ブリテン~シューベルト:歌曲集《冬の旅》【DVD-Video】 トーマス・クヴァストホフ~シューベルト:歌曲集《冬の旅》全曲D911作品89【DVD-Video】 アルフレート・ブレンデル~シューベルト:ピアノ・ソナタ第19番・第20番イ長調・第21番【DVD-Video】 フランツ・ウェルザー=メスト/チューリッヒ歌劇場管弦楽団~~シューベルト:歌劇《フィエラブラス》全曲【DVD-Video】
ロベルト・シューマン[DVD-Video] Schumann,Robert
レナード・バーンスタイン/ウィーン・フィル~シューマン:交響曲全集【DVD-Video】
ショスタコーヴィチ[DVD-Video] Shostakovich,Dmitry
レナード・バーンスタイン/ウィーン・フィル~ショスタコーヴィチ:交響曲第6番ロ短調作品54・第9番変ホ長調作品70【DVD-Video】 ショスタコーヴィチ:《モスクワのチェリョムーシカ》(ミュージカル《チェリー・タウン》)【DVD-Video】 ガリーナ・ヴィシネフスカヤ~ショスタコーヴィチ:歌劇《カテリーナ・イズマイロヴァ》全曲【DVD-Video】 音楽ドキュメンタリー/SHOSTAKOVICH AGAINST STALIN【DVD-Video】
スメタナ[DVD-Video] Smetana,Bedrich
ルチア・ポップ、ジークフリート・イェルザレム~スメタナ:歌劇《売られた花嫁》全曲【DVD-Video】
シュトラウス・ファミリー[DVD-Video] Strauss Family
ウィリー・ボスコフスキー、カルロス・クライバー~ベスト・オブ・ニューイヤー・コンサート【DVD-Video】
ジョルジュ・プレートル/ウィーン・フィル~ニューイヤー・コンサート2008【DVD-Video】
クラウディオ・アバド/ウィーン・フィル~ニューイヤー・コンサート1991【DVD-Video】
ウィリー・ボスコフスキー/ウィーン・フィル~ニューイヤー・コンサート1974&1963~79【DVD-Video】
ヴィリー・ボスコフスキー/ウィーン・フィル~ウィンナ・ワルツの調べにのせて【DVD-Video】
カルロス・クライバー&ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ニューイヤー・コンサート1989【DVD-Video】
ズービン・メータ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ニューイヤー・コンサート2007【DVD-Video】
ロリン・マゼール&ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団~ニューイヤー・コンサート2005【DVD-Video】
リッカルド・ムーティ&ウィーン・フィル~ニュー・イヤー・コンサート2004【DVD-Video】
カルロス・クライバー&ウィーン・フィル~ニュー・イヤー・コンサート1992【DVD-Video】
すべてを表示
ヨハン・シュトラウスⅡ世[DVD-Video] Strauss,Johann Ⅱ
エーベルハルト・ヴェヒター、グンドゥラ・ヤノヴィッツ~J・シュトラウスⅡ世:喜歌劇《こうもり》全曲【DVD-Video】
リヒャルト・シュトラウス[DVD-Video] Strauss,Richard
グンドゥラ・ヤノヴィッツ、ゲオルク・ショルティ~R・シュトラウス:歌劇《アラベラ》全曲【DVD-Video】
ルネ・フレミング、フランツ・ヴェルザー=メスト~R・シュトラウス:歌劇《アラベラ》全曲【DVD-Video】
ウィーン国立歌劇場バレエ団~R・シュトラウス:バレエ《ヨゼフ伝説》【DVD-Video】
レオニー・リザネク、アストリッド・ヴァルナイ~R・シュトラウス:歌劇《エレクトラ》全曲【DVD-Video】
ビルギット・ニルソン、レオニー・リザネク~R・シュトラウス:楽劇《エレクトラ》全曲【DVD-Video】
ギネス・ジョーンズ、カルロス・クライバー/バイエルン国立歌劇場管弦楽団~R・シュトラウス:歌劇《ばらの騎士》全曲【DVD-Video】
ジェシー・ノーマン、キャスリーン・バトル~R・シュトラウス:歌劇《ナクソス島のアリアドネ》全曲【DVD-Video】
フェリシティ・ロット、カルロス・クライバー/ウィーン国立歌劇場管弦楽団~R・シュトラウス:歌劇《ばらの騎士》全曲【DVD-Video】
グンドゥラ・ヤノヴィッツ、エディタ・グルベローヴァ~R・シュトラウス:歌劇《ナクソス島のアリアドネ》全曲【DVD-Video】
テレサ・ストラータス、ベルント・ヴァイクル~R・シュトラウス:楽劇《サロメ》全曲【DVD-Video】
すべてを表示
ストラヴィンスキー[DVD-Video] Stravinsky,Igor
バーゼル市立バレエ~ストラヴィンスキー:バレエ《プルチネルラ》全曲【DVD-Video】 小澤征爾/サイトウ・キネン・オーケストラ~ストラヴィンスキー:歌劇《エディプス王》全曲【DVD-Video】
タン・ドゥン[DVD-Video] Tan Dun
タン・ドゥン:歌劇《Tea》~茶経異聞~【DVD-Video】 タン・ドゥン:地図~チェロ,ヴィデオと管弦楽のための協奏曲【DVD-Video】 プラシド・ドミンゴ、タン・ドゥン/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~タン・ドゥン:歌劇《始皇帝(The First Emperor)》全曲【DVD-Video】
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー[DVD-Video] Tchaikovsky,Pyort Ilyich
ドミトリ・ホロストフスキー、ワレリー・ゲルギエフ~チャイコフスキー:歌劇《エフゲニー・オネーギン》全曲【DVD-Video】
アンナ・サムイル、ダニエル・バレンボイム~チャイコフスキー:歌劇《エフゲニー・オネーギン》全曲【DVD-Video】
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィル~チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調作品36・第5番ホ短調作品64・第6番ロ短調作品74《悲愴》【DVD-Video】
ルドルフ・ヌレエフ、マーゴ・フォンテーン~チャイコフスキー:バレエ《白鳥の湖》全曲【DVD-Video】
インナ・ヴォリアンスカヤ、ヴァレリー・スピリドノフ~チャイコフスキー:バレエ《眠りの森の美女》オン・アイス【DVD-Video】
イリーナ・ゴールプ、マリンスキー・バレエ~チャイコフスキー:バレエ《くるみ割り人形》全曲【DVD-Video】
マリナ・ルザニコワ、ニコライ・シェヴィシェロフ、モスクワ・クラシカル・バレエ~チャイコフスキー:バレエ《白鳥の湖》全曲【DVD-Video】
ベルント・ヴァイクル、テレサ・クビアク~チャイコフスキー:歌劇《エウゲニ・オネーギン》全曲【DVD-Video】
ウリヤーナ・ロパートキナ、マリインスキー・バレエ~チャイコフスキー:バレエ《白鳥の湖》作品20【DVD-Video】
ワレリー・ゲルギエフ/キーロフ歌劇場管弦楽団~チャイコフスキー:歌劇《スペードの女王》全曲【DVD-Video】
すべてを表示
ヴェルディ[DVD-Video] Verdi,Giuseppe
レオ・ヌッチ、ダニエル・オーレン~ヴェルディ:歌劇《ナブッコ》全曲【DVD-Video】
ルチアーノ・パヴァロッティ、ヴェルディを歌う【DVD-Video】
ルチアーノ・パヴァロッティ~ヴェルディ:歌劇《仮面舞踏会》全曲(ボストン版)【DVD-Video】
シェリル・ミルンズ、ジェイムズ・レヴァイン~ヴェルディ:歌劇《シモン・ボッカネグラ》全曲【DVD-Video】
アプリーレ・ミッロ、プラシド・ドミンゴ~ヴェルディ:歌劇《アイーダ》全曲【DVD-Video】
レオンタイン・プライス、ジュゼッペ・ジャコミーニ~ヴェルディ:歌劇《運命の力》全曲【DVD-Video】
プラシド・ドミンゴ、ミレッラ・フレーニ~ヴェルディ:歌劇《ドン・カルロ》全曲【DVD-Video】
ガブリエル・バキエ、カラン・アームストロング~ヴェルディ:歌劇《ファルスタッフ》全曲【DVD-Video】
レナータ・スコット、プラシド・ドミンゴ~ヴェルディ:歌劇《ルイザ・ミラー》全曲【DVD-Video】
レオ・ヌッチ、シャーリー・ヴァーレット~ヴェルディ:歌劇《マクベス》全曲(映画版)【DVD-Video】
すべてを表示
ヴィヴァルディ[DVD-Video] Vivaldi,Antonio
ギドン・クレーメル~ヴィヴァルディ:協奏曲集《四季》作品8の1~4【DVD-Video】 イ・ムジチ合奏団~ヴィヴァルディ:協奏曲集《四季》【DVD-Video】 チェチーリア・バルトリ~ヴィヴァ・ヴィヴァルディ/アリア集【DVD-VIDEO】
ワーグナー[DVD-Video] Wagner,Richard
ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィル~ワーグナー:楽劇《ラインの黄金》全曲【DVD-Video】
ペーター・シュナイダー/バイロイト音楽祭祝祭管弦楽団~ワーグナー: 歌劇《ローエングリン》全曲【DVD-Video】
ドナルド・マッキンタイア、ヴォルフガング・サヴァリッシュ~ワーグナー:歌劇《さまよえるオランダ人》全曲【DVD-Video】
ジークフリート・イェルザレム、ダニエル・バレンボイム~ワーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》全曲【DVD-Video】
スパス・ヴェンコフ、サー・コリン・デイヴィス~ワーグナー:歌劇《タンホイザー》全曲【DVD-Video】
ミカエル・ショーンヴァント/デンマーク王立歌劇場管弦楽団~ワーグナー:楽劇《ニーベルングの指環》全曲【DVD-Video】
ピエール・ブーレーズ/バイロイト祝祭管弦楽団~ワーグナー:楽劇《ニーベルングの指環》全曲+メイキング映像【DVD-Video】
ピエール・ブーレーズ/バイロイト祝祭管弦楽団ワーグナー:楽劇《ラインの黄金》全曲【DVD-Video】
ピエール・ブーレーズ/バイロイト祝祭管弦楽団~ワーグナー:楽劇《ワルキューレ》全曲【DVD-Video】
ピエール・ブーレーズ/バイロイト祝祭管弦楽団~ワーグナー:楽劇《ジークフリート》全曲【DVD-Video】
すべてを表示
ウォルトン[DVD-Video] Walton,William
ウォルトン:映像作品《At the Haunted End of the Day》(トニー・パルマー監督)【DVD-Video】
ザンドナイ[DVD-Video] Zandonai,Riccardo
プラシド・ドミンゴ、レナータ・スコット~ザンドナイ:歌劇《フランチェスカ・ダ・リミニ》全曲【DVD-Video】
ツェムリンスキー[DVD-Video] Zemlinsky,Alexander von
ジェームズ・コンロン/ロサンゼルス・オペラ管弦楽団~ツェムリンスキー:歌劇《こびと》全曲、ウルマン:歌劇《壊れた壷》全曲【DVD-Video】 ジェームズ・コンロン/ロサンゼルス・オペラ管弦楽団~ツェムリンスキー:歌劇《こびと》全曲、ウルマン:歌劇《壊れた壷》全曲【DVD-Video(Blu-ray)】
DVD-Videoオムニバス/カテゴリー順
CLASSIC ARCHIVE~Legendary British Performers/伝説の英国の演奏家たち【DVD-Video】 ベスト・オブ・グレート・レコーディングス・オブ・ザ・センチュリー【DVD-Video】
管弦楽曲[DVD-Video]
ヴァリアス・アーティスツ~ドイツ・グラモフォン創立111周年/イレブン・グレイト・ビデオズ【DVD-Video】
バレエ[DVD-Video]
華麗なるボリショイ・バレエの名演集【DVD-Video】 ルドルフ・ヌレエフ~ドキュメンタリー《ヌレエフ》【DVD-VIDEO】 シルヴィ・ギエム~ア・ドキュメンタリー《On The Edge / Sur Le Fil》【DVD-Video】 ネザーランド・ダンス・シアター、オランダ国立バレエ~ハンス・ファン・マネン振付による6つのバレエ DV8フィジカル・シアターによる3つのバレエ/《モノクローム・メンの死の夢》《奇妙な魚》《エンター・アキレス》
指揮者[DVD-Video]
ヘルベルト・フォン・カラヤン~イン・コンサート【DVD-Video】
ヘルベルト・フォン・カラヤン~生誕100年記念ドキュメンタリー【DVD-Video】
クラウディオ・アバド・イン・コンサート【DVD-Video】
レナード・バーンスタイン/ドキュメンタリー:音楽の贈り物【DVD-Video】
カルロス・クライバー/THE LEGEND【DVD-Video】
ラファエル・クーベリック~ポートレイト【DVD-Video】
グスターボ・ドゥダメル/シュトゥットガルトSWR放送交響楽団~ローマ法王ベネディクト16世バースデイ・コンサート【DVD-Video】
サー・ゲオルク・ショルティ~オーケストラ!【DVD-Video】
サー・ゲオルグ・ショルティ~ザ・マエストロ【DVD-Video】
ワレリー・ゲルギエフ~ロシア・オペラ・コレクション【DVD-Video】
すべてを表示
室内楽曲[DVD-Video]
エベーヌ四重奏団~フォリー・ベルジェールでの《フィクション》/ライヴ・イン・パリ【DVD-Video】
ピアノ[DVD-Video]
エフゲニー・キーシン/ピアノ・リサイタル【DVD-Video】
アルトゥール・ルービンシュタイン~イン・コンサート【DVD-Video】
エミール・ギレリス~ピアノ・リサイタル/ベートーヴェン、シューマン&メンデルスゾーン【DVD-Video】
フリードリヒ・グルダ~ポートレイト/《SO WHAT ?!》【DVD-Video】
ラン・ラン~ライヴ・アット・カーネギー・ホール【DVD-Video】
ラン・ラン~ドラゴン・ソング/ラン・ラン・イン・チャイナ【DVD-Video】
イヴォ・ポゴレリチ~リサイタル/J・S・バッハ、スカルラッティ、ベートーヴェン【DVD-Video】
イヴォー・ポゴレリチ In レアレ・ディ・ラッコニージ城【DVD-Video】
マウリツィオ・ポリーニ・ポートレイト【DVD-Video】
ユンディ・リ~ライヴ・イン・コンサート【DVD-Video】
すべてを表示
ヴァイオリン[DVD-Video]
ヒラリー・ハーン/ポートレイト【DVD-Video】 マキシム・ヴェンゲーロフ/リヴィング・ザ・ドリーム【DVD-Video】 ナイジェル・ケネディ/ブルー・ノート・セッションズ~ライヴ・イン・パリ・アット・ザ・ニュー・モーニング【DVD-Video】 アイザック・スターン~モーツァルト、クライスラー、J・S・バッハ、他【DVD-Video】 ナイジェル・ケネディ~ポーランドの魂/カルウォヴィチ:ヴァイオリン協奏曲イ長調作品8【DVD-Video】
チェロ[DVD-Video]
ミッシャ・マイスキー~チェロ協奏曲集/ハイドン&シューマン【DVD-Video】 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ/LIFE & ART(人生と芸術)【DVD-Video】
フルート[DVD-Video]
ジャン=ピエール・ランパル~ヴィヴァルディ、J・S・バッハ、モーツァルト、他【DVD-Video】
パーカッション[DVD-Video]
マルティン・グルービンガー、ザ・パーカッシヴ・プラネット・アンサンブル~ザ・パーカッシヴ・プラネット【DVD-Video】
歌劇(喜歌劇、サルスエラ)[DVD-Video]
ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、ジェイムズ・レヴァイン/メトロポリタン歌劇場管弦楽団~メトロポリタン・オペラ・ガラ1991【DVD-Video】 ルーファス・ウェインライト:歌劇《プリマドンナ》~ザ・ストーリー・オブ・アン・オペラ(ジョージ・スコットによるドキュメンタリー・フィルム)【DVD-Video】 ザ・ワールズ・グレイテスト・オペラズ/アイーダ・カルメン・魔笛・トスカ【DVD-Video】
オペラ・アリア集[DVD-Video]
プラシド・ドミンゴ、アンナ・ネトレプコ、ロランド・ヴィラゾン~ザ・ベルリン・コンサート/ライヴ・フロム・ヴァルトビューレ【DVD-Video】 メトロポリタン・オペラ・ガラ1996~ジェイムズ・レヴァインMET25周年ガラ・コンサート【DVD-Video】 《オペラ・ガラ》~ライヴ・フロム・バーデン・バーデン【DVD-Video】 《オペラ・ガラ》~ライヴ・フロム・バーデン・バーデン【DVD-Video(Blu-ray)】 プラシド・ドミンゴ、アンナ・ネトレプコ、ロランド・ヴィラゾン~ザ・ベルリン・コンサート/ライヴ・フロム・ヴァルトビューレ【DVD-Video(Blu-ray)】 ライヴ・フロム・ペトラ/パヴァロッティ・ザ・トリビュート・コンサート【DVD-Video】 ライヴ・フロム・ペトラ/パヴァロッティ・ザ・トリビュート・コンサート【DVD-Video(Blu-ray)】 ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、ジェイムズ・レヴァイン~メトロポリタン歌劇場創立100周年ガラ・コンサート(センテニアル・ガラ)
声楽家[DVD-Video]
ルチアーノ・パヴァロッティ~DVDコレクション【DVD-Video】
ラッセル・ワトソン/ザ・ヴォイス~アルティメイト・コレクション》【DVD-Video】
ルチアーノ・パヴァロッティ/イタリア・オペラ・コレクション・セット【DVD-Video】
ジェシー・ノーマン/ポートレイト【DVD-Video】
ルチアーノ・パヴァロッティ&ジョーン・サザーランドの夕べ【DVD-Video】
チェチーリア・バルトリ~マリア(マリア・マリブラン)【DVD-Video】
キャサリン・ジェンキンス~キャサリン・イン・ザ・パーク【DVD-Video】
アンドレア・ボチェッリ~ヴィヴェーレ/ライヴ・イン・トスカーナ※CD付き限定盤【DVD-Video】
アンドレア・ボチェッリ~ヴィヴェーレ/ライヴ・イン・トスカーナ※通常盤(DVDのみ)【DVD-Video】
ロベルト・アラーニャ~ライヴ・イン・パリ【DVD-Video】
すべてを表示
クリスマス[DVD-Video]
ポール・マクリーシュ、トレヴァー・ピノック~ローマのクリスマス【DVD-Video】
サンプラー[DVD-Video]
SEE HOW GREAT THEY SOUND!~クラシックDVDサンプラー2004/2005【DVD-Video】