あなたの知らない作曲家・演奏家・名曲・名演奏との出会いの場
こういちろう どっと こむ クラシック音楽 作曲家別カタログ

ブラームス(ヨハネス) 作品一覧
Brahms, Johannes(1833 - 1897) ドイツ


【交響曲】

交響曲(全4曲)
①第1番ハ短調作品68
②第2番ニ長調作品73
➂第3番ヘ長調作品90
④第4番ホ短調作品98

交響曲第1番ハ短調作品68(1862~76/1877改訂)〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】

交響曲第2番ニ長調作品73(1877)〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】

交響曲第3番ヘ長調作品90(1883)〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(2台ピアノ版)】

交響曲第4番ホ短調作品98(1884~85)〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】

-編曲【作曲者編曲(2台ピアノ版)】



【管弦楽曲】

セレナード第1番ニ長調作品11(1857~58/1860改訂)〔6楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】

セレナード第2番イ長調作品16(1857~59/1875改訂)〔5楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】


大学祝典序曲作品80(1880)

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】


ハイドンの主題による変奏曲作品56a(1873)


悲劇的序曲作品81(1880~81)

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】


ハンガリー舞曲集WoO.1(1868)【ピアノ連弾曲より編曲:全21曲】
①第1番ト短調【編曲:ブラームス】
②第2番ニ短調【編曲:ハレン】
➂第3番ヘ長調【編曲:ブラームス】
④第4番ヘ短調【編曲:ユオン】
⑤第5番ト短調【編曲:シュメリング】
⑥第6番ニ長調【編曲:シュメリング】
⑦第7番イ長調【編曲:シュメリング】
⑧第8番イ短調【編曲:ガル】
⑨第9番ホ短調【編曲:ガル】
⑩第10番ヘ長調【編曲:ブラームス】
⑪第11番ニ短調【編曲:パーロウ】
⑫第12番ニ短調【編曲:パーロウ】
⑬第13番ニ長調【編曲:パーロウ】
⑭第14番ヘ短調【編曲:パーロウ】
⑮第15番変ロ長調【編曲:パーロウ】
⑯第16番ヘ短調【編曲:パーロウ】
⑰第17番嬰ヘ短調【編曲:ドヴォルザーク】
⑱第18番ニ長調【編曲:ドヴォルザーク】
⑲第19番ロ短調【編曲:ドヴォルザーク】
⑳第20番ホ短調【編曲:ドヴォルザーク】
㉑第21番ホ短調【編曲:ドヴォルザーク】

-全曲


-選集【2曲以上】


【協奏曲】

ピアノ協奏曲第1番ニ短調作品15(1856~57)〔3楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ:1854)】

-編曲【作曲者編曲(ピアノ伴奏版)】

ピアノ協奏曲第2番変ロ長調作品83(1881)〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(ピアノ伴奏版)】

ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77(1878)【カデンツァ(C):①ヨアヒム,②クライスラー】〔3楽章〕

-編曲【作曲者編曲(ピアノ伴奏版)】

ヴァイオリンとチェロのための協奏曲イ短調作品102(1887)〔3楽章〕

-編曲【作曲者編曲(ピアノ伴奏版)】


【室内楽曲】

弦楽六重奏曲(全2曲)【2つのヴァイオリン,2つのヴィオラ,2つのチェロ】
①第1番変ロ長調作品18
②第2番ト長調作品36

弦楽六重奏曲第1番変ロ長調作品18(1858~60)【2つのヴァイオリン,2つのヴィオラ,2つのチェロ】〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】

弦楽六重奏曲第2番ト長調作品36(1864~65)【2つのヴァイオリン,2つのヴィオラ,2つのチェロ】〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】

-編曲【キルヒナー編曲(ピアノ三重奏版)】


弦楽五重奏曲(全2曲)【2つのヴァイオリン,2つのヴィオラ,チェロ】
①第1番ヘ長調作品88
②第2番ト長調作品111

弦楽五重奏曲第1番ヘ長調作品88(1882)【2つのヴァイオリン,2つのヴィオラ,チェロ】〔3楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】

弦楽五重奏曲第2番ト長調作品111(1890)【2つのヴァイオリン,2つのヴィオラ,チェロ】〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】


ピアノ五重奏曲ヘ短調作品34(1862)【ピアノ,2つのヴァイオリン,ヴィオラ,チェロ】〔4楽章〕


クラリネット五重奏曲ロ短調作品115(1891)【クラリネット,2つのヴァイオリン,ヴィオラ,チェロ】〔4楽章〕


弦楽四重奏曲(全3曲)【2つのヴァイオリン,ヴィオラ,チェロ】
①第1番ハ短調作品51の1
②第2番イ短調作品51の2
➂第3番変ロ長調作品67

弦楽四重奏曲第1番ハ短調作品51の1(1873)【2つのヴァイオリン,ヴィオラ,チェロ】〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】

弦楽四重奏曲第2番イ短調作品51の2(1873)【2つのヴァイオリン,ヴィオラ,チェロ】〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】

弦楽四重奏曲第3番変ロ長調作品67(1875)【2つのヴァイオリン,ヴィオラ,チェロ】〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】


ピアノ四重奏曲(全3曲)【ピアノ,ヴァイオリン,ヴィオラ,チェロ】
①第1番ト短調作品25
②第2番イ長調作品26
➂第3番ハ短調作品60

ピアノ四重奏曲第1番ト短調作品25(1857~61)【ピアノ,ヴァイオリン,ヴィオラ,チェロ】〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】

ピアノ四重奏曲第2番イ長調作品26(1855~61)【ピアノ,ヴァイオリン,ヴィオラ,チェロ】〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(4手ピアノ版)】

ピアノ四重奏曲第3番ハ短調作品60(1873~74)【ピアノ,ヴァイオリン,ヴィオラ,チェロ】〔4楽章〕


ピアノ三重奏曲(全4曲)【ピアノ,ヴァイオリン,チェロ】
①第1番ロ短調作品8
②第2番ハ長調作品87
➂第3番ハ短調作品101
④ピアノ三重奏曲イ長調(1938出版)

ピアノ三重奏曲第1番ロ短調作品8(1853~54/89~90改訂)【ピアノ,ヴァイオリン,チェロ】〔4楽章〕

ピアノ三重奏曲第2番ハ長調作品87(1882)【ピアノ,ヴァイオリン,チェロ】〔4楽章〕

ピアノ三重奏曲第3番ハ短調作品101(1886)【ピアノ,ヴァイオリン,チェロ】〔4楽章〕

ピアノ三重奏曲イ長調(1938出版)【ピアノ,ヴァイオリン,チェロ】〔4楽章〕


クラリネット三重奏曲イ短調作品114(1891)【クラリネットまたはヴィオラ,チェロ,ピアノ】〔4楽章〕


ホルン三重奏曲変ホ長調作品40(1865)【ホルン,ヴァイオリン,ピアノ】


ヴァイオリン・ソナタ(全3曲)【ヴァイオリン,ピアノ】
①第1番ト長調作品78《雨の歌》
②第2番イ長調作品100
➂第3番ニ短調作品108

ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調作品78《雨の歌》(1878~79)【ヴァイオリン,ピアノ】〔3楽章〕

-編曲【作曲者編曲:チェロ・ソナタ ニ長調作品78】

-編曲【クレンゲル編曲ニ長調(チェロ版)】

ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調作品100(1886)【ヴァイオリン,ピアノ】〔3楽章〕

ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調作品108(1886)【ヴァイオリン,ピアノ】〔4楽章〕


F.A.E.ソナタ(1853)【アルベルト・ディートリヒ(第1楽章),ロベルト・シューマン(第2楽章,第4楽章),ブラームス(第3楽章)共作】【ヴァイオリン,ピアノ】〔4楽章〕

アルベルト・ディートリヒ
-第1楽章:アレグロ,イ短調

ロベルト・シューマン
-第2楽章:間奏曲,ヘ長調

ブラームス
-第3楽章:スケルツォ,ハ短調WoO.2

-編曲【ヴィオラ版】

-編曲【チェロ版】

ロベルト・シューマン
-第4楽章:フィナーレ,イ短調


ヴィオラ・ソナタ【→クラリネット・ソナタの項】


チェロ・ソナタ(全2曲)【チェロ,ピアノ】
①第1番ホ短調作品38
②第2番ヘ長調作品99

チェロ・ソナタ第1番ホ短調作品38(1862~65)【チェロ,ピアノ】〔3楽章〕

チェロ・ソナタ第2番ヘ長調作品99(1886)【チェロ,ピアノ】〔4楽章〕


クラリネット(またはヴィオラ)・ソナタ作品120(1894)(全2曲)【クラリネットまたはヴィオラ,ピアノ】
①第1番ヘ短調作品120の1
②第2番変ホ長調作品120の2

クラリネット(またはヴィオラ)・ソナタ第1番ヘ短調作品120の1(1894)【クラリネットまたはヴィオラ,ピアノ】〔4楽章〕

-編曲【作曲者編曲(ヴァイオリンとピアノ版)】

クラリネット(またはヴィオラ)・ソナタ第2番変ホ長調作品120の2(1894)【クラリネットまたはヴィオラ,ピアノ】〔3楽章〕

-編曲【作曲者編曲(ヴァイオリンとピアノ版)】


【ピアノ曲】

ピアノ・ソナタ(全3曲)
①第1番ハ長調作品1
②第2番嬰ヘ短調作品2
➂第3番ヘ短調作品5

ピアノ・ソナタ第1番ハ長調作品1(1852~53)〔5楽章〕

ピアノ・ソナタ第2番嬰ヘ短調作品2(1852)〔4楽章〕

ピアノ・ソナタ第3番ヘ短調作品5(1853)〔5楽章〕


スケルツォ変ホ短調作品4(1851)


シューマンの主題による16の変奏曲嬰ヘ短調作品9(1854)


バラード集作品10(1854)【全4曲】
①第1番ニ短調作品10の1
②第2番ニ長調作品10の2
➂第3番ロ短調作品10の3
④第4番ロ長調作品10の4


2つのガヴォットWoO.3(1855?)

ガヴォット第1番イ短調WoO.3の1

ガヴォット第2番イ長調WoO.3の2


2つのジーグWoO.4(1855)

ジーグ第1番イ短調WoO.4の1

ジーグ第2番ロ短調WoO.4の2


2つのサラバンドWoO.5

サラバンド第1番イ短調WoO.5の1(1854?)

サラバンド第2番ロ短調WoO.5の2(1855)


2つの変奏曲作品21(1861出版)

第1曲:創作主題による変奏曲作品21の1(1856~57)

第2曲:ハンガリーの歌による変奏曲作品21の2(1853~54?)


ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ作品24(1861)


パガニーニの主題による変奏曲作品35(1862~63)【全2巻】


8つのピアノ小品作品76(1878)

第1曲:カプリチオ嬰ヘ短調作品76の1

第2曲:カプリチオ ロ短調作品76の2

第3曲:間奏曲変イ長調作品76の3

第4曲:間奏曲変ロ長調作品76の4

第5曲:カプリチオ嬰ハ短調作品76の5

第6曲:間奏曲イ長調作品76の6

第7曲:間奏曲イ短調作品76の7

第8曲:カプリチオ ハ長調作品76の8


2つのラプソディ作品79(1879)

第1番ロ短調作品79の1

第2番ト短調作品79の2


ピアノのための練習曲WoO.6(1850~93)【2巻,51曲】


幻想曲集作品116(1892)【全7曲】

第1曲:カプリチオ ニ短調作品116の1

第2曲:間奏曲イ短調作品116の2

第3曲:カプリチオ ト短調作品116の3

第4曲:間奏曲ホ長調作品116の4

第5曲:間奏曲ホ短調作品116の5

第6曲:間奏曲ホ長調作品116の6

第7曲:カプリチオ ニ短調作品116の7


3つの間奏曲作品117(1892)

第1曲:変ホ長調作品117の1

第2曲:変ロ短調作品117の2

第3曲:嬰ハ短調作品117の3


6つのピアノ小品作品118(1892)

第1曲:間奏曲イ短調作品118の1

第2曲:間奏曲イ長調作品118の2

第3曲:バラード ト短調作品118の3

第4曲:間奏曲ヘ短調作品118の4

第5曲:ロマンス ヘ長調作品118の5

第6曲:間奏曲変ホ短調作品118の6


4つのピアノ小品作品119(1892)

第1曲:間奏曲ロ短調作品119の1

第2曲:間奏曲ホ短調作品119の2

第3曲:間奏曲ハ長調作品119の3

第4曲:ラプソディ変ホ長調作品119の4


主題と変奏曲ニ短調(1860)【弦楽六重奏曲第1番の第2楽章による】


【2台&4手ピアノ作品】【作品番号順に配列】

ロシアの想い出(4手のための幻想曲集)Anh.Ⅳー6(1852以前,マルクスの名前で出版)【全6曲】


2台のピアノのためのソナタ ヘ短調作品34bis(1864)【ピアノ五重奏曲ヘ短調作品34の編曲】


ワルツ集作品39(1865)【全16曲】
Ⓐピアノ連弾
Ⓑピアノ独奏版(作曲者編曲)

第1番ロ長調作品39の1

第2番変ロ長調作品39の2

第3番嬰ト短調作品39の3

第4番ホ短調作品39の4

第5番ホ長調作品39の5

第6番嬰ハ長調作品39の6

第7番嬰ハ短調作品39の7

第8番変ロ長調作品39の8

第9番ニ短調作品39の9

第10番ト長調作品39の10

第11番ロ短調作品39の11

第12番ホ長調作品39の12

第13番ロ長調作品39の13

第14番イ短調作品39の14

第15番変イ長調作品39の15

第16番嬰ハ短調作品39の16


ワルツ集《愛のリート》作品52a(1869)〔18曲〕【4手ピアノ,四重唱曲のワルツ集《愛のリート》作品52より編曲】


ワルツ集《新・愛のリート》作品65a(1874)〔15曲〕【4手ピアノ,四重唱曲のワルツ集《新・愛のリート》作品65より編曲】


ハイドンの主題による変奏曲作品56b(1873)【2台ピアノ】


シューマンの主題による変奏曲作品23(1861)【4手ピアノ】


ハンガリー舞曲集WoO.1【全21曲:4手ピアノ】

第1巻(1869出版)
第1番ト短調

第2番ニ短調

第3番ヘ長調

第4番嬰ヘ短調

第5番嬰ヘ短調

第6番変ニ長調

第7番ヘ長調

第8番イ短調

第9番ホ短調

第10番ホ長調

第2巻(1880出版)
第11番ニ短調

第12番ニ短調

第13番ニ長調

第14番ニ短調

第15番変ロ長調

第16番ヘ短調

第17番嬰ヘ短調

第18番ニ長調

第19番ロ短調

第20番ホ短調

第21番ホ短調


【ピアノ編曲】

ウェーバーによるロンド(1852)


ガヴォット イ長調(1852)


ショパンによる練習曲


バッハによるプレスト


バッハによるシャコンヌ【左手のための】


【ピアノ曲カデンツァ】

ヨハン・セバスティアン・バッハ 
チェンバロ協奏曲ニ短調BWV.1052の第3楽章用カデンツァWoO.11(?)


モーツァルト
ピアノ協奏曲第17番ト長調K.453の第1楽章・第2楽章用カデンツァWoO.13(1857~59)


モーツァルト
ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466の第1楽章用カデンツァWoO.14(1855~56)


モーツァルト
ピアノ協奏曲第24番ハ短調K.491の第1楽章用カデンツァWoO.15(1861)


ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第4番ト長調作品58の第1楽章・第3楽章用カデンツァWoO.12(1855)


【オルガン曲】

フーガ変イ短調WoO.8(1856)


コラール前奏曲とフーガ《おお嘆き,おお心の苦しみ》WoO.7(1858?)


前奏曲とフーガ イ短調WoO.9(1856)


前奏曲とフーガ ト短調WoO.10(1857)


11のコラール前奏曲作品122(1896)

第1番《わがイエス,われを導きたまえ》

第2番《心から愛するイエス》

第3番《おおこの世よ,私は汝より去らねばならぬ》

第4番《わが心の切なる喜び》

第5番《おお愛する魂よ,汝を飾れ》

第6番《おお,いかに喜びに満ちたるか汝ら信仰深き者》

第7番《おお神よ,汝いつくしみ深き神よ》

第8番《一輪のばらは咲きて》

第9番《わが心の切なる願い》

第10番《わが心の切なる願い》

第11番《おおこの世よ,私は汝より去らねばならぬ》


【声楽曲】

ドイツ・レクイエム作品45(1866)〔全7部〕【ソプラノ,バス,合唱,管弦楽】【台本:マルティン・ルターのドイツ語訳「聖書」】

-4手ピアノ伴奏版【作曲者編曲】


アルト・ラプソディ作品53(1869)〔ラプソディ《ゲーテの「冬のハルツ紀行」の断章》〕【アルト,男声4部合唱,管弦楽】【ゲーテ詩】


カンタータ《リナルド》作品50(1863~68)【テノール,男声4部合唱,管弦楽】【ゲーテの詩より】


ドイツ軍勝利の凱旋歌作品55(1870~71)【バリトン,混声8部合唱,管弦楽(オルガン任意)】【詞:ヨハネ黙示録】


【合唱曲】

キリエ ト短調WoO.17(1856)【混声4部合唱,通奏低音】


ミサ・カノニカWoO.18(1856)

サンクトゥス

ベネディクトゥス(1856~61)

アニュス・デイ/ドナ・ノビス


アヴェ・マリア作品12(1858)【女声合唱,管弦楽,またはオルガン】


埋葬の歌作品13(1858)【混声5部合唱,管楽器,ティンパニ】【ミヒャエル・ヴァイゼ詞】


2つのホルンとハープの伴奏による女声合唱のための4つの歌作品17(1860)

第1曲「高らかにハープの音が響く」【ルペルティ詞】

第2曲「シェイクスピアの歌(いざ来たれ,死よ)」【シェイクスピア詞】

第3曲「庭師」【アイヒェンドルフ詞】

第4曲「フィンガルの歌」【オシアン詞】


詩篇第13番《主よ,いかに永くわれを忘れたまいしや》作品27(1859)【女声3部合唱,オルガン,またはピアノ】【詞:聖書】


宗教的歌曲《惜しみなくあたえよ》作品30(1856)【4部合唱,オルガン.またはピアノ】【フレミング詞】


運命の歌作品54(1871)【合唱,管弦楽】【ヘンダーリン詞】


哀悼の歌(悲歌)作品82(1881)【合唱,管弦楽】【シラー詞】


運命の女神の歌作品89(1882)【8声部合唱,管弦楽】【ゲーテ詞】


祝宴の歌《婦人たちへの感謝》作品93b(1884)【6部合唱,ピアノ】【アイヒェンドルフ詞】


【無伴奏合唱曲】

マリアの歌作品22(1859)【全7曲,民謡・伝承曲の詞】【混声4部合唱】

第1曲「天使のあいさつ」

第2曲「マリアの教会参り」

第3曲「マリアの巡礼」

第4曲「狩人」

第5曲「マリアを呼ぶ声」

第6曲「マグダレーナ」

第7曲「マリアをたたえて」


2つのモテット作品29(1860)【混声5部合唱】

第1曲「救いはわれらに来たれり(コラール)」【スペラトゥス詞】

第2曲「神よ,わがために清き心をつくれ」【詩篇第51番】


3つの宗教的合唱曲作品37【女声4部合唱】

第1曲「おお,いつくしみ深きイエス」(1859)

第2曲「キリストをたたえよ」(1859)

第3曲「レジナ・チェリ」(1863)


やさしい恋人WoO.19(1860)【女声4部合唱】


聖なる大地の暗き深みにWoO.20(1864以前)【混声4部合唱】【シラーの「鐘の歌」より】


5つのリート作品41(1861~62)【4部男声合唱】

第1曲「私は角笛を苦しみの谷(現世)で鳴らす」【ドイツの古謡】

第2曲「志願兵たちよ,いざ」【カール・レムケ詞】

第3曲「護衛」【カール・レムケ詞】

第4曲「行進」【カール・レムケ詞】

第5曲「警戒せよ」【カール・レムケ詞】


3つの歌作品42【無伴奏6部合唱】

第1曲「セレナード」(1859)【クレメンス・ブレンターノ詞】

第2曲「ヴィネータ」(1860)【ミュラー詞】

第3曲「ダルトゥラの哀悼の歌」(1861)【オシアン詞】


12のリートとロマンス作品44【無伴奏4部女声合唱】
(第1部)
第1曲「愛の歌」(1860)【フォス詞】

第2曲「花婿」(1860)【アイヒェンドルフ詞】

第3曲「舟歌」(1860)【イタリア民謡】

第4曲「問い」(1860)【スァヴィシュ詞】

第5曲「水車屋のおとめ」(1859~60)【シャミッソー詞】

第6曲「尼僧」(1859~60)【ウーラント詞】

(第2部)
第7曲「ばらは咲きはじめて」【ハイゼ詞】

第8曲「山は険しく」【ハイゼ詞】

第9曲「渓流のほとりの牧場」【ハイゼ詞】

第10曲「そしておまえは墓地へ行く」【ハイゼ詞】

第11曲「花嫁」(1859~60)【ミュラー詞】

第12曲「3月の夜」(1859~60)【ウーラント詞】


7つのリート作品62(1874)【混声5部合唱】

第1曲「まんねんろう」【「子供の不思議な角笛」より】

第2曲「昔の恋の歌」【「子供の不思議な角笛」より】

第3曲「森の夜」【ハイゼ詞】

第4曲「おまえのやさしい恋人」【ハイゼ詞】

第5曲「私の胸の思いのすべて」【ハイゼ詞】

第6曲「風が吹く」【ハイゼ詞】

第7曲「幸福と平安は私から去って」【ドイツの古謡】


2つのモテット作品74

第1曲「何ゆえ悩む者に光があたえられたのか」(1877)【混声4部合唱】【マルティン・ルター詞】

第2曲「おお救い主よ,天の扉を開け」(1877)【混声6部合唱】【典礼文より】


リートとロマンス作品93a(1883~84)【混声4部合唱】

第1曲「せむしのヴァイオリン弾き」【ライン地方の民謡】

第2曲「おとめ」【セルビア民謡,ジークフリート・カッパー訳】

第3曲「おお快い5月」【アルニム詞】

第4曲「さようなら」【リュッケルト詞】

第5曲「鷹」【セルビア民謡,ジークフリート・カッパー訳】

第6曲「心にかけて」【ゲーテ詞】


5つの歌作品104【混声6部合唱】

第1曲「夜警「静かな胸の音」」(1888)【リュッケルト詞】

第2曲「夜警「あなたは眠っているか」(1888)【リュッケルト詞】

第3曲「最後の幸福」(1877?)【カルベック詞】

第4曲「失われた青春」(1877?)【ボヘミア民謡,ヴェンツィヒ詞】

第5曲「秋に」(1886)【グロート詞】


祝辞と格言作品109(1888~89)【混声8部2重合唱】【聖書】

第1曲「われらの父は汝に望む」

第2曲「もし強い兵士が」

第3曲「気高き民はいずこ」


3つのモテット作品110(1889)

第1曲「しかし私は悩む」【詩篇第69番】

第2曲「ああ,あわれなこの世よ」【典礼文】

第3曲「われら悩みの極みにありて」【エーバー詞】


【四重唱曲】

3つの四重唱曲作品31【ソプラノ,アルト,テノール,バス,ピアノ】

第1曲「舞踏のかけあい歌」(1859)【ゲーテ詞】

第2曲「からかい」(1863)【モラヴィア民謡】

第3曲「恋人をたずねて」(1863)【ボヘミア民謡】


愛の歌(18曲のワルツ)作品52(1868~69)【4手ピアノ,ソプラノ,アルト,テノール,バス】【ダウマー詞】

第1曲「言っておくれ,世にも愛らしい少女よ」

第2曲「奔流は岩にぶつかり」

第3曲「おお,女というものは」

第4曲「赤い,美しい夕映えのように」

第5曲「緑のホップのつるが」

第6曲「かわいい小鳥が」

第7曲「とってもうまくいっていた」

第8曲「あなたのやさしく,愛らしい眼が」

第9曲「ドナウ川の岸辺に立つ家の窓から」

第10曲「おお,何と穏やかに水の流れが」

第11曲「いやいや,ぼくは世間の奴らと」

第12曲「錠前屋よ,起きろ!」

第13曲「小鳥が空中を飛びまわりながら」

第14曲「ごらん,波が何と明るいことか」

第15曲「夜うぐいすがあんなに美しく歌っている」

第16曲「恋は真っ黒な,深い穴だ」

第17曲「光のような君,行かない方がいいよ」

第18曲「茂みが揺れ動いている」


3つの四重唱曲作品64【ソプラノ,アルト,テノール,バス,ピアノ】

第1曲「故郷にて」(1864)【シュテルナウ詞】

第2曲「夕べ」(1874)【シラー詞】

第3曲「問い」(1874?)【ダウマー詞】


小婚礼カンタータWoO.16(1874)【ソプラノ,アルト,テノール,バス,ピアノ】【ケラー詞】


新・愛の歌(15曲のワルツ)作品65(1874)【4手ピアノ,ソプラノ,アルト,テノール,バス】

第1曲「救助は諦めるがいい,おお心よ」【ダウマー詞】

第2曲「黒々とした夜の闇」【ダウマー詞】

第3曲「両手のどの指にも」【ダウマー詞】

第4曲「お前たち,黒い瞳よ」【ダウマー詞】

第5曲「しっかりと息子さんを守りなさいな」【ダウマー詞】

第6曲「母さんが胸にばらをつけてくれる」【ダウマー詞】

第7曲「山おろしのはげしい驟雨が」【ダウマー詞】

第8曲「青々とした草が茂るところ」【ダウマー詞】

第9曲「私の心は毒にむしばまれて」【ダウマー詞】

第10曲「ぼくはあの子,この子と遊びまわる」【ダウマー詞】

第11曲「みんなみんな風に吹き散る」【ダウマー詞】

第12曲「小暗い森よ,お前の陰はとても深い!」【ダウマー詞】

第13曲「いけませんわ,あなた,そんなにそばに座らないで」【ダウマー詞】

第14曲「炎のような瞳,黒い髪」【ダウマー詞】

第15曲「終曲,さて,ミューズよ」【ゲーテ詞】


4つの四重唱曲作品92【ソプラノ,アルト,テノール,バス,ピアノ】

第1曲「おお美しい夜」(1877)【ダウマー詞】

第2曲「晩秋」(1889)【アルメウス詞】

第3曲「夕べの歌」(1889)【ヘッベル詞】

第4曲「なぜ」(1889)【ゲーテ詞】


ジプシーの歌作品103(1887)【ソプラノ,アルト,テノール,バス,ピアノ】【ハンガリー民謡,コンラート訳】

第1曲「おーい,ジプシーよつかまえろ」

第2曲「波立つリマの流れ」

第3曲「あの子がいちばん美しいのはいつか,知っているの」

第4曲「愛する神よ,汝は知る」

第5曲「日焼けした若者が踊りに行く」

第6曲「3つのばらが」

第7曲「ときどき思い出してね」

第8曲「聞け,風が小枝の間で嘆くのを」

第9曲「だれも私を見向きもしない」

第10曲「月もその姿を見せない」

第11曲「赤い夕焼け雲が流れ」


6つの四重唱曲作品112【ソプラノ,アルト,テノール,バス,ピアノ】

第1曲「あこがれ」(1888)【クーグラー詞】

第2曲「夜に」(1888)【クーグラー詞】

第3曲:4つのジプシーの歌第1番「天は明るく輝き」(1891)【ハンガリー民謡,コンラート訳】

第4曲:4つのジプシーの歌第2番「赤いばらのつぼみ」(1891)【ハンガリー民謡,コンラート訳】

第5曲:4つのジプシーの歌第3番「いら草が道ばたに生え」(1891)【ハンガリー民謡,コンラート訳】

第6曲:4つのジプシーの歌第4番「つばめさん」(1891)【ハンガリー民謡,コンラート訳】


【二重唱曲】

3つの二重唱曲作品20【ソプラノ,アルト,ピアノ】

第1曲「恋の道 その1」(1858)【ヘルダーの「国民の歌」より】

第2曲「恋の道 その2」(1858)【ヘルダーの「国民の歌」より】

第3曲「海」(1860)【イタリアの歌よりミュラー詞】


4つの二重唱曲作品28【アルト,バリトン,ピアノ】

第1曲「尼僧と騎士」(1860)【アイヒェンドルフ詞】

第2曲「戸口の前で」(1862)【ドイツの古謡より】

第3曲「流れはざわつく」(1862)【ゲーテ詞】

第4曲「狩人とその恋人」(1860)【ファラースレーベン詞】


4つの二重唱曲作品61(1874)【ソプラノ,アルト,ピアノ】

第1曲「姉妹」【メーリケ詞】

第2曲「修道女」【ケルナー詞】

第3曲「現象」【ゲーテ詞】

第4曲「愛の使い」【ボヘミア民謡より,ヴェンツィヒ訳】


5つの二重唱曲作品66(1875)【ソプラノ,アルト,ピアノ】

第1曲「響き その1」【グロート詞】

第2曲「響き その2」【グロート詞】

第3曲「海辺にて」【ヘルティ詞】

第4曲「狩人の歌」【カンディウス詞】

第5曲「気をつけて」【「子供の魔法の角笛」より】


4つのバラードとロマンス作品75【二人のソプラノ,ピアノ】

第1曲「エドワード」(1878)【ヘルダー「民謡集」よりスコットランドのバラード】

第2曲「よい忠告」(1877~78)【「子供の魔法の角笛」より】

第3曲「いっしょに旅に出よう」(1877~78)【ボヘミア民謡より,ヴェンツィヒ訳】

第4曲「ワルプスギスの夜」(1877~78)【アレクシス詞】


【歌曲】

6つの歌作品3【ソプラノ,またはテノール,ピアノ】

第1曲「愛のまこと」(1853)【ライニック詞】

第2曲「愛と春 その1」(1853/1888改訂)【ファラースレーベン詞】

第3曲「愛と春 その2」(1853)【ファラースレーベン詞】

第4曲「詩「イヴァン」による歌」(1853)【ボーデンシュテット詞】

第5曲「見知らぬ土地で」(1852)【アイヒェンドルフ詞】

第6曲「リート」(1852)【アイヒェンドルフ詞】


6つの歌作品6【ソプラノ,またはテノール,ピアノ】

第1曲:スペインの歌「私の髪のかげに」(1852)【スペイン民謡,ハイゼ訳】

第2曲「春」(1852)【J.B.ルソー詞】

第3曲「影響」(1852)【マイスナー詞】

第4曲「万歳」(1852)【ライニック詞】

第5曲「太陽に向かう雲のように」(1853)【ファラースレーベン詞】

第6曲「ナイチンゲールは羽ばたく」(1853)【ファラースレーベン詞】


6つの歌作品7

第1曲「まことの愛」(1852~53)【フェラント詞】

第2曲「誓い」(1853)【アイヒェンドルフ詞】

第3曲「響き」(1853)【アイヒェンドルフ詞】

第4曲「民謡」(1852)【シュヴァーベン地方の民謡】

第5曲「喪に服する女」(1852)【シュヴァーベン地方の民謡】

第6曲「帰郷」(1851)【ウーラント詞】


月の夜WoO.21(1853)【アイヒェンドルフ詞】


8つのリートとロマンス作品14(1858)

第1曲「窓の前で」【ドイツ民謡】

第2曲「傷ついた子供」【ドイツ民謡】

第3曲「マリーの殺害」【スコットランド民謡より,ヘルダー訳】

第4曲「ソネット」【13世紀のドイツの古謡】

第5曲「別れ」【ドイツ民謡】

第6曲「恋人を尋ねて」【ドイツ民謡】

第7曲「セレナード」【ドイツ民謡】

第8曲「あこがれ」【ドイツ民謡】


5つの詩作品19

第1曲「口づけ」(1858)【ヘルティ詞】

第2曲「別れ」(1858)【ウーラント詞】

第3曲「遠いところで」(1859)【ウーラント詞】

第4曲「鍛冶屋」(1859)【ウーラント詞】

第5曲「エオリアン・ハープに寄せて」(1858)【メーリケ詞】


プラーテンとダウマーによるリートと歌作品32(1864)

第1曲「夜に私は急に立ち上がり」【プラーテン詞】

第2曲「もうおまえのところにはいかない」【ダウマー詞】

第3曲「私は悲しみ,黙ってあちこち忍び歩く」【プラーテン詞】

第4曲「流れは,私のそばでざわつく」【プラーテン詞】

第5曲「ああ,おまえはもう一度私を」【プラーテン詞】

第6曲「おまえは私が思い違いをしていたと言う」【プラーテン詞】

第7曲「語るもつらいことに」【ペルシアの詩人ハーフィズの詩による,ダウマー訳】

第8曲「私たちはこうしている」【ペルシアの詩人ハーフィズの詩による,ダウマー訳】

第9曲「ご機嫌いかが,私の女王様」【ペルシアの詩人ハーフィズの詩による,ダウマー訳】


ティークの《マゲローネ》によるロマンス作品33【ティークの「美しきマゲローネの不思議な愛」より】

〔第1部〕
第1曲「後悔した者はいない」(1861)

第2曲「敵に対し,弓も矢もすでにととのい」(1861)

第3曲「苦しみだろうか喜びだろうか」(1861)

〔第2部〕
第4曲「愛は遥かな国から来た」(1861)

第5曲「あなたはこの哀れな者を気の毒に思うのか」(1862)

第6曲「この喜びをいかに」(1862)

〔第3部〕
第7曲「この唇のふるえはあなたのためであったのか」(1862~69)

第8曲「私たちは別れねばならない」(1862~69)

第9曲「憩え,いとしい恋人」(1862~69)

〔第4部〕
第10曲「絶望―泡立つ波が響けば」(1862~69)

第11曲「早くも消え失せて」(1862~69)

第12曲「別れるべきなのか」(1862~69)

〔第5部〕
第13曲「スリマ―恋人よ,なぜためらうのか」(1862)

第14曲「何と喜ばしく生き生きと」(1869)

第15曲「まことの愛はとこしえに」(1869)


4つの歌作品43

第1曲「永遠の愛について」(1864)【ファラースレーベン詞】

第2曲「5月の夜」(1866)【ヘルティ詞】

第3曲「私は角笛を苦しみの谷(現世)で鳴らす」(1860以前)【ドイツ民謡】

第4曲「ファルケンシュタインの殿様の歌」(1857?)【ウーラント詞】


4つの歌作品46(1868)

第1曲「花の環」【ダウマー詞】

第2曲「ハンガリー人」【ダウマー詞】

第3曲「忘却の水を入れた皿」【ヘルティ詞】

第4曲「ナイチンゲールに寄す」【ヘルティ詞】


5つのリート作品47(1868)

第1曲「便り」【ダウマー詞】

第2曲「愛の炎」【ダウマー詞】

第3曲「日曜日」【民謡,ウーラント詞】

第4曲「おお,いとしい頬」【フレミング詞】

第5曲「恋人の手紙」【ゲーテ詞】


7つのリート作品48(1868)

第1曲「恋人を尋ねて」【ボヘミア民謡より,ヴェンツィヒ訳】

第2曲「裏切者」【「子供の魔法の角笛」より】

第3曲「おとめの恋の嘆き」【「子供の魔法の角笛」より】

第4曲「金は恋に勝る」【ボヘミア民謡より,ヴェンツィヒ訳】

第5曲「涙の慰め」【ゲーテ詞】

第6曲「幸福と平安は私から去って」【ドイツの古謡】

第7曲「秋の気配」【シャック詞】


5つのリート作品49(1868)

第1曲「日曜日の朝に」【イタリアの歌より,ハイゼ訳】

第2曲「すみれに寄す」【ヘルティ詞】

第3曲「あこがれ」【ボヘミア民謡より,ヴェンツィヒ訳】

第4曲「子守歌」【「子供の魔法の角笛」より】

第5曲「たそがれ」【シャック詞】


ダウマーによるリートと歌作品57(1871)【ダウマー詞】

第1曲「森に囲まれた丘から」

第2曲「おまえがほほえみさえすれば」

第3曲「私は夢を見た」

第4曲「ああ,その目をそらして」

第5曲「夜ごとのあこがれ」

第6曲「柔らかい光は時おり輝く」

第7曲「真珠の首飾り」

第8曲「動かぬなまぬるい空気」


リートと歌作品58(1871)

〔第1部〕
第1曲「目隠し遊び」【イタリアの歌より,コーピシュ訳】

第2曲「雨降りの間」【コーピシュ詞】

第3曲「気取った女」【カラブリアの歌より,コーピシュ訳】

第4曲「おお来たれ,やさしい夏の夜」【グローエ詞】

〔第2部〕
第5曲「憂い」【カンディドゥス詞】

第6曲「小路にて」【ヘッベル詞】

第7曲「夢は去り」【ヘッベル詞】

第8曲「セレナード」【シャック詞】


雨の歌WoO.23(1872)【グロート詞】


リートと歌作品59(1873)

〔第1部〕
第1曲「たそがれは迫り」【ゲーテ詞】

第2曲「湖上で」【ジムロック詞】

第3曲「雨の歌」【グロート詞】

第4曲「余韻」【グロート詞】

〔第2部〕
第5曲「アグネス」【メーリケ詞】

第6曲「すばらしい夜」【ダウマー詞】

第7曲「傷ついた私の心」【グロート詞】

第8曲「おまえの青い瞳よ」【グロート詞】


5つのオフィーリアの歌WoO.22(1873)【シェイクスピア詞,ティーク&シュレーゲル訳】

第1曲「どうしたらあなたの真実の愛が確かめられようか」

第2曲「雪のように白い屍衣におおわれ」

第3曲「あしたは聖ヴァレンタインの日」

第4曲「彼を棺に置いて運びました」

第5曲「そして彼は二度と戻っては来ないのか?」


リートと歌作品63

〔第1部〕
第1曲「春の慰め」(1874)【シェンケンドルフ詞】

第2曲「思い出」(1874)【シェンケンドルフ詞】

第3曲「ある肖像に寄せて」(1874)【シェンケンドルフ詞】

第4曲「鳩に寄せて」(1874)【シェンケンドルフ詞】

〔第2部〕
第5曲「青春歌 その1「わたしの恋は緑にもえ」」(1873)【フェリックス・シューマン詞】

第6曲「青春歌 その2「にわとこの木に夕べの風がそよぐとき」」(1874)【フェリックス・シューマン詞】

第7曲「郷愁 その1「なんと懐かしいこと」」(1873?)【グロート詞】

第8曲「郷愁 その2「おお,帰り道さえわかれば」(1874)【グロート詞】

第9曲「郷愁 その3「私は子供の時に見た」」(1873?)【グロート詞】


9つの歌作品69(1877)

〔第1部〕
第1曲「嘆き その1」【ボヘミア民謡より,ヴェンツィヒ訳】

第2曲「嘆き その2」【スロヴァキア民謡より,ヴェンツィヒ訳】

第3曲「別れ」【ボヘミア民謡より,ヴェンツィヒ訳】

第4曲「恋人の誓い」【ボヘミア民謡より,ヴェンツィヒ訳】

第5曲「太鼓の歌」【カンディドゥス詞】

〔第2部〕
第6曲「海辺から」【スペインの歌より,アイヒェンドルフ詞】

第7曲「海を越えて」【レムケ詞】

第8曲「サロメ」【ケラー詞】

第9曲「おとめの呪い」【セルビア民謡より,カッパー訳】


4つの歌作品70

第1曲「海辺の庭で」(1877)【レムケ詞】

第2曲「ひばりの歌」(1877)【カンディドゥス詞】

第3曲「セレナード」(1876)【ゲーテ詞】

第4曲「夕べの雨」(1875)【ケラー詞】


5つの歌作品71(1877)

第1曲「春は恋の季節」【ハイネ詞】

第2曲「月に寄す」【ジムロック詞】

第3曲「秘めごと」【カンディドゥス詞】

第4曲「私に行ってほしいの」【レムケ詞】

第5曲「愛の歌」【ヘルティ詞】


5つの歌作品72

第1曲「昔の恋」(1876)【カンディドゥス詞】

第2曲「蜘蛛の糸」(1876)【カンディドゥス詞】

第3曲「おお涼しい森よ」(1877)【ブレンターノ詞】

第4曲「失望」(1877)【レムケ詞】

第5曲「克服しがたい」(1876)【ゲーテ詞】


ロマンスとリート作品84

第1曲「夏の夕べ」(1881)【シュミット詞】

第2曲「花の環」(1881)【シュミット詞】

第3曲「いちご畑で」(1881)【シュミット詞】

第4曲「甲斐なきセレナード」(1877~89)【低地ライン地方の民謡】

第5曲「緊張」(1877~79)【低地ライン地方の民謡】


6つのリート作品85

第1曲「夏の夕べ」(1878)【ハイネ詞】

第2曲「月の光」(1878)【ハイネ詞】

第3曲「おとめの歌」(1878)【セルビア民謡より,カッパー訳】

第4曲「さらば」(1877~82)【ボヘミア民謡より,カッパー訳】

第5曲「春の歌」(1878)【ガイベル詞】

第6曲「森の寂しさの中で」(1878)【レムケ詞】


低音のための6つのリート作品86

第1曲「テレーゼ」(1878)【ケラー詞】

第2曲「野の寂しさ」(遅くとも1882まで)【アルメルス詞】

第3曲「夢遊病者」(1877?)【カルベック詞】

第4曲「荒野を越えて」(遅くとも1882まで)【シュトルム詞】

第5曲「思いに沈んで」(1878)【フェリックス・シューマン詞】

第6曲「死へのあこがれ」(1878)【シェンケンドルフ詞】


アルトのための2つの歌作品91

第1曲「秘めたるあこがれ」(1884?)【リュッケルト詞】

第2曲「聖なる子守歌」(1863~64)【ロペ・デ・ベガより,ガイベル訳】


低音のための5つのリート作品94(1883~84)

第1曲「40歳になって」【リュッケルト詞】

第2曲「立のぼれ,いとしい幻よ」【ハルム詞】

第3曲「私の心は重く」【ガイベル詞】

第4曲「サッフォー風頌歌」【シュミット詞】

第5曲「家もなく,故郷もなく」【ハルム詞】


7つのリート作品95

第1曲「おとめ」(1883)【セルビア民謡より,カッパー訳】

第2曲「私の思いはあなたのもとへ」(1883~84)【ハルム詞】

第3曲「別れのとき」(1883~84)【ハルム詞】

第4曲「狩人」(1883~84)【ハルム詞】

第5曲「早まった誓い」(1883~84)【セルビア民謡より,カッパー訳】

第6曲「おとめの歌」(1883~84)【イタリアの歌より,ハイゼ訳】

第7曲「あなたに捧げた金細工は美しいものだった」(1883~84)【ダウマー詞】


4つのリート作品96(1884)

第1曲「死は冷たい夜」【ハイネ詞】

第2曲「われらはさまよい歩いた」【ダウマー詞】

第3曲「花は見ている」【ハイネ詞】

第4曲「航海」【ハイネ詞】


6つのリート作品97(1885)

第1曲「ナイチンゲール」【ラインホルト詞】

第2曲「船の上で」【ラインホルト詞】

第3曲「誘拐」【アレクシス詞】

第4曲「あそこの牧場」【低地ライン地方の民謡】

第5曲「早くおいで」【グロート詞】

第6曲「別れ」【シュワーベン地方の民謡】


低音のための5つのリート作品105

第1曲「調べのように私を通り抜ける」(1886)【グロート詞】

第2曲「私の眠りはますます浅くなり」(1886)【リング詞】

第3曲「嘆き」(1888?)【低地ライン地方の民謡】

第4曲「墓地にて」(1888?)【リーリエンクローン詞】

第5曲「裏切り」(1886)【レムケ詞】


5つのリート作品106

第1曲「セレナード」(1888)【クーグラー詞】

第2曲「湖上にて」(1885)【ラインホルト詞】

第3曲「菩提樹に霜がおりて」(1888)【グロート詞】

第4曲「私の歌」(1888)【フライ詞】

第5曲「さすらい人」(1885)【ラインホルト詞】


5つのリート作品107(1886)

第1曲「おごる女」【フレミング詞】

第2曲「サラマンドラ(火とかげ)」【レムケ詞】

第3曲「おとめは語る」【グルッペ詞】

第4曲「ねこ柳」【リーリエンクローン詞】

第5曲「おとめの歌」【ハイゼ詞】


バスのための4つの厳粛な歌作品121(1896)【聖書より】

第1曲「世の人に起こることは獣にも起こる」

第2曲「ここにわれ身をめぐらして,すべてのしいたげを見たり」

第3曲「おお死よ,いかに汝は厳しいことか」

第4曲「たとえわれ人の言葉,天使の言葉もて語るとも」


水車屋の娘【シャミッソー詞】


【カノン】

カノン「格言」WoO.27(1854/55?)【独唱とヴィオラ】【ファラースレーベン詞】


13のカノン作品113【女声合唱】

第1曲「神なるモルフェウス」(1859~63)〔4声〕【ゲーテ詞】

第2曲「愛の神は私に過酷な姿で現れる」(遅くとも1891まで)〔3声〕【ゲーテ詞】

第3曲「美しい鳥が樅の木の上に」(遅くとも1891まで)〔4声〕【民謡】

第4曲「眠れ,子よ眠れ」(遅くとも1891まで)〔3声〕【民謡】

第5曲「お願い,お願い」(遅くとも1891まで)〔4声〕【民謡】

第6曲「美のある限り」(遅くとも1891まで)〔4声〕【ファラースレーベン詞】

第7曲「楽の音が近づき遠ざかるとき」(遅くとも1891まで)〔3声〕【アイヒェンドルフ詞】

第8曲「岩の上の羚羊」(1859~63)〔4声〕【アイヒェンドルフ詞】

第9曲「恋人の瞳に」(遅くとも1891まで)〔4声〕【リュッケルト詞】

第10曲「胸の静かな音」(1859~63)〔4声〕【リュッケルト詞】

第11曲「森で鳩が何をささやいたか私は知らない」(1859~63)〔4声〕【リュッケルト詞】

第12曲「悲しみに生命を奪う力があるならば」(1859~63)〔3声〕【リュッケルト詞】

第13曲「もの憂い恋のうらみ」(遅くとも1891まで)〔6声〕【リュッケルト詞】


カノン「愛の神は私に過酷な姿で現れる」WoO.24(1863以前)【女声4部合唱】【ダウマー詞】


カノン「私にほほえむ春はない」WoO.25(1877?)【女声4部合唱】


カノン「いつ」WoO.29(1883頃)【女声2部(ソプラノ,アルト)合唱】【ウーラント詞】


カノン「おお,いかにやさしく」WoO.26(1870~80?)【女声4部合唱】【ダウマー詞】


カノン「煙に」WoO.30(1870~80?)【4部合唱】【リュッケルト詞】


カノン「響け、安らぎの調べよ」WoO.28(1860以前)【混声4部合唱】【クネーベル詞】


【民謡編曲】

子供の民謡WoO.31(1857)【独唱,ピアノ】

第1曲「野いばら」

第2曲「ナイチンゲール」

第3曲「雌鶏」

第4曲「眠りの精(砂小人)」

第5曲「男」

第6曲「野ばら」

第7曲「怠け者の極楽」

第8曲「膝の上に馬乗り」

第9曲「森の狩人」

第10曲「おとめとはしばみの木」

第11曲「子守歌」

第12曲「クリスマス」

第13曲「てんとう虫」

第14曲「守護天使に」

第15曲「夏の歌」


28のドイツ民謡集WoO.32(1858?)【独唱,ピアノ】

第1曲「コルセット」

第2曲「狩人」

第3曲「3羽の小鳥」

第4曲「さあ,聖霊降臨祭を祝おう」

第5曲「辺境伯の娘」

第6曲「騎手」

第7曲「婚礼で聖エリーザベトは」

第8曲「天使の挨拶」

第9曲「ある朝私はたたずんでいた」

第10曲「グンヒルデ」

第11曲「死んだ客」

第12曲「日ごとの美女」

第13曲「船乗りの歌」

第14曲「夜の歌」

第15曲「二人の王子」

第16曲「別れ」

第17曲「古い愛の歌」

第18曲「誠実な指導者」

第19曲「誘惑」

第20曲「娘の願い」

第21曲「草刈り人の死」

第22曲「マリアの巡礼」

第23曲「おとめと死」

第24曲「沼地を馬で駆け抜けた騎士」

第25曲「恋の歌」

第26曲「こんばんは,おずるさん」

第27曲「5月の快楽」

第28曲「主人が家来を連れて馬で行く」


49のドイツ民謡集WoO.33(1893/94)

〔第1集〕【独唱,ピアノ】
第1曲「美しい羊飼の娘よ,私に話して」

第2曲「美しいおとめよ,私を許して」

第3曲「私の心はやさしく寄りそう」

第4曲「こんばんは,おずるさん」

第5曲「太陽はもう照らない」

第6曲「谷の底では」

第7曲「グンヒルデは静かに信心深く生きた」

〔第2集〕【独唱,ピアノ】
第8曲「ああ天使のような羊飼の娘」

第9曲「ひとりの美しいユダヤ女がいた」

第10曲「沼地を馬で駆けぬけた騎士」

第11曲「娘さん,いっしょに行こうか」

第12曲「かわいい恋人よ,素足で来ないで」

第13曲「目覚めよ,私の恋人」

第14曲「マリアの巡礼」

〔第3集〕【独唱,ピアノ】
第15曲「お姉さん,私たちはいつ家に帰るの」

第16曲「目覚めよ,美しい恋人」

第17曲「ああ神よ,別れは何とつらいことか」

第18曲「私は彼女にお休みが言いたい」

第19曲「幻だけがこの世に生きる」

第20曲「美しい恋人,私の天使」

第21曲「やさしい娘が歩いて行った」

〔第4集〕【独唱,ピアノ】
第22曲「どこへ行くのか,誇り高い女よ」

第23曲「騎士はマントを広げ」

第24曲「私には美しい褐色の髪のおとめがいる」

第25曲「私の彼女はばら色の唇をしている」

第26曲「ああ,今夜私は」

第27曲「私は高い丘の上に立って」

第28曲「主人が家来を連れて馬で行く」

〔第5集〕【独唱,ピアノ】
第29曲「ライン川の向こうに辺境伯がいた」

第30曲「私の思いのすべては」

第31曲「あそこの牧場に一軒の家が建っている」

第32曲「こうして私はいきいきと快活に」

第33曲「ああお母さん,欲しいものがあるの」

第34曲「どうやって門から入ろうか」

第35曲「月が明るく輝こうとしないなら」

〔第6集〕【独唱,ピアノ】
第36曲「ひとりのヴァイオリン弾きが住んでいる」

第37曲「おまえはただひとつの光」

第38曲「私は夕べに眠れない」

第39曲「美しい瞳の美しい輝き」

第40曲「私は愛らしくかわいいおとめを知っている」

第41曲「あの谷に1本の菩提樹が立っている」

第42曲「静かな夜に」

〔第7集〕【独唱,ピアノ,合唱(随時)】
第43曲「3本のばらが立っていた」

第44曲「天に向かって私は嘆きたい」

第45曲「真っ白な小鳥がいた」

第46曲「昔ひとりの大工がいた」

第47曲「女房たちは出かけた」

第48曲「ナイチンゲールは挨拶する」

第49曲「ひっそりと月は昇る」


14のドイツ民謡集WoO.34(1863~64)【無伴奏混声4部合唱】

〔第1集〕
第1曲「気高い心をもって」

第2曲「楽しく馬を走らせ」

第3曲「夜のひととき」

第4曲「レーゲンスブルクの司教,聖なる殉教者エンメラーノ」

第5曲「白い小鳩」

第6曲「ああ愛する主イエス・キリスト」

第7曲「聖ラファエル」

〔第2集〕
第8曲「静かな夜に」

第9曲「別れの歌」

第10曲「死んだ子供」

第11曲「5月の快楽」

第12曲「朝の歌」

第13曲「草刈り人の死」

第14曲「天使のような狩人」


12のドイツ民謡集WoO.35【無伴奏混声4部合唱】

第1曲「別れ」(1863/64)

第2曲「目覚めよ,美しい恋人」(1863/64)

第3曲「美しいおとめよ,私を許して」(1863/64)

第4曲「ヴァイオリン弾き」(1863/64)

第5曲「谷の底では」(1863/64)

第6曲「私は夕べに眠れない」(1863/64)

第7曲「目覚めよ,美しい恋人」(1863/64)

第8曲「あそこの牧場に一軒の家が建っている」(1863/64)

第9曲「昔の民謡」(1858?)

第10曲「騎士と美女」(1858?)

第11曲「大工」(1858?)

第12曲「古いドイツの戦いの歌」(1858?)


8つのドイツ民謡集WoO.36(1859~62)

第1曲「死者への嘆き」

第2曲「愛の歌」

第3曲「死んだ少年」

第4曲「私は夜に夢を見た」

第5曲「古いドイツの愛の歌」

第6曲「二人の王子がいました」

第7曲「緊張」

第8曲「3羽の鳥」


16のドイツ民謡集WoO.37(1859~62)【3声,または4声の女声合唱】

第1曲「お姉さん,お姉さん」

第2曲「私にちょっとした物音が聞こえた」【ウーラント詞】

第3曲「騎士と美女」

第4曲「私は高い山の上に立っていた」

第5曲「グンヒルデ」

第6曲「せむしのヴァイオリン弾き」

第7曲「誘惑」

第8曲「古い愛の歌」

第9曲「5月の快楽」

第10曲「別れ」

第11曲「狩人」

第12曲「別れ」

第13曲「シャンツのストラスブールへ」

第14曲「目覚めよ,私の恋人」

第15曲「騎士」

第16曲「セレナード」


20のドイツ民謡集WoO.38(1859~62)【3声,または4声の女声合唱】

第1曲「誘拐」

第2曲「恋人を尋ねて」

第3曲「船乗りの歌」

第4曲「美しいおとめよ,私を許して」

第5曲「草刈り人の死」

第6曲「ベルナウアーの女」

第7曲「嫉妬深い少年の歌」

第8曲「オーデンヴァルトの木」

第9曲「辺境伯の娘」

第10曲「誇り高きユダヤ人」

第11曲「大工」

第12曲「恋の歌」

第13曲「秘密の愛」

第14曲「古い恋の歌」

第15曲「永遠の愛」

第16曲「別れの間」

第17曲「明日,私はここを出発しなけれなならない」

第18曲「別れ」

第19曲「窓辺で」

第20曲「セレナード」

アルファベット順作曲家一覧表

こういちろう どっと こむ

2021.12.4 作成